INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 智顗 [SAT] 智顗 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 1964 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
智顗 (1964 / 1964)  中国 (1434 / 18593)  中国仏教 (895 / 8870)  天台宗 (612 / 2904)  摩訶止観 (578 / 1157)  日本 (568 / 68265)  法華玄義 (492 / 783)  法華経 (333 / 4459)  日本仏教 (315 / 34869)  法華文句 (211 / 401)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
新田雅章公開講座 天台思想の根底を流れるもの叡山学院研究紀要 通号 14 1991-11-01 145-165(R)詳細IB00226399A
大窪康充如来性悪説の考察大谷大学大学院研究紀要 通号 8 1991-12-01 95-118詳細IB00029151A-
稲葉広由智顗の業相観大谷大学大学院研究紀要 通号 8 1991-12-01 73-94詳細IB00029150A-
藤井教公天台智顗における「心」の理解大倉山論集 通号 30 1991-12-01 119-144詳細IB00035778A-
平川彰実相と法界天台思想と東アジア文化の研究:塩入良道先生追悼論文集 通号 30 1991-12-16 3-16詳細IB00045023A-
大野栄人『摩訶止観』魔事境とその形成天台思想と東アジア文化の研究:塩入良道先生追悼論文集 通号 30 1991-12-16 39-60詳細IB00045026A-
福田雅人天台智顗の二諦説の特色天台思想と東アジア文化の研究:塩入良道先生追悼論文集 通号 30 1991-12-16 27-38詳細IB00045025A-
松居恭示天台大師智顗の『覚意三昧』に於ける仏性説に関する一考察天台思想と東アジア文化の研究:塩入良道先生追悼論文集 通号 30 1991-12-16 81-98詳細IB00045028A-
堀内伸二『法華玄義』における私記の研究天台思想と東アジア文化の研究:塩入良道先生追悼論文集 通号 30 1991-12-16 61-80詳細IB00045027A-
秋田光兆華・天における「即」の構造天台思想と東アジア文化の研究:塩入良道先生追悼論文集 通号 30 1991-12-16 99-116詳細IB00045029A-
吉田実盛金光明経典の漢訳と儀礼天台思想と東アジア文化の研究:塩入良道先生追悼論文集 通号 30 1991-12-16 397-422詳細IB00045045A-
池田宗譲『小止観』における中論偈依用と陳都仏教天台思想と東アジア文化の研究:塩入良道先生追悼論文集 通号 30 1991-12-16 489-520詳細IB00045050A-
広川尭敏宝地房証真撰『観経疏私記』と良忠天台思想と東アジア文化の研究:塩入良道先生追悼論文集 通号 30 1991-12-16 725-742詳細IB00045064A-
TanabeGeorge J., Jr.The lotus in the Lotus sutra天台思想と東アジア文化の研究:塩入良道先生追悼論文集 通号 30 1991-12-16 47-64(L)詳細IB00045076A-
福原隆善仏典における白毫相印度學佛敎學硏究 通号 79 1991-12-20 1-11詳細ありIB00007640A
菅野博史光宅寺法雲『法華義記』と敦煌写本『法華義記』との比較研究印度學佛敎學硏究 通号 79 1991-12-20 46-51詳細ありIB00007648A
大窪康充如来性悪思想印度學佛敎學硏究 通号 79 1991-12-20 71-73詳細ありIB00007653A
株橋隆真『法華玄義』における感応道交について興隆学林紀要 通号 6 1992-03-31 21-43(R)詳細ありIB00228994A
東郁雄天台小止観と坐禅用心記宗学研究 通号 34 1992-03-31 121-126(R)詳細IB00063518A-
苫米地誠一円珍撰『大日経指帰』について(再説)宗教研究 通号 291 1992-03-31 206-207(R)詳細IB00087934A-
田村晃祐天台の信仏教思想 通号 11 1992-05-01 319-339(R)詳細IB00049358A-
浅井円道日蓮の法華信仰仏教思想 通号 11 1992-05-01 445-463(R)詳細IB00049364A-
袴谷憲昭道元と本覚思想ブッダから道元へ――仏教討論集 通号 11 1992-05-07 161-189 (R)詳細IB00080600A-
福原隆善天台智顗の白毫観天台学報 通号 34 1992-09-30 58-64(R)詳細IB00017810A-
勝野隆広上求下化について天台学報 通号 34 1992-09-30 95-98(R)詳細IB00017814A-
木村周誠『次第禅門』における首楞厳心について天台学報 通号 34 1992-09-30 131-135(R)詳細IB00017821A-
高橋理空菩薩と分別天台学報 通号 34 1992-09-30 141-145(R)詳細IB00017823A-
小林順彦念仏と観心について天台学報 通号 34 1992-09-30 146-149(R)詳細IB00017824A-
青木隆天台行位説の形成に関する考察日本・中国仏教思想とその展開 通号 34 1992-10-25 37-54(R)詳細IB00051555A-
柴田泰『塩入良道先生追悼論文集 天台思想と東アジア文化の研究』印度哲学仏教学 通号 7 1992-10-30 361-362詳細IB00030087A-
末光愛正天台五時教判と三論教学(二)駒沢大学仏教学部論集 通号 23 1992-10-31 245-258(R)詳細ありIB00020230A-
寺田真浄智顗の三蔵教七聖位の一考察叡山学院研究紀要 通号 15 1992-11-20 137-149(R)詳細IB00226406A
調晋一善導の観経観大谷大学大学院研究紀要 通号 9 1992-12-01 1-40詳細IB00029156A-
藤井教公天台智顗と『華厳経』大倉山論集 通号 32 1992-12-01 103-123詳細IB00035787A-
宮沢勘次天台大師の「即」について印度学仏教学研究 通号 81 1992-12-01 77-79詳細ありIB00007873A
堀内伸二『一念三千とは何か——摩訶止観現代語訳』菅野博史著、第三文明社、1992年7月、『法華とは何か——『法華遊意』を読む』菅野博史著、第三文明社、1992年9月東方 通号 8 1992-12-31 278-279(L)詳細IB00161549A-
藤田清教育体系としての仏教仏教教育の世界 通号 8 1993-02-15 43-54(R)詳細IB00052375A-
柏倉明祐趙宋時代の浄土観真宗教学研究 通号 17 1993-02-28 40-55詳細IB00036909A-
星宮智光天台智顗の中国伝統思想にたいする協調と排斥知の邂逅―仏教と科学:塚本啓祥教授還暦記念論文集 通号 17 1993-03-01 437-457(R)詳細IB00044809A-
菅野博史『法華文句』における信解品の譬喩解釈について創価大学人文論集 通号 5 1993-03-01 119-160詳細IB00041533A-
伊藤瑞叡方便品「仏種従縁起」考佛教學 通号 34 1993-03-01 1-21(L)詳細IB00012099A-
笹津海道日蓮聖人の娑婆浄土思想について日蓮教学研究所紀要 通号 20 1993-03-10 199-214(R)詳細IB00238262A
土屋恭一天台行位説研究の一考察大正大学大学院研究論集 通号 17 1993-03-15 220-221(R)詳細IB00202950A
小島岱山「東アジア仏教学」に依る中国浄土思想の再構築印度學佛敎學硏究 通号 82 1993-03-25 49-52詳細ありIB00007970A
藤谷厚生金光明経にもとづく懺悔滅業の儀礼について印度學佛敎學硏究 通号 82 1993-03-25 25-27詳細ありIB00007965A
青木隆天台行位説に関する一,二の問題印度學佛敎學硏究 通号 82 1993-03-25 53-56詳細ありIB00007971A
稲葉広由智顗の三諦思想印度学仏教学研究 通号 84 1993-03-25 58-61詳細IB00008198A
清水俊匡定性声聞成仏について興隆学林紀要 通号 7 1993-03-31 33-51(R)詳細ありIB00228978A
山内舜雄『摩訶止観』と『正法眼蔵』(承前)駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 51 1993-03-31 1-34詳細IB00019729A-
稲葉広由智顗の初期における菩薩禅観宗教研究 通号 295 1993-03-31 204-206(R)詳細IB00110056A-
宮地清彦澄観の教判論について(二)駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 26 1993-05-01 35-43詳細IB00019226A-
池田魯参菩薩戒思想の形成と展開戒律の世界 通号 26 1993-05-25 441-470詳細IB00052526A-
福島光哉天台智顗における大乗戒の組織と止観戒律の世界 通号 26 1993-05-25 471-484詳細IB00052527A-
佐藤達玄四分律の形成と展開戒律の世界 通号 26 1993-05-25 511-529(R)詳細IB00052529A-
大野栄人天台智顗における国土観日本仏教学会年報 通号 58 1993-05-25 89-107詳細IB00011505A-
曺良淑天台教学における円教韓国仏教学SEMINAR 通号 5 1993-08-25 61-76(R)詳細IB00039266A
望月海淑法華経方便品の『敬信』の語をめぐって法華経の受容と展開:法華経研究 通号 12 1993-10-10 67-87(R)詳細IB00050458A-
渡辺寶陽 日蓮聖人の法華経観の基盤法華経の受容と展開:法華経研究 通号 12 1993-10-10 711-727(R)詳細IB00050482A-
三友健容法華教学よりみた環境問題法華経の受容と展開:法華経研究 通号 12 1993-10-10 293-306(R)詳細IB00050465A-
鎌田茂雄華厳教学におよぼした法華経の影響法華経の受容と展開:法華経研究 通号 12 1993-10-10 573-592(R)詳細IB00050477A-
笹津海道日蓮聖人の娑婆浄土思想について日蓮教学とその周辺 通号 12 1993-10-13 199-214(R)詳細IB00051839A-
小林順彦中国仏教における約心観仏天台学報 通号 35 1993-10-16 126-129(R)詳細IB00017847A-
スワンソンポールシンポジウム<基調講演>『天台三大部』の思想天台学報 通号 35 1993-10-16 135-144(R)詳細IB00017849A-
坂本廣博シンポジウム<討論会の概要>『天台三大部』の思想天台学報 通号 35 1993-10-16 145-153(R)詳細IB00017850A-
仙石景章霊知について印度哲学仏教学 通号 8 1993-10-30 160-175詳細IB00030099A-
藤田宏達『塚本啓祥教授還暦記念論文集 知の邂逅-仏教と科学』印度哲学仏教学 通号 8 1993-10-30 355-356詳細IB00030112A-
関稔仏教思想研究会編『信』印度哲学仏教学 通号 8 1993-10-30 349-350詳細IB00030109A-
守屋茂道元教学とその論理構造について叡山学院研究紀要 通号 16 1993-12-10 13-21(R)詳細IB00227574A
寺田真浄三蔵教二十七賢聖の一考察叡山学院研究紀要 通号 16 1993-12-10 39-54(R)詳細IB00227576A
菅野博史中国における法華経疏の研究史について創価大学人文論集 通号 6 1994-03-01 60-86(R)詳細ありIB00041534A
小松邦彰日蓮聖人引用の中国撰述書の考察日蓮教学研究所紀要 通号 21 1994-03-10 1-15(R)詳細IB00239041A
村上俊無心の周辺禅文化研究所紀要 通号 20 1994-05-20 151-222詳細IB00021266A-
大窪康充天台十乗観法の修行規定について仏教学セミナー 通号 59 1994-05-30 17-30詳細ありIB00026906A-
山野俊郎Neal Donner and Daniel B. Stevenson: The Great Calming and Contemplation仏教学セミナー 通号 59 1994-05-30 31-35詳細IB00026907A-
柴田泰大野栄人著『天台止観成立史の研究』印度哲学仏教学 通号 9 1994-10-30 379-380(R)詳細IB00030145A-
渡邊守順説話文学の天台大師天台学報 通号 36 1994-10-30 29-35(R)詳細IB00017854A-
片岡義道「一念三千」の現代的意義天台学報 通号 36 1994-10-30 15-20(R)詳細IB00017852A-
水上文義『大方等陀羅尼経』における一,二の問題天台学報 通号 36 1994-10-30 55-61(R)詳細IB00017857A-
千葉照観中国における放生思想の展開天台学報 通号 36 1994-10-30 83-88(R)詳細IB00017862A-
塩入法道菩薩行における衆生の問題天台学報 通号 36 1994-10-30 66-72(R)詳細IB00017859A-
勝野隆広天台大師における慈悲の一考察天台学報 通号 36 1994-10-30 73-77(R)詳細IB00017860A-
山口興順円琳撰『菩薩戒義疏鈔』所引『円頓止観』について天台学報 通号 36 1994-10-30 134-138(R)詳細IB00017870A-
家郷隆文俊成と「天台止観と申す文」仏教と人間:中西智海先生還暦記念論文集 通号 36 1994-12-01 133-149(R)詳細IB00044628A-
橋本秀章智顗の六根清浄について大谷大学大学院研究紀要 通号 11 1994-12-01 1-18詳細IB00029175A-
加藤精一法華一乗と真言一乗豊山教学大会紀要 通号 22 1994-12-10 29-37詳細IB00058591A-
野本覚成華頂峰拝経台・臨海県竜興寺・越州竜興寺の現況叡山学院研究紀要 通号 17 1994-12-15 75-91(R)詳細IB00227584A
奥野光賢吉蔵と宝地房証真印度学仏教学研究 通号 85 1994-12-20 223-227詳細ありIB00008342A
柏倉明裕『法華玄義』に於ける天台教学と『法華玄論』印度学仏教学研究 通号 85 1994-12-20 220-222詳細ありIB00008341A
良淑天台大師における悪の超克立正大学大学院年報 通号 12 1995-03-01 1-12詳細IB00024094A-
元山公寿呪術としての悔過現代密教 通号 15 1995-03-01 65-80詳細ありIB00059572A-
高森大乗日蓮聖人における薬王品十喩の解釈について日蓮教学研究所紀要 通号 22 1995-03-10 21-37詳細ありIB00023937A
石井公成『大集経』尊重派の地論師駒沢短期大学研究紀要 通号 23 1995-03-25 103-110詳細IB00038750A-
三崎良周五大院安然における「秘密」義密教大系 通号 7 1995-03-30 9-27詳細IB00055588A-
清田寂雲五大院安然師の五教判について密教大系 通号 7 1995-03-30 28-40詳細IB00055589A-
河村孝照最終講義抜粋 わが仏教学東洋学論叢 通号 20 1995-03-30 7-16(R)詳細-IB00034856A-
田村完爾本門三妙思想をめぐるもんだい宗教研究 通号 303 1995-03-31 385-386(R)詳細-IB00111001A-
柏倉明裕天台教学における仏と衆生の接点宗教研究 通号 303 1995-03-31 378-379(R)詳細-IB00110996A-
原愼定日蓮の宗教における善と悪について宗教研究 通号 303 1995-03-31 390-392(R)詳細-IB00111005A-
新田雅章東アジア仏教の修道論シリーズ・東アジア仏教 通号 1 1995-04-01 131-172詳細-IB00050135A-
青木隆天台智顗における誓願日本仏教学会年報 通号 60 1995-05-25 205-219(L)詳細-IB00011577A-
清田寂天天台智顗と法華経の本願日本仏教学会年報 通号 60 1995-05-25 221-234(L)詳細-IB00011578A-
木村宣彰智顗と法蔵仏教学セミナー 通号 61 1995-05-30 1-20詳細ありIB00026918A-
大窪康充大野栄人著:『天台止観成立史の研究』仏教学セミナー 通号 61 1995-05-30 60-65詳細IB00026922A-
織田顕祐『捜玄記』の法界縁起説仏教学セミナー 通号 61 1995-05-30 21-37詳細IB00026919A-
法山直然観経曼荼羅の地想観について佛教論叢 通号 39 1995-09-08 125-129(R)詳細IB00106454A-
前田崇天台大師における三聚浄戒天台学報 通号 37 1995-10-22 19-25(R)詳細IB00017874A-
岩淵真永智顗の実相観法華学報 通号 7 1995-11-13 209-238詳細IB00059059A-
菅野博史『法華経』の構成とその思想的特色東洋学術研究 通号 135 1995-11-18 61-82(R)詳細IB00186702A-
ワトソンバートン現代文明と『法華経』の思想的意義東洋学術研究 通号 135 1995-11-18 17-27(R)詳細IB00186620A-
曺良淑日本の中国天台教学研究史韓国仏教学SEMINAR 通号 6 1995-11-20 475-589(L)詳細IB00039276A
柏倉明裕智顗と吉蔵の二諦義の一断面印度學佛敎學硏究 通号 87 1995-12-20 52-56詳細IB00008521A
藤尾和世天台智顗の性戒説について印度學佛敎學硏究 通号 87 1995-12-20 49-51詳細IB00008520A
丸山孝雄菅野博史著『中国法華思想の研究』宗教研究 通号 306 1995-12-30 220-226(R)詳細IB00089115A-
三友量順薬王菩薩と「燃身」勝呂信静博士古稀記念論文集 通号 306 1996-02-23 391-406(R)詳細IB00043492A
花野充道日蓮の本覚仏教と智顗の始覚仏教勝呂信静博士古稀記念論文集 通号 306 1996-02-23 557-570(R)詳細IB00043503A
藤井教公『妙法蓮華経』における仏種勝呂信静博士古稀記念論文集 通号 306 1996-02-23 327-346(R)詳細IB00043488A
河村孝照天台の唯心説勝呂信静博士古稀記念論文集 通号 306 1996-02-23 433-448(R)詳細IB00043495A
村上美登志曼殊院蔵『草案集』「天台智者大師供養表白」註釈唱導文学研究 通号 1 1996-03-01 209-220詳細IB00055116A-
平川彰仏教の戒律の現代における意義大正大学綜合佛教研究所年報 通号 18 1996-03-20 1-16(R)詳細IB00240010A
曺良淑『法華玄義』における智妙について印度學佛敎學硏究 通号 88 1996-03-20 46-48詳細ありIB00008622A
青木隆敦煌出土地論宗文献『法界図』について東洋の思想と宗教 通号 13 1996-03-25 59-77(R)詳細IB00074932A-
株橋隆真『法華玄義』における感応道交(二)興隆学林紀要 通号 8 1996-03-31 49-62(R)詳細ありIB00228943A
仲尾俊博天台大師智顗と伝教大師最澄密教学 通号 32 1996-03-31 11-34詳細IB00033248A-
スワンソンP現実肯定でいいのか季刊仏教 通号 35 1996-04-30 2-6(R)詳細IB00231709A
浜田耕生仏の教化仏の教化――仏道学:宇治谷祐顕仏寿記念論集 通号 35 1996-10-16 223-234(R)詳細IB00044532A-
仙石景章禅宗における「明鏡」の解釈について印度哲学仏教学 通号 11 1996-10-30 190-202(R)詳細IB00030190A-
柴田泰福島光哉著『宋代天台浄土教研究』印度哲学仏教学 通号 11 1996-10-30 385-386(R)詳細IB00030207A-
織田顕祐石井公成著:『華厳思想の研究』仏教学セミナー 通号 64 1996-10-30 15-19詳細IB00026940A-
太田心海親鸞の宗教と本覚思想仏教 その文化と歴史:日野賢隆先生還暦記念 通号 64 1996-11-01 287-308(R)詳細IB00044496A-
チャペルデービッド・W二十一世紀における菩薩の公共的役割東洋学術研究 通号 137 1996-11-01 177-193(R)詳細IB00039077A-
加藤勉『法華玄義』「雑録」について天台学報 通号 38 1996-11-30 59-68(R)詳細IB00017891A-
小林順彦天台の四土説について天台学報 通号 38 1996-11-30 112-117(R)詳細IB00017898A-
塩入法道化他の位について天台学報 通号 38 1996-11-30 69-76(R)詳細IB00017892A-
渡辺守順今昔物語集の天台叡山学院研究紀要 通号 18 1996-12-15 11-24(L)詳細IB00036150A-
田村洋俊北斉慧文の周辺叡山学院研究紀要 通号 18 1996-12-15 61-75(L)詳細IB00036153A-
清田寂雲天台大師の自解仏乗について叡山学院研究紀要 通号 18 1996-12-15 1-9(L)詳細IB00036149A-
渡辺守順源氏物語の天台叡山学院研究紀要 通号 19 1996-12-15 11-24(L)詳細IB00036157A-
清田寂雲天台大師千四百回忌を迎えて叡山学院研究紀要 通号 19 1996-12-15 1-10(L)詳細IB00036156A-
武覚超天台大師和讃の研究叡山学院研究紀要 通号 19 1996-12-15 25-46(L)詳細IB00036158A-
清田寂天塞上に江南あり叡山学院研究紀要 通号 19 1996-12-15 47-60(L)詳細IB00036159A-
菅野博史『維摩経玄疏』訳注(一)大倉山論集 通号 40 1996-12-20 235-262詳細IB00035828A
田村晃祐日蓮と徳一日蓮教学の諸問題:浅井円道先生古稀記念論文集 通号 40 1997-02-01 241-265(R)詳細IB00043531A-
河村孝照仏教における常住思想日蓮教学の諸問題:浅井円道先生古稀記念論文集 通号 40 1997-02-01 835-859(R)詳細IB00043551A-
久下陞天台智顗の三因仏性の構造とその現代的課題天台大師研究:天台大師千四百年御遠忌記念 通号 40 1997-03-01 125-150(R)詳細IB00050882A-
大久保良峻『維摩経文疏』と天台教学天台大師研究:天台大師千四百年御遠忌記念 通号 40 1997-03-01 199-220(R)詳細IB00050885A-
SwansonPaul L.天台大師智顗における「智障」の解釈天台大師研究:天台大師千四百年御遠忌記念 通号 40 1997-03-01 177-197(R)詳細IB00050884A-
平川彰智顗における声聞戒と菩薩戒天台大師研究:天台大師千四百年御遠忌記念 通号 40 1997-03-01 1-26(R)詳細IB00050878A-
村中祐生破法遍の事実性と論理性天台大師研究:天台大師千四百年御遠忌記念 通号 40 1997-03-01 49-106(R)詳細IB00050880A-
福原隆善天台大師の白毫観天台大師研究:天台大師千四百年御遠忌記念 通号 40 1997-03-01 107-124(R)詳細IB00050881A-
池田魯参『摩訶止観』と「法華三昧」天台大師研究:天台大師千四百年御遠忌記念 通号 40 1997-03-01 151-176(R)詳細IB00050883A-
浅井円道種・熟・脱の法門天台大師研究:天台大師千四百年御遠忌記念 通号 40 1997-03-01 27-48(R)詳細IB00050879A-
福田雅人天台大師の実相論の特色についての一考察天台大師研究:天台大師千四百年御遠忌記念 通号 40 1997-03-01 341-354(R)詳細IB00050891A-
仙石景章三諦円融と明鏡の譬喩について天台大師研究:天台大師千四百年御遠忌記念 通号 40 1997-03-01 295-308(R)詳細IB00050889A-
水上文義天台大師智顗における『大方等陀羅尼経』への視点天台大師研究:天台大師千四百年御遠忌記念 通号 40 1997-03-01 221-244(R)詳細IB00050886A-
岩城英規「現前一念心」の考察天台大師研究:天台大師千四百年御遠忌記念 通号 40 1997-03-01 393-422(R)詳細IB00050894A-
花野充道智顗における仏身論の考察天台大師研究:天台大師千四百年御遠忌記念 通号 40 1997-03-01 309-340(R)詳細IB00050890A-
青木隆天台大師と地論宗教学天台大師研究:天台大師千四百年御遠忌記念 通号 40 1997-03-01 245-270(R)詳細IB00050887A-
塩入法道天台大師の菩薩道観天台大師研究:天台大師千四百年御遠忌記念 通号 40 1997-03-01 271-294(R)詳細IB00050888A-
吉田実盛九種の証果天台大師研究:天台大師千四百年御遠忌記念 通号 40 1997-03-01 355-374(R)詳細IB00050892A-
勝野隆広敬礼法と祈願天台大師研究:天台大師千四百年御遠忌記念 通号 40 1997-03-01 375-392(R)詳細IB00050893A-
堀内伸二「天台性悪説」論の史的回顧天台大師研究:天台大師千四百年御遠忌記念 通号 40 1997-03-01 501-526(R)詳細IB00050898A-
小林順彦天台智顗における浄土教観天台大師研究:天台大師千四百年御遠忌記念 通号 40 1997-03-01 473-500(R)詳細IB00050897A-
秋田光兆天台教学における因果天台大師研究:天台大師千四百年御遠忌記念 通号 40 1997-03-01 615-636(R)詳細IB00050903A-
由木義文護国思想より見た天台大師天台大師研究:天台大師千四百年御遠忌記念 通号 40 1997-03-01 547-564(R)詳細IB00050900A-
大松博典天台大師における「妙」天台大師研究:天台大師千四百年御遠忌記念 通号 40 1997-03-01 423-450(R)詳細IB00050895A-
木村周誠天台大師における「心性」について天台大師研究:天台大師千四百年御遠忌記念 通号 40 1997-03-01 451-472(R)詳細IB00050896A-
坂本廣博通教と縁覚天台大師研究:天台大師千四百年御遠忌記念 通号 40 1997-03-01 565-588(R)詳細IB00050901A-
新田雅章「性具説」の構造天台大師研究:天台大師千四百年御遠忌記念 通号 40 1997-03-01 527-546(R)詳細IB00050899A-
川勝賢亮天台大師と梁陳隋王朝交替天台大師研究:天台大師千四百年御遠忌記念 通号 40 1997-03-01 837-862(R)詳細IB00050911A-
宮川尚志天台智者大師、武将王琳の生涯と関羽神の伝説天台大師研究:天台大師千四百年御遠忌記念 通号 40 1997-03-01 795-818(R)詳細IB00050909A-
諏訪義純陳帝室と仏教天台大師研究:天台大師千四百年御遠忌記念 通号 40 1997-03-01 863-928(R)詳細IB00050912A-
池田宗譲円珍撰と伝えられる『玄義略要』をめぐって 天台大師研究:天台大師千四百年御遠忌記念 通号 40 1997-03-01 637-682(R)詳細IB00050904A-
加藤勉『法華玄義』「雑録」と『大乗義章』天台大師研究:天台大師千四百年御遠忌記念 通号 40 1997-03-01 731-760(R)詳細IB00050906A-
菅野博史『天台三大部補注』(『法華玄義』の部)研究序説天台大師研究:天台大師千四百年御遠忌記念 通号 40 1997-03-01 683-730(R)詳細IB00050905A-
奥野光賢天台教学と『法華論』天台大師研究:天台大師千四百年御遠忌記念 通号 40 1997-03-01 775-794(R)詳細IB00050908A-
鈴木祐孝天台における涅槃経研究天台大師研究:天台大師千四百年御遠忌記念 通号 40 1997-03-01 761-774(R)詳細IB00050907A-
鎌田茂雄玉泉寺攷天台大師研究:天台大師千四百年御遠忌記念 通号 40 1997-03-01 819-836(R)詳細IB00050910A-
横田善教慧思の淮南停住と智顗の来訪に関する検証天台大師研究:天台大師千四百年御遠忌記念 通号 40 1997-03-01 945-970(R)詳細IB00050914A-
三崎義泉天台における”煩悩即菩提”と中世の美意識天台大師研究:天台大師千四百年御遠忌記念 通号 40 1997-03-01 1083-1112(R)詳細IB00050919A-
三崎良周成尋阿闍梨の天台山巡拝紀行天台大師研究:天台大師千四百年御遠忌記念 通号 40 1997-03-01 1041-1082(R)詳細IB00050918A-
山内舜雄『摩訶止観』と『正法眼蔵』天台大師研究:天台大師千四百年御遠忌記念 通号 40 1997-03-01 1141-1168(R)詳細IB00050921A-
前田崇宗教社会学よりみた天台教学天台大師研究:天台大師千四百年御遠忌記念 通号 40 1997-03-01 1027-1040(R)詳細IB00050917A-
渡邊守順日本仏教文学の天台大師天台大師研究:天台大師千四百年御遠忌記念 通号 40 1997-03-01 1113-1140(R)詳細IB00050920A-
天納伝中天台大師御影供について天台大師研究:天台大師千四百年御遠忌記念 通号 40 1997-03-01 971-1000(R)詳細IB00050915A-
遠藤順昭天台大師の遺書と葬礼について天台大師研究:天台大師千四百年御遠忌記念 通号 40 1997-03-01 929-944(R)詳細IB00050913A-
武覚超『天台大師和讃』について天台大師研究:天台大師千四百年御遠忌記念 通号 40 1997-03-01 1001-1026(R)詳細IB00050916A-
GronerPaul中古日本天台における『摩訶止観』の理解天台大師研究:天台大師千四百年御遠忌記念 通号 40 1997-03-01 1223-1264(R)詳細IB00050924A-
窪田哲正日本天台における『摩訶止観』受容の一考察天台大師研究:天台大師千四百年御遠忌記念 通号 40 1997-03-01 1265-1337(R)詳細IB00050925A-
石島尚雄智者大師と道元禅師天台大師研究:天台大師千四百年御遠忌記念 通号 40 1997-03-01 1169-1194(R)詳細IB00050922A-
青木隆敦煌出土地論宗文献「俄Φ180」について印度学仏教学研究 通号 89 1997-03-01 43-47詳細IB00008720A
宮沢勘次観音玄疏記について印度学仏教学研究 通号 89 1997-03-01 77-80詳細ありIB00008728A
由木義文最澄における天台大師智顗印度学仏教学研究 通号 89 1997-03-01 113-116詳細IB00008737A
藤井教公天台智顗と『梵網経』印度学仏教学研究 通号 90 1997-03-01 241-247詳細IB00008864A
柏倉明裕智顗の仏性観印度学仏教学研究 通号 90 1997-03-01 238-240詳細IB00008863A
河村孝照吉蔵の法華論疏について印度学仏教学研究 通号 90 1997-03-01 248-255詳細ありIB00008865A
田村完爾荊溪妙楽大師における下種論の特質日蓮教学研究所紀要 通号 25 1997-03-10 14-24詳細IB00057787A-
田村完爾荊渓妙楽大師における下種論の特質日蓮教学研究所紀要 通号 25 1997-03-10 14-24詳細IB00023974A-
桑谷祐朋天台大師の観音観大正大学綜合佛教研究所年報 通号 19 1997-03-20 341(R)詳細IB00166494A
霜村叡真『法華玄義』の「宗」について大正大学綜合佛教研究所年報 通号 19 1997-03-20 345(R)詳細IB00166502A
田村完爾妙楽大師湛然の「内薫自悟仏」をめぐる問題宗教研究 通号 311 1997-03-30 270-271(R)詳細IB00090474A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage