INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 浄土真宗 [SAT] 浄土真宗 淨土真宗 浄土眞宗 淨土眞宗 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 6103 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
浄土真宗 (6103 / 6103)  日本 (5767 / 68136)  親鸞 (3696 / 9564)  日本仏教 (2528 / 34753)  教行信証 (1664 / 4001)  蓮如 (864 / 1361)  法然 (589 / 5271)  歎異抄 (566 / 1521)  真宗学 (356 / 2075)  覚如 (297 / 571)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
貫名譲時代性にみる親鸞の念仏観宗教研究 通号 359 2009-03-30 347-348(R)詳細IB00074676A-
加藤智見親鸞における往生浄土の意味宗教研究 通号 359 2009-03-30 346-347(R)詳細IB00074675A-
陳敏齢真宗における内観主義の如来概念宗教研究 通号 359 2009-03-30 342-343(R)詳細IB00074661A-
山本浩信真宗における「二河譬」の宗教経験的意義宗教研究 通号 359 2009-03-30 341-342(R)詳細IB00074660A-
林智康真宗における信心と救済宗教研究 通号 359 2009-03-30 348-349(R)詳細IB00129498A-
藤能成真宗と人間性心理学の接点宗教研究 通号 359 2009-03-30 118-119(R)詳細IB00069264A-
友久久雄仏教と心理学の接点宗教研究 通号 359 2009-03-30 117-118(R)詳細IB00069263A-
林智康パネルの主旨とまとめ宗教研究 通号 359 2009-03-30 119-120(R)詳細IB00069265A-
田中真五帖証判『御文章』の成立に関する諸問題浄土真宗総合研究 通号 4 2009-03-31 41-96(R)詳細IB00207071A
能美潤史「タスケタマヘ」の変遷浄土真宗総合研究 通号 4 2009-03-31 250-251(R)詳細IB00207113A
大江宏玄『往生礼讃』における一考察浄土真宗総合研究 通号 4 2009-03-31 248-249(R)詳細IB00207107A
山元一ヨー ロッパにおける近代主権国家の誕生と憲法の原理浄土真宗総合研究 通号 4 2009-03-31 165-189(R)詳細IB00207077A
古賀克彦近世宗外古記録に見る真宗教団武蔵野大学仏教文化研究所紀要 通号 25 2009-03-31 3-36(R)詳細IB00208813A
島義厚慈信房善鸞義絶の意義と三経往生髙田学報 通号 97 2009-03-31 1-23(R)詳細IB00236569A
藤田正知親鸞の伝道における一考察髙田学報 通号 97 2009-03-31 25-37(R)詳細IB00236570A
--------重要文化財『専修寺文書』(一)髙田学報 通号 97 2009-03-31 115-131(R)詳細IB00236573A
寺崎修浄土真宗と近代日本の知識人 通号 28 2009-04-01 139-145(R)詳細IB00076485A-
佐藤正英親鸞と恵信尼日本仏教綜合研究 通号 7 2009-05-31 1-10(R)詳細IB00110504A-
髙山秀嗣高楠順次郎にとっての〈教育〉仏教経済研究 通号 38 2009-05-31 185-207(R)詳細IB00075918A-
頼尊恒信「自然」の大地真宗教学研究 通号 30 2009-06-30 199-200(R)詳細IB00148332A-
デッセィーウーゴ現代の浄土真宗におけるグローバル化宗教研究 通号 360 2009-06-30 93-114(R)詳細IB00077918A-
唐中期仏教思想研究会『宝王論』の諸本について 念仏三昧宝王論の研究 / 大正大学綜合仏教研究所叢書 通号 22 2009-09-30 17-20(R)詳細IB00142190A-
唐中期仏教思想研究会『宝王論』の末註書念仏三昧宝王論の研究 / 大正大学綜合仏教研究所叢書 通号 22 2009-09-30 21-23(R)詳細IB00142191A-
谷真理部落差別問題と真宗学親鸞教学 通号 94 2009-11-20 1-16(R)詳細IB00074734A-
小野賢明選択本願の行信親鸞教学 通号 94 2009-11-20 17-32(R)詳細IB00074871A-
細谷昌志「逆対応」の論理と「逆超越」親鸞教学 通号 94 2009-11-20 60-78(R)詳細IB00074873A-
藤嶽明信本願念仏の一道親鸞教学 通号 94 2009-11-20 33-59(R)詳細IB00074872A-
安田理深不可思議力成就の世界親鸞教学 通号 94 2009-11-20 93-108(R)詳細IB00074875A-
金子大栄回向と摂化親鸞教学 通号 94 2009-11-20 79-92(R)詳細IB00074874A-
飯島憲彬本願寺派能化知空の仏身・仏土観印度学仏教学研究 通号 119 2009-12-20 20-24(R)詳細IB00084236A
沖和史親鸞の死と「還浄」印度学仏教学研究 通号 119 2009-12-20 31-38(L)詳細IB00088514A
高橋典史ハワイ日系仏教における故国日本宗教研究 通号 362 2009-12-30 213-234(R)詳細IB00078897A-
伊奈潔親鸞における仏性開覚の意味眞宗研究:眞宗連合學會研究紀要 通号 54 2010-01-30 17-36(R)詳細IB00204425A
永原智行阿闍世の廻心眞宗研究:眞宗連合學會研究紀要 通号 54 2010-01-30 75-97(R)詳細IB00204428A
川勝賢亮円頓戒と親鸞聖人天台学報 通号 51 2010-02-26 11-18(R)詳細IB00080734A-
山本邦彦1920年代朝鮮における監獄教誨の一考察佛教大学大学院紀要:文学研究科篇 通号 38 2010-03-01 73-88(L)詳細IB00190382A-
川野寛存覚上人における教義とその立場眞宗學 通号 121 2010-03-10 119-121(R)詳細IB00231242A
加藤祐幸親鸞教学における法然教学の領受と真仮の課題印度学仏教学研究 通号 120 2010-03-20 220-223(R)詳細ありIB00088887A
吾勝常行真宗と人間性心理学の接点とその課題印度学仏教学研究 通号 120 2010-03-20 254-255(L)詳細ありIB00088941A
紅楳英顕三国(印度・中国・日本)に亘る浄土真宗の展開相愛大学人文科学研究所研究年報 通号 4 2010-03-30 1-8(R)詳細IB00216000A
岩田文昭パネルの主旨とまとめ宗教研究 通号 363 2010-03-30 116-117(R)詳細IB00079976A-
引野亨輔近世真宗における「法然」と「親鸞」宗教研究 通号 363 2010-03-30 131-132(R)詳細IB00079977A-
赤井智顕存覚における聖道門理解の一考察宗教研究 通号 363 2010-03-30 345-346(R)詳細IB00080722A-
林智康宗教心理と浄土真宗宗教研究 通号 363 2010-03-30 343-344(R)詳細IB00080720A-
安藤章仁初期真宗教団の原風景宗教研究 通号 363 2010-03-30 344-345(R)詳細IB00080721A-
中山一萱超越論的自覚と親鸞の「三心」釈宗教研究 通号 363 2010-03-30 349-350(R)詳細IB00080808A-
御手洗隆明親鸞伝承の始原試考宗教研究 通号 363 2010-03-30 352-353(R)詳細IB00080811A-
平原晃宗親鸞における「少善」について宗教研究 通号 363 2010-03-30 350-351(R)詳細IB00080809A-
友久久雄三願転入とカウンセリング宗教研究 通号 363 2010-03-30 339-340(R)詳細IB00080698A-
デッセィーウーゴ真宗信者の宗教意識と社会的行動に関する調査宗教研究 通号 363 2010-03-30 340-341(R)詳細IB00080699A-
高田信良宗教としての〈親鸞〉思想宗教研究 通号 363 2010-03-30 1-20(R)詳細IB00079689A-
岩田文昭近角常観と知識人青年宗教研究 通号 363 2010-03-30 113-114(R)詳細IB00079970A-
大澤広嗣求道会館所蔵史料の意義宗教研究 通号 363 2010-03-30 115-116(R)詳細IB00079975A-
ライアンワルド近代大谷派における近角常観の位置宗教研究 通号 363 2010-03-30 114-115(R)詳細IB00079973A-
碧海寿広近代真宗の体験主義宗教研究 通号 363 2010-03-30 111-112(R)詳細IB00079968A-
福島栄寿真宗大谷派の北海道開教に関する一考察宗教研究 通号 363 2010-03-30 333-334(R)詳細IB00080683A-
頼尊恒信真宗障害者福祉における「自立」考宗教研究 通号 363 2010-03-30 338-339(R)詳細IB00080688A-
常塚聴近代日本における仏教と科学宗教研究 通号 363 2010-03-30 335-336(R)詳細IB00080685A-
陳敏齢曽我量深における信の論理宗教研究 通号 363 2010-03-30 334-335(R)詳細IB00080684A-
野世英水近代真宗本願寺派教団と初期関東別院宗教研究 通号 363 2010-03-30 337-338(R)詳細IB00080687A-
中山彰信親鸞の利益観について宗教研究 通号 363 2010-03-30 332-333(R)詳細IB00080682A-
岩田真美前田慧雲と「自由討究」宗教研究 通号 363 2010-03-30 146-147(R)詳細IB00080273A-
恵美智生豊前崇廓師の教学及び行実に関する一試論宗教研究 通号 363 2010-03-30 347-348(R)詳細IB00080798A-
加藤智見親鸞の「浄土」について宗教研究 通号 363 2010-03-30 348-349(R)詳細IB00080800A-
西崎京子真宗の浄土(真実報土)の意味宗教研究 通号 363 2010-03-30 232-234(R)詳細IB00088090A-
稲田英真『親鸞聖人御消息』第十三通の「慶信上書」に対する宗祖の添削について浄土真宗総合研究 通号 5 2010-03-31 31-64(R)詳細IB00208683A
能美潤史「タスケタマヘ」の変遷浄土真宗総合研究 通号 5 2010-03-31 65-92(R)詳細IB00208688A
赤井智顕存覚における聖道門理解について浄土真宗総合研究 通号 5 2010-03-31 257-258(R)詳細IB00208798A
満井秀城「エンジンとしての教学」をめぐっての覚書浄土真宗総合研究 通号 5 2010-03-31 1-11(R)詳細IB00208681A
伊東秀章カール・ロジャーズのカウンセリングプロセスと親鸞の三願転入仏教とカウンセリング / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 26 2010-03-31 114-129(R)詳細IB00193657A-
石丸真證精神分析学術と『仏説観無量寿経』仏教とカウンセリング / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 26 2010-03-31 154-165(R)詳細IB00193659A-
中盛清人サトリへと至るカウンセリングマインド仏教とカウンセリング / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 26 2010-03-31 182-197(R)詳細IB00193662A-
児玉龍治人間性心理学(humanistic psychology)とは仏教とカウンセリング / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 26 2010-03-31 81-94(R)詳細IB00193655A-
李光濬禅とカウンセリング仏教とカウンセリング / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 26 2010-03-31 95-113(R)詳細IB00193656A-
徳永道隆僧侶のカウンセリングに学んだ実践について仏教とカウンセリング / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 26 2010-03-31 166-171(R)詳細IB00193660A-
友久久雄心理的カウンセリングから宗教的カウンセリングへ仏教とカウンセリング / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 26 2010-03-31 133-153(R)詳細IB00193658A-
小正浩徳カウンセリングと心理学仏教とカウンセリング / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 26 2010-03-31 58-77(R)詳細IB00193654A-
丸山顕子私の仏教体験とトランスパーソナル仏教とカウンセリング / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 26 2010-03-31 172-181(R)詳細IB00193661A-
鍋島直樹自己喪失の中で愛はあふれる スピリチュアリティと親鸞の死生観武蔵野大学仏教文化研究所紀要 通号 26 2010-03-31 66-81(R)詳細IB00195273A-
田中ケネス仏前結婚式と学生の結婚観武蔵野大学仏教文化研究所紀要 通号 26 2010-03-31 101-118(R)詳細IB00195275A-
廣谷ゆみ子寺院における悩みの相談活動の一報告仏教とカウンセリング / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 26 2010-03-31 246-273(R)詳細IB00193664A-
辻本耐子どもは死んだらどうなると思っているのか?仏教とカウンセリング / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 26 2010-03-31 274-286(R)詳細IB00193665A-
神舘広昭遺族を支える仏教とカウンセリング / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 26 2010-03-31 201-245(R)詳細IB00193663A-
大下大圓がんばるのも悪くない武蔵野大学仏教文化研究所紀要 通号 26 2010-03-31 41-65(R)詳細IB00195232A-
吾勝常行真宗法座とエンカウンター・グループ仏教とカウンセリング / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 26 2010-03-31 38-57(R)詳細IB00193653A-
滋野井一博カウンセリングの歩みと基本的理念仏教とカウンセリング / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 26 2010-03-31 19-37(R)詳細IB00193652A-
友久久雄仏教とカウンセリング仏教とカウンセリング / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 26 2010-03-31 5-15(R)詳細IB00193651A-
吉水岳彦旭蓮社澄円と了誉聖冏大正大学綜合佛教研究所年報 通号 32 2010-03-31 318-318(R)詳細IB00160350A-
万波寿子僧純編『妙好人伝』と大根屋改革仏教文学 通号 34 2010-03-31 98-111(R)詳細IB00111054A-
沙加戸弘真宗道場の法座における蓮如上人伝の展開仏教文学 通号 34 2010-03-31 191-204(R)詳細IB00111064A-
久米昭次郎宗教の主体性を求めて比較思想研究 通号 36 2010-03-31 17-20(R)詳細IB00124127A-
新保哲妙好人・浅原才市の生死観比較思想研究(別冊) 通号 36 2010-03-31 1-3(R)詳細IB00124122A-
棚橋めぐみ王舎城の悲劇と現代的意義東海仏教 通号 55 2010-03-31 63-77(R)詳細IB00097294A-
小妻道生正信偈と文類偈高田学報 通号 98 2010-03-31 1-16(R)詳細IB00236552A
松山智道『親鸞とその美術』高田学報 通号 98 2010-03-31 107(R)詳細IB00236562A
山田雅教真宗教団連合編『親鸞』高田学報 通号 98 2010-03-31 106-107(R)詳細IB00236561A
--------重要文化財『専修寺文書』(二)高田学報 通号 98 2010-03-31 121-138(R)詳細IB00236563A
山部能宜敦煌の観経変相と『観無量寿経』の比較考察 通号 29 2010-04-01 59-74(R)詳細IB00081261A-
田中教照念仏にご利益はあるか 通号 29 2010-04-01 1-16(R)詳細IB00081258A-
森田真円限りない世界 通号 29 2010-04-01 29-42(R)詳細IB00081259A-
佐藤智水探しもの 通号 29 2010-04-01 43-58(R)詳細IB00081260A-
高橋審也無碍の一道を歩む 通号 29 2010-04-01 143-155(R)詳細IB00081265A-
前田壽雄科学と仏教の共通性から見た浄土教理解科学時代における人間と宗教:武田龍精博士退職記念論集 通号 29 2010-04-30 187-200(R)詳細IB00227686A
園田坦宗教における普遍と個別科学時代における人間と宗教:武田龍精博士退職記念論集 通号 29 2010-04-30 221-236(R)詳細IB00227689A
安冨信哉鈴木大拙と真宗科学時代における人間と宗教:武田龍精博士退職記念論集 通号 29 2010-04-30 271-282(R)詳細IB00227700A
宇治和貴蓮如の救済理解と神祇科学時代における人間と宗教:武田龍精博士退職記念論集 通号 29 2010-04-30 353-374(R)詳細IB00227706A
野世英水近代日本仏教と中国・武漢科学時代における人間と宗教:武田龍精博士退職記念論集 通号 29 2010-04-30 299-316(R)詳細IB00227702A
河智義邦親鸞浄土教における還相回向論の特質科学時代における人間と宗教:武田龍精博士退職記念論集 通号 29 2010-04-30 331-351(R)詳細IB00227705A
釈徹宗真宗とルーテル派科学時代における人間と宗教:武田龍精博士退職記念論集 通号 29 2010-04-30 317-330(R)詳細IB00227704A
中垣顕實Thoughts on a Pronunciation of Nembutsu for the Global Community科学時代における人間と宗教:武田龍精博士退職記念論集 通号 29 2010-04-30 157-168(L)詳細IB00227720A
海野マーク TyBlindness and Insight科学時代における人間と宗教:武田龍精博士退職記念論集 通号 29 2010-04-30 193-215(L)詳細IB00227722A
長谷正當此土から浄土へ、浄土から此土へ仏教とは何か――宗教哲学からの問いかけ 通号 29 2010-05-25 76-103(R)詳細IB00178052A-
前川健一新仏教の形成躍動する中世仏教 / 新アジア仏教史 通号 12 2010-05-30 65-135(R)詳細IB00108125A-
西口順子「転女成仏経」攷日本仏教綜合研究 通号 8 2010-05-31 1-8(R)詳細IB00110575A-
竹林史博正信論争考(七)曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 11 2010-06-18 225-230(R)詳細IB00169720A
頼尊恒信障害者自立運動と真宗真宗教学研究 通号 31 2010-06-30 173-174(R)詳細IB00148382A-
嵩海史真宗における真実と方便の一考察真宗教学研究 通号 31 2010-06-30 37-47(R)詳細IB00148352A-
茨田道俊御遠忌テーマの願いと課題真宗教学研究 通号 31 2010-06-30 48-62(R)詳細IB00148353A-
碧海寿広哲学から体験へ宗教研究 通号 364 2010-06-30 75-100(R)詳細IB00083599A-
藤能成現代人の問いに答える真宗学の構築に向けて龍谷大学論集 通号 476 2010-10-01 37-59(R)詳細IB00232800A
内藤知康実践真宗学研究科設立の意義龍谷大学論集 通号 476 2010-10-01 22-36(R)詳細IB00232799A
小島恵昭箱根と熊野誰も書かなかった親鸞――伝絵の真実 通号 1 2010-11-10 236-257(R)詳細IB00193565A-
蒲池勢至葬送と墓誰も書かなかった親鸞――伝絵の真実 通号 1 2010-11-10 258-280(R)詳細IB00193566A-
青木馨親鸞寿像の画像処理誰も書かなかった親鸞――伝絵の真実 通号 1 2010-11-10 281-282(R)詳細IB00193567A-
--------親鸞関係系図誰も書かなかった親鸞――伝絵の真実 通号 1 2010-11-10 284(R)詳細IB00193568A-
--------参考図書一覧誰も書かなかった親鸞――伝絵の真実 通号 1 2010-11-10 288-291(R)詳細IB00193570A-
--------親鸞関係略年表誰も書かなかった親鸞――伝絵の真実 通号 1 2010-11-10 285-287(R)詳細IB00193569A-
名畑崇教行信証誰も書かなかった親鸞――伝絵の真実 通号 1 2010-11-10 130-162(R)詳細IB00193561A-
青木馨六角夢告誰も書かなかった親鸞――伝絵の真実 通号 1 2010-11-10 41-68(R)詳細IB00193558A-
小山正文法然と親鸞誰も書かなかった親鸞――伝絵の真実 通号 1 2010-11-10 69-100(R)詳細IB00193559A-
安藤弥関東門弟誰も書かなかった親鸞――伝絵の真実 通号 1 2010-11-10 204-235(R)詳細IB00193564A-
渡辺信和太子信仰誰も書かなかった親鸞――伝絵の真実 通号 1 2010-11-10 163-183(R)詳細IB00193562A-
岡村喜史家族誰も書かなかった親鸞――伝絵の真実 通号 1 2010-11-10 184-203(R)詳細IB00193563A-
池田勇諦信心誰も書かなかった親鸞――伝絵の真実 通号 1 2010-11-10 101-129(R)詳細IB00193560A-
木越祐馨出家誰も書かなかった親鸞――伝絵の真実 通号 1 2010-11-10 20-40(R)詳細IB00193557A-
安方哲爾『大無量寿経』・『観無量寿経』両経の三心の関係について印度學佛敎學硏究 通号 122 2010-12-20 125-128(R)詳細ありIB00090774A
山崎淳大比較研究『浄土三経往生文類』と『顕浄土真実教行証文類』印度學佛敎學硏究 通号 122 2010-12-20 129-132(R)詳細ありIB00091876A
緒方義英浄土真宗における大行の一考察印度學佛敎學硏究 通号 122 2010-12-20 35-38(L)詳細IB00092053A
井上善幸大瀛『横超直道金剛錍』と『浄土真宗金剛錍』(三巻本)』の対照翻刻龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 49 2010-12-26 138-170(R)詳細ありIB00167741A-
黒田義道浄土真宗における導き手の教学史的研究龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 32 2010-12-27 154-159(R)詳細IB00169657A-
豅弘信「三夢記」考宗教研究 通号 366 2010-12-30 71-96(R)詳細IB00091029A-
金子大栄如来二種の回向親鸞教学 通号 96 2011-02-28 102-116(R)詳細IB00159939A-
藤能成現代社会に巣食う虚無感を克服するために眞宗學 通号 123/124 2011-03-15 145-159(R)詳細IB00230442A
葛野洋明真宗伝道の実践研究眞宗學 通号 123/124 2011-03-15 237-258(R)詳細IB00230448A
殿内恒『一念多念文意』の選述意図に関する一考察眞宗學 通号 123/124 2011-03-15 277-291(R)詳細ありIB00230450A
黒田浩明親鸞の学的方法論印度学仏教学研究 通号 123 2011-03-20 168-171(R)詳細IB00092622A
那須英勝妙好人の言葉と行動への現代的アプローチ印度学仏教学研究 通号 123 2011-03-20 273-274(L)詳細ありIB00092782A
紅楳英顕悪人正機説と悪人正因説印度学仏教学研究 通号 123 2011-03-20 156-163(R)詳細IB00092620A
中井真孝『法然聖人絵』(弘願本)について佛教大学宗教文化ミュージアム研究紀要 通号 7 2011-03-30 33-65(R)詳細IB00227781A
末木文美士戦争と仏教近代国家と仏教 / 新アジア仏教史 通号 14 2011-03-30 217-249(R)詳細IB00108454A-
本明義樹親鸞における曇鸞浄土教の受容と課題親鸞教学 通号 97 2011-03-30 38-57(R)詳細IB00159944A-
鶴見晃親鸞の改名について宗教研究 通号 367 2011-03-30 354-356(R)詳細IB00093618A-
新保哲親鸞における毒と薬の譬えについて宗教研究 通号 367 2011-03-30 356-357(R)詳細IB00093619A-
松尾剛次親鸞の妻玉日姫再考宗教研究 通号 367 2011-03-30 357-358(R)詳細IB00093620A-
陳敏齢親鸞における「宗教」の概念宗教研究 通号 367 2011-03-30 353-354(R)詳細IB00093617A-
藤井淳慈信房善鸞上人と東国の信仰宗教研究 通号 367 2011-03-30 352-353(R)詳細IB00093616A-
御手洗隆明善鸞伝承の背景宗教研究 通号 367 2011-03-30 351-352(R)詳細IB00093615A-
安藤章仁恵信尼の宗教心について宗教研究 通号 367 2011-03-30 367-368(R)詳細IB00093630A-
和田真二横川顕正における「禅と念仏」の問題宗教研究 通号 367 2011-03-30 388-389(R)詳細IB00093712A-
伊東秀章近代以降の浄土真宗本願寺派の社会福祉活動について宗教研究 通号 367 2011-03-30 371-472(R)詳細IB00094042A-
頼尊恒信向下的共生道と社会モデルの関係を巡って宗教研究 通号 367 2011-03-30 472-473(R)詳細IB00094043A-
友久久雄示談における目覚めと面接相談における気づきについて宗教研究 通号 367 2011-03-30 484-485(R)詳細IB00094046A-
本多彩アメリカの浄土真宗と仏教教育宗教研究 通号 367 2011-03-30 362-364(R)詳細IB00093625A-
清原一行現代真宗寺院の僧侶・門徒関係における実践と教義的規範宗教研究 通号 367 2011-03-30 361-362(R)詳細IB00093624A-
高田未明蓮如の諸行観と本師本仏論宗教研究 通号 367 2011-03-30 366-367(R)詳細IB00093629A-
加藤智見親鸞における浄土の二重構造性について宗教研究 通号 367 2011-03-30 358-359(R)詳細IB00093621A-
常塚聴真宗僧佐田介石における護国思想と護法思想宗教研究 通号 367 2011-03-30 364-365(R)詳細IB00093628A-
川野寛存覚上人における教学的特徴宗教研究 通号 367 2011-03-30 359-361(R)詳細IB00093622A-
亀﨑敦司真宗地帯における「祈禱」儀礼の継承宗教研究 通号 367 2011-03-30 452-453(R)詳細IB00093998A-
伊東昌彦東京における仏教系の講演会・講座の開催状況(二〇〇 八・二〇〇九年度)浄土真宗総合研究 通号 6 2011-03-31 176-168(L)詳細IB00206953A
満井秀城文献研究と実践的視座との接点浄土真宗総合研究 通号 6 2011-03-31 2-15(R)詳細IB00206904A
黒田義道覚如と存覚の相承観浄土真宗総合研究 通号 6 2011-03-31 97-117(R)詳細IB00206952A
直林不退節談とその信者像浄土真宗総合研究 通号 6 2011-03-31 73-95(R)詳細IB00206951A
横尾美智代ビハーラ活動者の現状と展望浄土真宗総合研究 通号 6 2011-03-31 2-42(L)詳細IB00206955A
武田慶之野々村直太郎の教学近代化と現代教学浄土真宗総合研究 通号 6 2011-03-31 29-33(R)詳細IB00206948A
安部智海真宗教法に対する衆生態度の問題浄土真宗総合研究 通号 6 2011-03-31 266-267(R)詳細IB00206956A
西義人《レポート》教学相談事例紹介浄土真宗総合研究 通号 6 2011-03-31 35-42(R)詳細IB00206949A
葛野洋明安心論題の現代性浄土真宗総合研究 通号 6 2011-03-31 17-27(R)詳細IB00206905A
佐々木勇親鸞聖人の仮名遣いについて浄土真宗総合研究 通号 6 2011-03-31 43-71(R)詳細IB00206950A
上杉泰成現代における伝道の在り方浄土真宗総合研究 通号 6 2011-03-31 270-271(R)詳細IB00206958A
伊東秀章浄土真宗本願寺派のビハーラ活動の実態調査浄土真宗総合研究 通号 6 2011-03-31 268-269(R)詳細IB00206957A
河智義邦建学の精神の理解度と教育方法の調査研究岐阜聖徳学園大学仏教文化研究所紀要 通号 11 2011-03-31 59-148(L)詳細ありIB00240701A
池田行信戦後親鸞論の諸相武蔵野大学仏教文化研究所紀要 通号 27 2011-03-31 1-28(R)詳細IB00208939A
古賀克彦佛光寺と妙法院の古記録にみる近世真宗教団の様相武蔵野大学仏教文化研究所紀要 通号 27 2011-03-31 29-44(R)詳細IB00208940A
吉田唯『諸神本懐集』を中心に見る〈存覚〉の神祇観と祖師という表象について仏教文学 通号 35 2011-03-31 1-13(R)詳細IB00111069A-
村山保史金子大栄と西洋哲学比較思想研究 通号 37 2011-03-31 110-118(R)詳細ありIB00124332A-
戸田信行鑑学 稲垣舜岳を偲んで高田学報 通号 99 2011-03-31 99-100(R)詳細IB00236547A
小妻道生稲垣舜岳鑑学を偲んで高田学報 通号 99 2011-03-31 97-98(R)詳細IB00236546A
黒田廣顕稲垣舜岳師の思い出高田学報 通号 99 2011-03-31 101-103(R)詳細IB00236548A
--------専修寺文書(三)高田学報 通号 99 2011-03-31 123-140(R)詳細IB00236551A
島義恵真慧の念仏思想高田学報 通号 99 2011-03-31 81-96(R)詳細IB00236545A
金信昌樹稲垣不二麿さんを偲んで高田学報 通号 99 2011-03-31 104-106(R)詳細IB00236549A
--------上州の真宗門徒と念仏衆 総説親鸞と妙安寺――そして、知られざる上州の真宗門徒:第91回企画展 通号 99 2011-04-23 38-43(R)詳細IB00238552A
--------横曽根門徒と荒木門徒親鸞と妙安寺――そして、知られざる上州の真宗門徒:第91回企画展 通号 99 2011-04-23 44-59(R)詳細IB00238553A
--------親鸞と成然 総説親鸞と妙安寺――そして、知られざる上州の真宗門徒:第91回企画展 通号 99 2011-04-23 6-9(R)詳細IB00238547A
--------水郷の信仰世界親鸞と妙安寺――そして、知られざる上州の真宗門徒:第91回企画展 通号 99 2011-04-23 60-72(R)詳細IB00238554A
--------妙安寺泰平の輝き親鸞と妙安寺――そして、知られざる上州の真宗門徒:第91回企画展 通号 99 2011-04-23 88-95(R)詳細IB00238557A
--------妙安寺の祖師像親鸞と妙安寺――そして、知られざる上州の真宗門徒:第91回企画展 通号 99 2011-04-23 10-24(R)詳細IB00238548A
--------親鸞と妙安寺――そして、知られざる上州の真宗門徒 出品目録親鸞と妙安寺――そして、知られざる上州の真宗門徒:第91回企画展 通号 99 2011-04-23 99-102(R)詳細IB00238559A
--------親鸞木像の上洛親鸞と妙安寺――そして、知られざる上州の真宗門徒:第91回企画展 通号 99 2011-04-23 78-87(R)詳細IB00238556A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage