INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 道元 [SAT] 道元 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 4237 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
道元 (4237 / 4237)  日本 (3766 / 68550)  曹洞宗 (2064 / 4751)  正法眼蔵 (2037 / 3058)  日本仏教 (1618 / 35063)  禅宗 (689 / 3726)  中国 (479 / 18603)  永平広録 (326 / 456)  親鸞 (322 / 9569)  正法眼蔵随聞記 (317 / 416)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
下室覚道道元禅師の業報観(六)宗学研究 通号 49 2007-04-01 25-30(R)詳細IB00070647A-
神谷隆『山水経』の解釈宗学研究 通号 49 2007-04-01 13-18(R)詳細IB00070641A-
熊谷忠興建綱と建撕の関係宗学研究 通号 49 2007-04-01 73-78(R)詳細IB00070666A-
佐藤秀孝徹通義介と天童如浄頂相宗学研究 通号 49 2007-04-01 67-72(R)詳細IB00070663A-
河村康仁『正法眼蔵』に観る菩提心の一考察(二)宗学研究 通号 49 2007-04-01 37-42(R)詳細IB00070651A-
吉田道興道元禅師伝の霊瑞逸話考(続)宗学研究 通号 49 2007-04-01 61-66(R)詳細IB00070661A-
池上光洋道元禅師の引用禅籍の基礎的研究宗学研究 通号 49 2007-04-01 49-54(R)詳細IB00070654A-
清藤久嗣道元禅師の坐禅観(二)宗学研究 通号 49 2007-04-01 43-48(R)詳細IB00070653A-
中世古祥道道元禅師の外舅良顕法眼について宗学研究 通号 49 2007-04-01 55-60(R)詳細IB00070658A-
金子宗元道元禅師の無我説解釈宗学研究 通号 49 2007-04-01 31-36(R)詳細IB00070649A-
竹内弘道「いのち」の用語をめぐって教化研修 通号 51 2007-04-01 141-146(R)詳細IB00132732A-
松根大地臨終出家の意義教化研修 通号 51 2007-04-01 189-194(R)詳細IB00132752A-
平塚景堂有時禅文化 通号 204 2007-04-25 81-85(R)詳細IB00102253A-
西村惠信朗らなる死禅文化 通号 204 2007-04-25 131-135(R)詳細IB00102263A-
松波直弘〈道元門下〉の立脚地哲学会誌 通号 31 2007-05-01 85-105詳細IB00059298A-
岩永正晴日本曹洞宗における慈悲観の一側面日本仏教学会年報 通号 72 2007-05-25 191-210(R)詳細IB00093718A-
水野隆徳国際エコノミストから禅研究の道へ禅文化 通号 205 2007-07-25 63-68(R)詳細IB00102464A-
仙石景章道元の「捨てる」思想について印度哲学仏教学 通号 22 2007-10-30 101-111(R)詳細IB00066933A-
佐久間賢祐論理・合理、禅理印度哲学仏教学 通号 22 2007-10-30 112-123(R)詳細IB00066934A-
近藤良一山内舜雄著『道元禅師における仏性の問題』印度哲学仏教学 通号 22 2007-10-30 395-396(R)詳細IB00066986A-
清藤久嗣道元禅師の坐禅観(三)駒沢大学仏教学部論集 通号 38 2007-10-31 365-381(R)詳細ありIB00067453A-
角田泰隆『正法眼蔵』「現成公案」巻冒頭の一節の解釈印度学仏教学研究 通号 113 2007-12-20 80-86(R)詳細ありIB00075119A
齋藤昭俊三業と教育仏教文化論集:川崎大師教学研究所研究紀要 通号 10 2007-12-21 3-35詳細IB00058931A
中尾良信栄西門流の入宋と東大寺論集鎌倉期の東大寺復興――重源上人とその周辺 / ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集 通号 5 2007-12-22 35-47(R)詳細IB00150779A-
菅原昭英道元禅師の夢語り駒沢女子大学研究紀要 通号 14 2007-12-24 31-45(R)詳細IB00072171A-
RiggsDavid E.The Practice of Precepts and the Rule of Realization 龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 46 2007-12-26 75-86(L)詳細IB00062034A-
松岡由香子道元の「仏向上事」巻を読み解く禅文化研究所紀要 通号 29 2008-01-30 59-130詳細IB00060219A-
舘隆志鎌倉期における禅宗の尼僧禅文化研究所紀要 通号 29 2008-01-30 131-154詳細IB00060222A-
土田友章仏性と尊厳宗教研究 通号 355 2008-03-30 364-366(R)詳細IB00066897A-
野村俊一鎌倉期曹洞宗の建築とその意味について駒澤大學禪硏究所年報 通号 19 2008-03-31 1-31(R)詳細IB00201895A
小早川浩大金沢文庫本『正法眼蔵』の訳注研究(七)駒澤大學禪硏究所年報 通号 19 2008-03-31 67-96(R)詳細ありIB00201898A
舘隆志三井寺公胤の筆跡について駒澤大學禪硏究所年報 通号 19 2008-03-31 247-262(R)詳細IB00201906A
清水邦彦中世曹洞宗の展開北陸宗教文化 通号 20 2008-03-31 80-97(L)詳細IB00064895A-
伊藤良久中世曹洞宗における逆修とその思想背景宗学研究紀要 通号 21 2008-03-31 1-18(R)詳細IB00068176A-
菅原研州歴史と宗義の一考察(七)宗学研究紀要 通号 21 2008-03-31 69-82(R)詳細IB00068192A-
清藤久嗣『正法眼蔵』「坐禅箴」巻の考察(二)宗学研究紀要 通号 21 2008-03-31 111-123(R)詳細IB00068203A-
小池孝範教化者における教化の現代的意義宗学研究紀要 通号 21 2008-03-31 83-96(R)詳細IB00068194A-
河村康仁『正法眼蔵』に観る菩提心の一考察(四)宗学研究紀要 通号 21 2008-03-31 125-135(R)詳細IB00068207A-
石島尚雄『遺教経論住法記』の一考察宗学研究紀要 通号 21 2008-03-31 137-147(R)詳細IB00068210A-
曹洞宗総合研究センター宗学研究部門『永平元禅師清規』「衆寮箴規」の出典研究宗学研究紀要 通号 21 2008-03-31 149-177(R)詳細IB00068217A-
曹洞宗総合研究センター宗学研究部門曹洞宗関係文献目録(15)宗学研究紀要 通号 21 2008-03-31 1-162(L)詳細IB00068224A-
古山健一『赴粥飯法』における「斎時喫食之法」の出典研究宗学研究紀要 通号 21 2008-03-31 163-173(L)詳細IB00068221A-
側瀬登道元の「現在」構造における唯識的解明比較思想研究(別冊) 通号 34 2008-03-31 9-14(R)詳細IB00073961A-
大橋崇弘道元とメルロ・ポンティ比較思想研究(別冊) 通号 34 2008-03-31 36-39(R)詳細IB00073972A-
吉村 均 ナーガールジュナ(龍樹)と道元比較思想研究 通号 34 2008-03-31 54-63(R)詳細ありIB00073143A-
石井修道『正法眼蔵行持』と時間について禅研究所紀要 通号 36 2008-03-31 1-16(R)詳細ありIB00060544A-
田島毓堂正法眼蔵のサ変動詞禅研究所紀要 通号 36 2008-03-31 37-48(R)詳細ありIB00060546A-
田島毓堂正法眼蔵のサ変動詞禅研究所紀要 通号 37 2008-03-31 87-94(R)詳細ありIB00155515A
金子宗元道元禅師における依正二報解釈について宗学研究 通号 50 2008-04-01 39-44(R)詳細IB00063652A-
石島尚雄『正法眼蔵』「八大人覚」についての一考察宗学研究 通号 50 2008-04-01 15-20(R)詳細IB00063648A-
石井清純『正法眼蔵』「仏向上事」の内容と撰述意図宗学研究 通号 50 2008-04-01 9-14(R)詳細IB00063647A-
河村康仁『正法眼蔵』に観る菩提心の一考察(三)宗学研究 通号 50 2008-04-01 45-50(R)詳細IB00063653A-
角田泰隆道元禅師の因果論と懺悔滅罪宗学研究 通号 50 2008-04-01 33-38(R)詳細IB00063651A-
清藤久嗣道元禅師の坐禅観(四)宗学研究 通号 50 2008-04-01 51-56(R)詳細IB00063654A-
杉尾玄有「花開世界起」の『正法眼蔵』宗学研究 通号 50 2008-04-01 3-8(R)詳細IB00063646A-
佐々木隆現成公案の巻を読む宗学研究 通号 50 2008-04-01 21-26(R)詳細IB00063649A-
神谷隆『大悟』の解釈宗学研究 通号 50 2008-04-01 27-32(R)詳細IB00063650A-
宮地清彦『伝光録』における無情説法について宗学研究 通号 50 2008-04-01 81-86(R)詳細IB00063659A-
佐藤秀孝了然法明と三処の玉泉寺宗学研究 通号 50 2008-04-01 63-68(R)詳細IB00063656A-
下室覚道『光明蔵三昧』と『自受用三昧』(一)宗学研究 通号 50 2008-04-01 69-74(R)詳細IB00063657A-
伊藤良久中世曹洞宗禅語録に見る葬祭儀礼宗学研究 通号 50 2008-04-01 105-110(R)詳細IB00063663A-
中世古祥道「示庫院文」の示衆から道元禅師の母をしのぶ宗学研究 通号 50 2008-04-01 57-61(R)詳細IB00063655A-
池田魯參『伝光録』の読み方宗学研究 通号 50 2008-04-01 75-80(R)詳細IB00063658A-
竹内弘道『伝光録』と「宗旨」宗学研究 通号 50 2008-04-01 87-92(R)詳細IB00063660A-
菅原研州坐禅のシステム論的考察(3)宗学研究 通号 50 2008-04-01 123-128(R)詳細IB00063666A-
古山健一『赴粥飯法』における「恭敬受食」の語について宗学研究 通号 50 2008-04-01 21-26(L)詳細IB00063674A-
市村承秉道元禅における面授と発菩提心宗学研究 通号 50 2008-04-01 27-32(L)詳細IB00063673A-
五十嵐良探道元禅師とマイスター・エックハルト宗学研究 通号 50 2008-04-01 117-122(R)詳細IB00063665A
阿部雄峰道元禅師と法華経教化研修 通号 52 2008-04-01 81-86(R)詳細IB00062635A-
松根大地礼拝と教化教化研修 通号 52 2008-04-01 121-125(R)詳細IB00062645A-
橋本弘道史実に見る道元の生涯と道元禅の形成過程鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 13 2008-04-08 63-97(R)詳細IB00063740A
納冨常天瑩山禅師の生涯と思想的背景鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 13 2008-04-08 5-42(R)詳細IB00063738A
松波直弘鎌倉期における禅宗批判の一様相哲学会誌 通号 32 2008-05-01 173-175(R)詳細IB00074060A-
佐久間賢祐論理・合理、禅理(二)印度哲学仏教学 通号 23 2008-10-30 147-161(R)詳細IB00097595A-
仙石景章道元の身命観について印度哲学仏教学 通号 23 2008-10-30 135-146(R)詳細IB00097594A-
佐藤秀孝天童山の無際了派とその門流駒沢大学仏教学部論集 通号 39 2008-10-31 119-223(R)詳細IB00145033A-
石井修道『仏祖』『嗣書』『面授』考駒沢大学仏教学部論集 通号 39 2008-10-31 29-95(R)詳細IB00145031A-
渡辺明照先祖について仏教と文化: 多田孝正博士古稀記念論集 通号 39 2008-11-30 951-967(R)詳細IB00082080A-
石井修道『仏教』考仏教と文化: 多田孝正博士古稀記念論集 通号 39 2008-11-30 525-556(R)詳細IB00082016A-
村中祐生業報生身と具縛凡夫仏教と文化: 多田孝正博士古稀記念論集 通号 39 2008-11-30 589-626(R)詳細IB00082020A-
川勝賢亮道元禅師と円頓戒天台学報 通号 50 2008-11-30 10-18(R)詳細IB00080407A-
石井清純『学道用心集』における龍樹の語の引用について印度学仏教学研究 通号 116 2008-12-20 103-109(R)詳細ありIB00077815A
外国語禅籍研究班金沢文庫本『正法眼蔵』の訳注研究(八)駒澤大學禪硏究所年報 通号 20 2008-12-31 87-112(R)詳細ありIB00199951A
吉田道興「道元伝」の霊瑞・神異譚と「最澄伝」および「空海伝」との比較考印度學佛敎學硏究 通号 117 2009-03-20 1-11(R)詳細ありIB00077586A
ミハイロワスベタラーナロシア人から見た道元の『正法眼蔵』「現成公案」印度學佛敎學硏究 通号 117 2009-03-20 20-23(L)詳細IB00079577A
佐久間賢祐日本曹洞宗初期禅戒の相承について印度學佛敎學硏究 通号 117 2009-03-20 109-114(R)詳細IB00077776A
西村実則仏教と数珠三康文化研究所年報 通号 40 2009-03-30 105-120(R)詳細IB00125452A-
土田友章道元の道得とヨハネによる福音書序言のLogos宗教研究 通号 359 2009-03-30 379-380(R)詳細IB00075580A-
何燕生最近の道元研究について宗教研究 通号 359 2009-03-30 377-378(R)詳細IB00075579A-
大村哲夫釈迦の悟り、祖師の悟り宗教研究 通号 359 2009-03-30 266-267(R)詳細IB00073135A-
側瀬登道元の「而今」と華厳の「隔法異成」比較思想研究(別冊) 通号 35 2009-03-31 11-17(R)詳細IB00073093A-
岡本さゆり『バガヴァッド・ギーター』と『正法眼蔵』における行為についての考察比較思想研究 通号 35 2009-03-31 55-62(R)詳細ありIB00073184A-
遠山元浩一遍聖絵 修理後の翻刻(巻第九)時宗教学年報 通号 37 2009-03-31 111-166(R)詳細IB00132894A-
江角弘道仏教と現代科学の接点禅研究所紀要 通号 38 2009-03-31 25-44(R)詳細ありIB00155657A
石井修道『説心説性』『自証三昧』考駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 67 2009-03-31 1-51(R)詳細IB00159006A
田中教照さとりとは 通号 28 2009-04-01 1-15(R)詳細IB00076441A-
橋本弘道仏教思想の基本概念と道元鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 14 2009-04-08 75-116(R)詳細IB00198389A-
平塚景堂生死のこと、など禅文化 通号 212 2009-04-25 119-123(R)詳細IB00105724A-
石原成明「看経」巻に見る道元禅師の理念と作法駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 42 2009-05-30 57-71(R)詳細IB00111698A-
舘隆志園城寺公胤の研究駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 42 2009-05-30 113-117(R)詳細IB00111702A-
辻井清吾仏教思想と環境倫理仏教経済研究 通号 38 2009-05-31 119-138(R)詳細IB00075908A-
井上克人小坂国継著『東洋的な生き方――無為自然の道』宗教研究 通号 360 2009-06-30 189-195(R)詳細IB00077921A-
中島志郎道元の身体と言語禅文化研究所紀要 通号 30 2009-07-10 131-170(R)詳細IB00087963A-
藤田琢司『元亨釈書』訳注(十一)禅文化 通号 213 2009-07-25 143-150(R)詳細IB00105810A-
金山秋男禅浄一如国文学解釈と鑑賞 通号 939 2009-08-01 98-105(R)詳細IB00142837A-
横山良哲道元禅師の死生観国文学解釈と鑑賞 通号 939 2009-08-01 89-97(R)詳細IB00142833A-
佐藤秀孝覚阿の入宋求法と帰国後の動向(上)駒澤大學佛教學部論集 通号 40 2009-12-08 191-242(R)詳細IB00111715A-
飯塚大展林下曹洞宗における相伝史料研究序説(四)駒澤大學佛教學部論集 通号 40 2009-12-08 243-271(R)詳細ありIB00111716A-
末木文美士開かれた日蓮像を目指して法華仏教研究 通号 1 2009-12-13 51-70(R)詳細IB00075411A-
小田桐拓志正法眼蔵における可謬性の理念印度学仏教学研究 通号 119 2009-12-20 91-94(R)詳細IB00086259A
西澤まゆみ道元禅師における伽藍建立の意義印度学仏教学研究 通号 119 2009-12-20 87-90(R)詳細ありIB00086258A
石原成明『正法眼蔵』「陀羅尼」巻にみる道元禅師の理念と作法印度学仏教学研究 通号 119 2009-12-20 79-82(R)詳細ありIB00086254A
清野宏道道元禅師における『法華経』解釈の一考察印度学仏教学研究 通号 119 2009-12-20 83-86(R)詳細ありIB00086256A
舘隆志栄西の入滅について印度学仏教学研究 通号 119 2009-12-20 74-78(R)詳細IB00085536A
石井修道真字『正法眼蔵』の諸問題駒澤大學禪硏究所年報 通号 21 2009-12-31 115-134(R)詳細IB00200048A
川口恵隆道元と日蓮の法華経観印度学仏教学研究 通号 120 2010-03-20 243-247(R)詳細IB00088908A
石井修道『正法眼蔵僭評』について印度学仏教学研究 通号 120 2010-03-20 156-161(R)詳細ありIB00088770A
何燕生パネルの主旨とまとめ宗教研究 通号 363 2010-03-30 207-208(R)詳細IB00080508A-
コプフゲレオン無常仏性を基盤とするヒューマニズム宗教研究 通号 363 2010-03-30 205-206(R)詳細IB00080506A-
何燕生中国語圏における道元の発見宗教研究 通号 363 2010-03-30 206-207(R)詳細IB00080507A-
ミュラーラルフ諸仏諸祖は道得なり宗教研究 通号 363 2010-03-30 204-205(R)詳細IB00080505A-
竹村牧男日本仏教とエコ・フィロソフィ宗教研究 通号 363 2010-03-30 187-188(R)詳細IB00080494A-
木村清孝大乗仏教の浄土観浄土真宗総合研究 通号 5 2010-03-31 93-112(R)詳細IB00208693A
水越正彦東西思想の一体化に関する熱力学的考察東方 通号 25 2010-03-31 199-220(R)詳細IB00085661A-
三浦雅彦道元と鈴木正三における修証観比較思想研究 通号 36 2010-03-31 81-88(R)詳細ありIB00123956A-
橋柃HASHI Hisaki Zen und Philosophie: Philosophische Anthropologie im Zeitalter der Globalisierung『禅と哲学――グローバル化時代の人間学』Edition Doppelpunkt 2009比較思想研究 通号 36 2010-03-31 138-139(R)詳細IB00124106A-
田島毓堂正法眼蔵のサ変動詞禅研究所紀要 通号 38 2010-03-31 57-72(R)詳細ありIB00155659A-
峯崎賢亮当体の一念における存在と時間の問題時宗教学年報 通号 38 2010-03-31 16-29(R)詳細IB00133011A-
佐藤秀孝雪屋正韶と廬山天池寺禅研究所紀要 通号 39 2010-03-31 25-86(R)詳細ありIB00155668A
花野充道日本仏教と本覚思想についての研究動向法華仏教研究 通号 3 2010-04-08 34-55(R)詳細IB00075529A-
納冨常天輪住制度と『住山記』鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 15 2010-04-08 3-13(R)詳細IB00198295A-
末木文美士仏教の非宗教化ーー和辻哲郎福神 通号 14 2010-05-12 77-95(R)詳細IB00087029A-
佐藤秀孝中世初期の入宋僧駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 43 2010-05-20 1-18(R)詳細IB00153249A
永井賢隆『宝慶記』における身心脱落の意義 駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 43 2010-05-20 89-100(R)詳細IB00153254A
西澤まゆみ道元禅師における多子塔前付法と霊山付法駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 43 2010-05-20 61-72(R)詳細IB00153252A-
竹村 牧男大乗仏教の真理性について仏教とは何か――宗教哲学からの問いかけ 通号 43 2010-05-25 12-34(R)詳細IB00178049A-
木村清孝東アジアにおける仏教の変容、変成、変質、復帰仏教とは何か――宗教哲学からの問いかけ 通号 43 2010-05-25 106-126(R)詳細IB00178053A-
前川健一新仏教の形成躍動する中世仏教 / 新アジア仏教史 通号 12 2010-05-30 65-135(R)詳細IB00108125A-
神田千里一揆と仏教躍動する中世仏教 / 新アジア仏教史 通号 12 2010-05-30 283-328(R)詳細IB00108358A-
石島尚雄道元禅師と坐禅に関する一考察曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 11 2010-06-18 231-236(R)詳細IB00169723A
菅原研州『正法眼蔵』「嗣書」巻に見る『嗣書』の書式について曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 11 2010-06-18 213-218(R)詳細IB00169715A
眞如晃人道元禅師の「生死観」について曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 11 2010-06-18 71-76(R)詳細IB00169689A
五十嵐良探道元禅師とマイスター・エックハルト(その四)曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 11 2010-06-18 173-178(R)詳細IB00169708A
ミハイロワスベタラーナ道元禅師のさとりの出発点と『現成公案』での展開曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 11 2010-06-18 197-199(R)詳細IB00169712A
粟谷良道道元禅師における叢林の規範と行仏について曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 11 2010-06-18 167-172(R)詳細IB00169707A
佐々木隆「以鳥為命あり以魚為命あり」の解釈曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 11 2010-06-18 191-196(R)詳細IB00169711A
清野宏道『辨道話』と『法華経』曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 11 2010-06-18 185-190(R)詳細IB00169710A
佐藤俊晃霊魂中有説の周辺曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 11 2010-06-18 279-284(R)詳細IB00169735A
吉田道興『正法眼蔵』における生死観考日本仏教学会年報 通号 75 2010-08-10 331-345(R)詳細IB00093543A-
蓑輪顕量日本仏教におけるスピリチュアリティ宗教研究 通号 365 2010-09-30 277-298(R)詳細IB00224980A
大谷哲夫退任記念講演 『永平広録』と『正法眼蔵』とのはざまで駒澤大學佛教學部論集 通号 41 2010-10-31 1-18(R)詳細IB00146217A
石原成明『正法眼蔵』に示された作法の意義考駒澤大學佛教學部論集 通号 41 2010-10-31 201-216(R)詳細ありIB00146226A
清野宏道『正法眼蔵』における『法華経』受容の一考察印度學佛敎學硏究 通号 122 2010-12-20 162-165(R)詳細ありIB00091886A
袴谷憲昭道元『知事清規』所引ナンダ出家譚の文献的背景駒澤大學禪硏究所年報 通号 22 2010-12-31 157-190(R)詳細IB00200078A
蓑輪顕量空と実践法華仏教研究 通号 7 2011-02-02 175-192(R)詳細IB00085513A-
花野充道川口日空著『仏教の門』法華仏教研究 通号 7 2011-02-02 225-230(R)詳細IB00085517A-
ShoreJeffGreat Doubt禅学研究 通号 89 2011-02-20 1-37(L)詳細ありIB00137006A
安田理深存在論的要求としての願生親鸞教学 通号 96 2011-02-28 117-132(R)詳細IB00159941A-
呉谷充利日本文化について相愛大学研究論集 通号 27 2011-03-18 67-86(R)詳細IB00228539A
石井義長『正法眼蔵』「現成公案」の説示について印度学仏教学研究 通号 123 2011-03-20 184-188(R)詳細ありIB00092625A
高橋秀榮慧可断臂の故事をめぐって財団法人松ヶ岡文庫研究年報 通号 25 2011-03-25 35-54(R)詳細IB00122355A
町田宗鳳仏教修行の意味と創造現代仏教の可能性/新アジア仏教史 通号 15 2011-03-30 237-269(R)詳細IB00108474A-
奈良康明これからの仏教現代仏教の可能性/新アジア仏教史 通号 15 2011-03-30 363-435(R)詳細IB00108477A-
杉本耕一道元解釈から見た西谷啓治の禅哲学宗教研究 通号 367 2011-03-30 393-394(R)詳細IB00093762A-
藤田一照「宗教体験」批判と脳科学宗教研究 通号 367 2011-03-30 198-199(R)詳細IB00113384A-
木村清孝パネルディスカッション・質疑応答鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 16 2011-03-31 33-55(R)詳細ありIB00198240A
遠藤海蔵新保哲『親鸞――病・癒し・福祉』大学教育出版、二〇一〇年一一月比較思想研究 通号 37 2011-03-31 140-141(R)詳細IB00124354A-
側瀬登道元の言葉「前後ありといへども、前後際断せり」と「即非の論理」比較思想研究(別冊) 通号 37 2011-03-31 19-27(R)詳細IB00124376A-
大橋崇弘メルロ=ポンティと道元の身体論比較思想研究(別冊) 通号 37 2011-03-31 36-39(R)詳細IB00124377A-
田島毓堂正法眼蔵のサ変動詞禅研究所紀要 通号 39 2011-03-31 103-133(R)詳細ありIB00155670A-
峯崎賢亮存在も仏も時であるということ時宗教学年報 通号 39 2011-03-31 36-48(R)詳細IB00133025A-
梶村昇法然仏教の評価をめぐって佛教文化研究 通号 55 2011-03-31 1-13(R)詳細ありIB00187600A
清野宏道道元禅師における『法華経』の受容と展開駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 44 2011-04-20 117-122(R)詳細IB00161447A-
日高哲男『永平広録』と『永平略録』の対照駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 44 2011-04-20 35-48(L)詳細IB00153266A-
清野宏道天台教学を背景に据えた「帰依仏法僧宝」巻の展開駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 44 2011-04-20 19-36(R)詳細IB00153262A-
永井賢隆道元禅師における虚空について駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 44 2011-04-20 59-72(R)詳細IB00153264A-
片山一良禅と経の世界駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 44 2011-04-20 1-17(R)詳細IB00153261A-
舘隆志園城寺公胤と鎌倉仏教日本仏教綜合研究 通号 9 2011-05-31 73-103(R)詳細IB00110599A-
氣多雅子仏教を思想として追究するということ思想としての仏教 / 実存思想論集 通号 26 2011-06-25 57-78(R)詳細IB00223424A
頼住光子道元の時間論思想としての仏教 / 実存思想論集 通号 26 2011-06-25 31-56(R)詳細IB00223423A
永井賢隆『宝慶記』における如浄禅師の『大智度論』の依用について曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 12 2011-07-01 323-328(R)詳細IB00169892A
舘隆志鎌倉期の禅林における面壁坐禅曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 12 2011-07-01 229-234(R)詳細IB00169821A
竹林史博正信論争考(八)曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 12 2011-07-01 305-310(R)詳細IB00169889A
杉尾玄有万葉集と日本文化史上の道元仏法曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 12 2011-07-01 359-364(R)詳細IB00169899A
清野宏道「四馬」巻の天台教学的理解曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 12 2011-07-01 329-334(R)詳細IB00169893A
粟谷良道『正法眼蔵』における見仏について曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 12 2011-07-01 341-346(R)詳細IB00169895A
池田正男五山派越前弘祥寺の礎となる常在院曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 12 2011-07-01 563-568(R)詳細IB00169980A
ムロスミヒャエラ曹洞宗における羅漢講式の変遷曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 12 2011-07-01 479-484(R)詳細IB00169959A
千葉正円珍における禅宗理解曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 12 2011-07-01 223-228(R)詳細IB00169818A
伊吹敦南宋・金の衰亡と禅(中)禅文化 通号 221 2011-07-25 54-61(R)詳細IB00111652A-
石井修道セッション№6の発表に対するコメント日本仏教学会年報 通号 76 2011-08-10 209-214(R)詳細IB00096094A-
石井修道セッションNo.6の発表に対するコメント仏説の意味 / 経典とは何か 通号 1 2011-09-20 209-214(R)詳細IB00110637A-
石井修道道元の霊夢の中での大梅法常との出会いと修証観駒沢大学仏教学部論集 通号 42 2011-10-31 53-68(R)詳細IB00146252A-
角田泰隆道元禅師研究諸論再考駒沢大学仏教学部論集 通号 42 2011-10-31 111-127(R)詳細IB00146259A-
清野宏道道元禅師と中古天台本覚法門駒澤大學佛教學部論集 通号 42 2011-10-31 189-207(R)詳細IB00146262A
西澤まゆみ道元禅師における懺悔と滅罪について駒澤大學佛教學部論集 通号 42 2011-10-31 171-187(R)詳細IB00146261A
清野宏道『正法眼蔵』「仏教」巻に見られる『法華経』並びに天台教学の受容印度学仏教学研究 通号 125 2011-12-20 207-210(R)詳細ありIB00100754A
永井賢隆道元禅師と『大智度論』印度学仏教学研究 通号 125 2011-12-20 211-214(R)詳細ありIB00100756A
石井義長『正法眼蔵』「現成公案」考駒澤大學禪硏究所年報 通号 23 2011-12-31 71-94(R)詳細IB00200084A
伊吹敦南宋・金の衰亡と禅(下之中)禅文化 通号 223 2012-01-25 63-72(R)詳細IB00126789A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage