INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 浄土真宗 [SAT] 浄土真宗 淨土真宗 浄土眞宗 淨土眞宗 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 6103 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
浄土真宗 (6103 / 6103)  日本 (5767 / 68234)  親鸞 (3696 / 9565)  日本仏教 (2528 / 34838)  教行信証 (1664 / 4002)  蓮如 (864 / 1361)  法然 (589 / 5272)  歎異抄 (566 / 1522)  真宗学 (356 / 2075)  覚如 (297 / 571)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
樋口章信海外の蓮如研究一瞥蓮如上人五百回忌記念論集『蓮如の世界』 通号 1998-04-01 646-661(R)詳細IB00050752A-
松村尚子蓮如と女性の救い蓮如上人五百回忌記念論集『蓮如の世界』 通号 1998-04-01 699-714(R)詳細IB00050755A-
内藤史朗『御文』の「連歌」蓮如上人五百回忌記念論集『蓮如の世界』 通号 1998-04-01 620-645(R)詳細IB00050751A-
沙加戸弘蓮如伝の展開蓮如上人五百回忌記念論集『蓮如の世界』 通号 1998-04-01 602-619(R)詳細IB00050750A-
門脇健上下とうちそと蓮如上人五百回忌記念論集『蓮如の世界』 通号 1998-04-01 737-751(R)詳細IB00050757A-
須藤訓任「語り」の諸相蓮如上人五百回忌記念論集『蓮如の世界』 通号 1998-04-01 715-736(R)詳細IB00050756A-
ブルームアルフレッド蓮如に学ぶ蓮如上人五百回忌記念論集『蓮如の世界』 通号 1998-04-01 41-57(R)詳細IB00050722A-
ワインスタインスタンレー蓮如思想における連続性と変化蓮如上人五百回忌記念論集『蓮如の世界』 通号 1998-04-01 26-40(R)詳細IB00050721A-
高史明念仏者・蓮如に学ぶ蓮如上人五百回忌記念論集『蓮如の世界』 通号 1998-04-01 3-25(R)詳細IB00050720A-
武田武麿キリシタンの世紀における真宗(一向宗)の一様相蓮如上人五百回忌記念論集『蓮如の世界』 通号 1998-04-01 459-477(R)詳細IB00050743A-
金竜静イエズス会史料の一向宗蓮如上人五百回忌記念論集『蓮如の世界』 通号 1998-04-01 445-458(R)詳細IB00050742A-
草野顕之「寛正の法難」について蓮如上人五百回忌記念論集『蓮如の世界』 通号 1998-04-01 537-556(R)詳細IB00050747A-
片岡了「お文」の解釈をめぐる諸問題蓮如上人五百回忌記念論集『蓮如の世界』 通号 1998-04-01 577-601(R)詳細IB00050749A-
佐々木令信蓮如と白骨の御文蓮如上人五百回忌記念論集『蓮如の世界』 通号 1998-04-01 524-536(R)詳細IB00050746A-
名畑崇親鸞と蓮如蓮如上人五百回忌記念論集『蓮如の世界』 通号 1998-04-01 478-503(R)詳細IB00050744A-
木越康真宗教団と蓮如蓮如上人五百回忌記念論集『蓮如の世界』 通号 1998-04-01 420-444(R)詳細IB00050741A-
出雲路修御文の文章表現蓮如上人五百回忌記念論集『蓮如の世界』 通号 1998-04-01 557-576(R)詳細IB00050748A-
大桑斉信心と掟蓮如上人五百回忌記念論集『蓮如の世界』 通号 1998-04-01 504-523(R)詳細IB00050745A-
紅楳英顕他力信心と日常生活日本仏教学会年報 通号 63 1998-05-25 59-72(L)詳細IB00011657A-
徳永大信真宗における日常生活日本仏教学会年報 通号 63 1998-05-25 85-94詳細IB00011659A-
徳永道雄浄土真宗における儀礼論日本仏教学会年報 通号 63 1998-05-25 73-84(L)詳細IB00011658A-
岡亮二浄土真宗の日常生活日本仏教学会年報 通号 63 1998-05-25 45-57詳細IB00011656A-
鍵主良敬蓮如における日常性と無我日本仏教学会年報 通号 63 1998-05-25 149-161(L)詳細IB00011664A-
前田恵学日常生活における仏教日本仏教学会年報 通号 63 1998-05-25 241-252(L)詳細IB00011670A-
一楽真蓮如における王法日本仏教学会年報 通号 63 1998-05-25 163-177(L)詳細IB00011665A-
辻井清吾江戸時代の各宗派における商業・農耕経済倫理のあり方仏教経済研究 通号 27 1998-05-31 87-100(R)詳細IB00080181A-
南部松見蓮如上人における王法・仏法龍谷教学 通号 33 1998-06-01 9-23詳細IB00030792A-
和気良晴蓮如教学と『三部仮名鈔』龍谷教学 通号 33 1998-06-01 24-37詳細IB00030793A-
上田晃円鎌倉仏教「証」をめぐる淵源と派生龍谷教学 通号 33 1998-06-01 86-101詳細IB00030798A-
隅倉浩信「たすけたまへとたのむ」考龍谷教学 通号 33 1998-06-01 38-51詳細IB00030794A-
塚田博教平生業成とビハーラ龍谷教学 通号 33 1998-06-01 52-62詳細IB00030795A-
岡村謙英仏法者気色みえぬ振舞龍谷教学 通号 33 1998-06-01 74-85詳細IB00030797A-
那須一雄法然上人における『観無量寿経』九品段の解釈龍谷教学 通号 33 1998-06-01 63-73詳細IB00030796A-
福間光超蓮如上人とその教団龍谷教学 通号 33 1998-06-01 102-144詳細IB00030799A-
釈舎幸紀仏教における報恩思想日本仏教文化論叢:北畠典生博士古稀記念論文集 通号 1 1998-06-08 151-176詳細IB00047717A
中山彰信宗教における衆生救済の研究日本佛教文化論叢:北畠典生博士古稀記念論文集 通号 2 1998-06-08 397-418詳細IB00047771A
三宮義信真宗の布教についての私見日本佛教文化論叢:北畠典生博士古稀記念論文集 通号 2 1998-06-08 143-162詳細IB00047758A
黒田覚忍現世利益和讃と教行信証日本佛教文化論叢:北畠典生博士古稀記念論文集 通号 2 1998-06-08 231-248詳細IB00047762A
石田正富美濃における初期真宗の展開日本佛教文化論叢:北畠典生博士古稀記念論文集 通号 2 1998-06-08 125-142詳細IB00047757A
武田龍精三願欲生論(下)日本佛教文化論叢:北畠典生博士古稀記念論文集 通号 2 1998-06-08 255-272詳細IB00047764A
藤能成親鸞の宗教的感性について日本佛教文化論叢:北畠典生博士古稀記念論文集 通号 2 1998-06-08 419-444詳細IB00047772A
紅楳英顕親鸞聖人の「乃至十念」論日本佛教文化論叢:北畠典生博士古稀記念論文集 通号 2 1998-06-08 273-292詳細IB00047765A
瓜生正広親鸞の『往生論註』からの開顕日本佛教文化論叢:北畠典生博士古稀記念論文集 通号 2 1998-06-08 349-368詳細IB00047769A
山田行雄蓮如教学に於ける聞信一念義について日本佛教文化論叢:北畠典生博士古稀記念論文集 通号 2 1998-06-08 163-186詳細IB00047759A
五十嵐大策親鸞聖人の本願観日本佛教文化論叢:北畠典生博士古稀記念論文集 通号 2 1998-06-08 293-314詳細IB00047766A
西川徹真妙好人俳諧寺一茶と浄土真宗日本佛教文化論叢:北畠典生博士古稀記念論文集 通号 2 1998-06-08 315-332詳細IB00047767A
石井研士芹川博通著『日本の近代化と宗教倫理――近世近江商人論』宗教研究 通号 316 1998-06-30 180-183(R)詳細IB00104567A-
脇本平也金児曉嗣著『日本人の宗教性——オカゲとタタリの社会心理学』宗教研究 通号 316 1998-06-30 157-162(R) 詳細IB00088659A-
尾畑文正蓮如上人の権力観蓮如―その思想と文化 論集 通号 316 1998-07-01 470-詳細IB00054957A-
菱木政晴女身を厭悪する思想蓮如―その思想と文化 論集 通号 316 1998-07-01 417-469詳細IB00054956A-
中村薫蓮如と社会生活蓮如―その思想と文化 論集 通号 316 1998-07-01 399-416詳細IB00054955A-
沙加戸弘西蓮寺本『蓮如上人御絵伝』と『蓮如上人略伝』の成立蓮如―その思想と文化 論集 通号 316 1998-07-01 241-268詳細IB00054951A-
瀬尾顕証行儀の確立とその推移蓮如―その思想と文化 論集 通号 316 1998-07-01 355-374詳細IB00054953A-
渡辺信和蓮如の「時鳥」詠と『信証院法印御集』蓮如―その思想と文化 論集 通号 316 1998-07-01 169-240詳細IB00054950A-
小山正文蓮如上人の絵伝と絵解き本蓮如―その思想と文化 論集 通号 316 1998-07-01 269-354詳細IB00054952A-
小島恵昭「奉修復」裏書考蓮如―その思想と文化 論集 通号 316 1998-07-01 375-398詳細IB00054954A-
加藤智見『御文』と教化と宗教性蓮如―その思想と文化 論集 通号 316 1998-07-01 89-110詳細IB00054946A-
広瀬惺「弥陀をたのめ」考蓮如―その思想と文化 論集 通号 316 1998-07-01 129-150詳細IB00054948A-
堅田修蓮如上人の詠歌蓮如―その思想と文化 論集 通号 316 1998-07-01 151-168詳細IB00054949A-
青木馨蓮如教学管見蓮如―その思想と文化 論集 通号 316 1998-07-01 111-128詳細IB00054947A-
田代俊孝『御文』における「六字のこころ」蓮如―その思想と文化 論集 通号 316 1998-07-01 75-88詳細IB00054945A-
宇治谷祐顕蓮如上人における聞(名)義の瞥見蓮如―その思想と文化 論集 通号 316 1998-07-01 23-34詳細IB00054942A-
寺倉襄蓮如上人教学の基本的立場蓮如―その思想と文化 論集 通号 316 1998-07-01 3-22詳細IB00054941A-
浜田耕生『正信偈』と蓮如上人蓮如―その思想と文化 論集 通号 316 1998-07-01 35-56詳細IB00054943A-
池田勇諦御文の教系蓮如―その思想と文化 論集 通号 316 1998-07-01 57-74詳細IB00054944A-
矢田了章悪人正機説成立過程の研究(一)龍谷大学論集 通号 452 1998-07-01 119-140詳細IB00013919A-
沖和史「差別の現実」批判について密教と諸文化の交流:山崎泰広教授古稀記念論文集 通号 452 1998-08-01 331-352詳細IB00044324A-
左右田昌幸戦時体制下融和運動の終焉から戦後へ密教と諸文化の交流:山崎泰広教授古稀記念論文集 通号 452 1998-08-01 555-詳細IB00044335A-
藤岳明信凡夫の仏になる事は不思議なる事也親鸞教学 通号 72 1998-09-30 16-32詳細IB00026325A-
池田真蓮如における正信の意義親鸞教学 通号 72 1998-09-30 33-51詳細IB00026326A-
菊池武蓮如時代の異法義について法明上人六百五十回御遠忌記念論文集 通号 72 1998-10-01 403-411(R)詳細IB00050819A-
忍関崇〈追悼文〉福間光超先生を偲ぶ仏教史研究 通号 35 1998-10-01 63-70(R)詳細IB00041433A
巌城孝憲親鸞における現生不退印度哲学仏教学 通号 13 1998-10-30 263-274詳細IB00030251A-
柏倉明裕教団の本来的意味真宗教学研究 通号 19 1998-10-30 42-49詳細IB00036922A-
大桑斉歴史の中の教団真宗教学研究 通号 19 1998-10-30 1-20詳細IB00036920A-
松本史朗『捨子問答』と『後世物語』駒澤大学仏教学部論集 通号 29 1998-10-31 91-198(R)詳細IB00148424A
太田利生『教行信証』の研究(一)龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 37 1998-11-30 86-114詳細IB00013345A-
土井順一親鸞聖人伝の研究(一)龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 37 1998-11-30 58-85詳細IB00013344A-
西光義敞浄土真宗の聞法と法座に関する一考察仏教教化研究:水谷幸正先生古稀記念 通号 37 1998-12-01 389-403(R)詳細IB00044275A-
朝枝善照三業惑乱後の地方の伝道教化仏教教化研究:水谷幸正先生古稀記念 通号 37 1998-12-01 405-417(R)詳細IB00044276A-
佐々木正典臨床仏教学の提唱仏教教化研究:水谷幸正先生古稀記念 通号 37 1998-12-01 575-588(R)詳細IB00044287A-
中谷隆志親鸞における二種回向の問題大谷大学大学院研究紀要 通号 15 1998-12-01 17-34詳細IB00029196A-
田村晃徳「三願転入」の文について大谷大学大学院研究紀要 通号 15 1998-12-01 1-16詳細IB00029195A-
名畑直日児清沢満之と『エピクテタス語録』大谷大学大学院研究紀要 通号 15 1998-12-01 1-21(L)詳細IB00029204A-
三浦統清沢満之の関係論大谷大学大学院研究紀要 通号 15 1998-12-01 107-123詳細IB00029200A-
岩見恭子仏教福祉の視座を求めて仏教福祉研究 通号 15 1998-12-12 61-75(R)詳細IB00044227A-
吉田久一親鸞=共生と福祉仏教福祉研究 通号 15 1998-12-12 121-139(R)詳細IB00044231A-
上山大峻親鸞における頓悟思想禅文化研究所紀要 通号 24 1998-12-19 47-66詳細IB00021309A-
平原晃宗信巻所引『聞持記』について印度學佛敎學硏究 通号 93 1998-12-20 210-212詳細ありIB00009163A
安藤光慈親鸞の和讃中のシムの用法に関する問題(4)印度學佛敎學硏究 通号 93 1998-12-20 222-227詳細ありIB00009167A
田村晃徳いわゆる「三願転入」について印度學佛敎學硏究 通号 93 1998-12-20 216-218詳細ありIB00009165A
新保哲七里和上における才市への影響印度學佛敎學硏究 通号 93 1998-12-20 228-232詳細ありIB00009168A
吉田宗男親鸞における肉食の意味印度學佛敎學硏究 通号 93 1998-12-20 213-215詳細ありIB00009164A
守屋友江ハワイにおける異文化共存と宗教の役割平和と宗教 通号 17 1998-12-21 117-122(R)詳細IB00073262A-
川村邦光福田晃・美濃部重克・村上学編『講座日本の伝承文学5 宗教伝承の世界』宗教研究 通号 318 1998-12-30 161-166(R)詳細IB00092789A-
守屋友江福沢諭吉の宗教観宗教研究 通号 318 1998-12-30 25-46(R)詳細IB00092776A-
佐々木瑞雲「現世利益和讃」撰述における一視点龍谷大学大学院研究紀要 通号 20 1999-01-20 31-44(L)詳細IB00014283A-
滕憲之仏教社会福祉の課題龍谷大学大学院研究紀要 通号 20 1999-01-20 16-30(L)詳細IB00014282A-
竜口恭子親鸞の千部読誦龍谷大学大学院研究紀要 通号 20 1999-01-20 45-61(L)詳細IB00014284A-
中西直樹戦前における西本願寺仏教婦人の女子大学設立運動研究紀要 通号 12 1999-03-01 217-243詳細IB00016531A-
本多静芳親鸞における初歓喜地武蔵野女子大学紀要 通号 39 1999-03-15 113-120詳細IB00018467A-
栗原広海高田派講師川瀬和敬先生に高田学会の思い出を伺う高田学報 通号 87 1999-03-20 73-82(R)詳細IB00240732A
梅林久高高田山専修寺蔵 国宝 三帖和讃 複製本高田学報 通号 87 1999-03-20 83-85(R)詳細IB00237548A
常磐井和子末灯抄を読み解く高田学報 通号 87 1999-03-20 1-36(R)詳細IB00237544A
山田雅教平松令三著 親鸞〈歴史文化ライブラリー37〉高田学報 通号 87 1999-03-20 86-87(R)詳細IB00237549A
惠雲教行信證鈔 行二之一高田学報 通号 87 1999-03-20 107-149(R)詳細IB00237550A
紅楳英顕『教行信証』における『往生礼讃』引用文について印度學佛敎學硏究 通号 94 1999-03-20 152-158詳細ありIB00009252A
宗公史親鸞の証果論印度學佛敎學硏究 通号 94 1999-03-20 162-164詳細IB00009254A
塚田博教浄土真宗における伝道論印度學佛敎學硏究 通号 94 1999-03-20 192-194詳細ありIB00009262A
高田未明親鸞他力回向主義と他作自受の問題印度學佛敎學硏究 通号 94 1999-03-20 165-167詳細IB00009255A
五十香正宏『教行信証』「行巻」における引文の考察印度學佛敎學硏究 通号 94 1999-03-20 159-161詳細ありIB00009253A
武田晋仏教思想と「共生」への一考察印度學佛敎學硏究 通号 94 1999-03-20 198-203詳細ありIB00009264A
佐々木瑞雲「信巻」現生十益の解決における一視点印度學佛敎學硏究 通号 94 1999-03-20 189-191詳細IB00009261A
貫名譲「行巻」の行印度學佛敎學硏究 通号 94 1999-03-20 143-145詳細ありIB00009250A
榺憲之親鸞思想と社会福祉印度學佛敎學硏究 通号 94 1999-03-20 195-197詳細ありIB00009263A
渡辺了生親鸞の思想にみる「倶会一処」の理解印度學佛敎學硏究 通号 94 1999-03-20 146-151詳細ありIB00009251A
井上善幸親鸞の<聖道門>理解について印度學佛敎學硏究 通号 94 1999-03-20 140-142詳細ありIB00009249A
菊藤明道環境倫理と浄土仏教印度學佛敎學硏究 通号 94 1999-03-20 182-188詳細ありIB00009260A
竜口恭子親鸞の六角堂参籠印度學佛敎學硏究 通号 94 1999-03-20 168-170詳細ありIB00009256A
毛利勝典職業宗教家としての蓮如像印度學佛敎學硏究 通号 94 1999-03-20 179-181詳細IB00009259A
西村心華歎異抄後記はどう読むべきか印度學佛敎學硏究 通号 94 1999-03-20 174-178詳細ありIB00009258A
本多静芳親鸞における初歓喜地印度學佛敎學硏究 通号 94 1999-03-20 134-139詳細ありIB00009248A
伊香間祐学<新刊紹介>藤場俊基著『親鸞の教行信証を読み解く①(教・行巻)――浄土教の成立根拠と歴史的展開』近代仏教 通号 6 1999-03-25 76-78(R)詳細IB00041785A-
藤井健志戦前における仏教の東アジア布教近代仏教 通号 6 1999-03-25 8-32(R)詳細IB00041781A-
林弘幹緩和医療宗教研究 通号 319 1999-03-30 276-277(R)詳細IB00088429A-
安藤章仁親鸞における肉食の問題宗教研究 通号 319 1999-03-30 392-393(R)詳細IB00088694A-
井上善幸「還相回向」の諸理解について宗教研究 通号 319 1999-03-30 395-397(R)詳細IB00088697A-
大友公司親鸞における思惟とその論理化宗教研究 通号 319 1999-03-30 398-399(R)詳細IB00088699A-
古賀和則真宗講社とテラモト・シントからみたカヤカベ宗教研究 通号 319 1999-03-30 224-225(R)詳細IB00088178A-
榺憲之浄土真宗におけるビハーラ活動の諸問題宗教研究 通号 319 1999-03-30 275-276(R)詳細IB00088428A-
塚田博教真宗における伝道論の意義宗教研究 通号 319 1999-03-30 273-275(R)詳細IB00088427A-
大淵雅本願ぼこりと宿業宗教研究 通号 319 1999-03-30 385-386(R)詳細IB00088666A-
石田慶和宗教哲学の課題宗教研究 通号 319 1999-03-30 1-17(R)詳細IB00088106A-
守屋友江今村恵猛論宗教研究 通号 319 1999-03-30 330-331(R)詳細IB00088538A-
菊藤明道象王編『続妙好人伝』について宗教研究 通号 319 1999-03-30 390-391(R)詳細IB00088680A-
藤原正己戦国期真宗の信仰と儀礼宗教研究 通号 319 1999-03-30 388-389(R)詳細IB00088678A-
堀口良一島地黙雷の「宗教」認識宗教研究 通号 319 1999-03-30 389-390(R)詳細IB00088679A-
寺本知正近代における阿弥陀仏理解の問題点宗教研究 通号 319 1999-03-30 403-404(R)詳細IB00088724A-
本多靜芳癒しと念仏宗教研究 通号 319 1999-03-30 407-408(R)詳細IB00088810A-
本多静芳癒しと念仏武蔵野女子大学仏教文化研究所紀要 通号 16 1999-03-31 29-40詳細IB00018543A-
沙加戸弘『親鸞聖人 御絵伝』「絵解」資料解題真宗総合研究所研究紀要 通号 16 1999-03-31 11-27詳細IB00029333A-
清沢満之宗教的道徳と普通道徳の交渉真宗総合研究所研究紀要 通号 16 1999-03-31 1-16(L)詳細IB00029339A-
曽我量深親鸞の仏教史観真宗総合研究所研究紀要 通号 16 1999-03-31 39-59(L)詳細IB00029336A-
曽我量深地上の救主真宗総合研究所研究紀要 通号 16 1999-03-31 25-37(L)詳細IB00029337A-
清沢満之我信念真宗総合研究所研究紀要 通号 16 1999-03-31 17-23(L)詳細IB00029338A-
出雲路英淳『三帖和讃』の読誦について札幌大谷短期大学紀要 通号 30 1999-03-31 11-23(R)詳細IB00039238A
中野優信「寺族」問題と女性(一)宗学研究 通号 41 1999-03-31 246-251(R)詳細IB00063637A-
福島和人「近・現代・真宗史」学習の一方法について親鸞教学 通号 73 1999-03-31 50-66詳細ありIB00026334A
張偉名号の響きを生きる親鸞教学 通号 73 1999-03-31 82-109詳細IB00026336A-
浅井成海親鸞における共生の思想日本仏教学会年報 通号 64 1999-05-01 129-143(L)詳細IB00011687A-
尾畑文正親鸞にみる共生の思想日本仏教学会年報 通号 64 1999-05-01 -(L)詳細IB00011699A-
田村俊郎浄土真宗・東西本願寺の中国布教上海の日本人社会――戦前の文化・宗教・教育 / 龍谷大学佛教文化研究叢書 通号 10 1999-05-31 49-81(L)詳細IB00230078A
柴田幹夫大谷光瑞と上海上海の日本人社会――戦前の文化・宗教・教育 / 龍谷大学佛教文化研究叢書 通号 10 1999-05-31 83-111(L)詳細IB00230079A
熊田順正法然門下における親鸞聖人の地位龍谷教学 通号 34 1999-06-01 19-29詳細IB00030801A-
吉田晃政「タスケタマヘ」についての一考察龍谷教学 通号 34 1999-06-01 9-18詳細IB00030800A-
中村英龍蓮如上人における信領解の特質龍谷教学 通号 34 1999-06-01 30-39詳細IB00030802A-
千葉考史『蓮如上人御一代記聞書』についての研究龍谷教学 通号 34 1999-06-01 40-50詳細IB00030803A-
智谷公和蓮如上人の煩悩について龍谷教学 通号 34 1999-06-01 75-85詳細IB00030806A-
満井秀城蓮如上人をめぐって龍谷教学 通号 34 1999-06-01 130-169詳細IB00030810A-
武邑尚邦蓮如上人の伝道龍谷教学 通号 34 1999-06-01 114-129詳細IB00030809A-
久堀勝敏蓮如上人と御安心龍谷教学 通号 34 1999-06-01 86-97詳細IB00030807A-
森田義見蓮如上人の宿善論龍谷教学 通号 34 1999-06-01 51-62詳細IB00030804A-
稲城選恵蓮如教学の本流龍谷教学 通号 34 1999-06-01 98-113詳細IB00030808A-
岩崎正衛真俗二諦について龍谷教学 通号 34 1999-06-01 63-74詳細IB00030805A-
岡亮二『教行信証』の構造日本浄土教と親鸞教学 / 真宗学論叢 通号 6 1999-06-20 49-75(R)詳細IB00224053A
浅井成海法然とその門弟の本願観(四)日本浄土教と親鸞教学 / 真宗学論叢 通号 6 1999-06-20 111-136(R)詳細IB00224056A
島薗進竹村牧男著『仏教は本当に意味があるのか』宗教研究 通号 320 1999-06-30 148-153(R)詳細IB00092377A-
藤原正己中世真宗の歴史叙述と神話日本の社会と真宗 通号 320 1999-07-01 57-99(R)詳細IB00050624A-
木村壽真宗興正派光教寺の歴史日本の社会と真宗 通号 320 1999-07-01 101-147(R)詳細IB00050625A-
日野照正富田光照寺と本遇寺に関する再論日本の社会と真宗 通号 320 1999-07-01 47-56(R)詳細IB00050623A-
高橋事久蓮如の王法と仏法日本の社会と真宗 通号 320 1999-07-01 35-46(R)詳細IB00050622A-
岡本敏行日野有範墓伝承地の調査日本の社会と真宗 通号 320 1999-07-01 19-33(R)詳細IB00050621A-
千葉乗隆本願寺の能楽日本の社会と真宗 通号 320 1999-07-01 3-17(R)詳細IB00050620A-
高島幸次仏教日曜学校史序説日本の社会と真宗 通号 320 1999-07-01 239-260(R)詳細IB00050631A-
朝枝善照新出・文化七年専称寺西方寺勝竜寺巡錫記の紹介日本の社会と真宗 通号 320 1999-07-01 185-193(R)詳細IB00050628A-
濱岡伸也寛政期の東本願寺再建と能登日本の社会と真宗 通号 320 1999-07-01 165-184(R)詳細IB00050627A-
北野裕子西本願寺の婦人融和事業再考日本の社会と真宗 通号 320 1999-07-01 261-284(R)詳細IB00050632A-
直林不退大津曳山祭礼考日本の社会と真宗 通号 320 1999-07-01 149-164(R)詳細IB00050626A-
知名定寛琉球の真宗信者と西本願寺日本の社会と真宗 通号 320 1999-07-01 195-217(R)詳細IB00050629A-
左右田昌幸真宗寺院と門徒と村日本の社会と真宗 通号 320 1999-07-01 219-238(R)詳細IB00050630A-
阿満利麿日本仏教の可能性季刊仏教 通号 47 1999-07-20 9-17(R)詳細IB00239492A
田代俊孝仏教のいのち観季刊仏教 通号 47 1999-07-20 113-119(R)詳細IB00239606A
青木忠夫史料紹介:本願寺証如筆、報恩講等年中行事関係文書同朋大学佛教文化研究所紀要 通号 18 1999-08-10 41-71(R)詳細ありIB00027553A-
尾畑文正真俗二諦論的発想を問う同朋大学佛教文化研究所紀要 通号 18 1999-08-10 29-39(R)詳細IB00027552A-
高田信良信の聞思・信の知解龍谷紀要 通号 18 1999-08-29 17-33詳細IB00013985A-
林智康『教行信証』と『尊号真像銘文』(一)龍谷紀要 通号 18 1999-08-29 1-16詳細IB00013984A-
延塚知道真宗大学の特質親鸞教学 通号 74 1999-09-30 1-25詳細ありIB00026339A
小野蓮明選択本願の行信親鸞教学 通号 74 1999-09-30 57-76詳細ありIB00026342A
福島和人「近・現代真宗史」学習の一方法について親鸞教学 通号 74 1999-09-30 26-43詳細ありIB00026340A
朝枝善照紀州から石州への真宗の伝播日本仏教の史的展開 通号 74 1999-10-01 388-396詳細IB00050654A-
早島有毅本願寺蓮如の発給史料日本仏教の史的展開 通号 74 1999-10-01 397-420詳細IB00050655A-
吉井克信慶聞坊竜玄考日本仏教の史的展開 通号 74 1999-10-01 442-462詳細IB00050657A-
草野顕之「無碍光宗」について日本仏教の史的展開 通号 74 1999-10-01 421-441詳細IB00050656A-
金竜静黎明期の松前専念寺考印度哲学仏教学 通号 14 1999-10-01 256-266詳細IB00030283A-
坂井祐円ドイツにおける市民仏教の広がり仏教学セミナー 通号 70 1999-10-30 63-67詳細IB00026983A-
末木文美士鎌倉仏教と現代駒澤大学仏教学部論集 通号 30 1999-10-31 17-44(R)詳細IB00148455A-
西口順子真宗史のなかの女性日本史の中の女性と仏教 通号 30 1999-11-20 178-210詳細IB00050685A-
赤松徹真中国地域における真宗の展開龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 38 1999-11-30 182-197詳細IB00013356A-
土井順一親鸞聖人伝の註釈書の研究(二)龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 38 1999-11-30 32-51詳細IB00013351A-
大田利生『教行信証』の研究(二)龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 38 1999-11-30 52-68詳細IB00013352A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage