INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 宗教 [SAT] 宗教 [ DDB ] 宗敎

検索対象: キーワード

-- 1000 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
宗教 (1000 / 1000)  日本 (598 / 68265)  仏教 (360 / 5166)  日本仏教 (132 / 34869)  インド (112 / 21082)  中国 (93 / 18593)  親鸞 (52 / 9565)  法華経 (46 / 4459)  哲学 (39 / 817)  宗教学 (39 / 4079)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
吉原健雄非人日本の仏教 通号 6 1996-08-10 129-134(R)詳細IB00037967A-
蓑輪顕量南都日本の仏教 通号 6 2000-11-20 81-95詳細IB00038006A-
今井雅晴念仏日本の仏教 通号 6 1996-08-10 125-129(R)詳細IB00037966A-
結城瑞光咄佛徒棲神 通号 8 1918-04-15 49-51(R)詳細ありIB00213742A
松長有慶理と智密教思想:高井隆秀教授還暦記念論集 通号 8 1977-10-10 60-71詳細IB00046514A-
松原智美曼荼羅日本の仏教 通号 5 1996-04-15 74-87(R)詳細IB00037933A-
松原智美曼荼羅日本の仏教 通号 6 1996-08-10 88-92(R)詳細IB00037963A-
野見山重隆呪われたる者仏教学会報 通号 3 1970-12-10 54-55(R)詳細IB00014525A-
船岡誠日本の仏教 通号 3 2000-11-20 141-153詳細IB00038010A-
梯信暁布施日本の仏教 通号 6 1996-08-10 174-178(R)詳細IB00037973A-
安藤正瑛仏心研究紀要 通号 11 1981-03-31 55-87(R)詳細IB00016452A-
--------ポスト・モダンの親鸞教化研究 通号 3 1992-03-31 299-300(R)詳細ありIB00214658A
三友健容世親の忘れ物知の邂逅―仏教と科学:塚本啓祥教授還暦記念論文集 通号 3 1993-03-01 353-364(L)詳細IB00044830A-
武内孝善真言日本の仏教 通号 3 2000-11-20 111-129詳細IB00038008A-
眞田芳憲人間の尊厳平和と宗教 通号 17 1998-12-21 95-105(R)詳細IB00073261A-
村越末男差別と人権佛教と社会:仲尾俊博先生古稀記念 通号 17 1990-10-31 569-594詳細IB00045141A-
中村生雄呪術・呪力日本の仏教 通号 6 1996-08-10 26-30(R)詳細IB00037953A-
石井研士現世利益日本の仏教 通号 6 1996-08-10 225-229(R)詳細IB00037980A-
杉本卓洲菩薩の語義佛教文化學論集:前田惠學博士頌寿記念 通号 6 1991-04-01 275-288(L)詳細IB00178253A-
秋富克哉禅と技術禅と京都哲学 / 京都哲学撰書別卷 通号 6 2006-08-30 406-427(R)詳細IB00178908A-
大橋良介「西谷哲学」思想 通号 768 1988-06-05 29-46詳細IB00035501A-
矢野暢東のこころ 西のこころ禅文化 通号 133 1989-07-25 7-30(R)詳細IB00081087A-
スワンソンポール本覚日本の仏教 通号 6 1996-08-10 121-125(R)詳細IB00037965A-
芝水木下蔭より大崎学報 通号 29 1913-07-15 72-76詳細IB00022305A-
黒籔學勇新年を迎へて棲神 通号 6 1917-02-20 37-39(R)詳細ありIB00213146A
吉田恵弘詩人と覚者密教研究 通号 5 1920-11-20 111-134詳細IB00015037A-
柳田聖山神と仏仏教思想史 通号 1 1979-01-01 -詳細IB00040125A-
頼富本宏長野泰彦・立川武蔵編『チベットの言語と文化』密教学研究 通号 20 1988-03-31 137-140(R)詳細IB00108406A-
鳥越皓之〈見る〉から〈花見〉へ宗教民俗論の展開と課題 通号 20 2002-10-01 400-410詳細IB00055256A-
政岡伸洋民俗誌的視点からみた宮座宗教民俗論の展開と課題 通号 20 2002-10-01 117-146詳細IB00055242A-
□△○谷山ヶ岡より大崎学報 通号 26 1913-01-15 80-84詳細IB00022274A-
樋口哲雄思ふままの記棲神 通号 16 1931-02-16 199-201(R)詳細ありIB00214155A
可藤豊文辻音楽師親鸞教学 通号 22 1973-06-20 51-61詳細IB00025940A-
田村芳朗日本における神の観念仏教思想史 通号 1 1979-01-01 -詳細IB00040126A-
木村俊彦パーシュパタ派における哲学的人間学インド思想における人間観:東北大学印度学講座六十五周年記念論集 通号 1 1991-12-08 183-198詳細IB00044943A-
小沢憲珠『瑜伽論』菩薩地における四車の譬喩天台思想と東アジア文化の研究:塩入良道先生追悼論文集 通号 1 1991-12-16 355-372詳細IB00045042A-
白井永二宗(もと)を修む東方 通号 7 1991-12-31 5-7(L)詳細IB00029576A-
奥野本洋遠野南部家と身延山東洋文化研究所所報 通号 1 1997-03-25 29-52(R)詳細IB00038247A
後藤夷承“戰線より歸りて”棲神 通号 28 1943-06-01 160-163(R)詳細ありIB00203267A
永井康視賢者の知恵研究紀要 通号 16 1986-03-31 63-90詳細IB00016476A-
和井田学バハオーフェンの『母権』に関する覚書き日本宗教への視角 通号 16 1994-09-25 471-490詳細IB00047701A
山田良雄信仰と智識大崎学報 通号 1 1904-12-01 55-63詳細IB00022044A-
守谷貫教宗教の本質を論ず大崎学報 通号 26 1913-01-15 36-43詳細IB00022272A-
馬田行啓宗教と科学大崎学報 通号 45 1916-11-13 47-59詳細IB00022420A-
寺沢智了宗教史上における日蓮聖人大崎学報 通号 59 1921-02-10 218-225詳細IB00022532A-
田中桃堂久遠の宗教者大崎学報 通号 64 1923-04-20 49-66詳細IB00022558A-
岡教邃中道観と日法華本門の哲理大崎学報 通号 67 1925-10-18 25-50詳細IB00022592A-
島洋星哲学の基調と宗教の基調智山学報 通号 67 1929-12-01 63-66(R)詳細IB00148044A
久松真一道徳律と宗教律禅学研究 通号 11 1929-12-01 83-93(R)詳細IB00020783A
河上渓生ロシヤの農民と宗教顕真学報 通号 6 1931-12-01 124-132(L)詳細IB00037470A-
学苑同人学苑雑抄顕真学報 通号 7 1932-03-30 84-91(L)詳細IB00037475A-
学苑同人学苑雑抄顕真学報 通号 9 1932-10-05 55-60(L)詳細IB00037499A-
学苑同人学苑雑抄顕真学報 通号 10 1933-06-20 105-132(L)詳細IB00037511A-
学苑同人学苑雑抄顕真学報 通号 11 1933-09-25 114-123(L)詳細IB00037518A-
柴野恭堂神秘主義と弁証法禪學研究 通号 21 1934-04-01 1-28(R)詳細IB00020818A
富士川游科學と宗敎現代佛教 通号 133 1936-11-01 14-17(R)詳細IB00184007A
細川龜市法律と宗敎現代佛教 通号 136 1937-02-01 16-20(R)詳細IB00185936A
平尾靖宗教病理学の立場顕真学報 通号 18 1937-04-30 188-196(L)詳細IB00037601A-
blank!!!!!信仰と研究(討議会速記録)日本仏教学協会年報 通号 10 1938-04-01 375-詳細IB00010504A-
横超慧日仏教に於ける宗教的自覚日本仏学論叢 通号 1 1944-07-01 1-81(R)詳細IB00040782A
稲岡順雄日本文化と宗教禪學研究 通号 50 1960-02-20 131-146(R)詳細ありIB00020964A
稲岡順雄宗教と資本主義禅学研究 通号 54 1964-07-31 210-219(R)詳細ありIB00020979A
雲藤義道他力信仰における宗教的実践武蔵野女子大学紀要 通号 6 1966-03-01 36-43詳細IB00018439A-
星野元豊カヤカベ教宗教研究 通号 190 1967-03-31 202-204(R)詳細IB00105229A-
石津照璽宗教の心持とその根拠親鸞教学 通号 15 1970-01-20 123-139詳細IB00025874A-
本多恵本願の宗教親鸞教学 通号 16 1970-07-20 50-60詳細IB00025879A-
多賀宗隼貴族と僧侶仏教史研究 通号 5 1971-03-15 13-26詳細IB00039495A-
梅原猛仏教と自由禅文化 通号 61 1971-07-01 59-68(R)詳細IB00091485A-
川田熊太郎道徳と宗教仏教思想論叢:佐藤博士古希記念 通号 61 1972-10-09 855-871(L)詳細IB00043798A-
仏教史研究会増上寺文書三康文化研究所年報 通号 4/5 1973-03-25 269-306詳細IB00036357A-
佐藤達全不食肉(不殺生)思想研究序説駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 7 1973-05-01 75-84詳細IB00018998A-
中川栄照哲学から宗教へ豊山教学大会紀要 通号 1 1973-06-15 139-148詳細IB00036969A-
尾寺哲英真宗教団雑考真宗研究会紀要 通号 5 1974-03-25 1-9詳細IB00036610A-
三枝充悳比較思想余論筑波大学哲学・思想学系論集 通号 1 1975-01-01 53-61(R)詳細IB00027448A-
加藤章一咒術と宗教密教学研究 通号 7 1975-03-31 104-109(R)詳細IB00107141A-
平井宥慶敦煌出土偽疑経文献よりみた密教と禅仏教と儀礼:加藤章一先生古稀記念論文集 通号 7 1977-03-11 139-162(R)詳細IB00046458A-
田村武夫道元禅師における宗教宗学研究 通号 19 1977-03-31 28-32(R)詳細IB00069198A-
渡辺照宏理趣経コータン語讃歎文の復元和訳密教思想:高井隆秀教授還暦記念論集 通号 19 1977-10-10 34-42詳細IB00046512A-
梶山雄一塔・仏母・法身密教思想:高井隆秀教授還暦記念論集 通号 19 1977-10-10 43-59詳細IB00046513A-
伊藤瑞叡日本仏教文化史研究序説大崎学報 通号 130 1977-12-08 53-76詳細IB00023382A-
鎌田茂雄中国仏教よりみた神と仏仏教思想史 通号 1 1979-01-01 -詳細IB00040124A-
村山修一日本における神と仏の交渉仏教思想史 通号 1 1979-01-01 -詳細IB00040127A-
三枝充悳比較思想への序章筑波大学哲学・思想学系論集 通号 6 1980-01-01 1-15(R)詳細IB00027450A-
外薗幸一仏教倫理の特色日本仏教学会年報 通号 47 1983-01-01 301-316詳細IB00011200A-
水野博隆道元禅師における国家と宗教日本名僧論集 通号 8 1983-07-01 309-322詳細IB00051506A-
岡部和雄中国における仏教・哲学・宗教の新刊書駒沢大学仏教学部論集 通号 14 1983-10-01 290-296詳細ありIB00020062A-
星野元豊覚の宗教と浄土真宗久松真一の宗教と思想 通号 14 1983-12-08 363-396(R)詳細IB00177367A-
雲藤義道仏教における文化原理武蔵野女子大学仏教文化研究所紀要 通号 2 1984-03-31 1-12(L)詳細IB00018474A-
泉美治科学と宗教禅文化 通号 119 1986-01-25 11-24(R)詳細IB00082808A-
平井宥慶北朝国家と仏教学三康文化研究所年報 通号 19 1987-03-30 25-57詳細IB00036400A-
竹内亨沈黙の宗教研究紀要 通号 17 1987-03-31 57-84詳細IB00016481A-
西村実則ガンダーラ語仏教圏と漢訳仏典三康文化研究所年報 通号 20 1988-03-30 49-125詳細IB00036406A-
鎌田東二宗教が「宗教」を超えてゆくとき季刊仏教 通号 5 1988-10-15 83-108(R)詳細IB00157091A-
blank!!!!!真宗と宗教龍谷教学 通号 24 1989-06-01 129-138詳細IB00030706A-
細川行信蓮如上人の東国修行佛教と社会:仲尾俊博先生古稀記念 通号 24 1990-10-31 267-284詳細IB00045126A-
木内尭央光定の事蹟佛教と社会:仲尾俊博先生古稀記念 通号 24 1990-10-31 323-340詳細IB00045130A-
高橋事久教団と教学佛教と社会:仲尾俊博先生古稀記念 通号 24 1990-10-31 285-292詳細IB00045127A-
近藤祐昭業の思想と差別佛教と社会:仲尾俊博先生古稀記念 通号 24 1990-10-31 531-546詳細IB00045139A-
佐藤久光納札にみる四国遍路佛教と社会:仲尾俊博先生古稀記念 通号 24 1990-10-31 437-460詳細IB00045136A-
森本覚修近世初期の本願寺教団と被差別民衆の動向佛教と社会:仲尾俊博先生古稀記念 通号 24 1990-10-31 707-726詳細IB00045147A-
河田光夫商人と鎌倉仏教佛教と社会:仲尾俊博先生古稀記念 通号 24 1990-10-31 667-690詳細IB00045145A-
赤松徹真戦時下の教学と融和運動佛教と社会:仲尾俊博先生古稀記念 通号 24 1990-10-31 947-976詳細IB00045156A-
北村太道チベットにおける増益護摩佛教と社会:仲尾俊博先生古稀記念 通号 24 1990-10-31 1-22(L)詳細IB00045164A-
長谷川岱潤「花まつり」新考教化研究 通号 2 1991-03-31 173-179(R)詳細ありIB00214425A
竹中信常巻頭言教化研究 通号 2 1991-03-31 i-ii(R)詳細ありIB00214384A
並川孝儀原始仏教におけるブッダと仏弟子佛教文化學論集:前田惠學博士頌寿記念 通号 2 1991-04-01 289-304(L)詳細IB00178302A-
玉井威パーリ仏教における時間論佛教文化學論集:前田惠學博士頌寿記念 通号 2 1991-04-01 321-331(L)詳細IB00178278A-
神舘義朗『ジャヤーキャ本集』とその人間観インド思想における人間観:東北大学印度学講座六十五周年記念論集 通号 2 1991-12-08 143-182詳細IB00044942A-
塚本啓祥部派仏教における人間観インド思想における人間観:東北大学印度学講座六十五周年記念論集 通号 2 1991-12-08 279-362詳細IB00044947A-
佐藤道郎ミラレパの仏教観・人間観インド思想における人間観:東北大学印度学講座六十五周年記念論集 通号 2 1991-12-08 245-272(L)詳細IB00044968A-
堀内伸二『法華玄義』における私記の研究天台思想と東アジア文化の研究:塩入良道先生追悼論文集 通号 2 1991-12-16 61-80詳細IB00045027A-
秋田光兆華・天における「即」の構造天台思想と東アジア文化の研究:塩入良道先生追悼論文集 通号 2 1991-12-16 99-116詳細IB00045029A-
大久保良順恵檀両流兼学(雑伝)の様相天台思想と東アジア文化の研究:塩入良道先生追悼論文集 通号 2 1991-12-16 307-326詳細IB00045039A-
小島岱山『八十巻華厳経』漢訳原典研究序説天台思想と東アジア文化の研究:塩入良道先生追悼論文集 通号 2 1991-12-16 341-354詳細IB00045041A-
池田宗譲『小止観』における中論偈依用と陳都仏教天台思想と東アジア文化の研究:塩入良道先生追悼論文集 通号 2 1991-12-16 489-520詳細IB00045050A-
伊藤丈六朝漢語語法考天台思想と東アジア文化の研究:塩入良道先生追悼論文集 通号 2 1991-12-16 435-450詳細IB00045047A-
斉藤円真円仁見聞の俗講天台思想と東アジア文化の研究:塩入良道先生追悼論文集 通号 2 1991-12-16 561-572詳細IB00045053A-
金岡秀友孝養集の六道思想天台思想と東アジア文化の研究:塩入良道先生追悼論文集 通号 2 1991-12-16 777-790詳細IB00045067A-
広川尭敏宝地房証真撰『観経疏私記』と良忠天台思想と東アジア文化の研究:塩入良道先生追悼論文集 通号 2 1991-12-16 725-742詳細IB00045064A-
窪田哲正『雑々抄』における円密勝劣論天台思想と東アジア文化の研究:塩入良道先生追悼論文集 通号 2 1991-12-16 759-776詳細IB00045066A-
福原隆善恵心僧都と基法師天台思想と東アジア文化の研究:塩入良道先生追悼論文集 通号 2 1991-12-16 743-758詳細IB00045065A-
鈴木省訓『碧前碧後』考天台思想と東アジア文化の研究:塩入良道先生追悼論文集 通号 2 1991-12-16 839-858詳細IB00045070A-
小島康敬西村茂樹における国家と道徳・宗教国家と宗教 日本思想史論集 通号 2 1992-03-01 463-490詳細IB00055234A
源了円日本思想における国家と宗教国家と宗教 日本思想史論集 通号 2 1992-03-01 3-30詳細IB00055214A
村上保寿宗教と科学密教文化 通号 180 1992-10-31 1-17(R)詳細IB00016279A-
日野昭神武紀にみられる神祇思想仏教と福祉の研究:龍谷大学短期大学部創設仏教科四十周年社会福祉科三十周年記念論文集 通号 180 1992-12-20 285-311(R)詳細IB00177012A-
川崎惠璋滋賀の村落と宗教組織仏教と福祉の研究:龍谷大学短期大学部創設仏教科四十周年社会福祉科三十周年記念論文集 通号 180 1992-12-20 497-531(R)詳細IB00177080A-
芦名裕子万葉集に見る仏教と儒教大正大学大学院研究論集 通号 17 1993-03-15 127-139(R)詳細IB00202947A
毛利悠人権と仏教印度學佛敎學硏究 通号 82 1993-03-25 313-317詳細IB00008026A
岡島秀隆日常と宗教人生と宗教:西村恵信教授還暦記念文集 通号 82 1993-07-30 55-59(R)詳細IB00048216A-
浮田雄一科学・倫理・宗教平和と宗教 通号 12 1993-08-31 71-82(R)詳細IB00061415A-
大峯顕人間と文学と宗教岩波講座 日本文学と仏教 通号 1 1993-11-08 289-312詳細IB00050991A-
海辺忠治究極の宗教仏教と人間:中西智海先生還暦記念論文集 通号 1 1994-12-01 471-488(R)詳細IB00044647A-
舘熈道宗教と道徳仏教と人間:中西智海先生還暦記念論文集 通号 1 1994-12-01 489-514(R)詳細IB00044648A-
西村実則サンスクリットと部派仏教教団(中)三康文化研究所年報 通号 26/27 1995-03-30 33-79詳細IB00036418A-
大谷旭雄祐天寺祐麟と『浄業課務』の勤行法三康文化研究所年報 通号 26/27 1995-03-30 1-31詳細IB00036417A-
徳永良次北駕文庫蔵書目録稿北海学園大学人文論集 通号 4 1995-03-31 15-32(R)詳細IB00039450A-
武田道生四、新宗教研究教化研究 通号 6 1995-03-31 39-41(R)詳細ありIB00216813A
工藤豊宗教の信仰戦略仏教経済研究 通号 24 1995-05-15 117-137(R)詳細IB00080933A-
増永俊一日本における戦後五十年と宗教平和と宗教 通号 14 1995-12-15 35-47(R)詳細IB00073238A-
町田是正法華経にみる実践としての智慧身延論叢 通号 1 1996-03-25 41-54詳細IB00038204A-
西村実則『法蘊足論』と『ラトナーバリー』三康文化研究所年報 通号 28 1996-03-30 61-112詳細IB00036423A-
月本雅幸訓点資料日本の仏教 通号 5 1996-04-15 50-58(R)詳細IB00037931A-
大久保良峻日本仏教の教学研究と文献日本の仏教 通号 5 1996-04-15 2-17(R)詳細IB00037927A-
佐藤弘夫史学と教学をつなぐもの日本の仏教 通号 5 1996-04-15 41-49(R)詳細IB00037930A-
曽根正人史料論日本の仏教 通号 5 1996-04-15 18-31(R)詳細IB00037928A-
落合俊典疑偽経典日本の仏教 通号 5 1996-04-15 168-175(R)詳細IB00037941A-
千々和到塔婆・石塔・板碑日本の仏教 通号 5 1996-04-15 112-120(R)詳細IB00037936A-
石井公成仏教学におけるコンピュータ利用日本の仏教 通号 5 1996-04-15 145-158(R)詳細IB00037939A-
●美津夫仏教音楽日本の仏教 通号 5 1996-04-15 103-110(R)詳細IB00037935A-
吉田一彦神仏習合日本の仏教 通号 6 1996-08-10 30-35(R)詳細IB00037954A-
大久保良峻日本における密教の役割日本の仏教 通号 6 1996-08-10 50-69(R)詳細IB00037958A-
岩鼻通明山岳仏教日本の仏教 通号 6 1996-08-10 70-74(R)詳細IB00037959A-
清水邦彦水子供養日本の仏教 通号 6 1996-08-10 45-48(R)詳細IB00037957A-
熊田一雄輪廻・転生日本の仏教 通号 6 1996-08-10 35-39(R)詳細IB00037955A-
吉村均先祖供養日本の仏教 通号 6 1996-08-10 216-220(R)詳細IB00037978A-
岩崎日出男雑密日本の仏教 通号 6 1996-08-10 79-84(R)詳細IB00037961A-
佐藤正伸祈祷日本の仏教 通号 6 1996-08-10 84-88(R)詳細IB00037962A-
菊地大樹王法仏法日本の仏教 通号 6 1996-08-10 164-169(R)詳細IB00037971A-
佐藤弘夫法難日本の仏教 通号 6 1996-08-10 169-173(R)詳細IB00037972A-
大久保一徳宗教法人を考える仏教経済研究 通号 26 1997-05-31 141-159(R)詳細IB00080169A-
高田信良仏教・キリスト教と宗教仏教思想文化史論叢:渡辺隆生教授還暦記念論文集 通号 26 1997-06-30 185-198詳細IB00044369A-
上田本昌身延期における日蓮聖人の如説修行身延論叢 通号 3 1998-03-25 23-42詳細IB00038221A-
桑名貫正日蓮聖人の女人成仏観東洋文化研究所所報 通号 2 1998-03-25 29-51(R)詳細IB00038251A
安永祖堂過去の空白は埋められるか?禅文化 通号 168 1998-04-25 13-19(R)詳細IB00075357A-
仲沢浩祐弔辞身延論叢 通号 4 1999-03-25 20-22詳細IB00038228A-
浅井円道行学朝師『観心本尊抄見聞』愚考東洋文化研究所所報 通号 3 1999-03-25 5-31(R)詳細IB00038253A
グュルベルクニールス知道上人作五段『光明真言講式』の伝本考証三康文化研究所年報 通号 30 1999-03-30 101-138詳細IB00036432A-
西村実則『称讃浄土仏摂受経』訳注三康文化研究所年報 通号 30 1999-03-30 53-99詳細IB00036431A-
清沢満之宗教的道徳と普通道徳の交渉真宗総合研究所研究紀要 通号 16 1999-03-31 1-16(L)詳細IB00029339A-
山田經三欲望と宗教平和と宗教 通号 18 1999-12-20 4-13(R)詳細IB00073265A-
城福雅伸仏教とキリスト教の比較京都精華大学紀要 通号 19 2000-01-01 171-188(L)詳細IB00042836A-
高橋堯昭塔とサンガ身延論叢 通号 5 2000-03-25 31-50(R)詳細ありIB00038237A
望月海淑法華経と私身延論叢 通号 5 2000-03-25 51-64(R)詳細IB00038238A-
町田是正身延山の伝説考東洋文化研究所所報 通号 4 2000-03-25 63-82(R)詳細IB00038258A-
池上要靖原始仏教の福祉行動に関する原典研究ノート身延論叢 通号 5 2000-03-25 151-168(R)詳細IB00038243A-
辻本俊郎『無量寿経論』テキストの検討仏教大学仏教学会紀要 通号 8 2000-03-25 21-36(R)詳細IB00037387A-
桜井好朗スタンフォード偶感仏教大学仏教学会紀要 通号 8 2000-03-25 45-48(L)詳細-IB00037390A-
浅井円道朝師御書見聞管見東洋文化研究所所報 通号 4 2000-03-25 7-22(R)詳細-IB00038256A
春本秀男北魏法難と図識の研究序説三康文化研究所年報 通号 31 2000-03-30 153-168詳細-IB00036436A-
宇高良哲増上寺日鑑三康文化研究所年報 通号 31 2000-03-30 69-126詳細-IB00036434A-
林田康順法然上人「三部経釈」に説かれる「選択」をめぐって三康文化研究所年報 通号 31 2000-03-30 169-170詳細-IB00036437A-
伊藤聡神仏習合日本の仏教 通号 31 2000-11-20 192-201詳細-IB00038014A-
末木文美士批判仏教(コラム)日本の仏教 通号 31 2000-11-20 202-212詳細-IB00038015A-
吉原浩人仏教文学日本の仏教 通号 31 2000-11-20 225-240詳細-IB00038017A-
林淳仏教民俗学日本の仏教 通号 31 2000-11-20 213-224詳細-IB00038016A-
弓山達也新宗教、新新宗教、民衆宗教(コラム)日本の仏教 通号 31 2000-11-20 71-80詳細-IB00038005A-
市川浩史浄土日本の仏教 通号 31 2000-11-20 154-167詳細-IB00038011A-
城福雅伸仏教とキリスト教の比較京都精華大学紀要 通号 20 2001-01-01 190-202(L)詳細-IB00042837A-
宮川了篤『甲府神道問答記』考東洋文化研究所所報 通号 5 2001-03-25 7-26(R)詳細-IB00038259A
Mエルデニバートルリグデン・ハーンとモンゴル仏教三康文化研究所年報 通号 32 2001-03-30 1-20(L)詳細-IB00036442A-
野手香織不空羂索観音菩薩三康文化研究所年報 通号 32 2001-03-30 139-174詳細-IB00036441A-
宇高良哲増上寺日鑑三康文化研究所年報 通号 32 2001-03-30 1-85詳細-IB00036438A-
竹内整一日本人の超越感覚親鸞教学 通号 78 2001-12-20 58-80詳細-IB00026367A-
田中久夫小野篁と地蔵信仰と閻魔王宮宗教民俗論の展開と課題 通号 78 2002-10-01 281-302詳細-IB00055250A-
卓志康二中山寺の観音信仰の広がり宗教民俗論の展開と課題 通号 78 2002-10-01 244-264詳細-IB00055248A-
若林良和炭鉱労働と宗教的伝承宗教民俗論の展開と課題 通号 78 2002-10-01 452-473詳細-IB00055259A-
佐々木康人盆行事の贈与交換宗教民俗論の展開と課題 通号 78 2002-10-01 434-451詳細-IB00055258A-
山路興造「貴船のささ神輿」考宗教民俗論の展開と課題 通号 78 2002-10-01 388-399詳細-IB00055255A-
浦西勉奈良県の宮座研究の覚書き宗教民俗論の展開と課題 通号 78 2002-10-01 63-89詳細-IB00055240A-
1 2 3 4 5
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage