INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 法華経 [SAT] 法華経 法華經 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 4459 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
法華経 (4459 / 4459)  日本 (2427 / 68265)  日本仏教 (1251 / 34869)  日蓮 (979 / 3637)  中国 (860 / 18593)  インド (775 / 21082)  日蓮宗 (593 / 2730)  仏教学 (472 / 8102)  中国仏教 (424 / 8870)  インド仏教 (395 / 8080)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
鈴木祐孝『正法眼蔵弁註』の研究宗学研究 通号 25 1983-03-31 89-93(R)詳細IB00071293A-
石川教張幸田露伴の文学と法華経および日蓮聖人観日蓮教團の諸問題:宮崎英修先生古稀記念 通号 25 1983-06-01 929-958(R)詳細IB00045988A
西片元証日蓮聖人における即身成仏論の基礎的考察日蓮教團の諸問題:宮崎英修先生古稀記念 通号 25 1983-06-01 195-217(R)詳細IB00045964A
藤崎英正三浦長門守為春の研究日蓮教團の諸問題:宮崎英修先生古稀記念 通号 25 1983-06-01 653-682(R)詳細IB00045979A
濱島正士宝塔と多宝塔佛敎藝術 通号 150 1983-09-30 28-42(R)詳細IB00089270A
鶴岡静夫法華経の思想的受容日本古代史論苑:遠藤元男先生頌寿記念論文集 通号 150 1983-12-01 645-670詳細IB00060120A-
blank!!!!!歎徳文・弔辞大崎学報 通号 137 1984-02-20 15-26詳細IB00023458A-
宮敏子「観経」の下品と源信の下品宗教研究 通号 259 1984-03-01 205-206詳細IB00031465A-
日野一郎墳墓堂墳墓 / 新版仏教考古学講座 通号 7 1984-03-05 283-293(R)詳細IB00189894A-
壬生台舜即身成仏思想の流れ弘法大師と現代 通号 7 1984-03-21 105-126(R)詳細IB00048383A-
水谷幸正無量寿仏と無量光仏宗教文化の諸相:竹中信常博士頌寿記念論文集 通号 7 1984-03-24 705-714(R)詳細IB00045778A-
日下俊文法華経の方便思想印度學佛敎學硏究 通号 64 1984-03-25 77-82詳細ありIB00006146A
町田是正日蓮聖人における時機観棲神 通号 56 1984-03-30 29-43(R)詳細IB00194907A-
須藤弘敏写経と荘厳仏教芸術 通号 153 1984-03-30 11-35(R)詳細IB00089470A
西川新次彫刻仏像 / 新版仏教考古学講座 通号 4 1984-04-05 43-56(R)詳細IB00189797A-
戸田宏文梵文法華経こう佛教學 通号 17 1984-04-25 1-21(L)詳細IB00012023A-
柳田聖山道元と中国仏教禅文化研究所紀要 通号 13 1984-06-01 7-128詳細IB00021181A-
高崎直道「仏道」覚え書仏教文化 通号 17 1984-07-01 1-24(L)詳細IB00038310A-
兜木正享信仰と経典経典・経塚 / 新版仏教考古学講座 通号 6 1984-07-05 165-181(R)詳細IB00189867A-
金岡秀友両身説の源流仏教思想論集:那須政隆博士米寿記念 通号 6 1984-08-15 239-254詳細IB00045692A-
佐藤弘夫初期日蓮教団における国家と仏教日蓮聖人と日蓮宗 / 日本仏教宗史論集 通号 9 1984-10-01 100-135(R)詳細IB00054123A-
佐々木馨日蓮の思想構造日蓮聖人と日蓮宗 / 日本仏教宗史論集 通号 9 1984-10-01 65-99(R)詳細IB00054122A-
宮崎英修日蓮教団における教学論争日蓮聖人と日蓮宗 / 日本仏教宗史論集 通号 9 1984-10-01 269-287(R)詳細IB00054129A-
佐藤弘夫高木豊著『鎌倉仏教史研究』仏教史学研究 通号 9 1984-10-31 151-159(L)詳細IB00039345A-
山田明爾「縁起信仰」仏教学研究 通号 39/40 1984-11-20 1-19(L)詳細IB00012897A-
清田寂雲法華経梵漢比較雑感仏教学研究 通号 39/40 1984-11-20 140-162詳細IB00012893A-
伊藤瑞叡法華経寿量品における釈尊観日本仏教学会年報 通号 50 1985-01-01 145-156詳細IB00011272A-
北川前肇日蓮聖人の釈尊観日本仏教学会年報 通号 50 1985-01-01 399-414詳細IB00011287A-
渡辺宝陽日蓮の宗教における仏陀と神宗教研究 通号 263 1985-03-01 189-190詳細IB00031544A-
由木義文西田無学、人と思想宗教研究 通号 263 1985-03-01 214-215詳細IB00031562A-
田原謙三和辻哲郎とカント比較思想研究 通号 11 1985-03-20 109-118(R)詳細ありIB00073438A-
日下俊文法華経における方便思想西山学報 通号 33 1985-03-30 1-20(R)詳細IB00108097A-
永井政之中国禅の職業観宗学研究 通号 27 1985-03-31 151-157(R)詳細IB00072434A-
三友量順縁起法頌と『造塔功徳経』仏教思想の諸問題:平川彰博士古稀記念論集 通号 27 1985-06-30 125-138(R)詳細IB00045551A-
平井俊栄『法華文句』の四種釈と吉蔵四種釈義仏教思想の諸問題:平川彰博士古稀記念論集 通号 27 1985-06-30 643-663(R)詳細IB00045581A-
高木豊願文・表白にみる法華信仰法華仏教の仏陀論と衆生論:法華経研究 通号 10 1985-09-12 481-522詳細IB00050433A-
塚本啓祥法華経の時間論法華仏教の仏陀論と衆生論:法華経研究 通号 10 1985-09-12 163-193詳細IB00050421A-
伊藤瑞叡法華経の仏性論法華仏教の仏陀論と衆生論:法華経研究 通号 10 1985-09-12 325-353詳細IB00050427A-
勝呂信静法華経の仏陀論法華仏教の仏陀論と衆生論:法華経研究 通号 10 1985-09-12 61-110詳細IB00050418A-
徐輔鉄法華宗要における元暁の和諍思想駒沢大学仏教学部論集 通号 16 1985-10-30 351-366(R)詳細IB00147861A-
豊島修荘厳講と白山修験道中世社会と一向一揆:北西弘先生還暦記念 通号 16 1985-12-01 371-392(R)詳細IB00047838A-
稲岡智賢李通玄の法華経観印度學佛敎學硏究 通号 67 1985-12-25 258-263詳細ありIB00006521A
今井真孝日蓮聖人『注法華経』研究ノート日蓮教学研究所紀要 通号 13 1986-02-10 91-102(R)詳細ありIB00023887A
ローズロバート鳩摩羅什の法華経観大谷学報 通号 248 1986-02-20 79-96詳細IB00025502A-
今西順吉漱石の『行人』と仏教比較思想研究 通号 12 1986-02-28 104-113(R)詳細ありIB00074179A-
勝呂信静法華経の菩薩観日本仏教学会年報 通号 51 1986-03-01 67-86詳細IB00011302A-
久留宮円秀兜木正亨『法華経版の研究』、兜木正亨『法華写経の研究』、兜木正亨『法華経と日蓮聖人』、兜木正亨『日蓮聖人と法華経』法華文化研究 通号 12 1986-03-01 118-123詳細ありIB00023693A
高橋堯昭従地涌出棲神 通号 58 1986-03-30 29-47(R)詳細ありIB00194311A-
望月海淑嘉祥『法華義疏』における信棲神 通号 58 1986-03-30 1-27(R)詳細IB00194310A-
龍門義通日蓮聖人の法華経弘通の特質棲神 通号 58 1986-03-30 136-137(R)詳細IB00194348A-
池田魯参道元禅師の授記思想駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 44 1986-03-31 127-154(L)詳細IB00019659A-
守屋茂道元禅師と横川の弁道宗学研究 通号 28 1986-03-31 1-6(R)詳細IB00072478A-
目幸黙僊親鸞聖人の「夢告」とユング心理学同朋仏教 通号 20/21 1986-05-01 487-533(R)詳細IB00111565A-
永田耕衣金色行寸断禅文化 通号 121 1986-07-25 66-73(R)詳細IB00082244A-
苅谷玄翁長者窮子喩興隆学林紀要 通号 1 1986-10-13 9-22(R)詳細ありIB00231459A
後藤隆一牧口価値論と法華経東洋学術研究 通号 111 1986-11-10 95-117詳細IB00038915A-
菅野博史吉蔵における法華経と仏性東方 通号 2 1986-11-17 83-91(L)詳細IB00029480A-
三浦秀宥六十六部聖聖と民衆 / 仏教民俗学大系 通号 2 1986-11-25 197-213(R)詳細IB00055915A-
田村晃祐『真言宗未決文』徳一論叢 通号 2 1986-12-22 308-310(R)詳細IB00054869A-
竹中玄鼎衣裏の明珠求めずして禅文化 通号 123 1987-01-25 30-39(R)詳細IB00082049A-
塚本啓祥梵文法華経写本の研究法華文化研究 通号 13 1987-03-01 39-106(L)詳細ありIB00023700A
小松邦彰日蓮聖人と真言密教日蓮教学研究所紀要 通号 14 1987-03-10 1-22(R)詳細IB00023889A-
菊池泰啓日蓮聖人と法華経研究ノート日蓮教学研究所紀要 通号 14 1987-03-10 124-129(R)詳細IB00023899A-
越智礼子謠曲「檜垣」における縁起/空比較思想研究 通号 13 1987-03-15 76-83(R)詳細ありIB00074199A-
関戸法夫日蓮聖人花押の研究印度学仏教学研究 通号 70 1987-03-25 287-289詳細IB00006815A
奥野本洋日蓮聖人の三世観棲神 通号 59 1987-03-30 75-87(R)詳細ありIB00194306A-
末光愛正吉蔵の成仏不成仏観駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 45 1987-03-31 275-291詳細ありIB00019679A-
望月海淑観心本尊抄における「本時」考仏教史仏教学論集:野村耀昌博士古稀記念論集 通号 45 1987-04-01 343-358(R)詳細IB00045337A-
浅井円道上行菩薩大乗菩薩の世界:金岡秀友博士還暦記念論文集 通号 45 1987-07-20 171-182詳細IB00045259A-
持地日精法華宗における菩薩観大乗菩薩の世界:金岡秀友博士還暦記念論文集 通号 45 1987-07-20 341-354詳細IB00045269A-
今西順吉久保継成著『法華経菩薩思想の基礎』印度哲学仏教学 通号 2 1987-10-30 370-371詳細IB00029912A-
久留宮円秀久保継成『法華経菩薩思想の基礎』法華文化研究 通号 14 1988-03-01 29-30詳細ありIB00023703A
桃井信之菩薩道としての真宗龍谷大学大学院研究紀要 通号 9 1988-03-22 52-55(R)詳細IB00014175A-
上田本昌日蓮聖人の仏陀観日本仏教学会年報 通号 53 1988-03-25 359-374詳細IB00011384A-
三友量順『十方諸仏』と十六王子印度學佛敎學硏究 通号 72 1988-03-25 304-311詳細ありIB00007008A
末光愛正吉蔵の成仏不成仏観(三)駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 46 1988-03-31 231-263詳細ありIB00019691A-
平川彰仏教文化講義禅文化 通号 128 1988-04-25 20-32(R)詳細IB00081353A-
末木文美士日本仏教東アジアの仏教 / 岩波講座東洋思想 通号 12 1988-06-15 189-219(R)詳細IB00123788A-
田村晃祐仏性論争東アジアの仏教 / 岩波講座東洋思想 通号 12 1988-06-15 241-259(R)詳細IB00123790A-
苅谷定彦久保継成著『法華経菩薩思想の基礎』宗教研究 通号 276 1988-06-30 135-138詳細IB00031599A-
笠井正弘日蓮・国家と信仰のはざまで季刊仏教 通号 4 1988-07-15 62-70(R)詳細IB00157065A-
藤田宏達極楽浄土の観念浄土 / 親鸞大系 通号 1 1988-07-30 60-114(R)詳細IB00189254A
曾我量深法蔵菩薩阿弥陀仏 / 親鸞大系 通号 2 1988-07-30 311-340(R)詳細IB00189319A
高崎直道仏教思想論インド仏教2 / 岩波講座東洋思想 通号 9 1988-09-30 89-129(R)詳細IB00123823A-
山本仏骨親鸞聖人の自然法爾観信2 / 親鸞大系 通号 7 1988-10-31 375-402(R)詳細IB00189777A
奥野光賢吉蔵の『法華論』の依用をめぐって駒沢大学仏教学部論集 通号 18 1988-10-31 379-387詳細IB00020108A-
渡邊守順『梁塵秘抄』と法華経叡山学院研究紀要 通号 11 1988-12-10 49-60(R)詳細IB00150873A
平井宥慶中国北朝期と『涅槃経』中国の仏教と文化:鎌田茂雄博士還暦記念論集 通号 11 1988-12-10 97-118(R)詳細IB00045287A-
関戸尭海親鸞・道元・日蓮の涅槃経受容宗教研究 通号 278 1988-12-31 21-40詳細IB00031602A-
稲岡智賢李通玄の迴向観東海仏教 通号 34 1989-02-28 30-39詳細IB00021804A-
久保継成法華経菩薩思想の研究印度學佛敎學硏究 通号 74 1989-03-20 148-153(L)詳細ありIB00007213A
池田豊人禅茶の思想印度學佛敎學硏究 通号 74 1989-03-20 247-251詳細IB00007192A
菊田俊淨日蓮聖人における釈尊観興隆学林紀要 通号 3 1989-03-25 81-94(R)詳細ありIB00229978A
田村芳朗仏教の立場から比較思想研究 通号 15 1989-03-31 10-13(R)詳細ありIB00074236A-
丸山孝雄終末論と末法思想比較思想研究 通号 15 1989-03-31 161-165詳細IB00074266A-
玉城康四郎原始禅宗の仏教学的考察宗学研究 通号 31 1989-03-31 233-238(R)詳細IB00068054A-
吉田一彦竜女の成仏救いと教え / シリーズ女性と仏教 通号 2 1989-04-21 45-91(R)詳細IB00055382A-
稲葉円成現世利益和讃と金光明経倫理実践思想 / 親鸞大系 通号 12 1989-04-30 379-400(R)詳細-IB00193283A
曾我量深歎異抄聴記人間観 / 親鸞大系 通号 11 1989-04-30 65-73(R)詳細-IB00209248A
中沢新一冒険する知季刊仏教 通号 7 1989-05-10 14-36(R)詳細-IB00157139A-
紀野一義明恵・道元・日蓮の釈尊観季刊仏教 通号 8 1989-07-15 87-93(R)詳細-IB00157169A-
柳田聖山初期禅宗と法華経仏教史学研究 通号 8 1989-07-25 81-103詳細-IB00058884A-
池田宗譲智顗における法華方便品釈天台学報 通号 31 1989-10-16 152-155詳細-IB00017755A-
小原仁女人往生者の誕生信心と供養 / シリーズ女性と仏教 通号 3 1989-10-23 111-133(R)詳細-IB00193295A-
藤田宏達念仏と称名印度哲学仏教学 通号 4 1989-10-30 1-40詳細-IB00029954A-
竜口恭子『中右記』における百日講説日本の宗教と文化:平松令三先生古稀記念論集 通号 4 1989-11-01 177-197(R)詳細-IB00048475A-
伊藤瑞雄要約的結語法華学報 通号 1 1989-11-13 173-173詳細-IB00058999A-
宮崎英修『法華学報』の創刊を祝す法華学報 通号 1 1989-11-13 213-214詳細-IB00059006A-
袴谷憲昭本覚思想批判法華学報 通号 1 1989-11-13 203-206詳細-IB00059004A-
三友健容『法華学報』発刊を祝して法華学報 通号 1 1989-11-13 214-215詳細-IB00059007A-
水谷諦俊『法華学報』の創刊を祝して法華学報 通号 1 1989-11-13 217-218詳細-IB00059009A-
坂本廣博円教無作考叡山学院研究紀要 通号 12 1989-11-30 133-147(R)詳細-IB00154637A-
玉城康四郎これからの学問研究に望んで中央学術研究所紀要 通号 18 1989-12-01 12-18詳細-IB00035981A-
栗田勇日本人の原像季刊仏教 通号 10 1990-01-15 129-135(R)詳細-IB00155557A-
小山一行親鸞と法華思想(2)筑紫女学園大学紀要 通号 2 1990-01-31 1-10詳細-IB00021995A-
尾田綾子紫式部と中庸思想比較思想研究 通号 16 1990-03-31 38-44(R)詳細ありIB00074048A-
熊本英人『正法眼蔵』「看経」の看経宗学研究 通号 32 1990-03-31 67-72(R)詳細IB00068074A-
芹沢泰寛法華経の宗教興隆学林紀要 通号 4 1990-03-31 9-21(R)詳細ありIB00229967A
福島泰樹ゴビ東天の歌季刊仏教 通号 13 1990-10-15 2-3(R)詳細IB00155732A-
紀野一義宮沢賢治と法華経季刊仏教 通号 13 1990-10-15 80-85(R)詳細IB00155838A
吉見正信宗教者宮沢賢治の土壌季刊仏教 通号 13 1990-10-15 86-93(R)詳細IB00155843A
奥野光賢吉蔵教学と『法華経』三論教学の研究 通号 13 1990-10-30 103-124詳細IB00043561A-
鈴木哲雄初期禅宗と三論三論教学の研究 通号 13 1990-10-30 421-442詳細IB00043575A-
石井公成朝鮮仏教における三論教学三論教学の研究 通号 13 1990-10-30 459-484詳細IB00043577A-
河本學嗣郎日蓮門下における皇室論法華学報 通号 2 1990-11-13 115-121詳細IB00059017A-
伊藤瑞叡法華経と日蓮教学における妙法法華学報 通号 2 1990-11-13 84-86詳細IB00059013A-
平川彰法と縁起法華学報 通号 2 1990-11-13 80-84詳細IB00059012A-
早川英章キリスト教と本化の仏教法華学報 通号 2 1990-11-13 126-131詳細IB00059019A-
勝呂信静法華研究と法華教学法華学報 通号 2 1990-11-13 133-138詳細IB00059020A-
田中香浦妙法華経と上行仏法法華学報 通号 2 1990-11-13 138-142詳細IB00059021A-
中野玄三六道絵地獄の世界 通号 2 1990-12-01 509-521(R)詳細IB00052899A-
工藤哲夫寒熱風雨研究紀要 通号 4 1991-03-01 35-58詳細IB00016495A-
水野弘元禅即仏法駒沢大学禅研究所年報 通号 2 1991-03-01 1-12詳細ありIB00035160A
平井智親日蓮聖人の法華経観日蓮教学研究所紀要 通号 18 1991-03-10 11-16(R)詳細ありIB00238105A
渡辺彰良日蓮聖人の上行菩薩自覚日蓮教学研究所紀要 通号 18 1991-03-10 92-99(R)詳細IB00238114A
松代邦義日蓮聖人の釈尊観日蓮教学研究所紀要 通号 18 1991-03-10 77-84(R)詳細ありIB00238112A
平井智親日蓮の法華経観印度學佛敎學硏究 通号 78 1991-03-20 248-250詳細IB00007575A
入矢義高雲門との機縁禅文化研究所紀要 通号 17 1991-03-31 1-13詳細IB00021226A-
新田雅章親鸞と『法華経』佛教文化學論集:前田惠學博士頌寿記念 通号 17 1991-04-01 179-195(R)詳細IB00178488A-
水野弘元仏教の伝承パーリ学仏教文化学 通号 4 1991-05-01 1-16(L)詳細IB00036041A-
対馬路人新宗教の修行季刊仏教 通号 17 1991-10-15 149-156(R)詳細IB00156045A-
定方晟称名と無我我の思想:前田専学先生還暦記念 通号 17 1991-10-30 315-326(L)詳細IB00043607A
木村清孝吉蔵における我と無我我の思想:前田専学先生還暦記念 通号 17 1991-10-30 249-261(L)詳細IB00043602A
堀内伸二『法華玄義』における私記の研究天台思想と東アジア文化の研究:塩入良道先生追悼論文集 通号 17 1991-12-16 61-80詳細IB00045027A-
福原隆善仏典における白毫相印度學佛敎學硏究 通号 79 1991-12-20 1-11詳細ありIB00007640A
菅野博史光宅寺法雲『法華義記』と敦煌写本『法華義記』との比較研究印度學佛敎學硏究 通号 79 1991-12-20 46-51詳細ありIB00007648A
木村周誠南岳慧思の菩薩行観印度學佛敎學硏究 通号 79 1991-12-20 62-64詳細ありIB00007651A
春日正三文学博士高木宗監著『原氏物語と仏教』の書評に代えて東方 通号 7 1991-12-31 249-261(L)詳細IB00029599A-
村上宗博存覚の法華問答親鸞教学 通号 59 1992-01-30 53-66詳細IB00026234A-
野口眞澄日蓮聖人の治病観日蓮教学研究所紀要 通号 19 1992-03-10 62-77(R)詳細IB00238238A
渡辺彰良日蓮聖人の薬王菩薩観日蓮教学研究所紀要 通号 19 1992-03-10 93-99(R)詳細IB00238247A
三輪是法日蓮聖人と道元禅師日蓮教学研究所紀要 通号 19 1992-03-10 100-111(R)詳細IB00238248A
末光愛正吉蔵の成仏不成仏観(十)駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 50 1992-03-31 223-236詳細ありIB00019726A-
熊井康雄写仏会私考教化研究 通号 3 1992-03-31 175-185(R)詳細ありIB00214601A
池田魯参『法華経』と道元禅師駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 25 1992-05-01 1-17詳細IB00019217A-
浅井円道日蓮の法華信仰仏教思想 通号 11 1992-05-01 445-463(R)詳細IB00049364A-
田中良昭禅と仏教ブッダから道元へ――仏教討論集 通号 11 1992-05-07 125-158 (R)詳細IB00080599A-
青木清彦謡曲と女人往生武蔵野女子大学仏教文化研究所紀要 通号 10 1992-06-30 99-111詳細IB00018525A-
伊藤瑞叡法華経薬王本事品における女人往生法華学報 通号 4 1992-11-13 93-102詳細IB00059039A
川上光代観音の菩薩道印度学仏教学研究 通号 81 1992-12-01 30-32詳細ありIB00007862A
伊原照蓮運敞僧正と孝養集興教大師八百五十年御遠忌記念論集:興教大師覚鑁研究 通号 81 1992-12-12 773-792詳細IB00047881A
伊藤瑞叡方便品「仏種従縁起」考佛教學 通号 34 1993-03-01 1-21(L)詳細IB00012099A-
石橋義秀今昔物語集の仏教説話仏教民俗学の諸問題 / 仏教民俗学大系 通号 1 1993-03-01 229-249(R)詳細IB00055889A-
望月海淑日蓮聖人の「霊鷲山」をめぐって日蓮教学研究所紀要 通号 20 1993-03-10 19-36(R)詳細IB00238254A
小沢恵修「事」の法門の研究日蓮教学研究所紀要 通号 20 1993-03-10 155-177(R)詳細IB00238260A
勝呂信静法華経における普賢菩薩と神変思想日蓮教学研究所紀要 通号 20 1993-03-10 619-635(R)詳細IB00238993A
野口眞澄日蓮聖人の治病観日蓮教学研究所紀要 通号 20 1993-03-10 730-731(R)詳細IB00239020A
渡辺彰良日蓮聖人の不軽菩薩観日蓮教学研究所紀要 通号 20 1993-03-10 728-729(R)詳細ありIB00239018A
仲尾俊博「経」と「論」の論理密教学 通号 29 1993-03-15 1-18詳細IB00033232A-
塩入法道鳩摩羅什における「衆生」観印度学仏教学研究 通号 84 1993-03-25 42-45詳細ありIB00008194A
末木文美士浄土教における寛容と非寛容宗教と寛容――異宗教・異文化間の対話に向けて / 宝積比較宗教・文化叢書 通号 1 1993-03-30 75-95(R)詳細IB00205674A
リーヴスジーン「法華経」と宗教的寛容宗教と寛容――異宗教・異文化間の対話に向けて / 宝積比較宗教・文化叢書 通号 1 1993-03-30 55-74(R)詳細IB00205673A
佐藤弘夫日蓮の天皇観東北大学文学部研究年報 通号 42 1993-03-31 67-105詳細IB00018588A-
渡辺 寛勝仏教と福祉宗教研究 通号 295 1993-03-31 350-352(R)詳細IB00110140A-
鈴木随順聖祖晩年に於ける日弁興隆学林紀要 通号 7 1993-03-31 1-19(R)詳細ありIB00228976A
末木文美士日本仏教日本仏教思想史論考 通号 7 1993-04-08 50-76(R)詳細IB00062991A-
瓜生津隆真浄仏国土と菩薩道日本仏教学会年報 通号 58 1993-05-25 1-16詳細IB00011499A-
吉川彰準良寛道元思想のあゆみ 通号 3 1993-07-01 549-565(R)詳細IB00052690A-
末木文美士『法華経』管見東洋学術研究 通号 131 1993-10-01 53-67(R)詳細IB00039042A-
望月海淑法華経方便品の『敬信』の語をめぐって法華経の受容と展開:法華経研究 通号 12 1993-10-10 67-87(R)詳細IB00050458A-
勝呂信静法華経における声聞成仏法華経の受容と展開:法華経研究 通号 12 1993-10-10 33-65(R)詳細IB00050457A-
清水海隆『法華経』における菩薩行法華経の受容と展開:法華経研究 通号 12 1993-10-10 119-136(R)詳細IB00050460A-
宮崎英修法華経における差別と平等法華経の受容と展開:法華経研究 通号 12 1993-10-10 199-219(R)詳細IB00050462A-
渡辺寶陽 日蓮聖人の法華経観の基盤法華経の受容と展開:法華経研究 通号 12 1993-10-10 711-727(R)詳細IB00050482A-
金岡秀友密教における修行論と成仏論法華経の受容と展開:法華経研究 通号 12 1993-10-10 795-811(R)詳細IB00050486A-
庵谷行亨日蓮聖人の倫理観法華経の受容と展開:法華経研究 通号 12 1993-10-10 729-746(R)詳細IB00050483A-
杉本卓洲捨身菩薩の舎利塔法華経の受容と展開:法華経研究 通号 12 1993-10-10 451-474(R)詳細IB00050472A-
山崎守一梵文法華経備忘法華経の受容と展開:法華経研究 通号 12 1993-10-10 349-376(R)詳細IB00050468A-
川添良幸仏教文献の情報処理法華経の受容と展開:法華経研究 通号 12 1993-10-10 377-389(R)詳細IB00050469A-
湯田豊『法華経』を読む法華経の受容と展開:法華経研究 通号 12 1993-10-10 267-291(R)詳細IB00050464A-
望月海慧中観派文献にみられる『法華経』の受容法華経の受容と展開:法華経研究 通号 12 1993-10-10 539-569(R)詳細IB00050476A-
一島正真『スートラサムッチャヤ』の法華思想法華経の受容と展開:法華経研究 通号 12 1993-10-10 475-499(R)詳細IB00050473A-
中井本秀『法華経』「声聞授記」の受容と変容法華経の受容と展開:法華経研究 通号 12 1993-10-10 519-537(R)詳細IB00050475A-
三友量順ネパールにおける『法華経』の出版法華経の受容と展開:法華経研究 通号 12 1993-10-10 501-518(R)詳細IB00050474A-
平井宥慶敦煌文献よりみた『法華経』研究法華経の受容と展開:法華経研究 通号 12 1993-10-10 639-678(R)詳細IB00050479A-
望月海淑日蓮聖人の「霊鷲山」をめぐって日蓮教学とその周辺 通号 12 1993-10-13 19-36(R)詳細IB00051832A-
庵谷行亨観心本尊抄「己心三千具足三種世間」考日蓮教学とその周辺 通号 12 1993-10-13 57-84(R)詳細IB00051834A-
勝呂信静法華経における普賢菩薩と神変思想日蓮教学とその周辺 通号 12 1993-10-13 619-635(R)詳細IB00051857A-
塚本啓祥梵文法華経写本研究覚え書日蓮教学とその周辺 通号 12 1993-10-13 1-18(L)詳細IB00051862A-
津田真一私の法華経観法華学報 通号 5 1993-11-13 85-91詳細IB00059045A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage