INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 浄土真宗 [SAT] 浄土真宗 淨土真宗 浄土眞宗 淨土眞宗 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 6103 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
浄土真宗 (6103 / 6103)  日本 (5767 / 68234)  親鸞 (3696 / 9565)  日本仏教 (2528 / 34838)  教行信証 (1664 / 4002)  蓮如 (864 / 1361)  法然 (589 / 5272)  歎異抄 (566 / 1522)  真宗学 (356 / 2075)  覚如 (297 / 571)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
龍口恭子法然門下と師の概念宗教研究 通号 327 2001-03-30 233-234(R)詳細IB00096410A-
葛野洋明浄土真宗の伝道論宗教研究 通号 327 2001-03-30 236-238(R)詳細IB00096413A-
山本浩信親鸞における聖教写与の一考察宗教研究 通号 327 2001-03-30 235-236(R)詳細IB00096412A-
平原晃宗親鸞における「仮令の誓願」宗教研究 通号 327 2001-03-30 234-235(R)詳細IB00096411A-
鈴木善鳳浄土教福祉論の思想的課題宗教研究 通号 327 2001-03-30 244-245(R)詳細IB00096435A-
山田衛三木清における親鸞像宗教研究 通号 327 2001-03-30 256-257(R)詳細IB00096449A-
石田智秀「脳死」臓器移植と真宗宗教研究 通号 327 2001-03-30 297-298(R)詳細IB00096461A-
吾勝常行真宗とカウンセリングの統合について宗教研究 通号 327 2001-03-30 294-295(R)詳細IB00096460A-
林弘幹スピリチュアルペイン宗教研究 通号 327 2001-03-30 293-294(R)詳細IB00096459A-
中山彰信宗教的回心の考察宗教研究 通号 327 2001-03-30 302-303(R)詳細IB00096463A-
WattPaul B.A Name but Not a Name Alone真宗総合研究所研究紀要 通号 18 2001-03-31 21-51(L)詳細IB00029344A
曽我量深歎異抄聴記真宗総合研究所研究紀要 通号 18 2001-03-31 1-20(L)詳細IB00029345A-
櫻部建法性のみやこに還る同朋大学佛教文化研究所紀要 通号 20 2001-03-31 1-8(R)詳細IB00027564A-
モンテイロジョアキン暁烏敏における海外開教の問題について同朋大学佛教文化研究所紀要 通号 20 2001-03-31 25-34(R)詳細ありIB00027566A-
相田満真宗寺院襲蔵資料調査目録データベースの構想同朋大学佛教文化研究所紀要 通号 20 2001-03-31 81-86詳細IB00027568A-
青木忠夫本願寺准如筆「慶長期報恩講日記」(其の二)同朋大学佛教文化研究所紀要 通号 20 2001-03-31 87-118(R)詳細ありIB00027569A-
金子宗元断善根について宗学研究 通号 43 2001-03-31 1-6(L)詳細IB00062947A-
岡亮二親鸞にみる往生浄土の思想佛教文化研究 通号 45 2001-03-31 7-20(R)詳細ありIB00194861A
尾畑文正親鸞浄土教のリアリティー東海仏教 通号 46 2001-03-31 1-14詳細IB00021899A-
青山法城覚如上人における信心正因称名報恩義について龍谷教学 通号 36 2001-04-01 21-32詳細IB00030819A-
熊田順正『浄土真宗興行縁起』(西念寺蔵)について龍谷教学 通号 36 2001-04-01 9-20詳細IB00030818A-
大江智朗如信上人の境位について龍谷教学 通号 36 2001-04-01 33-50詳細IB00030820A-
若林真人親鸞伝絵の絵相に見る恵信尼文書の影響龍谷教学 通号 36 2001-04-01 103-117詳細IB00030824A-
堀祐彰覚如上人における幸西義受容について龍谷教学 通号 36 2001-04-01 85-102詳細IB00030823A-
梯実円覚如教学の特色龍谷教学 通号 36 2001-04-01 118-149詳細IB00030825A-
岡本法治本願力廻向の開顕-その1龍谷教学 通号 36 2001-04-01 51-74詳細IB00030821A-
林安明真宗教学の未来像龍谷教学 通号 36 2001-04-01 150-205詳細IB00030826A-
尾野義宗『歎異抄』の受託者・覚如上人龍谷教学 通号 36 2001-04-01 75-84詳細IB00030822A-
真継伸彦『歎異抄』の宿業観日本語の伝統と現代 通号 36 2001-05-01 335-345詳細IB00049116A-
広瀬惺『御文』における「無常感」の位置同朋大学論叢 通号 84 2001-06-01 1-18詳細IB00027532A-
梯信暁浄土教新・八宗綱要――日本仏教諸宗の思想と歴史 通号 84 2001-06-30 205-235(R)詳細IB00150855A-
鍵主良敬蓮師の夢幻について真宗教学研究 通号 21 2001-06-30 1-11詳細IB00036931A-
寺川俊昭真宗の繁盛真宗教学研究 通号 21 2001-06-30 29-52詳細IB00036933A-
寺川俊昭蓮如の教化真宗教学研究 通号 21 2001-06-30 73-82詳細IB00036936A-
名畑崇蓮如の教化真宗教学研究 通号 21 2001-06-30 60-66詳細IB00036934A-
池田勇諦蓮如の教化真宗教学研究 通号 21 2001-06-30 66-73詳細IB00036935A-
阿満利麿真宗の活力源真宗教学研究 通号 21 2001-06-30 12-28詳細IB00036932A-
目崎証自然法爾に関する一考察同朋仏教 通号 37 2001-07-01 23-46(R)詳細IB00057840A-
熊井康雄教化儀礼の研究 ➁浄土儀礼の比較研究教化研究 通号 12 2001-07-15 233-237(R)詳細ありIB00216820A
田村晃祐〈井上円了と清沢満之の共同研究〉円了の「中」と満之の「中」井上円了センター年報 通号 10 2001-07-20 5-28(R)詳細IB00041407A-
片岡了古語と現代語大谷学報 通号 305 2001-07-31 28-34詳細IB00025595A-
中野和之琵琶湖東岸地域における本願寺門徒団と寺院開創伝承中世の寺社と信仰 通号 305 2001-08-01 223-242(R)詳細IB00054528A-
鍋島直樹エンゲイジド・ピュアランド・ブディズムの探求龍谷紀要 通号 305 2001-08-21 1-18(L)詳細IB00013990A-
末木文美士唯円はユダか?思想 通号 929 2001-09-01 117-詳細IB00035518A-
岩田文昭課題としての宗教的多元性宗敎硏󠄀究 通号 329 2001-09-30 297-318(R)詳細IB00224378A
孤野利久W・ブレイクと親鸞印度哲学仏教学 通号 16 2001-10-01 244-278詳細IB00030349A-
出雲路英淳真宗における太子信仰印度哲学仏教学 通号 16 2001-10-01 163-173詳細IB00030344A-
紅楳英顕仏教をいかに学ぶか仏教をいかに学ぶか――仏教研究の方法論的反省 通号 16 2001-10-20 69-82(R)詳細IB00246575A
鍋島直樹真宗学の目的と領域仏教をいかに学ぶか――仏教研究の方法論的反省 通号 16 2001-10-20 83-100(R)詳細IB00246576A
藤能成仏教研究における体験の意味仏教をいかに学ぶか――仏教研究の方法論的反省 通号 16 2001-10-20 101-123(R)詳細IB00246577A
沖和史「還浄」の論議における解釈技法の問題仏教をいかに学ぶか――仏教研究の方法論的反省 通号 16 2001-10-20 145-159(L)詳細IB00246590A
草野顕之御文/御文章日本の仏教 通号 16 2001-11-01 23-26詳細IB00038028A-
山崎竜明教行信証日本の仏教 通号 16 2001-11-01 35-38詳細IB00038031A-
今井雅晴恵信尼の下妻での夢に関する考察日本の歴史と真宗:千葉乗隆博士傘寿記念論集 通号 16 2001-11-17 29-48(R)詳細IB00047979A-
平松令三新知見の親鸞真蹟道綽伝について日本の歴史と真宗:千葉乗隆博士傘寿記念論集 通号 16 2001-11-17 15-27(R)詳細IB00047978A-
千葉乗隆親鸞の一切経校合日本の歴史と真宗:千葉乗隆博士傘寿記念論集 通号 16 2001-11-17 3-14(R)詳細IB00047977A-
木越祐馨下間頼慶の笠袋・鞍覆許可をめぐって日本の歴史と真宗:千葉乗隆博士傘寿記念論集 通号 16 2001-11-17 175-189(R)詳細IB00047986A-
遠藤一蓮如教団の構造と戦国期社会日本の歴史と真宗:千葉乗隆博士傘寿記念論集 通号 16 2001-11-17 87-106(R)詳細IB00047982A-
小山正文名号本尊の一事例日本の歴史と真宗:千葉乗隆博士傘寿記念論集 通号 16 2001-11-17 133-155(R)詳細IB00047984A-
神田千里天文の畿内一向一揆ノート日本の歴史と真宗:千葉乗隆博士傘寿記念論集 通号 16 2001-11-17 211-224(R)詳細IB00047988A-
大原実代子本願寺本「私心記」について日本の歴史と真宗:千葉乗隆博士傘寿記念論集 通号 16 2001-11-17 191-209(R)詳細IB00047987A-
浜岡伸也石川の太子信仰と真宗日本の歴史と真宗:千葉乗隆博士傘寿記念論集 通号 16 2001-11-17 157-174(R)詳細IB00047985A-
金竜静中世一向宗の善知識観日本の歴史と真宗:千葉乗隆博士傘寿記念論集 通号 16 2001-11-17 107-131(R)詳細IB00047983A-
北西弘一向一揆門徒と融即律的思考日本の歴史と真宗:千葉乗隆博士傘寿記念論集 通号 16 2001-11-17 49-67(R)詳細IB00047980A-
大桑斉御文三帖目の思想史日本の歴史と真宗:千葉乗隆博士傘寿記念論集 通号 16 2001-11-17 69-85(R)詳細IB00047981A-
籠谷真智子本願寺文化形成の一考察日本の歴史と真宗:千葉乗隆博士傘寿記念論集 通号 16 2001-11-17 311-329(R)詳細IB00047993A-
首藤善樹伊賀上野城下の真宗寺院日本の歴史と真宗:千葉乗隆博士傘寿記念論集 通号 16 2001-11-17 291-309(R)詳細IB00047992A-
星野元貞鹿児島藩の宗教政策と本願寺門徒取締まりの様態日本の歴史と真宗:千葉乗隆博士傘寿記念論集 通号 16 2001-11-17 331-343(R)詳細IB00047994A-
日野照正本照寺法教改派引戻事件の考察日本の歴史と真宗:千葉乗隆博士傘寿記念論集 通号 16 2001-11-17 361-378(R)詳細IB00047996A-
大喜直彦中世における誓詞の一形態日本の歴史と真宗:千葉乗隆博士傘寿記念論集 通号 16 2001-11-17 225-251(R)詳細IB00047989A-
平田厚志能化功存時代の学林管見日本の歴史と真宗:千葉乗隆博士傘寿記念論集 通号 16 2001-11-17 345-360(R)詳細IB00047995A-
青木馨本願寺教如の教化伝道について日本の歴史と真宗:千葉乗隆博士傘寿記念論集 通号 16 2001-11-17 253-272(R)詳細IB00047990A-
岡村喜史近世寺内町の一様相日本の歴史と真宗:千葉乗隆博士傘寿記念論集 通号 16 2001-11-17 273-289(R)詳細IB00047991A-
日野昭厳護録の思想日本の歴史と真宗:千葉乗隆博士傘寿記念論集 通号 16 2001-11-17 379-399(R)詳細IB00047997A-
高島幸次ルンビニ学園の設立と活動日本の歴史と真宗:千葉乗隆博士傘寿記念論集 通号 16 2001-11-17 439-464(R)詳細IB00048000A-
児玉識近世後期西本願寺における教団活性化運動の一形態日本の歴史と真宗:千葉乗隆博士傘寿記念論集 通号 16 2001-11-17 401-421(R)詳細IB00047998A-
朝枝善照花岡大学氏の小説創作過程日本の歴史と真宗:千葉乗隆博士傘寿記念論集 通号 16 2001-11-17 465-484(R)詳細IB00048001A-
細川行信明治期の真宗教学史序説日本の歴史と真宗:千葉乗隆博士傘寿記念論集 通号 16 2001-11-17 423-438(R)詳細IB00047999A-
寺田憲弘インターネット上の浄土真宗寺院教学研究所紀要 通号 10 2001-11-20 159-176詳細IB00041279A-
久木幸男清沢満之ともう一つの近代真宗教学研究 通号 22 2001-11-23 1-15詳細IB00036939A-
高柳正裕「念仏の信心」において現れる「至心回向」の意味真宗教学研究 通号 22 2001-11-23 88-99詳細IB00036945A-
池田真生死いずべき道としての浄土真宗真宗教学研究 通号 22 2001-11-23 73-87詳細IB00036944A-
川添泰信真宗伝道論の研究龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 40 2001-11-30 1-34詳細IB00013368A-
野世英水戦前の中国における浄土真宗の開教と日本人子弟教育龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 40 2001-11-30 39-67(L)詳細IB00013376A-
高木淳善信順と疑謗大谷大学大学院研究紀要 通号 18 2001-12-01 28-48詳細IB00029225A-
安田理深彼の世界親鸞教学 通号 78 2001-12-20 81-94詳細ありIB00026368A
小野蓮明回向成就の信親鸞教学 通号 78 2001-12-20 1-16詳細IB00026364A-
藤岳明信自身を深信す親鸞教学 通号 78 2001-12-20 18-35詳細IB00026365A-
金子大栄第二人生観親鸞教学 通号 78 2001-12-20 95-108詳細IB00026369A-
榺憲之親鸞の社会性に関する一考察印度學佛敎學硏究 通号 99 2001-12-20 74-77詳細ありIB00009796A
五十香正宏両重因縁釈について印度學佛敎學硏究 通号 99 2001-12-20 91-93詳細ありIB00009800A
葛野洋明釈尊の説教「応病与薬」と浄土真宗の伝道印度學佛敎學硏究 通号 99 2001-12-20 182-186詳細ありIB00009822A
高田信良The Collected Works of SHINRAN (2 vols.) 宗教研究 通号 330 2001-12-30 144-151(R)詳細IB00088959A-
加来雄之世俗化の中の「顕真実教」眞宗研究:眞宗連合學會研究紀要 通号 46 2002-01-30 45-62(R)詳細IB00204359A
和田俊昭庶民信仰から見た真宗儀礼研究紀要 通号 15 2002-02-01 75-101(R)詳細IB00084987A-
山崎竜明親鸞における他力回向論の基底原理武蔵野女子大学仏教文化研究所紀要 通号 18 2002-02-15 1-60詳細IB00018548A-
本多静芳浄土教の批判原理考察武蔵野女子大学仏教文化研究所紀要 通号 18 2002-02-15 61-85詳細IB00018549A-
井上善行親鸞における逆謗往生について北陸宗教文化 通号 14 2002-03-01 111-136(L)詳細IB00029431A-
栗原広海『教行証文類』「総序」訓読に関する諸問題高田短期大学紀要 通号 20 2002-03-01 199-214詳細IB00042340A
小妻典文真慧上人の念仏思想について高田短期大学紀要 通号 20 2002-03-01 215-228詳細IB00042341A
今井雅晴覚如と唯円と初期浄土真宗歴史人類 通号 30 2002-03-01 1-27詳細IB00042943A-
宇治和貴親鸞における伝道実践の研究真宗研究会紀要 通号 34 2002-03-16 27-42詳細IB00036786A-
弘中照夫浄土真宗における言葉と浄土の考察真宗研究会紀要 通号 34 2002-03-16 92-109詳細IB00036790A-
源重浩現代真宗教学へのアプローチ真宗研究会紀要 通号 34 2002-03-16 110-141詳細IB00036792A-
日野慶之親鸞浄土教における「超越」の思想真宗研究会紀要 通号 34 2002-03-16 59-77詳細IB00036788A-
桑原浄信Approach to Religion 真宗研究会紀要 通号 34 2002-03-16 1-14詳細IB00036791A-
常磐井和子末燈鈔を読み解く 四高田学報 通号 90 2002-03-20 1-25(R)詳細IB00237169A
松山智道『十万人講八十年のあゆみ』高田学報 通号 90 2002-03-20 55-57(R)詳細IB00237175A
朝枝善照花岡大学の作品に見られる称名印度学仏教学研究 通号 100 2002-03-20 193-199詳細IB00009926A
石田智秀真宗と生命の技術印度学仏教学研究 通号 100 2002-03-20 200-202(R)詳細ありIB00009927A
陳継東近代における日中仏教の再接近近代仏教 通号 9 2002-03-25 52-71(R)詳細IB00041816A
池田英俊柏原祐泉著 真宗史仏教史の研究 III 近代編近代仏教 通号 9 2002-03-25 91-99(R)詳細IB00041818A
守屋友江アメリカ合衆国における日系仏教とエスニシティ近代仏教 通号 9 2002-03-25 72-90(R)詳細IB00041817A
石川隆信心理療法に見る大乗仏教思想佛教論叢 通号 46 2002-03-25 219-223(R)詳細IB00136254A-
安藤弥同朋大学仏教文化研究所編『実如判五帖御文の研究』影印篇・研究篇上・研究篇下仏教史学研究 通号 46 2002-03-29 69-73(R)詳細IB00244828A
山本浩信法然門弟における化土・辺地説について宗教研究 通号 331 2002-03-30 198-199詳細IB00031792A-
三谷真澄大谷探検隊と青木文教師将来資料について宗教研究 通号 331 2002-03-30 196-198詳細IB00031791A-
木村世雄星野元豊の浄土解釈の特徴宗教研究 通号 331 2002-03-30 194-195詳細IB00031789A-
中臣至法然と親鸞の信疑決判について宗教研究 通号 331 2002-03-30 222-223詳細IB00031811A-
麻生暁文親鸞の真俗ニ諦観宗教研究 通号 331 2002-03-30 220-221詳細IB00031809A-
高田未明親鸞書簡にみる現生正定聚の意義宗教研究 通号 331 2002-03-30 221-222詳細IB00031810A-
那須一雄証空・親鸞における「聖浄二門」理解について宗教研究 通号 331 2002-03-30 213-214詳細IB00031804A-
菊藤明道親鸞の宗教的倫理観宗教研究 通号 331 2002-03-30 227-228詳細IB00031815A-
河智義邦「他作自受の難」と親鸞教学宗教研究 通号 331 2002-03-30 226-227詳細IB00031814A-
武田未来雄親鸞における歴史観宗教研究 通号 331 2002-03-30 225-226詳細IB00031813A-
平原晃宗親鸞における「雑」の了解宗教研究 通号 331 2002-03-30 223-224詳細IB00031812A-
貫名譲行信と信行宗教研究 通号 331 2002-03-30 228-230詳細IB00031816A-
葛野洋明真宗師弟論の研究宗教研究 通号 331 2002-03-30 240-241(R)詳細IB00031825A-
能勢晃隆親鸞における名号本尊依用の思想的背景宗教研究 通号 331 2002-03-30 239-240詳細IB00031824A-
山田恵文『教行信証』における「自」の読みについて宗教研究 通号 331 2002-03-30 242-243詳細IB00031826A-
西田真因歎異抄第十三条の「後世者ぶり」の問題宗教研究 通号 331 2002-03-30 245-247詳細IB00031829A-
鶴見晃親鸞における越後と関東宗教研究 通号 331 2002-03-30 244-245詳細IB00031828A-
日野慶之親鸞浄士教における「有」と「無」の思想的意義宗教研究 通号 331 2002-03-30 238-239詳細IB00031823A-
榺憲之真宗と福祉宗教研究 通号 331 2002-03-30 243-244詳細IB00031827A-
中山一萱真宗教学における体と義宗教研究 通号 331 2002-03-30 247-248詳細IB00031830A-
寺本知正戦後真宗学の動向宗教研究 通号 331 2002-03-30 265-266詳細IB00031844A-
高田信良終末論の信、末法観の信宗教研究 通号 331 2002-03-30 269-270詳細IB00031847A-
牧野仁近現代真宗思想研究宗教研究 通号 331 2002-03-30 261-262詳細IB00031841A-
深川宣暢親鸞における伝道の根拠宗教研究 通号 331 2002-03-30 267-268詳細IB00031846A-
塚田博教浄士真宗における死生観宗教研究 通号 331 2002-03-30 266-267詳細IB00031845A-
吾勝常行親鸞とカウンセリング宗教研究 通号 331 2002-03-30 263-265詳細IB00031843A-
石田智秀体細胞ヒトクローン宗教研究 通号 331 2002-03-30 260-261詳細IB00031840A-
本多彩アメリカの浄士真宗宗教研究 通号 331 2002-03-30 262-263詳細IB00031842A-
林智康存覚教学の研究宗教研究 通号 331 2002-03-30 277-278詳細IB00031854A-
御手洗隆明佐々木月樵と大学昇格宗教研究 通号 331 2002-03-30 292-293詳細IB00031865A-
中山彰信真宗と道教思想宗教研究 通号 331 2002-03-30 298-299詳細IB00031869A-
川村信三キリシタンと真宗の歴史的交差宗教研究 通号 331 2002-03-30 349-350詳細IB00031882A-
塩谷菊美信濃国布野長命寺伝の成立同朋大学佛教文化研究所紀要 通号 21 2002-03-31 93-107(R)詳細IB00027574A-
青木忠夫史料紹介 「元和三丁巳九月朔日 武州江戸 御堂御指図」同朋大学佛教文化研究所紀要 通号 21 2002-03-31 45-49(R)詳細IB00027577A-
張偉『教行信証』を中国語で読む試み同朋大学佛教文化研究所紀要 通号 21 2002-03-31 1-17(L)詳細ありIB00027579A-
菊池政和大谷大学図書館蔵『親鸞聖人善光寺如来告物語』について仏教文学 通号 26 2002-03-31 110-121(R)詳細IB00041392A-
家郷隆文是心作仏についての尋思仏教文学 通号 26 2002-03-31 122-131(R)詳細IB00041393A-
石川透慶応義塾図書館蔵『有善女物語』解題・翻刻三田国文 通号 35 2002-03-31 81-86詳細IB00043073A-
廣川堯敏浄土宗の本尊論 序説佛教文化研究 通号 46 2002-03-31 11-32(R)詳細ありIB00195633A
松山智道親鸞聖人の教化観東海仏教 通号 47 2002-03-31 15-27詳細IB00021906A-
延塚知道無碍道親鸞教学 通号 79 2002-03-31 1-12詳細ありIB00026370A
大喜直彦親鸞は知られていたか?親鸞と人間:光華会宗教研究論集 通号 3 2002-04-01 111-132詳細IB00051916A-
渡辺了生妙好人・浅原才市の弥陀身土観親鸞と人間:光華会宗教研究論集 通号 3 2002-04-01 27-57詳細IB00051913A-
殿内恒第十一願・第二十二願の意義親鸞と人間:光華会宗教研究論集 通号 3 2002-04-01 59-82詳細IB00051914A-
満井秀城親鸞聖人の機根観親鸞と人間:光華会宗教研究論集 通号 3 2002-04-01 83-110詳細IB00051915A-
岡村喜史中世末期大和平野南部における真宗の展開親鸞と人間:光華会宗教研究論集 通号 3 2002-04-01 133-150詳細IB00051917A-
忍関崇いわゆる「信心の社会性」について親鸞と人間:光華会宗教研究論集 通号 3 2002-04-01 151-182詳細IB00051918A-
松尾宣昭いわゆる「非神話化」の問題について親鸞と人間:光華会宗教研究論集 通号 3 2002-04-01 223-243詳細IB00051920A-
小野真武内義範の宗教哲学親鸞と人間:光華会宗教研究論集 通号 3 2002-04-01 83-110(L)詳細IB00051921A-
安藤光慈「多念ヲヒガコトトオモフマジキコト」考親鸞と人間:光華会宗教研究論集 通号 3 2002-04-01 3-26詳細IB00051912A-
稲城蓮恵『釈浄土群疑論』の化土思想の展開龍谷教学 通号 37 2002-04-01 42-54詳細IB00030829A-
三浦覚空宗祖における孝養父母について龍谷教学 通号 37 2002-04-01 23-41詳細IB00030828A-
護城孝正存覚上人の『法華問答』『決智鈔』にみる対日蓮念仏往生論龍谷教学 通号 37 2002-04-01 98-115詳細IB00030833A-
松倉信乗仏教儀式の心理的側面龍谷教学 通号 37 2002-04-01 55-69詳細IB00030830A-
丸田教雄北海道の開教事情について龍谷教学 通号 37 2002-04-01 148-160詳細IB00030836A-
生駒孝彰IT時代の伝道について龍谷教学 通号 37 2002-04-01 128-147詳細IB00030835A-
森田真円伝道の課題龍谷教学 通号 37 2002-04-01 116-127詳細IB00030834A-
竹内整一清沢満之の想念と超越清沢満之:その人と思想 通号 37 2002-05-01 153-166(R)詳細IB00054171A
--------清沢満之のことば清沢満之:その人と思想 通号 37 2002-05-01 257-274(R)詳細IB00054178A
大竹鑑浩々洞清沢満之:その人と思想 通号 37 2002-05-01 167-179詳細-IB00054172A
--------清沢満之関連文献リスト清沢満之:その人と思想 通号 37 2002-05-01 283-287(R)詳細-IB00054180A
--------清沢満之略年譜清沢満之:その人と思想 通号 37 2002-05-01 275-282(R)詳細-IB00054179A
加藤智見内村鑑三と清沢満之清沢満之:その人と思想 通号 37 2002-05-01 21-36詳細-IB00054164A-
脇本平也清沢満之の生涯とその時代清沢満之:その人と思想 通号 37 2002-05-01 3-20詳細-IB00054163A-
藤田正勝清沢満之と西田幾多郎清沢満之:その人と思想 通号 37 2002-05-01 119-136詳細-IB00054169A-
ブラムマークキェルケゴールと清沢満之清沢満之:その人と思想 通号 37 2002-05-01 96-118詳細-IB00054168A-
今村仁司清沢満之の現代性清沢満之:その人と思想 通号 37 2002-05-01 59-74詳細-IB00054166A-
長谷正当思想連関から見た清沢満之清沢満之:その人と思想 通号 37 2002-05-01 75-95詳細-IB00054167A-
阿満利麿清沢満之と高木顕明清沢満之:その人と思想 通号 37 2002-05-01 139-152詳細-IB00054170A-
田代俊孝清沢満之の生と死清沢満之:その人と思想 通号 37 2002-05-01 37-56詳細-IB00054165A-
福島栄寿もうひとつの「精神主義」清沢満之:その人と思想 通号 37 2002-05-01 239-254詳細-IB00054177A-
寺川俊昭近代教学の確立者・清沢満之の歴史的意義清沢満之:その人と思想 通号 37 2002-05-01 195-209詳細-IB00054174A-
竹本英代沢柳政太郎と清沢満之の教育観清沢満之:その人と思想 通号 37 2002-05-01 180-194詳細-IB00054173A-
安冨信哉内観主義清沢満之:その人と思想 通号 37 2002-05-01 227-238詳細-IB00054176A-
神戸和麿清沢満之の精神主義清沢満之:その人と思想 通号 37 2002-05-01 210-226詳細-IB00054175A-
本多静芳大乗浄土教の精華日本仏教学会年報 通号 67 2002-05-25 151-162詳細-IB00011778A-
山田行雄真宗信心の特色日本仏教学会年報 通号 67 2002-05-25 85-98詳細-IB00011774A-
栗原広海悪人と信心日本仏教学会年報 通号 67 2002-05-25 69-84詳細-IB00011773A-
中村薫楊仁山の真宗批判日本仏教学会年報 通号 67 2002-05-25 175-188詳細-IB00011780A-
木場明志本山護持の民間講日本仏教学会年報 通号 67 2002-05-25 163-174詳細-IB00011779A-
寺川幽芳親鸞の宗教的人格形成と聖徳太子親鸞思想の研究 / 真宗学論叢 通号 7 2002-06-20 117-136(R)詳細-IB00224865A
徳永道雄親鸞聖人の悲歎に表れる伝道的立場親鸞思想の研究 / 真宗学論叢 通号 7 2002-06-20 67-79(R)詳細-IB00224850A
内藤知康「信文類」逆謗除取釈についての一考察親鸞思想の研究 / 真宗学論叢 通号 7 2002-06-20 251-269(R)詳細-IB00224883A
矢田了章親鸞における「十方衆生」の意味親鸞思想の研究 / 真宗学論叢 通号 7 2002-06-20 137-159(R)詳細-IB00224867A
武田龍精教行信証の哲学親鸞思想の研究 / 真宗学論叢 通号 7 2002-06-20 161-193(R)詳細-IB00224872A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage