INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 仮名法語 [SAT] 仮名法語 假名法語 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 77 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
仮名法語 (77 / 77)  日本 (74 / 68566)  日本仏教 (42 / 35066)  曹洞宗 (20 / 4764)  禅宗 (17 / 3726)  臨済宗 (11 / 789)  法然 (8 / 5273)  瑩山紹瑾 (8 / 384)  白隠禅師 (7 / 161)  道元 (6 / 4240)  [30件まで表示]
1
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
柴田増実ヨーロッパの禅——フランス現代と禅 / 講座禅 通号 8 1968-12-20 283-286(R)詳細IB00165142A
鈴木大拙禅文化研究所の発足を祝して禅文化 通号 30/31 1964-01-25 27-28(R)詳細IB00095544A-
幡谷明源信・法然・親鸞の伝統親鸞教学 通号 9 1966-11-20 173-195詳細IB00025813A-
幡谷明源信・法然・親鸞の伝統歎異鈔の研究 通号 9 1967-04-01 173-195詳細IB00055846A-
森川貞雄鈴木正三の教化の特質教化研修 通号 18 1975-03-31 74-79(R)詳細IB00073506A-
石川力山『人天眼目抄』の宗教宗教研究 通号 234 1977-12-31 133-135(R)詳細IB00099577A-
大隅和雄説話文学と仏教東洋学術研究 通号 99 1980-11-10 52-63(R)詳細IB00189834A-
幡谷明源信・法然・親鸞の伝統日本名僧論集 通号 7 1983-05-01 173-196詳細IB00051478A-
早苗憲生禅宗仮名法語集の研究(資料篇)禅文化研究所紀要 通号 13 1984-06-01 173-200詳細IB00021185A-
務台孝尚明峰道元思想のあゆみ 通号 1 1993-07-01 426-438(R)詳細IB00052636A-
武石彰夫仮名法語岩波講座 日本文学と仏教 通号 9 1995-03-28 103-130詳細IB00051079A-
森田義見蓮如上人の布教実践論龍谷教学 通号 30 1995-06-01 29-43詳細IB00030762A-
片岡了仮名法語史から見た「御文」講座蓮如 通号 2 1997-03-05 163-189(R)詳細IB00050074A-
伊藤聡善通寺蔵『善女抄』翻刻善通寺教学振興会紀要 通号 5 1998-12-21 5-39詳細IB00039894A-
高山秀嗣法然と親鸞の文書伝道宗教研究 通号 323 2000-03-30 245-247詳細IB00031730A-
石井清純なぜ『正法眼蔵』は仮名書きで遺されたか孤高の禅師道元 / 日本の名僧 通号 9 2003-12-01 132-165(R)詳細IB00176327A
古瀬珠水真福寺新出「仮名法語」に関する試論仙石山仏教学論集 通号 5 2010-04-05 27-63(R)詳細IB00140005A-
和田有希子新発見『禅家説』と「達磨宗」中世禅の知 通号 5 2021-07-31 229-234(R)詳細IB00210166A
榑林皓堂大智祖繼禪師道元 通号 5 1938-10-01 7-11(R)詳細IB00227752A
禿氏祐祥後陽成天皇と涅槃宗龍谷大学論集 通号 353 1956-10-15 1-12詳細IB00013480A-
鈴木成元一枚起請文について浄土学 通号 26 1958-12-30 1-12詳細IB00017076A-
--------白隠の仮名法語教化研修 通号 3 1959-02-10 88(R)詳細IB00164508A-
松井昭典伝道史上に於ける仮名法語の意義教化研修 通号 7 1964-05-30 73-79(R)詳細IB00166110A-
田島柏堂峨山韶碩禅師の『山雲海月』について宗学研究 通号 9 1967-03-31 20-29(R)詳細IB00069751A-
荻須純道大灯禅の歴史――日本 通号 4 1967-12-05 203-232(R)詳細IB00153714A
平野宗浄一休禅の歴史――日本 通号 4 1967-12-05 249-262(R)詳細IB00153719A
萩須純道法灯国師と一遍上人禅文化 通号 49 1968-06-15 30-31(R)詳細IB00092651A-
編輯部禅界だより禅文化 通号 61 1971-07-01 82-84(R)詳細IB00091487A-
椎名宏雄瑩山禅師の仮名法語について宗教研究 通号 214 1973-03-31 148-149(R)詳細IB00100655A-
丸山博正『一言放談』考櫛田博士頌寿記念:高僧伝の研究 通号 214 1973-06-08 331-348詳細IB00046920A-
和田悌一中世における臨済禅と密教日本大学人文科学研究所紀要 通号 16 1974-03-25 1-12(L)詳細IB00038588A-
椎名宏雄瑩山禅師に関する三種の「仮名法語」考瑩山禅師研究:瑩山禅師六百五十回大遠忌記念論文集 通号 16 1974-12-01 875-930(R)詳細IB00138634A-
坪井俊映中国諸師の浄土教論書〔続第七巻・旧七巻〕浄土宗典籍研究 通号 16 1975-08-15 656-671(R)詳細IB00052807A-
黒丸寛之指月禅師仮名法語について宗学研究 通号 18 1976-03-31 233-237(R)詳細IB00069186A-
原田弘道永平開山道元和尚仮名法語の意義曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 8 1976-09-15 85-86(R)詳細IB00174108A-
原田弘道中世曹洞宗における五位と仮名法語駒沢大学仏教学部論集 通号 7 1976-10-01 72-85詳細ありIB00019922A-
原田弘道中世における曹洞禅者の教養駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 35 1977-03-30 130-147詳細IB00019544A-
川口高風黙室良要著の『革弊論』の発見宗学研究 通号 19 1977-03-31 77-79(R)詳細IB00069209A-
原田弘道中世曹洞宗における五位と仮名法語印度学仏教学研究 通号 50 1977-03-31 319-322詳細ありIB00004487A
原田弘道中世曹洞禅の教学の背景曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 9 1977-09-15 161-162(R)詳細IB00174203A
鎌田茂雄『猿法語』の世界日中語文交渉史論叢:渡辺三男博士古稀記念 通号 9 1979-04-01 745-756詳細IB00046374A-
藤岡大拙禅宗の日本的展開栄西禅師と臨済宗 / 日本仏教宗史論集 通号 7 1985-03-01 152-178(R)詳細IB00054090A-
志部憲一天桂伝尊における在家教化宗学研究 通号 34 1992-03-31 170-175(R)詳細IB00063575A-
山口興順聖一国師円爾に関する一考察天台学報 通号 34 1992-09-30 150-153(R)詳細IB00017825A-
飯塚大展一休に擬せられる仮名草子について印度学仏教学研究 通号 84 1993-03-25 194-198詳細ありIB00008228A
荒川元暉白隠の仮名法語について印度学仏教学研究 通号 84 1993-03-25 199-203詳細ありIB00008229A
末木文美士抜隊得勝における主体の研究日本仏教思想史論考 通号 84 1993-04-08 439-452(R)詳細IB00063027A-
椎名宏雄仮名法語の展開道元思想のあゆみ 通号 2 1993-07-01 128-156(R)詳細IB00052645A-
藤田吉秋白隠禅師仮名法語札記人生と宗教:西村恵信教授還暦記念文集 通号 2 1993-07-30 453-458(R)詳細IB00048286A-
古田紹欽無難禅師の生家を訪ねる人生と宗教:西村恵信教授還暦記念文集 通号 2 1993-07-30 468-472(R)詳細IB00048288A-
常盤義伸オランダで白隠を読む禅文化 通号 150 1993-10-25 54-57(R)詳細IB00079748A-
荒川元暉白隠の俗謡と民衆教化について宗教研究 通号 299 1994-03-31 230-231(R)詳細IB00092560A-
石川力山日本禅宗の成立について日本の仏教 通号 2 1995-03-01 165-175(R)詳細IB00037877A-
西山美香夢窓疎石における〈和歌〉と〈笑い〉禅文化 通号 160 1996-04-25 122-133(R)詳細IB00077456A-
飯塚大展『一休和尚法語』について印度学仏教学研究 通号 89 1997-03-01 259-262詳細ありIB00008770A
高柳さつき日本中世禅の見直し思想 通号 960 2004-04-05 107-123詳細IB00035540A-
丸山博正『一言芳談』と法然上人浄土宗学研究 通号 37 2011-03-31 173-174(R)詳細IB00106791A-
和田有希子『禅家説』解題中世禅籍叢刊 通号 37 2015-07-31 577-610(R)詳細IB00154929A-
瀧瀬尚純白隠慧鶴と愚堂東寔禅文化 通号 245 2017-07-25 33-48(R)詳細IB00204063A
芳澤勝弘白隠研究・回顧と展望禅文化 通号 245 2017-07-25 26-32(R)詳細IB00204052A
和田有希子禅宗の展開と『禅家説』中世禅への新視角――『中世禅籍叢刊』が開く世界 / 中世禅籍叢刊 通号 13 2019-07-31 143-164(R)詳細IB00190830A-
田島柏堂『山雲海月』と世阿弥宗学研究 通号 10 1968-03-31 16-23(R)詳細IB00069835A-
古田紹欽無難の菴主禅禅文化 通号 77 1975-06-20 58-64(R)詳細IB00088806A-
片山晴賢草庵恵中の研究(一)北海道駒沢大学研究紀要 通号 23 1988-03-31 13-46詳細IB00037278A-
中村元宮坂宥勝校注『仮名法語集』(日本古典文学体系83)鈴木学術財団研究年報 通号 1 1965-03-31 115-117(L)詳細IB00033872A-
芳澤勝弘白隠禅師仮名法語・余談(三)禅文化 通号 165 1997-07-25 129-137(R)詳細IB00077063A-
佐々木章格指月慧印と仮名法語(二)曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 17 1986-02-05 82-94(R)詳細IB00176990A-
芳澤勝弘白隠禅師仮名法語・余談(二)禅文化 通号 164 1997-04-25 138-146(R)詳細IB00077090A-
芳澤勝弘白隠禅師仮名法語・余談(十二)禅文化 通号 174 1999-10-25 136-145(R)詳細IB00076692A-
芳澤勝弘白隠禅師仮名法語・余談(十一)禅文化 通号 173 1999-07-25 132-141(R)詳細IB00076587A-
芳澤勝弘白隠禅師仮名法語・余談(十)禅文化 通号 172 1999-04-25 132-141(R)詳細IB00075809A-
宮坂宥勝密教仮名法語の資料(一)密教文化 通号 41/42 1958-11-10 23-42(R)詳細IB00015700A-
早苗憲生蓬左文庫本『聖一仮名法語』の研究(一)本文篇禅文化研究所紀要 通号 6 1974-05-01 265-294詳細IB00021115A-
佐々木章格指月慧印と仮名法語(一)曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 16 1984-12-05 102-116(R)詳細IB00176945A-
芳澤勝弘白隠禅師仮名法語・余談(一)禅文化 通号 163 1997-01-25 141-147(R)詳細IB00077124A-
佐藤秀孝明峰素哲の生涯とその功績(一)駒澤大学仏教学部論集 通号 30 1999-10-31 99-157(R)詳細ありIB00148458A-
田島柏堂新資料・峨山韶碩禅師の『仮名法語』について印度学仏教学研究 通号 28 1966-03-31 21-29詳細ありIB00002096A
1
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage