INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 日本 [SAT] 日本 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 68265 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (68265 / 68265)  日本仏教 (33234 / 34869)  親鸞 (8478 / 9565)  浄土真宗 (5767 / 6103)  法然 (4808 / 5272)  曹洞宗 (4351 / 4626)  中国 (4144 / 18593)  浄土教 (3860 / 5894)  道元 (3758 / 4229)  教行信証 (3626 / 4002)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 331 332 333 334 335 336 337 338 339 340 341 342
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
樺島勝徳「からだ様」は神様です禅文化 通号 245 2017-07-25 140-141(R)詳細IB00204090A
ローズロバート F.源信の人間観日本仏教学会年報 通号 82 2017-08-31 30-51(R)詳細IB00188772A-
伊東昌彦「親鸞」なのか、「禅」なのか浄土真宗総合研究 通号 11 2017-09-29 1-19(L)詳細ありIB00179578A
樺島勝徳「からだ様」は神様です禅文化 通号 246 2017-10-25 134-135(R)詳細IB00204115A
樺島勝徳「からだ様」は神様です禅文化 通号 247 2018-01-25 144-145(R)詳細IB00208165A
樺島勝徳「からだ様」は神様です禅文化 通号 248 2018-04-25 138-139(R)詳細IB00208234A
樺島勝徳「からだ様」は神様です禅文化 通号 249 2018-07-25 142-143(R)詳細IB00208249A
末木文美士娯楽か信心か総特集 仏教を考える / 「現代思想」臨時増刊 通号 249 2018-10-11 8-18(R)詳細IB00210467A
樋口大慈親鸞の源信観印度学仏教学研究 通号 147 2019-03-20 86-89(R)詳細IB00190917Ancid/BN09195979, naid/40021540394, naid/40018941539, IB00008929A, ncid/BN12112302, ncid/BA38809234
瀧瀬尚純「五百年間出」の語をめぐって曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 20 2019-03-31 67-72(R)詳細IB00193321A
金子奈央『徹通義介喪記』における衣と鉢盂東洋学研究 通号 56 2019-03-31 202-204(R)詳細IB00241408A
樋口大慈親鸞の源信観真宗教学研究 通号 40 2019-06-30 134-136(R)詳細-IB00202992A
ダヴァンディディエ脱鎌倉禅?中世禅への新視角――『中世禅籍叢刊』が開く世界 / 中世禅籍叢刊 通号 13 2019-07-31 459-478(R)詳細-IB00190841A-
伊東恵深親鸞の「日本」観日本佛教学会年報 通号 84 2019-08-31 289-306(R)詳細-IB00199631A
渥美光覚如の宿善論龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 41 2019-12-20 1-14(R)詳細-IB00198066A
金子大栄真偽の勘決親鸞教学 通号 112 2020-02-24 100-114(R)詳細-IB00197263A
岩田香英親鸞の菩薩観印度學佛敎學硏究 通号 150 2020-03-20 47-50(R)詳細-IB00196561A
田中裕成発刊の辞対法雑誌 通号 1 2020-03-25 1-5(L)詳細-IB00198998A-
齋藤嘉文覚者の夢比較思想研究 通号 46 2020-03-31 163-166(R)詳細-IB00209074A
廣田至親鸞の守屋観真宗教学研究 通号 41 2020-07-01 133-134(R)詳細-IB00201792A
下川玲子朱子学的理の確立人間文化:愛知学院大学人間文化研究所紀要 通号 35 2020-09-20 33-49(R)詳細-IB00228609A
春日美穂『竹取物語』の帝の〈死〉と御世大正大學研究紀要 通号 106 2021-03-15 21-37(R)詳細-IB00216960A
鈴木和大源隆国の見た夢興福寺に鳴り響いた音楽――教訓抄の世界 / 二松学舎大学学術叢書 通号 106 2021-03-19 259-289(R)詳細-IB00246905A
龍谷孝道貫之梵鶴『無門関鎖解』翻刻(下)花園大学国際禅学研究所論叢 通号 16 2021-03-31 377-408(R)詳細ありIB00212925A
西川正晃コロナ禍と三密岐阜聖徳学園大学仏教文化研究所紀要 通号 21 2021-03-31 1(R)詳細ありIB00223135A
小池淳一「簠簋」とは何か総特集 陰陽道・修験道を考える / 「現代思想」臨時増刊 通号 21 2021-04-26 112-121(R)詳細IB00210907A
久保康顕「里修験」とは何か総特集 陰陽道・修験道を考える / 「現代思想」臨時増刊 通号 21 2021-04-26 274-287(R)詳細IB00211036A
荒木浩『徒然草』の時間仏教文学 通号 46 2021-06-30 91-105(R)詳細IB00232856A
木本伸転換の場所真宗教学研究 通号 42 2021-07-01 45-65(R)詳細ありIB00217161A
岡崎由美先學を語る東方學 通号 143 2022-01-31 106-144(R)詳細IB00240009A
小南一郎先學を語る東方學 通号 144 2022-07-31 96-130(R)詳細IB00239898A
小林正博『日蓮の心』発刊に寄せて東洋学術研究 通号 189 2022-11-20 371-375(R)詳細IB00234868A
福島金治金沢文庫文書の目録作り金沢文庫研究 通号 350 2023-03-17 5-15(R)詳細IB00242412A
山田雅教高田門徒の特色と変遷親鸞・初期真宗門流の研究 通号 350 2023-03-31 105-135(R)詳細IB00239580A
今西祐一郞片假名版と平假名版東方學 通号 146 2023-07-31 1-25(R)詳細IB00239641A
平藤喜久子戦間期の神々宗教研究 通号 407 2023-09-08 251-274(R)詳細IB00244400A
佐藤文子高御座の慮舎那仏佛敎史學硏究 通号 407 2023-10-31 68-98(R)詳細IB00244589A
□△○谷山ヶ岡より大崎学報 通号 22 1912-05-10 73-76(R)詳細IB00022240A
□△○谷山ヶ岡より大崎学報 通号 26 1913-01-15 80-84詳細IB00022274A-
芝水谷山か丘より大崎学報 通号 33 1914-03-15 76-77(R)詳細IB00140580A-
秋江谷山か丘より大崎学報 通号 33 1914-03-15 77-78(R)詳細IB00140581A-
△生谷山か丘より大崎学報 通号 33 1914-03-15 75-76(R)詳細IB00022340A-
TH谷山ヶ丘より大崎学報 通号 34 1914-06-25 76-77(R)詳細IB00140590A-
秋江谷山ヶ丘より大崎学報 通号 34 1914-06-25 78(R)詳細IB00140591A-
芝水谷山ヶ丘より大崎学報 通号 34 1914-06-25 75-76(R)詳細IB00022346A-
抱光谷山ヶ丘より大崎学報 通号 35 1914-07-15 73-74(R)詳細IB00140602A-
秋江谷山ヶ丘より大崎学報 通号 35 1914-07-15 75(R)詳細IB00140604A-
王華谷山ヶ丘より大崎学報 通号 35 1914-07-15 74-75(R)詳細IB00140603A-
嘯汐谷山ヶ丘より大崎学報 通号 35 1914-07-15 72-73(R)詳細IB00022354A-
S生谷山か丘より大崎学報 通号 36 1914-10-13 64-65(R)詳細IB00140639A-
谷山か丘より大崎学報 通号 36 1914-10-13 63-64(R)詳細IB00022361A-
絹二二人の丘大崎学報 通号 42 1915-12-16 67(R)詳細IB00140694A-
魯鈍生己の力に帰せよ大崎学報 通号 43 1916-02-13 62-63(R)詳細IB00140920A-
北島江楓吾は久遠の佛子なり棲神 通号 8 1918-04-15 65-68(R)詳細ありIB00213748A
結城光遠くなります棲神 通号 11 1923-02-16 78-79(R)詳細ありIB00213085A
鳥海山人思ひ出の記棲神 通号 12 1924-10-03 27-29(R)詳細ありIB00213881A
SY生予の幼かりし時棲神 通号 12 1924-10-03 44(R)詳細ありIB00213926A
矢野錬明天理を訪れて棲神 通号 14 1928-11-20 65-69(R)詳細ありIB00214002A
間宮夢覺思ひ出のまゝに棲神 通号 14 1928-11-20 58-61(R)詳細ありIB00213975A
樋口哲雄思ふままの記棲神 通号 16 1931-02-16 199-201(R)詳細ありIB00214155A
川名演暢准知隠顕顕真学報 通号 5 1931-07-01 182-197(L)詳細IB00037442A-
--------わしのお國現代佛教 通号 105 1933-07-01 625(R)詳細IB00189152A-
高橋修極樂音頭現代佛教 通号 106 1933-08-01 60-62(R)詳細IB00189531A-
弘田龍太郎盆踊現代佛教 通号 106 1933-08-01 68-71(R)詳細IB00189536A-
井上秀天思ひつゝ書つゝ現代佛教 通号 121 1935-01-01 18-22(R)詳細IB00192549A
大島彦信大沢文庫管見鴨台史報 通号 4 1936-02-01 97-110詳細IB00058908A-
--------大派が送る二女子選手現代佛教 通号 129 1936-07-01 13(R)詳細IB00180822A-
吉祥寺次五郎想ひ出現代佛教 通号 135 1937-01-01 72-74(R)詳細IB00185870A
黒澤龍正身延の鐘に想ふ棲神 通号 24 1938-12-25 263-264(R)詳細ありIB00208691A
鷹谷俊之悲母慈恩仏教思想講座 通号 9 1940-02-01 67-86(R)詳細IB00055443A-
武波正芳思ふまゝに棲神 通号 25 1940-02-25 236-237(R)詳細ありIB00203363A
鏡島寛之富永仲基翁の文駒沢大学仏教学会学報 通号 10 1940-04-01 123-143詳細ありIB00043402A-
小串侍徳川初期に於ける本願寺日本仏教学協会年報 通号 13 1941-10-01 89-102詳細IB00010530A-
渡邊楳雄四恩 しおん道元 通号 13 1944-08-01 33(R)詳細IB00230192A
前島俊皋作歌より見たる本居宣長仏教論叢 通号 1 1947-11-20 73-74(R)詳細IB00162784A
水谷真成仏典音義書目大谷学報 通号 101 1948-11-15 61-74(R)詳細IB00025093A-
普賢大円本願に於ける倫理的根拠龍谷大学論集 通号 353 1956-10-15 162-171詳細IB00013495A-
中寛助鹿苑寺禅文化 通号 12/13 1958-10-10 65-66(R)詳細IB00098866A-
聴松堂主長岡の春を探る禅文化 通号 15/16 1959-04-15 120-122(R)詳細IB00097163A-
鈴木大拙タゴール氏につきて思ふことタゴール生誕百年祭記念論文集 通号 15/16 1961-05-01 3-5(R)詳細IB00048314A-
小池長之鬼(おに)宗教研究 通号 170 1961-12-31 120-121(R)詳細IB00108634A-
加藤章一神仏分離と御嶽御師宗教研究 通号 174 1963-01-31 144-145(R)詳細IB00107996A-
稲葉秀賢掟の倫理親鸞教学 通号 2 1963-06-10 29-43詳細IB00025743A-
稲荷日宣お袂れの言葉大崎学報 通号 117 1963-12-20 19-22(R)詳細IB00023136A-
鈴木大拙禅における個人鈴木学術財団研究年報 通号 1 1965-03-31 1-11(L)詳細IB00033850A-
出口なお大本神諭仏教 / 現代日本思想大系 通号 7 1965-05-25 379-392(R)詳細IB00174320A-
柳田国男柳田国男自伝柳田国男 / 現代日本思想大系 通号 29 1965-07-20 343-347(R)詳細IB00210350A
稲葉秀賢掟の倫理大原先生古稀記念:浄土教思想研究 通号 29 1967-11-01 49-70(R)詳細-IB00047075A
芳賀幸四郎日本における禅文化禅と文化 / 講座禅 通号 5 1968-01-15 75-88(R)詳細-IB00163721A-
隆義洋高田派に於ける本尊論高田学報 通号 59 1968-02-23 39-42(R)詳細-IB00242361A
岩間湛良慈眼と温顔を偲ぶ大崎学報 通号 123 1968-06-25 111-114(R)詳細-IB00023254A-
茂田井教亨歴史観における日蓮の特色日本仏教学会年報 通号 34 1969-03-01 227-234詳細-IB00010858A-
松本滋本居宣長における神と人宗教研究 通号 198 1969-03-31 149-151(R)詳細-IB00103767A-
紀野一義雪が音もなく振り始める時禅文化 通号 53 1969-06-15 11-17(R)詳細-IB00092229A-
村上速水親鸞における善と真実真宗学 通号 41/42 1970-03-05 50-65詳細-IB00012384A-
柳田聖山日本における禅文学と季節感仏教文学研究 通号 41/42 1970-06-01 197-228(R)詳細-IB00041676A-
神戸和麿親鸞における国家批判日本仏教学会年報 通号 37 1972-03-01 223-238詳細-IB00010922A-
信楽峻麿親鸞における念仏と信心真宗学 通号 45/46 1972-03-01 56-82詳細-IB00012409A-
信楽峻麿親鸞における念仏と信心法然とその門下の教学 / 真宗学論叢 通号 2 1972-06-20 56-82(R)詳細-IB00224220A
村田徳平妻良盆踊と見高の麦稈舟佛教と民俗 通号 9 1972-12-15 71-73(R)詳細-IB00221418A
榑林皓堂拝む仏と成る仏教化研修 通号 16 1973-03-31 4-5(R)詳細-IB00073412A-
可藤豊文辻音楽師親鸞教学 通号 22 1973-06-20 51-61詳細-IB00025940A-
早島鏡正親鸞における輪廻と解脱インド思想と仏教:中村元博士還暦記念論集 通号 22 1973-11-01 -詳細-IB00046988A-
曽我量深信における自力・他力親鸞教学 通号 23 1973-11-20 99-113詳細-IB00025952A-
原田弘道禅における悟りと心理駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 32 1974-03-25 157-174詳細-IB00019509A-
上田本昌身延山初期における日蓮聖人棲神 通号 46 1974-03-25 23-38(R)詳細-IB00195834A-
岩城知行親鸞に於ける真仮論親鸞教学 通号 24 1974-06-20 37-47詳細ありIB00025956A
大門照忍不遠の論理親鸞教学 通号 24 1974-06-20 24-36詳細IB00025955A-
臼井元成よき人の仰せ親鸞教学 通号 25 1974-12-20 82-96詳細IB00025965A-
由木義文日本における仏陀観哲学 通号 63 1975-02-20 107-122(L)詳細IB00042600A-
田辺正英蓮如における信と念仏宗教研究 通号 222 1975-03-28 118-119(R)詳細IB00099240A-
竹中玄鼎栂尾禅文化 通号 77 1975-06-20 35-37(R)詳細IB00088703A-
斎藤昭俊大山・八菅修験佛教と民俗 通号 12 1975-12-05 66-69(R)詳細IB00221482A
仁科弘親鸞における倫理印度學佛敎學硏究 通号 47 1975-12-25 148-149詳細ありIB00004078A
岡亮二親鸞における信と念仏龍谷大学論集 通号 408 1976-04-30 25-52詳細IB00013757A-
細川行信学恩をしのぶ高田学報 通号 65 1976-07-20 9-11(R)詳細IB00240677A
宇治谷祐顕化身土巻における天神地祇同朋仏教 通号 9/10 1976-12-01 77-88(R)詳細IB00111304A-
宇治谷祐顕化身土巻における天神地祇教行信証化身土末巻の研究 通号 9/10 1976-12-01 77-88詳細IB00055867A-
笠井正弘日蓮における予言をめぐって宗教研究 通号 230 1976-12-01 111-113詳細IB00031140A-
佐藤米司岡山県の石仏佛教と民俗 通号 13 1976-12-05 1-11(R)詳細IB00221483A
山下秀智不思議を置く倫理学年報 通号 26 1977-03-30 197-209(R)詳細IB00039712A-
五十嵐大策覚如における信心と念仏宗教研究 通号 234 1977-12-31 115-116(R)詳細IB00099501A-
五十嵐大策蓮如における信心と念仏印度學佛敎學硏究 通号 51 1977-12-31 170-171詳細ありIB00004557A
袴谷憲昭小林秀雄著『本居宣長』駒沢大学仏教学部論集 通号 9 1978-11-01 287-294詳細IB00019975A-
黒川弘賢古峯ヶ原と石裂佛教と民俗 通号 15 1978-12-05 7-20(R)詳細IB00227355A
斎藤昭俊古峯ヶ原・石裂・尾鑿佛教と民俗 通号 15 1978-12-05 29-34(R)詳細IB00221502A
寺川俊昭親鸞における学の特質親鸞教学 通号 33 1978-12-10 14-28詳細IB00026032A-
五十嵐大策親鸞における信心と念仏印度學佛敎學硏究 通号 53 1978-12-31 148-149詳細ありIB00004807A
田村芳朗日本における神の観念仏教思想史 通号 1 1979-01-01 -詳細IB00040126A-
山崎竜明親鸞における地獄の認識印度学仏教学研究 通号 54 1979-03-31 335-340詳細ありIB00004999A
堀岡弥寿子岡倉天心と禅禅文化 通号 93 1979-06-15 61-72(R)詳細IB00086218A-
西田禎元『源氏物語』における罪東洋学術研究 通号 99 1980-11-10 85-100(R)詳細IB00189862A-
村中祐生禅観における鏡と影宗教研究 通号 246 1981-02-01 281-282詳細IB00031388A-
--------佐々木智夫著『心のともしび』高田学報 通号 69 1981-03-20 30(R)詳細IB00239988A
福原隆善源信における懺悔印度學佛敎學硏究 通号 58 1981-03-31 294-297詳細ありIB00005472A
菊池武勧進と本願及び聖印度學佛敎學硏究 通号 58 1981-03-31 144-145詳細ありIB00005429A
岡田利兵衛禅と鬼貫禅文化 通号 101 1981-07-25 160-169(R)詳細IB00085660A-
鈴木幹雄恩とめぐみ真宗教学研究 通号 5 1981-11-23 26-31詳細IB00036823A-
篭谷真智子蓮如と「嫁おどし」のおはなし真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 26 1982-02-28 128-136詳細IB00032968A-
玉井利尚親鸞における真実龍谷大学大学院紀要 通号 4 1982-03-23 54-59詳細IB00014023A-
佐藤真理人三木清におけるパスカルと親鸞比較思想研究 通号 9 1982-12-20 37-47(R)詳細ありIB00071107A-
西田禎元『源氏物語』における出家東洋学術研究 通号 104 1983-05-01 135-150(R)詳細IB00038836A-
菊池毅禅に遠くて禅文化 通号 110 1983-10-25 79-83(R)詳細IB00083779A-
小林明美「呉音」と「漢音」密教文化 通号 145 1984-01-21 116-86(L)詳細IB00016144A-
新保哲親鸞における念仏の功徳宗教研究 通号 259 1984-03-01 220-221詳細IB00031476A-
中川善教四恩弘法大師と現代 通号 259 1984-03-21 259-276(R)詳細IB00048394A-
西川宗一「絹袈裟」と「織物袈裟」真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 28 1984-03-30 87-113詳細IB00032986A-
重松宗育仮の世ばかりが己が世なれば禅文化 通号 112 1984-04-25 30-42(R)詳細IB00083573A-
宮家準おわりに山の祭りと芸能 通号 2 1984-07-10 237-261(R)詳細IB00144692A-
福島邦夫大元神楽の神がかり山の祭りと芸能 通号 2 1984-07-10 120-130(R)詳細IB00144582A-
保坂達雄奥三河の花祭山の祭りと芸能 通号 2 1984-07-10 46-73,131-132(R)詳細IB00144578A-
香取忠彦梵音具仏具 / 新版仏教考古学講座 通号 5 1984-08-05 79-128(R)詳細IB00189842A-
杉崎俊夫嵯蛾の屋おむろ伝記攷(三)仏教思想論集:那須政隆博士米寿記念 通号 5 1984-08-15 713-720詳細IB00045719A-
福島慶道師厳にして道尊し禅文化 通号 114 1984-10-25 45-56(R)詳細IB00083337A-
村野宣男日蓮における釈尊観日本仏教学会年報 通号 50 1985-01-01 383-398詳細IB00011286A-
脇本平也清沢満之における「自己」親鸞教学 通号 45 1985-01-20 65-81詳細IB00026133A-
高橋尚夫八田幸雄著「真言辞典」密教学研究 通号 17 1985-03-31 178-181(R)詳細IB00108322A-
山折哲雄親鸞の顔を読む総特集 親鸞 / 「現代思想」臨時増刊 通号 17 1985-06-20 272-281(R)詳細IB00228097A
下坂守堅田大責と坂本の馬借中世社会と一向一揆:北西弘先生還暦記念 通号 17 1985-12-01 347-370(R)詳細IB00047837A-
孝橋正一ヨーロッパお散歩仏教福祉 通号 12 1986-03-20 214-224(R)詳細IB00137991A-
--------おのおの方、おん試みてみなはれ!禅文化 通号 120 1986-04-25 19-26(R)詳細IB00082326A-
信楽峻麿親鸞における信と時親鸞と浄土教:信楽峻麿教授還暦記念論集 通号 120 1986-09-01 1-44詳細IB00045495A-
山崎竜明親鸞における真実と俗(仮・偽)親鸞と浄土教:信楽峻麿教授還暦記念論集 通号 120 1986-09-01 425-451詳細IB00045511A-
藤田美保子親鸞における獲信の論理龍谷大学大学院研究紀要 通号 8 1987-03-22 61-64(R)詳細IB00014138A-
高木豊日蓮における日本史の知識と認識仏教史仏教学論集:野村耀昌博士古稀記念論集 通号 8 1987-04-01 301-342(R)詳細IB00045336A-
大島建彦日本の民俗における菩薩大乗菩薩の世界:金岡秀友博士還暦記念論文集 通号 8 1987-07-20 405-416詳細IB00045273A-
高木豊日蓮における日本史の知識と認識東アジアと日本 宗教・文学編 通号 8 1987-12-01 281-306(R)詳細IB00048572A-
菊池武村を訪れた勧進者印度學佛敎學硏究 通号 71 1987-12-25 270-272詳細ありIB00006921A
加藤智見親鸞における仏陀観日本仏教学会年報 通号 53 1988-03-25 343-358詳細IB00011383A-
嵩満也親鸞における「難信」と「難獲」印度學佛敎學硏究 通号 72 1988-03-25 44-46詳細ありIB00006961A
宮家準大峯山寺と洞川日本宗教史論纂 通号 72 1988-05-01 124-144(R)詳細IB00055071A-
信楽峻麿親鸞における信と時信1 / 親鸞大系 通号 6 1988-10-31 296-331(R)詳細IB00189751A
須藤了深親鸞における仏身仏土観印度学仏教学研究 通号 73 1988-12-01 192-194詳細ありIB00007083A
鍋島直樹親鸞における身心の把捉印度学仏教学研究 通号 73 1988-12-01 168-173詳細ありIB00007078A
--------鎌田茂雄博士略年譜・著作目録中国の仏教と文化:鎌田茂雄博士還暦記念論集 通号 73 1988-12-10 iii-xlii(R)詳細IB00138267A-
信楽峻麿親鸞における念仏と信心行信 / 親鸞大系 通号 8 1989-01-30 131-157(R)詳細IB00209207A
野崎守英本居宣長と柳田国男日本思想1 / 岩波講座東洋思想 通号 15 1989-02-15 234-264(R)詳細IB00156791A-
高梨一美神に追われる女たち巫と女神 / シリーズ女性と仏教 通号 4 1989-06-23 11-50(R)詳細IB00055389A-
八木誠一親鸞における「信の根拠」をめぐって比較思想 / 親鸞大系 通号 13 1989-07-31 154-164(R)詳細IB00190523A
相良亨おのずから比較思想 / 親鸞大系 通号 13 1989-07-31 442-466(R)詳細IB00190533A
笠井貞日蓮における慈悲印度学仏教学研究 通号 77 1990-12-20 214-220詳細ありIB00007468A
木越康親鸞における「われら」の自覚印度学仏教学研究 通号 77 1990-12-20 189-191詳細ありIB00007461A
池上良正恐山と死者季刊仏教 通号 16 1991-07-15 44-55(R)詳細IB00155995A-
牧達玄心の鬼を殺す仏教論叢 通号 35 1991-09-10 55-60(R)詳細IB00071530A-
白井永二宗(もと)を修む東方 通号 7 1991-12-31 5-7(L)詳細IB00029576A-
山折哲雄「ブッダとオキナ」仏教史学研究 通号 7 1992-07-31 75-93(R)詳細IB00209401A
鍋島直樹親鸞における死の把捉眞宗硏究:眞宗連合學會硏究紀要 通号 37 1993-01-30 18-32(R)詳細IB00217360A
伊藤完夫不可思議なる仏恩宗教的真理と現代:雲藤義道先生喜寿記念論文集 通号 37 1993-02-10 449-465(R)詳細IB00044875A-
紅楳英顕親鸞における真門と弘願宗教研究 通号 295 1993-03-31 287-288(R)詳細IB00110108A-
中山一萱西田哲学における私と汝宗教研究 通号 295 1993-03-31 120-122(R)詳細IB00122121A-
小妻典文五濁の世における国土日本仏教学会年報 通号 58 1993-05-25 239-258詳細IB00011514A-
川添泰信親鸞における国土観日本仏教学会年報 通号 58 1993-05-25 121-139(L)詳細IB00011520A-
小林準道石屋道元思想のあゆみ 通号 2 1993-07-01 407-422(R)詳細IB00052657A-
桐田清秀「節」を通す人生と宗教:西村恵信教授還暦記念文集 通号 2 1993-07-30 86-90(R)詳細IB00048222A-
竹中智泰水と氷の如くにて人生と宗教:西村恵信教授還暦記念文集 通号 2 1993-07-30 389-393(R)詳細IB00048275A-
芳井敬郎祇園町の鬼人生と宗教:西村恵信教授還暦記念文集 通号 2 1993-07-30 529-533(R)詳細IB00048298A-
川村邦光地獄の音季刊仏教 通号 25 1993-10-20 108-118(R)詳細IB00158139A-
柳沢昌紀『祇園物語』の伝本三田国文 通号 19 1993-12-30 28-34詳細IB00043062A-
野世英水蓮如における信と神祇真宗学 通号 90 1994-03-18 78-102詳細IB00012578A-
窪徳忠沖縄の唐尺と魯般尺宗教研究 通号 299 1994-03-31 366-367(R)詳細IB00092965A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 331 332 333 334 335 336 337 338 339 340 341 342
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage