INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 神道 [SAT] 神道 [ DDB ] 神道

検索対象: キーワード

-- 1317 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
神道 (1317 / 1317)  日本 (1222 / 68379)  日本仏教 (775 / 34955)  宗教学 (297 / 4079)  神仏習合 (134 / 382)  仏教 (105 / 5167)  日本書紀 (104 / 814)  儒教 (92 / 549)  古事記 (84 / 292)  修験道 (70 / 857)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
平井直房鹿角郡のトッコウについて宗教研究 通号 174 1963-01-31 167-168(R)詳細IB00108029A-
早川孝太郎花祭――花祭概説民俗の思想 / 現代日本思想大系 通号 30 1964-01-15 294-305(R)詳細IB00209622A
南方熊楠明治四十四年八月二十一日書簡民俗の思想 / 現代日本思想大系 通号 30 1964-01-15 89-103(R)詳細IB00209583A
菅原信海本朝神仙伝についての一、二の疑問PHILOSOPHIA 通号 48 1964-12-20 39-54詳細IB00024121A-
平井政男日本人の罪の意識について宗教研究 通号 181 1965-03-31 156-157(R)詳細IB00106428A-
竹田聴洲近世村落における神宮寺の景観と人事について近世仏教 史料と研究 通号 181 1965-06-01 2-13(R)詳細IB00041583A-
鶴岡静夫関東古代寺院の研究南都仏教 通号 17 1965-08-31 18-84(R)詳細IB00032255A-
建内光儀石清水八幡宮の御神祭宗教研究 通号 186 1965-10-31 128-130(R)詳細IB00105975A-
森磐根神道における隠者的思惟の展開宗教研究 通号 186 1965-10-31 122-123(R)詳細IB00105972A-
園田健法華神道に関する一考察宗教研究 通号 186 1965-10-31 119-121(R)詳細IB00105971A-
大山公淳我国の神仏関係密教学密教史論文集:高野山開創千百五十年記念 通号 186 1965-12-08 111-126(R)詳細IB00048136A-
福山敏男山陰の神社建築仏教芸術 通号 60 1966-04-30 95-106(R)詳細IB00102999A
勝野隆信比叡山の歴史佛敎藝術 通号 61 1966-07-30 1-15(R)詳細IB00104061A
櫛田良洪中世神道灌頂をめぐって豊山学報 通号 13 1967-03-30 1-26詳細IB00057364A-
加藤章一神仏分離以後における神仏関係宗教研究 通号 190 1967-03-31 188-189(R)詳細IB00105059A-
黒川弘賢村落社会と寺院宗教研究 通号 190 1967-03-31 205-206(R)詳細IB00105230A-
斎藤昭俊埼玉における神仏関係宗教研究 通号 190 1967-03-31 197-199(R)詳細IB00105064A-
圭室諦成江戸時代の仏教形態講座仏教 通号 5 1967-10-25 249-274(R)詳細IB00049468A-
滝仭幸我国の神仏習合思想の発生的根拠密教学会報 通号 7 1968-05-15 54-56(R)詳細IB00014741A-
佐竹大鑑宣命における神仏習合思想について仏教文学研究 通号 7 1969-03-01 33-61(R)詳細IB00041650A-
渡辺清南北朝期の奥州における神社の位置仏教論叢 通号 13 1969-03-30 127-130(R)詳細IB00069727A-
岩本泰波宗教における”報い”の問題宗教研究 通号 198 1969-03-31 23-24(R)詳細IB00103203A-
小池長之明治時代の道徳教育と宗教宗教研究 通号 198 1969-03-31 117-118(R)詳細IB00103618A-
加藤章一熊野信仰と神仏関係宗教研究 通号 198 1969-03-31 112-113(R)詳細IB00103570A-
野田幸三郎古代日本の儒教宗教研究 通号 198 1969-03-31 147-148(R)詳細IB00103764A-
鎌田純一天武天皇の宗教政策宗教研究 通号 198 1969-03-31 155-157(R)詳細IB00103779A-
柏原祐泉復古神道における浄土教的来世観の形成日本浄土教史の研究 通号 198 1969-05-01 581-592(R)詳細IB00051700A-
福井康順徳川家康の信仰と神格宗教研究 通号 202 1970-03-31 124-125(R)詳細IB00102901A-
米地実講の存在形態と守護神信仰(下)東洋学術研究 通号 52 1971-01-20 98-109(R)詳細IB00201231A
鎌田純一熊野三山の成立宗教研究 通号 206 1971-03-31 170-171(R)詳細IB00102273A-
菅原信海神宮寺についての一・二の問題宗教研究 通号 206 1971-03-31 192-193(R)詳細IB00102284A-
和田悌一続日本紀を中心とした神仏関係宗教研究 通号 206 1971-03-31 190-191(R)詳細IB00102282A-
中野幡能豊前国法鏡寺の建立について南都仏教 通号 27 1971-12-25 43-54(R)詳細IB00032301A-
鈴本達哉ドイツ語訳『源氏物語』について智山学報 通号 35 1972-03-20 79-92(R)詳細IB00143578A-
金子圭助宮座組織の一形態宗教研究 通号 210 1972-03-31 78-79(R)詳細IB00101193A-
加藤章一神道護摩について宗教研究 通号 210 1972-03-31 92-93(R)詳細IB00101198A-
勝呂信静排仏論者との論争講座日蓮 通号 3 1972-04-25 206-222(R)詳細IB00049785A-
森岡清美近代社会におけるキリスト教の発展近代仏教――政治と宗教と民衆 / アジア仏教史/日本編VIII 通号 19 1972-06-05 77-138(R)詳細IB00179185A-
小栗純子近代社会における教派神道の発展近代仏教――政治と宗教と民衆 / アジア仏教史/日本編VIII 通号 19 1972-06-05 7-75(R)詳細IB00179184A-
村上重良近代社会における国家神道の形成近代仏教――政治と宗教と民衆 / アジア仏教史/日本編VIII 通号 19 1972-06-05 139-199(R)詳細IB00179188A-
--------近代仏教年表近代仏教――政治と宗教と民衆 / アジア仏教史/日本編VIII 通号 19 1972-06-05 293-305(R)詳細IB00179191A-
下出積與仏教系神道鎌倉仏教3――地方武士と題目 / アジア仏教史/日本編V 通号 16 1972-07-28 263-303(R)詳細IB00179159A-
仁戸田六三郎日本人の宗教意識の本質に関する一考察(序説)仏教思想論叢:佐藤博士古希記念 通号 16 1972-10-09 907-922(L)詳細IB00043801A-
高橋美由紀神道五部書と本地垂迹思想日本思想史研究 通号 6 1972-12-25 35-45(R)詳細IB00039725A-
花山院親忠春日曼荼羅とその信仰について佐賀龍谷学会紀要 通号 18/19 1973-02-01 23-34(L)詳細IB00020671A-
中島法昭真宗における神道国教化政策への対応真宗研究会紀要 通号 4 1973-02-25 18-29詳細IB00036604A-
黒川弘賢民間信仰と地域社会智山学報 通号 36 1973-03-20 47-58(R)詳細IB00143728A-
佐木秋夫慰霊の宗教性と政治性宗教研究 通号 214 1973-03-31 182-183(R)詳細IB00101160A-
桜井秀雄近代曹洞宗団の教化理念の設定教化研修 通号 16 1973-03-31 25-32(R)詳細IB00073415A-
船岡芳昭弘法大師と律令制智山学報 通号 37 1973-06-15 123-151(R)詳細IB00143773A-
若原茂近代日本の宗教政策についての一考察東海仏教 通号 18 1973-12-31 30-39詳細IB00021675A-
平田俊春『神皇正統記』の神国観の形成対外関係と政治文化:史学論集 通号 2 1974-02-01 607-643(R)詳細IB00049064A-
川添泰信樋口龍温の社会的対応について真宗研究会紀要 通号 5 1974-03-25 91-106詳細IB00036619A-
清田義英中世の清祓について宗教研究 通号 218 1974-03-30 169-170(R)詳細IB00100387A-
三橋健イエズス会の見た神道理解宗教研究 通号 222 1975-03-28 43-44(R)詳細IB00099127A-
中村康隆海上出現仏について宗教研究 通号 226 1976-03-10 259-260(R)詳細IB00099031A-
村上重良現代社会と大本教現代仏教――信教の自由と仏教 / アジア仏教史/日本編IX 通号 20 1976-05-01 55-122(R)詳細IB00179284A-
圭室文雄備前国金山寺の上訴について日本史における民衆と宗教 通号 20 1976-07-01 169-193(R)詳細IB00055799A-
宮田登稲荷信仰の浸透日本史における民衆と宗教 通号 20 1976-07-01 237-256(R)詳細IB00055801A-
高神信也本居宣長の古道論について智山学報 通号 39 1976-07-30 131-144(R)詳細IB00143798A-
疋田精俊明治初期の僧風動向について智山学報 通号 39 1976-07-30 81-100(R)詳細IB00143795A-
柳東植土着信仰と宗教受容 韓国と日本における仏教受容形態の比較朝鮮学報 通号 83 1977-01-01 59-83(R)詳細IB00041324A
高橋美由紀伊勢神道の形成と道家思想日本文化研究所研究報告 通号 13 1977-03-31 19-44詳細IB00018610A-
中村康隆山頂飛来譚の背景宗教研究 通号 234 1977-12-31 203-204(R)詳細IB00099699A-
藤田清神道と仏教との一交差点印度学仏教学研究 通号 51 1977-12-31 20-24詳細ありIB00004520A
高橋美由紀形成期伊勢神道の一考察日本文化研究所研究報告 通号 14 1978-03-31 109-127詳細IB00018614A-
森岡清美家の宗教性喪亡過程日本宗教の複合的構造 通号 14 1978-07-01 311-333(R)詳細IB00054567A-
桜井徳太郎民間信仰の機能的境位日本宗教の複合的構造 通号 14 1978-07-01 3-22(R)詳細IB00054554A-
芳賀登平田神道の複合的性格日本宗教の複合的構造 通号 14 1978-07-01 561-584(R)詳細IB00054577A-
圭室文雄寛文年間における岡山藩の神社整理日本宗教の複合的構造 通号 14 1978-07-01 295-310(R)詳細IB00054566A-
根本誠二奈良時代の仏教的祈雨について日本宗教の複合的構造 通号 14 1978-07-01 219-238(R)詳細IB00054562A-
宇津純中世における稲荷神社とその祭礼課役日本宗教の複合的構造 通号 14 1978-07-01 275-293(R)詳細IB00054565A-
西垣晴次『日本霊異記』の一考察日本宗教の複合的構造 通号 14 1978-07-01 239-254(R)詳細IB00054563A-
広神清外国人の神道観比較思想研究 通号 5 1978-12-20 72-76(R)詳細IB00070865A-
山折哲雄マンダラの日本類型論集 通号 5 1978-12-31 112-114(R)詳細IB00018670A-
鈴木正崇儀礼空間としての東大寺修二会宗教研究 通号 238 1979-02-28 293-294(R)詳細IB00031276A
今井雅晴一遍上人の熊野参籠時宗教学年報 通号 7 1979-03-20 1-14(R)詳細IB00128531A-
岩佐貫三土御門家・天曹地府祭の性格と実態東洋学研究 通号 13 1979-03-31 47-54詳細IB00027893A-
幹覚盛鶴林寺における天台教学資料について天台学報 通号 21 1979-11-08 17-20(R)詳細IB00017435A-
山折哲雄古代日本における神と仏の関係東北大学文学部研究年報 通号 29 1980-03-31 84-139詳細IB00018572A-
田原嗣郎国学と仏教との関係について仏教思想史 通号 2 1980-06-01 -詳細IB00040136A-
千葉乗隆日本における政治と宗教龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 19 1980-09-30 53-114詳細IB00013200A-
石田瑞麿最澄の叡山遁身について伝教大師研究 通号 19 1980-10-01 47-64(R)詳細IB00052166A-
菊地勇次郎最澄と酒呑童子の物語伝教大師研究 通号 19 1980-10-01 347-371(R)詳細IB00052179A-
岸田秀禅・仏教・精神分析総特集 禅 / 「現代思想」臨時増刊 通号 19 1980-11-20 134-161(R)詳細IB00227515A
川村邦光教祖における神がかりの意味をめぐって論集 通号 7 1980-12-31 69-94(R)詳細IB00171098A-
高橋渉津軽「高山稲荷」の信仰形態論集 通号 7 1980-12-31 19-40(R)詳細IB00171097A-
柏原祐泉慈雲「十善戒」の歴史的役割印度学仏教学研究 通号 57 1980-12-31 83-88詳細ありIB00005290A
佐久間光昭「蛇ーミコ教」について宗教研究 通号 246 1981-02-01 52-53詳細IB00031302A-
菅井大果日本人の宗教性について宗教研究 通号 246 1981-02-01 97-98詳細IB00031315A-
西光義秀垣内村落の構造と宗教龍谷大学大学院紀要 通号 3 1981-03-05 146-149(R)詳細IB00014015A-
静春樹日本密教(空海)論への一視角密教文化 通号 134 1981-03-21 11-46(R)詳細IB00016099A-
安蘇谷正彦小笠原春夫著『神道信仰の系譜』宗教研究 通号 247 1981-03-31 97-99(R)詳細IB00175183A-
市村宏神変大菩薩考菩薩思想:西義雄博士頌寿記念論集 通号 247 1981-05-11 581-605(R)詳細IB00046147A-
桑田忠親茶道と儀礼儀礼文化 通号 1 1981-10-25 41-43(R)詳細IB00041981A-
櫻井勝之進神社祭祀研究覚書儀礼文化 通号 1 1981-10-25 26-32(R)詳細IB00041979A-
真弓常忠射礼の原義儀礼文化 通号 1 1981-10-25 33-40(R)詳細IB00041980A-
高橋渉「稲荷信仰」の習合性宗教研究 通号 250 1982-02-20 235-237(R)詳細IB00094531A-
池田顕雄靖国問題関係略年表真宗研究会紀要 通号 15 1982-03-10 175-189詳細IB00036681A-
松本皓一晃水・山本良吉の宗教観駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 40 1982-03-30 62-83詳細ありIB00019607A-
高神信也契沖と神道印度學佛敎學硏究 通号 60 1982-03-31 226-229詳細ありIB00005693A
水野祐開闢神話の構造総特集 日本人の心の歴史 / 「現代思想」臨時増刊 通号 60 1982-09-20 24-47(R)詳細IB00230735A
神田典城「出雲」と死者の世界総特集 日本人の心の歴史 / 「現代思想」臨時増刊 通号 60 1982-09-20 80-91(R)詳細IB00230738A
古田紹欽一遍の「孤独独一」をめぐって浄土教の研究:石田充之博士古稀記念論文 通号 60 1982-09-28 331-340詳細IB00046062A-
柏原祐泉近代真宗の神祇問題浄土教の研究:石田充之博士古稀記念論文 通号 60 1982-09-28 917-934詳細IB00046091A-
菅原信海『耀天記』について天台学報 通号 24 1982-11-01 68-73(R)詳細IB00017510A-
久保田収重源の伊勢神宮参詣の意義日本名僧論集 通号 5 1983-02-01 67-80(R)詳細IB00051431A-
景山春樹日吉社の神体山信仰儀礼文化 通号 3 1983-03-20 56-72(R)詳細IB00042010A-
本田安次儀礼文化講座から——祭りと民俗芸能儀礼文化 通号 3 1983-03-20 113-119(R)詳細IB00042018A-
八田幸雄三輪流神道の互為灌頂宗教研究 通号 255 1983-03-31 138-139(R)詳細IB00094638A-
菅原信海『山家最略記』をめぐって宗教研究 通号 255 1983-03-31 156-157(R)詳細IB00094699A-
八幡崇経近代における村落祭祀の変化宗教研究 通号 255 1983-03-31 278-280(R)詳細IB00095297A-
福嶋寛隆日本近代社会成立期における政治と宗教龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 22 1983-09-30 54-93(R)詳細IB00013218A-
山折哲雄宗教社会学研究会編『宗教・その日常性と非日常性』宗教研究 通号 258 1983-12-25 160-164詳細IB00031428A-
菅原信海『燿天記』の成立東洋の思想と宗教 通号 1 1984-06-02 19-35詳細ありIB00024199A-
田村芳朗日本の近代化にともなう日蓮思想日蓮聖人と日蓮宗 / 日本仏教宗史論集 通号 9 1984-10-01 182-203(R)詳細IB00054126A-
山本陽子白山垂迹曼荼羅考仏教芸術 通号 157 1984-11-30 24-39(R)詳細IB00086478A
清水真澄旧東大寺油倉の大黒天像について仏教芸術 通号 157 1984-11-30 52-65(R)詳細IB00086480A
久保田収麗気記の基礎的考察弘法大師と真言宗 / 日本仏教宗史論集 通号 4 1984-12-01 331-359(R)詳細IB00054039A-
--------解説弘法大師と真言宗 / 日本仏教宗史論集 通号 4 1984-12-01 409-419(R)詳細IB00054041A-
根井浄雲仙修験の祭祀組織宗教研究 通号 263 1985-03-01 268-269(R)詳細IB00175674A-
薄井篤子女性教祖の分析的考察宗教研究 通号 263 1985-03-01 232-233(R)詳細IB00175380A-
高木きよ子西行と伊勢信仰宗教研究 通号 263 1985-03-01 227-228(R)詳細IB00175377A-
安蘇谷正彦神道と「宗教」の定義をめぐって宗教研究 通号 263 1985-03-01 247-249(R)詳細IB00175408A-
菅原壽清”御座”とその依頼内容について宗教研究 通号 263 1985-03-01 301-302(R)詳細IB00175694A-
高橋渉「飯縄信仰」の問題宗教研究 通号 263 1985-03-01 302-304(R)詳細IB00175695A-
佐藤眞人山王七社の成立について宗教研究 通号 263 1985-03-01 242-243(R)詳細IB00175385A-
小堀邦夫外宮先祭考宗教研究 通号 263 1985-03-01 244-246(R)詳細IB00175387A-
大谷哲夫近世禅門における排仏論批判(上)北海道駒沢大学研究紀要 通号 20 1985-03-10 45-82詳細IB00037275A-
中村保雄神事・法会面の諸問題について佛敎藝術 通号 161 1985-07-30 96-120(R)詳細IB00086992A
井上正翁系面の成立について佛敎藝術 通号 161 1985-07-30 85-95(R)詳細IB00086991A
菅原信海慈遍の神道説の一側面天台学報 通号 27 1985-11-05 52-56詳細IB00017608A-
阿部泰郎神道曼荼羅の構造と象徴世界大系:仏教と日本人 通号 1 1985-11-30 311-357(R)詳細IB00053563A-
上野千鶴子〈外部〉の分節大系:仏教と日本人 通号 1 1985-11-30 261-310(R)詳細IB00053562A-
阿満利麿神祇不拝と民間信仰大系:仏教と日本人 通号 1 1985-11-30 133-166(R)詳細IB00053559A-
福田晃兄妹婚姻譚の行方大系:仏教と日本人 通号 1 1985-11-30 167-224(R)詳細IB00053560A-
古橋信孝異郷論大系:仏教と日本人 通号 1 1985-11-30 59-96(R)詳細IB00053557A-
大谷哲夫近世洞門における三教観印度学仏教学研究 通号 68 1986-03-25 231-238詳細IB00006593A
平岡定海天台・真言宗の変遷と藤原貴族文化論集日本仏教史 通号 3 1986-06-01 31-44(R)詳細IB00151422A-
大山公淳本地垂迹説の成立論集日本仏教史 通号 3 1986-06-01 163-186(R)詳細IB00052964A-
山本世紀室町時代の社会と仏教論集日本仏教史 通号 5 1986-08-01 1-58(R)詳細IB00052980A-
真野俊和室町期における宗教の風流化と寺社参詣論集日本仏教史 通号 5 1986-08-01 275-298(R)詳細IB00052989A-
桜井敏雄山岳宗教建築の礼拝空間仏教芸術 通号 168 1986-09-30 49-79(R)詳細IB00086328A
三宅敏之那智山経塚について仏教芸術 通号 168 1986-09-30 81-98(R)詳細IB00086329A
真野純子諸山諸社参詣先達職をめぐる山伏と社家論集日本仏教史 通号 7 1986-10-01 105-131(R)詳細IB00053009A-
伊藤唯真寺院行事のなかの民俗(総説)仏教年中行事 / 仏教民俗学大系 通号 6 1986-10-25 289-301(R)詳細IB00055999A-
末木文美士慈遍の著作について日本仏教学会年報 通号 52 1987-03-01 325-338詳細IB00011351A-
佐藤真人山王信仰の発展に関する一考察大倉山論集 通号 21 1987-03-01 143-166詳細IB00035738A-
菊池武山伏と社家出入の一考察宗教研究 通号 271 1987-03-31 326-328(R)詳細IB00096348A-
中野毅占領と日本宗教制度の改革東洋学術研究 通号 112 1987-05-01 174-193(R)詳細IB00038932A-
菅原信海山王七社の形成東洋の思想と宗教 通号 4 1987-06-13 1-19詳細IB00024209A-
佐々木馨神国思想の中世的展開大系:仏教と日本人 通号 2 1987-07-10 183-224(R)詳細IB00053568A-
小澤浩霊と近代大系:仏教と日本人 通号 2 1987-07-10 225-273(R)詳細IB00053569A
大友康敬ムンダカ・ウパニシャッドにおける解脱の一側面/大谷大学大学院研究紀要 通号 4 1987-12-01 1-20(L)詳細IB00029127A-
山田宗睦万葉集巻第一巻首歌三、四の歴史年代について東アジアと日本 宗教・文学編 通号 4 1987-12-01 533-560(R)詳細IB00048580A-
井上辰雄古代高良の祭神と信仰東アジアと日本 宗教・文学編 通号 4 1987-12-01 393-421(R)詳細IB00048576A-
吉野裕子「亥」について東アジアと日本 宗教・文学編 通号 4 1987-12-01 507-532(R)詳細IB00048579A-
石川教張明治維新期における日蓮宗の動向論集日本仏教史 通号 8 1987-12-01 111-137(R)詳細IB00053023A-
村田安穂明治維新廃仏棄釈の地方的展開とその特質について論集日本仏教史 通号 8 1987-12-01 69-87(R)詳細IB00053021A-
福嶋寛隆海外教状視察の歴史的意義論集日本仏教史 通号 8 1987-12-01 89-110(R)詳細IB00053022A-
山折哲雄仏教的世界観と民俗的他界観仏教民俗学大系 通号 3 1987-12-01 267-279(R)詳細IB00055941A-
佐藤真人再び山王七社の成立について大倉山論集 通号 23 1988-03-01 161-178詳細IB00035749A-
大垣豊隆中世の清浄観の一考察宗教研究 通号 275 1988-03-31 202-203(R)詳細IB00110399A-
菅原信海山王三聖の法号について宗教研究 通号 275 1988-03-31 223-224(R)詳細IB00110408A-
藤井健志近代真宗の神道観宗教研究 通号 275 1988-03-31 220-222(R)詳細IB00110407A-
渡部正英禅宗寺院の鎮座祭について宗教研究 通号 275 1988-03-31 312-313(R)詳細IB00110555A-
門屋温『丹生氏本系帳』についての一考察宗教研究 通号 275 1988-03-31 216-216(R)詳細IB00122848A-
田中実創唱神話の系譜的深まりとデーモンの登場宗教学論集 通号 14 1988-03-31 77-94詳細IB00020544A-
藤原正信日本近代における「政教分離」歴史と伝承:日野昭博士還暦記念論文集 通号 14 1988-04-01 1059-1080(R)詳細IB00048623A-
森岡清美明治初年における小祠処分と無格社日本宗教史論纂 通号 14 1988-05-01 276-304(R)詳細IB00055077A-
田中久夫祖先祭祀と氏神祭祀仏教民俗学大系 通号 4 1988-06-01 37-66(R)詳細IB00055951A-
黒川弘賢神仏分離以降における神葬祭と仏教民俗仏教民俗学大系 通号 4 1988-06-01 359-374(R)詳細IB00055965A-
上田賢治日本神話に見る生と死東洋学術研究 通号 115 1988-08-01 48-62(R)詳細IB00038959A-
内藤正敏死者を成仏させない供養季刊仏教 通号 5 1988-10-15 168-174(R)詳細IB00157106A
二葉憲香島地黙雷近代の真宗 / 親鸞大系 通号 10 1989-01-30 131-161(R)詳細IB00189028A
福嶋寛隆神道国教政策下の真宗近代の真宗 / 親鸞大系 通号 10 1989-01-30 3-34(R)詳細IB00189019A
羽賀祥二明治国家形成期の政教関係近代の真宗 / 親鸞大系 通号 10 1989-01-30 98-128(R)詳細IB00189027A
赤松徹真解説近代の真宗 / 親鸞大系 通号 10 1989-01-30 447-464(R)詳細IB00189042A
鎌田純一大陸文化の受容と神道綜合研究飛鳥文化 通号 10 1989-02-28 103-132(R)詳細IB00055149A
白山芳太郎中世伊勢神宮遷宮に関する一考察宗教研究 通号 279 1989-03-31 240-241(R)詳細IB00091963A-
三橋正古墳祭祀から律令祭祀へ宗教研究 通号 279 1989-03-31 244-245(R)詳細IB00091965A-
笠井正弘日蓮における八幡信仰について宗教研究 通号 279 1989-03-31 277-277(R)詳細IB00092043A-
長島尚道一遍の和歌に関する一考察時宗教学年報 通号 17 1989-03-31 73-90(R)詳細IB00130938A-
赤坂憲雄穢れの精神史日本思想2 / 岩波講座東洋思想 通号 16 1989-03-31 85-114(R)詳細IB00156796A
浅野美和子民衆宗教における両性具有観救いと教え / シリーズ女性と仏教 通号 2 1989-04-21 199-229(R)詳細IB00055386A-
西口順子解説救いと教え / シリーズ女性と仏教 通号 2 1989-04-21 231-237(R)詳細IB00055387A-
大隅和雄「女性と仏教」をめぐる覚え書き救いと教え / シリーズ女性と仏教 通号 2 1989-04-21 239-251(R)詳細IB00055388A-
普賢晃寿中世真宗の神祇思想教団の展開 / 親鸞大系 通号 6 1989-04-30 376-404(R)詳細IB00188194A
平松令三解説教団の展開 / 親鸞大系 通号 6 1989-04-30 443-462(R)詳細IB00188332A
千葉乗隆談義本解説教団の展開 / 親鸞大系 通号 6 1989-04-30 432-442(R)詳細IB00188196A
大隅和雄解説巫と女神 / シリーズ女性と仏教 通号 4 1989-06-23 291-297(R)詳細IB00055395A-
義江明子〈玉依ヒメ〉再考巫と女神 / シリーズ女性と仏教 通号 4 1989-06-23 51-90(R)詳細IB00055390A-
西口順子性と血筋巫と女神 / シリーズ女性と仏教 通号 4 1989-06-23 127-151(R)詳細IB00055392A-
大隅和雄「女性と仏教」をめぐる覚え書き巫と女神 / シリーズ女性と仏教 通号 4 1989-06-23 299-311(R)詳細IB00055396A-
信楽峻麿真宗における聖典削除問題教団の課題 / 親鸞大系 通号 11 1989-07-31 3-35(R)詳細IB00189070A
柏原祐泉近代真宗の神祇問題教団の課題 / 親鸞大系 通号 11 1989-07-31 151-168(R)詳細IB00189081A
赤松徹真解説教団の課題 / 親鸞大系 通号 11 1989-07-31 619-656(R)詳細-IB00189113A
村上重良靖国神社の歴史的役割と公式参拝の問題点教団の課題 / 親鸞大系 通号 11 1989-07-31 192-207(R)詳細-IB00189083A
桐山六字津地鎮祭判決と真宗教団の課題 / 親鸞大系 通号 11 1989-07-31 263-283(R)詳細-IB00189085A
長尾龍一宗教と政治季刊仏教 通号 9 1989-10-15 57-66(R)詳細-IB00157190A-
1 2 3 4 5 6 7
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage