INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: インド [SAT] インド

検索対象: キーワード

-- 21046 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (21046 / 21046)  インド仏教 (7535 / 8056)  中国 (1979 / 18568)  日本 (1417 / 68044)  インド哲学 (1366 / 1527)  大乗仏教 (1252 / 2237)  仏教学 (1248 / 8082)  インド学 (1194 / 1708)  原始仏教 (1068 / 1211)  チベット (961 / 3037)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
山崎次彦龍樹における見(dṛṣṭi)の把握とその超克仏教思想史論集:結城教授頌寿記念 通号 1964-03-31 181-196(R)詳細IB00047208A-
長尾雅人中辺分別論の題名仏教思想史論集:結城教授頌寿記念 通号 1964-03-31 197-210(R)詳細IB00047209A-
金岡秀友ミーマーンサー学派におけるアートマン論の基調仏教思想史論集:結城教授頌寿記念 通号 1964-03-31 265-280(R)詳細IB00047213A-
高崎直道真諦訳・摂大乗論世親釈における如来蔵説仏教思想史論集:結城教授頌寿記念 通号 1964-03-31 241-264(R)詳細IB00047212A-
勝呂信静成唯識論における護法説の特色仏教思想史論集:結城教授頌寿記念 通号 1964-03-31 223-240(R)詳細IB00047211A-
泰本融ニヤーヤ学派の解脱観と有神論仏教思想史論集:結城教授頌寿記念 通号 1964-03-31 281-308(R)詳細IB00047214A-
大類純インド古典詩論史よりみたAgni-purāṇaの展開仏教思想史論集:結城教授頌寿記念 通号 1964-03-31 99-108(L)詳細IB00047250A-
原実Bhāsa戯曲にみえる月の比喩仏教思想史論集:結城教授頌寿記念 通号 1964-03-31 109-133(L)詳細IB00047251A-
菅沼晃寂護の三世実有批判論東洋大学大学院紀要 通号 1 1964-03-31 75-105詳細IB00027641A-
田中克彦モンゴル、中央アジアにおける、インド起源の難題モチーフの伝播について東京外国語大学論集 通号 11 1964-03-31 111-123詳細IB00027463A-
田中敏雄バグワティーチャラン・ヴァルマー試論東京外国語大学論集 通号 11 1964-03-31 91-109詳細IB00027462A-
鈴木斌ウルドゥー短編小説の発展と傾向東京外国語大学論集 通号 11 1964-03-31 75-89詳細IB00027461A-
平川彰僧伽の超世間性と国家権力印度學佛敎學硏究 通号 24 1964-03-31 1-13詳細ありIB00001776A
清田寂雲法華経涌出品の梵漢対照について印度學佛敎學硏究 通号 24 1964-03-31 47-51(L)詳細ありIB00001838A
望月良晃郁伽長者経にあらわれた菩薩の宗教生活印度學佛敎學硏究 通号 24 1964-03-31 128-129詳細ありIB00001795A
藤田宏達臨終来迎思想の起源印度學佛敎學硏究 通号 24 1964-03-31 14-25詳細ありIB00001777A
副島正光Prajñāpāramitā-hṛdayaの倫理学的考察印度學佛敎學硏究 通号 24 1964-03-31 126-127詳細ありIB00001794A
増原良彦ガーンディーの非暴力哲学印度學佛敎學硏究 通号 24 1964-03-31 146-149詳細ありIB00001803A
大類純インド古典芸術論の成立印度學佛敎學硏究 通号 24 1964-03-31 52-60(L)詳細ありIB00001837A
馬場昌平入法界品における幻智について印度學佛敎學硏究 通号 24 1964-03-31 171-174詳細ありIB00001808A
荒牧典俊摂大乗論第二章第三十二節印度學佛敎學硏究 通号 24 1964-03-31 72-79(L)詳細ありIB00001834A
桜部建根本説一切有部律系の諸本が伝える出家・受具足戒作法印度學佛敎學硏究 通号 24 1964-03-31 26-34詳細ありIB00001778A
橋本芳契浄土教経典の原初形態印度學佛敎學硏究 通号 24 1964-03-31 72-78詳細ありIB00001785A
久保継成大乗涅槃経にあらわれた布施印度學佛敎學硏究 通号 24 1964-03-31 175-178詳細ありIB00001809A
田中一男タゴール作“Caṇḍālikā”について印度學佛敎學硏究 通号 24 1964-03-31 68-71(L)詳細ありIB00001835A
川田熊太郎Laṅkāvatāraに於ける四聖諦に就いて印度學佛敎學硏究 通号 24 1964-03-31 35-38詳細ありIB00001779A
香川孝雄弥勒と阿逸多印度學佛敎學硏究 通号 24 1964-03-31 158-161詳細ありIB00001805A
紀野一義法華経安楽行品に対する一視点印度學佛敎學硏究 通号 24 1964-03-31 59-64詳細ありIB00001783A
佐藤良純Nettipakaraṇaについて印度學佛敎學硏究 通号 24 1964-03-31 124-125詳細ありIB00001793A
壁瀬灌雄インドラブティとサラハの思想の比較印度學佛敎學硏究 通号 24 1964-03-31 79-85詳細ありIB00001786A
菅沼晃śāntarakṣita’s criticism on the Paramāṇuvāda in the Tattvasaṃgraha印度學佛敎學硏究 通号 24 1964-03-31 26-32(L)詳細ありIB00001841A
岩崎真慧Rudraとśūlagava祭印度學佛敎學硏究 通号 24 1964-03-31 40-46(L)詳細ありIB00001839A
松長有慶a doubt to authority of the Guhyasamāja-ākhyāna-tantras印度學佛敎學硏究 通号 24 1964-03-31 16-25(L)詳細ありIB00001842A
藤吉慈海アンベードカールの仏教観印度學佛敎學硏究 通号 24 1964-03-31 142-145詳細ありIB00001802A
戸田宏文維摩経「仏国品(諸菩薩浄土之行)」に於ける諸語について印度學佛敎學硏究 通号 24 1964-03-31 179-183詳細ありIB00001810A
佐々木現順第26回国際東洋学者会議より帰りて印度學佛敎學硏究 通号 24 1964-03-31 272-281詳細ありIB00001831A
渡辺文麿有と涅槃の問題印度學佛敎學硏究 通号 24 1964-03-31 167-170詳細ありIB00001807A
大地原豊Causerie Vyākaraṇique (III3)印度學佛敎學硏究 通号 24 1964-03-31 13-15(L)詳細ありIB00001843A
山田明爾後期グプタ朝の分裂について印度學佛敎學硏究 通号 24 1964-03-31 150-157詳細ありIB00001804A
福井康順第26回國際東洋學者會議について印度學佛敎學硏究 通号 24 1964-03-31 269-271(R)詳細ありIB00001830A
河村孝照発智・八犍度論における一・二の問題印度學佛敎學硏究 通号 24 1964-03-31 189-195詳細ありIB00001812A
舟橋一哉仏教における浄土教の位置大谷学報 通号 160 1964-03-31 1-11詳細IB00025250A-
桜部建アビダルマのともしび大谷学報 通号 160 1964-03-31 12-22詳細IB00025251A-
平川彰佐藤密雄著・原始仏教教団の研究宗教研究 通号 178 1964-03-31 100-107詳細IB00031089A-
伊原照蓮マンダナミシュラの年代宗教研究 通号 179 1964-03-31 1-12詳細IB00031090A-
天野宏英ハリバドラの仏身論宗教研究 通号 179 1964-03-31 25-57詳細IB00031091A-
中野義照インド古代法における諸種の団体法干潟博士古稀記念論文集 通号 179 1964-06-01 3-30詳細IB00047159A-
山本智教ガンダーラ後期の状勢と入竺僧たちの記録干潟博士古稀記念論文集 通号 179 1964-06-01 157-170詳細IB00047165A-
佐保田鶴治前期ウパニシャッドに於ける心理説について干潟博士古稀記念論文集 通号 179 1964-06-01 107-126詳細IB00047163A-
金倉円照チャンドラ・アーナンダの釈による勝論経の全訳干潟博士古稀記念論文集 通号 179 1964-06-01 71-106詳細IB00047162A-
渡辺楳雄集異門足論における十五回の「如法蘊論説」等について干潟博士古稀記念論文集 通号 179 1964-06-01 31-42詳細IB00047160A-
山口益中観荘厳論の解読序説干潟博士古稀記念論文集 通号 179 1964-06-01 43-70詳細IB00047161A-
水野弘元梵文大事について干潟博士古稀記念論文集 通号 179 1964-06-01 127-156詳細IB00047164A-
平川彰初期大乗仏教の支持者としての善男子善女人干潟博士古稀記念論文集 通号 179 1964-06-01 213-230詳細IB00047168A-
高原信一マワーヴスツに見られる『大我』について干潟博士古稀記念論文集 通号 179 1964-06-01 283-294詳細IB00047172A-
篠田正成自性清浄心とprakṛti-prabhāsvara干潟博士古稀記念論文集 通号 179 1964-06-01 295-312詳細IB00047173A-
壬生台舜「恩」思想のチベットにおける受容干潟博士古稀記念論文集 通号 179 1964-06-01 197-212詳細IB00047167A-
早島鏡正浄土教の清浄業処観について干潟博士古稀記念論文集 通号 179 1964-06-01 231-248詳細IB00047169A-
宮坂宥勝vidyāの語義干潟博士古稀記念論文集 通号 179 1964-06-01 249-266詳細IB00047170A-
松濤誠廉教理と覚者干潟博士古稀記念論文集 通号 179 1964-06-01 267-282詳細IB00047171A-
花木泰堅Tapasについて干潟博士古稀記念論文集 通号 179 1964-06-01 313-334詳細IB00047174A-
中村元空の考察干潟博士古稀記念論文集 通号 179 1964-06-01 171-196詳細IB00047166A-
那須政隆大日経に於ける般若の検尋干潟博士古稀記念論文集 通号 179 1964-06-01 441-454詳細IB00047181A-
酒井紫朗本初仏(Ādi-buddha)について干潟博士古稀記念論文集 通号 179 1964-06-01 469-484詳細IB00047183A-
上田義文弥勒・無着・世親に於けるPratibhāsaの意味干潟博士古稀記念論文集 通号 179 1964-06-01 41-52詳細IB00047192A-
辻直四郎マーナヴァ・シュラウタ・スートラ九・一・一覚え書干潟博士古稀記念論文集 通号 179 1964-06-01 3-22詳細IB00047190A-
西義雄仏教における「信」śraddhāの意義干潟博士古稀記念論文集 通号 179 1964-06-01 23-40詳細IB00047191A-
戸崎宏正法称における「量の二種性」の論証干潟博士古稀記念論文集 通号 179 1964-06-01 111-124詳細IB00047197A-
伊原照蓮pratibhā説の一資料干潟博士古稀記念論文集 通号 179 1964-06-01 97-110詳細IB00047196A-
山田京アーヤーランガ・スッタに現われるジャイナ沙門の生活1干潟博士古稀記念論文集 通号 179 1964-06-01 125-詳細IB00047198A-
岩本裕SARVĀSTIVĀDINとMŪLASARVĀSTIVĀDIN干潟博士古稀記念論文集 通号 179 1964-06-01 53-64詳細IB00047193A-
原実Pāśpata研究II干潟博士古稀記念論文集 通号 179 1964-06-01 64-80詳細IB00047194A-
渡辺照宏Udāyaṇa王とRudrāyaṇa王干潟博士古稀記念論文集 通号 179 1964-06-01 81-96詳細IB00047195A-
塚越良尊双身歓喜天のシャクティーについて密教学会報 通号 3 1964-06-15 15-16(R)詳細IB00014683A-
芳村修基仏教史に於ける盛衰の一章龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 3 1964-06-20 58-70詳細IB00013054A-
神子上恵生菩薩地に於ける自性分別《svabhāvavikalpa》龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 3 1964-06-20 157-161詳細IB00013058A-
光川豊芸清弁と月称の思想的背景龍谷大学論集 通号 376 1964-07-01 51-87詳細IB00013635A-
高崎正芳雑集論における蔵・漢両所伝禅学研究 通号 54 1964-07-31 189-198(R)詳細ありIB00020977A
柳田聖山祖堂集の本文研究(一)禅学研究 通号 54 1964-07-31 11-87(R)詳細ありIB00020970A
春日井真也インドを語る(一)禅文化 通号 34 1964-09-15 14-24(R)詳細IB00095458A-
宮坂宥勝A Sanskrit-Tibetan and Japanese Index to the Hetutattvopadeśa of Jitāri密教文化 通号 68 1964-09-30 57-31(L)詳細ありIB00015812A-
山崎元一J.W.スペルマン著 古代インドの政治理論東洋学報 通号 68 1964-09-30 144-151詳細IB00018204A-
荒松雄P.=ハーディー著 インドにおける中世の歴史家-インド=ムスリム歴史書の研究-東洋学報 通号 68 1964-09-30 1-56詳細IB00018205A-
菱田邦男タットヴァサングラハにおける勝論説批判東海仏教 通号 9/10 1964-10-01 42-48詳細IB00021617A-
安藤順一古因明の思考の傾向について東海仏教 通号 9/10 1964-10-01 49-55詳細IB00021618A-
桜部建アビダルマのともしび(二)大谷学報 通号 161 1964-10-01 35-46詳細IB00025254A-
佐々木現順「Mohavinicchedanī」と「Jinakālamālā」について大谷学報 通号 161 1964-10-01 62-64詳細IB00025255A-
藤谷大円「易行品」初めの問答について真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 9 1964-10-10 141-149詳細IB00032755A-
中西智海阿弥陀仏と空真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 9 1964-10-10 105-113詳細IB00032751A-
橋本芳契「勝鬘経」の念仏義について真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 9 1964-10-10 133-140詳細IB00032754A-
山本晃紹経典生成の論理真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 9 1964-10-10 162-170詳細IB00032757A-
菅沼晃寂護の識論東洋大学紀要 通号 18 1964-10-10 23-40詳細IB00027607A-
塚本啓祥マガダ王統史考(二)大崎学報 通号 118 1964-10-10 33-62(L)詳細IB00023158A-
戸崎宏正「プラマーナ・ヴァールティカ」現量章の和訳研究(2)哲学年報 通号 25 1964-10-20 73-105(L)詳細IB00018359A-
千賀真順浄土教の浄土について佛教大学研究紀要 通号 46 1964-10-20 177-192詳細IB00016630A
芳村修基大乗戒の諸問題仏教学研究 通号 21 1964-10-30 1-22詳細IB00012766A-
平野真完Paṇidhi誓願佛教論叢 通号 10 1964-10-31 42-45(R)詳細IB00163486A-
佐藤心岳カニシカ王の仏典結集の信憑性仏教論叢 通号 10 1964-10-31 72-73(R)詳細IB00163508A
舟橋尚哉成実論の無我説と三心について大谷学報 通号 162 1964-11-01 39-52詳細IB00025258A-
宮坂宥勝仏伝に見えるナーガについて智山学報 通号 27/28 1964-11-21 145-163(R)詳細IB00144058A-
伊原照蓮旋火輪の喩智山学報 通号 27/28 1964-11-21 129-144(R)詳細IB00144057A-
梶芳光運原始仏教における社会倫理の原理について智山学報 通号 27/28 1964-11-21 97-103(R)詳細IB00144055A-
干潟竜祥梵漢雑俎智山学報 通号 27/28 1964-11-21 1-14(L)詳細IB00144061A-
宮本正尊仏陀最初説法と中道の原型智山学報 通号 27/28 1964-11-21 1-10(R)詳細IB00144000A-
堀内寛仁金剛界三十七尊の尊名について密教文化 通号 69/70 1964-11-30 152-158(R)詳細IB00015824A-
金倉円照勝論の仏教(解説と資料)早稲田大学大学院研究紀要 通号 10 1964-12-20 1-19詳細IB00024163A-
稲垣久雄弥陀前生譚と悲華経願文について真宗学 通号 31 1964-12-20 1-20(L)詳細IB00012343A-
修山脩一仏教中に輪廻転生説の存在する理由佐賀龍谷学会紀要 通号 11 1964-12-25 30-44(L)詳細IB00020655A-
春日井真也インド博物館と仏舎利容器とについて禅文化 通号 35 1965-01-01 21-33(R)詳細IB00095429A-
春日井真也インドと日本禅文化 通号 35 1965-01-01 33(R)詳細IB00095443A-
工藤成樹Abhidhammaにおけるpaṭṭhāna-nayaの発展について印度學佛敎學硏究 通号 25 1965-01-31 64-73詳細ありIB00001853A
色井秀譲観仏三昧海経と観無量寿経印度學佛敎學硏究 通号 25 1965-01-31 227-230詳細ありIB00001896A
芳岡良音普賢菩薩と無量寿経印度學佛敎學硏究 通号 25 1965-01-31 218-220詳細ありIB00001894A
真野竜海般若経に於ける菩薩思想印度學佛敎學硏究 通号 25 1965-01-31 214-217詳細ありIB00001893A
木村日紀印度正純密教の性格とその組織印度學佛敎學硏究 通号 25 1965-01-31 133-137詳細ありIB00001863A
苅谷定彦法華経における一乗と三乗印度學佛敎學硏究 通号 25 1965-01-31 144-145詳細ありIB00001867A
高瀬法輪四禅説の一考察印度學佛敎學硏究 通号 25 1965-01-31 202-205詳細ありIB00001890A
副島正光Vajracchedikā Prajñāpāramitāの倫理学的考察印度學佛敎學硏究 通号 25 1965-01-31 140-141詳細ありIB00001865A
塚本啓祥大天の伝承と僧伽の抗争印度學佛敎學硏究 通号 25 1965-01-31 106-115詳細ありIB00001859A
我妻和男タゴールのātmaparicaya(第一篇)について印度學佛敎學硏究 通号 25 1965-01-31 70-73(L)詳細ありIB00001927A
静谷正雄マトラーと大衆部印度學佛敎學硏究 通号 25 1965-01-31 100-105詳細ありIB00001858A
稲垣久雄padma-symbolism in Pure Land Thought印度學佛敎學硏究 通号 25 1965-01-31 48-51(L)詳細ありIB00001931A
八田幸雄金剛頂経一切義成就品について印度學佛敎學硏究 通号 25 1965-01-31 243-246詳細ありIB00001900A
増田英男般若経における「方便」の意味について(続)印度學佛敎學硏究 通号 25 1965-01-31 210-213詳細ありIB00001892A
山折哲雄gotra外婚とsapiṇḍa外婚印度學佛敎學硏究 通号 25 1965-01-31 56-64(L)詳細ありIB00001929A
小島文保カダリック本法華経序品断簡印度學佛敎學硏究 通号 25 1965-01-31 65-69(L)詳細ありIB00001928A
梶山雄一Buddhist solipsism印度學佛敎學硏究 通号 25 1965-01-31 9-24(L)詳細ありIB00001935A
井上善右衛門第六識の根について印度學佛敎學硏究 通号 25 1965-01-31 235-238詳細ありIB00001898A
上野順瑛原始仏教に於ける無我と縁起との関係印度學佛敎學硏究 通号 25 1965-01-31 183-186詳細ありIB00001886A
宇治谷祐顕梵蔵対照に依る悲華経所説の無量寿仏本願文について印度學佛敎學硏究 通号 25 1965-01-31 221-226詳細ありIB00001895A
勝呂信静成唯識論における三性説について印度學佛敎學硏究 通号 25 1965-01-31 35-40詳細ありIB00001849A
山本啓量仮思想上に於ける触と忍の交渉印度學佛敎學硏究 通号 25 1965-01-31 192-196詳細ありIB00001888A
島津現淳無性の三性説印度學佛敎學硏究 通号 25 1965-01-31 148-149詳細ありIB00001869A
末綱恕一無分別智考印度學佛敎學硏究 通号 25 1965-01-31 11-18詳細ありIB00001846A
片野道雄摂大乗論における心意識印度學佛敎學硏究 通号 25 1965-01-31 231-234詳細ありIB00001897A
平野真完縁起成道説資料印度學佛敎學硏究 通号 25 1965-01-31 187-191詳細ありIB00001887A
舟橋尚哉成実論の無我説とその思想史的位置印度學佛敎學硏究 通号 25 1965-01-31 239-242詳細ありIB00001899A
東元慶喜パーリ語発音の地域的差異印度學佛敎學硏究 通号 25 1965-01-31 197-201詳細ありIB00001889A
橋浦寛照四諦と十二縁起(四)印度學佛敎學硏究 通号 25 1965-01-31 142-143詳細IB00001866A
小川一乗仏(如来)と仏性(如来蔵)印度學佛敎學硏究 通号 25 1965-01-31 247-250詳細ありIB00001901A
高崎直道remarks on the Sanskrit fragments of the Abhidharmadharmaskandhapādaśāstra印度學佛敎學硏究 通号 25 1965-01-31 33-41(L)詳細ありIB00001933A
福田亮成ヂュニャーナミトラの理趣経観印度學佛敎學硏究 通号 25 1965-01-31 150-151詳細ありIB00001870A
高原信一マハーヷスツにみられる塔崇拝印度學佛敎學硏究 通号 25 1965-01-31 206-209詳細ありIB00001891A
津田真一Classification of Tantras in dPal brtsegs’s lTa baḥi rim pa bśad pa and its problems印度學佛敎學硏究 通号 25 1965-01-31 42-47(L)詳細ありIB00001932A
三枝充悳法 und dharma in Kumārajīvas Mādhyamikakārikā印度學佛敎學硏究 通号 25 1965-01-31 25-32(L)詳細ありIB00001934A
長谷岡一也Vaidya本Gaṇḍa-vyūhaについて印度學佛敎學硏究 通号 25 1965-01-31 52-55(L)詳細ありIB00001930A
石田保昭アクバル皇帝権力の確立東洋研究 通号 10 1965-02-20 19-29詳細IB00027418A-
佐藤信衛妙法蓮華経分別法政大学文学部紀要 通号 10 1965-03-01 1-24詳細IB00038305A-
宮坂宥勝古代インド仏教における行の観念日本仏教学会年報 通号 30 1965-03-01 1-16詳細IB00010748A-
桜部建初期仏典にあらわれる「行」の語について日本仏教学会年報 通号 30 1965-03-01 37-50詳細IB00010750A-
宇治谷祐顕阿含における称名行について日本仏教学会年報 通号 30 1965-03-01 51-70詳細IB00010751A-
塚本啓祥初期仏教における行の形態日本仏教学会年報 通号 30 1965-03-01 17-36詳細IB00010749A-
高田仁覚蘇婆呼童子請問経における行の諸問題日本仏教学会年報 通号 30 1965-03-01 117-130詳細IB00010755A-
花木泰堅禅定道の考察日本仏教学会年報 通号 30 1965-03-01 131-146詳細IB00010756A-
早島鏡正初期仏教における実践の性格日本仏教学会年報 通号 30 1965-03-01 71-86詳細IB00010752A-
梶芳光運新興大乗の実践原理日本仏教学会年報 通号 30 1965-03-01 103-116詳細IB00010754A-
真野竜海ハリバドラにおける行論日本仏教学会年報 通号 30 1965-03-01 87-102詳細IB00010753A-
田上太秀菩提心思想の系統別考察駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 23 1965-03-15 162-172詳細IB00019414A-
春日井真也仏陀遺蹟の今と昔(一)禅文化 通号 36 1965-03-15 32-40(R)詳細IB00095401A-
勝呂信静インド仏教と法華思想との連関法華経の思想と文化:法華経研究 通号 1 1965-03-20 437-462(R)詳細IB00050239A-
上村真肇中国天台と法華思想の連関(序説)法華経の思想と文化:法華経研究 通号 1 1965-03-20 549-567(R)詳細IB00050242A-
福井康順中国哲学と法華思想の連関法華経の思想と文化:法華経研究 通号 1 1965-03-20 463-487(R)詳細IB00050240A-
宮本正尊仏教学より見たる法華経法華経の思想と文化:法華経研究 通号 1 1965-03-20 377-407(R)詳細IB00050236A-
田賀竜彦インド仏教における授記思想の展開法華経の思想と文化:法華経研究 通号 1 1965-03-20 249-281(R)詳細IB00050232A-
久保田正文什訳法華経の社会学的研究法華経の思想と文化:法華経研究 通号 1 1965-03-20 427-436(R)詳細IB00050238A-
石津照璽法華経の宗教哲学的立場法華経の思想と文化:法華経研究 通号 1 1965-03-20 409-425(R)詳細IB00050237A-
矢崎正見法華経伝訳とその形態法華経の思想と文化:法華経研究 通号 1 1965-03-20 227-248(R)詳細IB00050231A-
金倉円照インド文化と法華経の交渉(序説)法華経の思想と文化:法華経研究 通号 1 1965-03-20 3-30(R)詳細IB00050224A-
塚本啓祥インド社会と法華経の交渉法華経の思想と文化:法華経研究 通号 1 1965-03-20 31-66(R)詳細IB00050225A-
水野弘元部派仏教と法華経の交渉法華経の思想と文化:法華経研究 通号 1 1965-03-20 67-96(R)詳細IB00050226A-
亀井宗忠護摩の修行法について豊山学報 通号 10/11 1965-03-30 55-80詳細IB00057352A-
猿渡貞男『中論』についての一考察 (二)倫理学年報 通号 14 1965-03-30 154-164詳細IB00039696A-
瓜生津隆真中観仏教におけるボサツ道の展開鈴木学術財団研究年報 通号 1 1965-03-31 63-77(L)詳細IB00033854A-
山口益月称造四百論註釈破常品の解読鈴木学術財団研究年報 通号 1 1965-03-31 13-35(L)詳細IB00033851A-
辻直四郎アドブタ・ブラーフマナについて鈴木学術財団研究年報 通号 1 1965-03-31 37-46(L)詳細IB00033852A-
山折哲雄VarṇaとJāti鈴木学術財団研究年報 通号 1 1965-03-31 47-62(L)詳細IB00033853A-
瓜生津隆真Gadjin M.Nagao : MADHYĀNTAVIBHĀGA-BHĀṢYA A Buddhist Philosophical Treatise edited for the first time from a Sanskrit manuscript鈴木学術財団研究年報 通号 1 1965-03-31 96-98(L)詳細IB00033861A-
中村元早島鏡正著『初期仏教と社会生活』鈴木学術財団研究年報 通号 1 1965-03-31 91-93(L)詳細IB00033858A-
金倉円照山口恵照著『サーンキヤ哲学体系序説』鈴木学術財団研究年報 通号 1 1965-03-31 93-94(L)詳細IB00033859A-
古田紹欽上田義文著『唯識思想入門』鈴木学術財団研究年報 通号 1 1965-03-31 94-96(L)詳細IB00033860A-
山口恵照プルシャ・プラクリティの結合(saṃyoga)についてインド学試論集 通号 6/7 1965-03-31 93-104詳細IB00027358A-
中島聞隆ティルヴァルヴァルの金言集インド学試論集 通号 6/7 1965-03-31 46-59詳細IB00027354A-
宇野惇ジャイナ教のスャードヴァーダインド学試論集 通号 6/7 1965-03-31 105-121詳細IB00027359A-
小林信彦Tattvasaṃgrahaに批判されるBhāmahaの意味論インド学試論集 通号 6/7 1965-03-31 86-92詳細IB00027357A-
内田紀彦ヒンディー語の後置詞についてインド学試論集 通号 6/7 1965-03-31 60-68詳細IB00027355A-
大地原豊A la recherche de la motivation ultime du Pāṇiṇi-sūtra 1.1,62インド学試論集 通号 6/7 1965-03-31 69-85詳細IB00027356A-
岩本裕Divyāvadāna雑録インド学試論集 通号 6/7 1965-03-31 36-45詳細IB00027353A-
HattoriMasaakiPratyakṣābhāsaインド学試論集 通号 6/7 1965-03-31 122-128詳細IB00027360A-
吉田恵弘十八道真言私考インド学試論集 通号 6/7 1965-03-31 172-182詳細IB00027363A-
荒牧典俊摂大乗論の序章インド学試論集 通号 6/7 1965-03-31 156-171詳細IB00027362A-
KajiyamaYuichiThe Vaidalyaprakaraṇa of Nāgārjunaインド学試論集 通号 6/7 1965-03-31 129-155詳細IB00027361A-
鈴木斌ウルドゥー長編小説の発展と傾向東京外国語大学論集 通号 12 1965-03-31 35-54詳細IB00027464A-
天野宏英ハリバドラの二諦説印度學佛敎學硏究 通号 26 1965-03-31 176-181詳細ありIB00001971A
久保継成大乗涅槃経にあらわれる菩薩集団の性格印度學佛敎學硏究 通号 26 1965-03-31 198-207詳細ありIB00001976A
八力広喜中論の涅槃について印度學佛敎學硏究 通号 26 1965-03-31 128-129詳細ありIB00001961A
大類純アッララージャによるラサ理論の新展開印度學佛敎學硏究 通号 26 1965-03-31 61-72(L)詳細ありIB00002000A
花木泰堅ヨーガ派の禅定説印度學佛敎學硏究 通号 26 1965-03-31 158-161詳細ありIB00001968A
川田熊太郎Transzendenz und Immanenz des Bodhicittam印度學佛敎學硏究 通号 26 1965-03-31 21-27(L)詳細ありIB00002006A
藤田宏達阿弥陀仏の原語印度學佛敎學硏究 通号 26 1965-03-31 15-26詳細IB00001939A
紀野一義インド仏教における沈黙の意味印度學佛敎學硏究 通号 26 1965-03-31 84-87詳細ありIB00001950A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage