INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 比較思想 [SAT] 比較思想

検索対象: キーワード

-- 1470 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
比較思想 (1470 / 1470)  日本 (441 / 68379)  仏教学 (231 / 8105)  西田幾多郎 (215 / 758)  日本仏教 (146 / 34955)  親鸞 (141 / 9566)  キリスト教 (137 / 1281)  哲学 (135 / 817)  道元 (131 / 4236)  インド (122 / 21088)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
司馬春英HASHI Hisaki "Naturphilosophie und Naturwissenschaft: Tangente und Emergenz im interdisziplinären Spannungsumfeld"比較思想研究 通号 38 2012-03-31 106-108(R)詳細IB00124556A-
佐々木有一歴史にみる日本の統治観比較思想研究(別冊) 通号 38 2012-03-31 4-10(R)詳細IB00124584A-
浅見洋悲哀の救いと癒し比較思想研究(別冊) 通号 38 2012-03-31 35-38(R)詳細IB00124587A-
板橋 勇仁西田幾多郎と西谷啓治における〈自覚と哲学的思惟〉への思索比較思想研究(別冊) 通号 38 2012-03-31 13-15(R)詳細IB00124585A-
小杉泰現代イスラーム文化と日本社会東洋学術研究 通号 168 2012-05-18 121-171(R)詳細IB00183489A-
高木慶子激変する社会のなかでいのちを考える現代と親鸞 通号 24 2012-06-01 34-78(R)詳細IB00171167A
末木文美士東方学院時代のことなど中村元:生誕100年――仏教の教え 人生の知恵 / KAWADE道の手帖 通号 24 2012-09-30 71-77(R)詳細IB00234553A
中村元平成九年度 釋奠 足利学校庠主講話中村元:生誕100年――仏教の教え 人生の知恵 / KAWADE道の手帖 通号 24 2012-09-30 100-104(R)詳細IB00234560A
釈悟震中村元博士の「今なお新しい東洋人の思惟方法の叡智」中村元:生誕100年――仏教の教え 人生の知恵 / KAWADE道の手帖 通号 24 2012-09-30 92-99(R)詳細IB00234559A
川崎信定比較思想中村元:生誕100年――仏教の教え 人生の知恵 / KAWADE道の手帖 通号 24 2012-09-30 86-91(R)詳細IB00234558A
前田專學『道の手帖 中村元』刊行に寄せて中村元:生誕100年――仏教の教え 人生の知恵 / KAWADE道の手帖 通号 24 2012-09-30 2-3(R)詳細IB00231158A
松枝到この巨大な思考中村元:生誕100年――仏教の教え 人生の知恵 / KAWADE道の手帖 通号 24 2012-09-30 114-117(R)詳細IB00234569A
奈良康明偉大な学者 偉大な人間中村元:生誕100年――仏教の教え 人生の知恵 / KAWADE道の手帖 通号 24 2012-09-30 54-70(R)詳細IB00231543A
有賀弘紀日本におけるインド学の系譜中村元:生誕100年――仏教の教え 人生の知恵 / KAWADE道の手帖 通号 24 2012-09-30 124-129(R)詳細IB00234575A
堀内伸二中村先生が生涯をかけられた辞典中村元:生誕100年――仏教の教え 人生の知恵 / KAWADE道の手帖 通号 24 2012-09-30 178-183(R)詳細IB00234607A
黄海玉日本におけるシンクレティズムの系譜に関する一考察佛教大学総合研究所紀要 通号 20 2013-03-25 121-140(L)詳細IB00219134A
--------日本における葬送儀礼東洋学研究 通号 50 2013-03-30 183-185(R)詳細IB00240033A
川崎信定中村元と比較思想東方 通号 28 2013-03-31 57-76(L)詳細IB00123426A-
前田專學恩師中村元先生と記念館東方 通号 28 2013-03-31 29-44(L)詳細IB00123422A-
奈良康明中村元と原始仏教東方 通号 28 2013-03-31 77-90(L)詳細IB00123477A-
上野敬子中村元の比較思想の先見性東方 通号 28 2013-03-31 163-178(L)詳細IB00123507A-
水越正彦自我概念の転回による現代社会の再構築東方 通号 28 2013-03-31 361-370(L)詳細IB00123848A-
MathewVargheseIndia and Japan東方 通号 28 2013-03-31 371-393(L)詳細IB00123849A-
中里巧情念をめぐって比較思想研究 通号 39 2013-03-31 139-143(R)詳細IB00206680A
鳥居雅志小野寺功の「大地」と小田垣雅也の「憧憬」比較思想研究 通号 39 2013-03-31 148-152(R)詳細IB00206681A
岩崎陽一情報の信頼性の問題をインド哲学から考える比較思想研究 通号 39 2013-03-31 102-110(R)詳細ありIB00206676A
太田和彦ハイデッガー道具論および和辻風土論の環境思想への寄与比較思想研究 通号 39 2013-03-31 41-49(R)詳細ありIB00206646A
廣澤隆之和辻哲郎の仏教理解比較思想研究 通号 39 2013-03-31 21-32(R)詳細ありIB00206644A
清水正之具体的普遍と特殊の間比較思想研究 通号 39 2013-03-31 33-40(R)詳細ありIB00206645A
湯川敬弘西周「哲學」の成立に見る比較思想的思索比較思想研究 通号 39 2013-03-31 77-85(R)詳細ありIB00206672A
田中美子経験に根ざす思想比較思想研究 通号 39 2013-03-31 14-20(R)詳細ありIB00206643A
頼住光子趣旨説明比較思想研究 通号 39 2013-03-31 11-13(R)詳細ありIB00206559A
井上克人HASHI Hisaki, Kyoto-Schule-Zen-Heidegger. Komarative Philosophie zur globalen Welt (京都学派——禅仏教——ハイデッガー——グローバル世界の比較思想)比較思想研究 通号 39 2013-03-31 201-204(R)詳細IB00206688A
山本英輔〈Lichtung〉と〈場所〉比較思想研究 通号 39 2013-03-31 174-178(R)詳細IB00206685A
平田俊博Friedrich G. Wallner, Hisaki Hashi (Hg.), "Globalisierung des Denkens in Ost Und West" (libri nigri 4), Velag Traugott Bautz GmbH Nordhausen 2011.比較思想研究 通号 39 2013-03-31 204-207(R)詳細IB00206689A
星野健一植木雅俊『思想としての法華経』二〇一二年法華仏教研究 通号 16 2013-09-13 195-205(R)詳細IB00122974A-
尾崎誠海老沢善一著『対話ヘーゲル『大論理学』――存在の旅へ』法華仏教研究 通号 16 2013-09-13 303-303(R)詳細IB00122984A-
尾崎誠牧野他訳『G.W.F.ヘーゲル論理学講義ベルリン大学1831年』法華仏教研究 通号 16 2013-09-13 303-303(R)詳細IB00122983A-
曽田俊弘対人援助の観点から見た法然仏教(一)仏教論叢 通号 58 2014-03-25 178-185(R)詳細ありIB00133594A
定方 晟「貴婦人と一角獸」とインド東方 通号 29 2014-03-31 67-81(L)詳細IB00127952A-
前田專學ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)著『涅槃』あとがき東方 通号 29 2014-03-31 173-205(L)詳細IB00128006A-
佐々木一憲ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)著『涅槃』V東方 通号 29 2014-03-31 167-171(R)詳細IB00128003A-
末木文美士峰島旭雄先生のご逝去を悼む比較思想研究 通号 40 2014-03-31 1-2(R)詳細ありIB00195362A-
冲永宜司井上克人『西田幾多郎と明治の精神』 井上克人『豊饒なる明治』比較思想研究 通号 40 2014-03-31 167-169(R)詳細IB00195386A-
頼住光子芹川博通『「ともにいきる」思想から「いかされている」思想へ――宗教断章三十話[改訂版]』比較思想研究 通号 40 2014-03-31 178-179(R)詳細IB00195393A-
平山洋植木雅俊『仏教、本当の教え――インド、中国、日本の理解と誤解』比較思想研究 通号 40 2014-03-31 175-176(R)詳細IB00195389A-
西村玲中村元の日本思想史研究比較思想研究 通号 40 2014-03-31 90-98(R)詳細ありIB00195375A-
関谷雄磨インドにおける「順世派」と古代ギリシアの快楽主義比較思想研究 通号 40 2014-03-31 99-107(R)詳細ありIB00195377A-
平田俊博峰島旭雄選集全三巻(第一巻 西洋哲学と比較思想、第二巻 日本近代思想の展開、第三巻 比較宗教哲学と仏教)比較思想研究 通号 40 2014-03-31 162-164(R)詳細IB00195381A-
金澤修「ヴェーダグー」とトロイの木馬比較思想研究 通号 40 2014-03-31 108-117(R)詳細ありIB00195378A-
渡辺明照二諦、三諦、四諦における不二の論用について比較思想研究 通号 40 2014-03-31 124-134(R)詳細ありIB00195379A-
伊東俊太郎日本における比較思想の系譜比較思想研究 通号 40 2014-03-31 10-17(R)詳細ありIB00195365A-
若松英輔東洋論比較思想研究 通号 40 2014-03-31 18-30(R)詳細ありIB00195367A-
森村修連続と切断比較思想研究 通号 40 2014-03-31 73-81(R)詳細ありIB00195373A-
高橋哲哉「赦しを乞う」国家について比較思想研究 通号 40 2014-03-31 31-43(R)詳細ありIB00195369A-
末木文美士趣旨説明比較思想研究 通号 40 2014-03-31 6-9(R)詳細ありIB00195364A-
廣澤隆之「比較思想の新たなる射程」に向けて比較思想研究 通号 40 2014-03-31 57-63(R)詳細ありIB00195371A-
田島樹里奈田辺とデリダにおける「犠牲」の思想比較思想研究 通号 40 2014-03-31 64-72(R)詳細ありIB00195372A-
氣多雅子ペルソナ論の現代的意義比較思想研究 通号 40 2014-03-31 44-56(R)詳細ありIB00195370A-
吉田宏晢弔辞比較思想研究 通号 40 2014-03-31 3-5(R)詳細ありIB00195363A-
長谷正當自己を‘‘証しする(attester)’’ものとしての弥陀の本願現代と親鸞 通号 28 2014-06-01 107-155(R)詳細IB00171508A-
尾崎誠空間的論理と時間的論理法華仏教研究 通号 19 2014-08-27 194-211(R)詳細IB00138055A-
鎌田繁イスラームと仏教東洋学術研究 通号 173 2014-11-18 25-51(R)詳細IB00183557A-
杉本耕一辻口雄一郎著『正法眼蔵の思想的研究』宗教研究 通号 381 2014-12-30 249-253(R)詳細IB00223767A
末木文美士今、比較思想を問う比較思想研究 通号 41 2015-03-31 54-59(R)詳細ありIB00195465A-
丸井浩インドの寛容精神と包括主義比較思想研究 通号 41 2015-03-31 18-27(R)詳細ありIB00195458A-
金子昭人間的生命の出生をめぐる哲学的人間学の試み比較思想研究 通号 41 2015-03-31 46-51(R)詳細ありIB00195462A-
保坂 俊司東京例会における「白熱パネル」設立趣旨説明比較思想研究 通号 41 2015-03-31 52-53(R)詳細ありIB00195463A-
田中かの子いのちの「ありのまま」を引き受ける、という原則からの一考察比較思想研究 通号 41 2015-03-31 34-39(R)詳細ありIB00195460A-
冲永宜司パネル企画「思想としての生命」趣旨説明比較思想研究 通号 41 2015-03-31 32-33(R)詳細ありIB00195459A-
安藤泰至この世に生まれてくるということ比較思想研究 通号 41 2015-03-31 40-45(R)詳細ありIB00195461A-
島田燁子行安茂編『イギリス理想主義の展開と河合栄治郎』比較思想研究 通号 41 2015-03-31 178-179(R)詳細IB00195505A-
保坂俊司植木雅俊『仏教学者中村元――求道の言葉と思想』比較思想研究 通号 41 2015-03-31 171-172(R)詳細IB00195499A-
頼住光子日本思想における「共生」比較思想研究 通号 41 2015-03-31 9-17(R)詳細ありIB00195457A-
春日井真英「聖なる空間」の象徴としての「蓮華」あるいは「華」比較思想研究 通号 41 2015-03-31 3-8(R)詳細ありIB00195456A-
前田專學趣旨説明比較思想研究 通号 41 2015-03-31 1-2(R)詳細ありIB00195455A-
髙橋勝幸東西宗教の邂逅の道 西田哲学の場の論理を手掛かりに比較思想研究 通号 41 2015-03-31 147-150(R)詳細IB00195484A-
橋柃中村元「東洋人の思惟方法」比較思想研究 通号 41 2015-03-31 88-97(R)詳細ありIB00195479A-
佐々木一憲「涅槃」(ニルヴァーナ)は「不動心」(アパティア)か比較思想研究 通号 41 2015-03-31 115-123(R)詳細ありIB00195482A-
小濱 聖子禅浄双修の是非に関する比較思想的考察比較思想研究 通号 41 2015-03-31 106-114(R)詳細ありIB00195481A-
吉村 均 和辻哲郎とナーガールジュナ比較思想研究 通号 41 2015-03-31 124-133(R)詳細ありIB00195483A-
菅原研州鈴木正三と大内青巒の排耶論について比較思想研究 通号 41 2015-03-31 155-158(R)詳細IB00195496A-
師茂樹菩薩になるための儀式比較思想研究 通号 41 2015-03-31 167-170(R)詳細IB00195497A-
森村修「性的差異」のケア倫理学比較思想研究 通号 41 2015-03-31 98-105(R)詳細ありIB00195480A-
FerrariGonçalves Felipe「トポス」の展開比較思想研究 通号 41 2015-03-31 151-155(R)詳細IB00195486A-
廣澤隆之比較思想のあり方を問う比較思想研究 通号 41 2015-03-31 60-64(R)詳細ありIB00195477A-
冲永宜司探究の方法としての比較思想比較思想研究 通号 41 2015-03-31 65-70(R)詳細ありIB00195478A-
頼住光子HASHI Hisaki, Cognition Embodied in Buddhist Philosophy: A Comparative Reflection of Dōgen and Heidegger比較思想研究 通号 41 2015-03-31 186-187(R)詳細IB00195523A-
西村玲「近世的世俗化」の陥穽比較思想から見た日本仏教 通号 41 2015-12-28 124-141(L)詳細IB00177423A-
末木文美士比較思想から見た日本仏教比較思想から見た日本仏教 通号 41 2015-12-28 1-10(L)詳細IB00177431A-
江田昭道ステファン=S=イェーガー著『パウル=ティリッヒにおける信仰と説教ならびに、浄土真宗における信心と法話 ——宗教解釈学研究』武蔵野大学仏教文化研究所紀要 通号 32 2016-03-01 27-31(L)詳細ありIB00194997A-
一條都子対話型共存の文化的・哲学的条件東方 通号 31 2016-03-31 55-146(L)詳細IB00174253A-
嶋田毅寛ボロブドゥール大正大学綜合仏教研究所年報 通号 38 2016-03-31 592-593(R)詳細IB00160623A-
平山洋島田燁子・小泉博明編著『人間共生学への招待』(ミネルヴァ書房、二〇一五年四月)比較思想研究 通号 42 2016-03-31 147-148(R)詳細IB00206831A
板東洋介漢文の余白比較思想研究 通号 42 2016-03-31 139-141(R)詳細IB00206778A
中富清和井上克人『〈時〉と〈鏡〉超越的覆蔵性の哲学――道元・西田・大拙・ハイデガーの思索をめぐって』(関西大学出版部、二〇一五年三月)比較思想研究 通号 42 2016-03-31 153-154(R)詳細IB00206848A
頼住光子伊東俊太郎「インドにおける「精神革命」——ゴータマ・ブッダを中心として」(麗澤大学比較文明文化研究所『比較文明研究』第二〇号、二〇一五年六月二五日)比較思想研究 通号 42 2016-03-31 146-147(R)詳細IB00206781A
頼住光子藤田正勝編『思想間の対話 東アジアにおける哲学の受容と展開』(法政大学出版局、二〇一五年二月)比較思想研究 通号 42 2016-03-31 149-150(R)詳細IB00206834A
セビリアアントン和辻哲郎のグローバル倫理学における倫理的な普遍性と特殊性比較思想研究 通号 42 2016-03-31 81-89(R)詳細ありIB00206722A
吉村 均 空の倫理学のために比較思想研究 通号 42 2016-03-31 90-98(R)詳細ありIB00206723A
林樹刹那と不可分・可分性比較思想研究 通号 42 2016-03-31 99-107(R)詳細ありIB00206727A
近藤伸介ベルクソン哲学と唯識比較思想研究 通号 42 2016-03-31 117-125(R)詳細ありIB00206734A
今村純子水の思想比較思想研究 通号 42 2016-03-31 126-134(R)詳細ありIB00206735A
王青近代中国における西洋哲学の受容と展開比較思想研究 通号 42 2016-03-31 22-32(R)詳細ありIB00206708A
中島隆博近代東アジアにおける西洋哲学の受容と展開比較思想研究 通号 42 2016-03-31 5-13(R)詳細ありIB00206704A
井上克人近代日本における西洋哲学の受容と展開比較思想研究 通号 42 2016-03-31 14-21(R)詳細ありIB00206706A
頼住光子比較思想研究の方法論に関する一考察比較思想研究 通号 42 2016-03-31 68-73(R)詳細ありIB00206720A
保坂 俊司白熱パネルから見えてきたもの比較思想研究 通号 42 2016-03-31 60-61(R)詳細ありIB00206715A
平田俊博HASHI Hisaki:[A] "Philosophiche Anthropologie zur globalen Welt: Im Angelpunkt von Zen und Kyoto-Schule"、290頁, LIT Verlag. Wien etc. 2014; [B] 橋ひさき解説・日本語訳俳句 Petra Sela "Wie Sonne und Mond", Österreichische Haiku Gessllschaft, Wien 2013.比較思想研究 通号 42 2016-03-31 166-167(R)詳細IB00206903A
ゴンサルベスフェリペ・フェハーリアインシュタインと西田比較思想研究 通号 42 2016-03-31 74-80(R)詳細ありIB00206721A
森村修思想の翻訳と文字の問題比較思想研究 通号 42 2016-03-31 62-67(R)詳細ありIB00206719A
竹村 牧男趣旨説明比較思想研究 通号 42 2016-03-31 1-4(R)詳細ありIB00206701A
金子昭吉村均『神と仏の倫理思想――日本思想を読み直す(改定版)』(北樹出版、二〇一五年五月)比較思想研究 通号 42 2016-03-31 161-162(R)詳細IB00206899A
清水良衛保坂俊司『「格差拡大」とイスラム教』(プレジデント社、二〇一五年四月)比較思想研究 通号 42 2016-03-31 159-160(R)詳細IB00206897A
稲垣良典知恵と自己東洋学術研究 通号 176 2016-05-24 66-89(R)詳細IB00183636A-
石神豊文化と理念東洋学術研究 通号 176 2016-05-24 34-50(R)詳細IB00183631A-
柳沼正広日本とヨーロッパにおける宗教改革東洋学術研究 通号 176 2016-05-24 255-272(R)詳細IB00183684A-
松丸壽雄井上克人著『〈時〉と〈鏡〉超越的覆蔵性の哲学――道元・西田・大拙・ハイデガーの思索をめぐって――』宗教研究 通号 386 2016-09-30 214-219(R)詳細ありIB00212564A
鶴岡賀雄十字架のヨハネの神秘思想東洋学術研究 通号 177 2016-11-18 122-158(R)詳細IB00183759A-
近藤伸介「水槽の中の脳」と唯識における生の在り方比較思想研究 通号 43 2017-03-31 142-150(R)詳細ありIB00199027A
護山真也仏教認識論とエナクティブ・アプローチ比較思想研究 通号 43 2017-03-31 134-141(R)詳細ありIB00199026A
喜多源典「実践哲学の根柢」に関する一考察比較思想研究 通号 43 2017-03-31 125-133(R)詳細ありIB00199025A
井上克人趣旨説明比較思想研究 通号 43 2017-03-31 13-16(R)詳細ありIB00198735A
鈴木正見「私の死」についての一考察比較思想研究 通号 43 2017-03-31 160-168(R)詳細ありIB00199029A
冲永宜司生死の矛盾をつなぐ生命比較思想研究 通号 43 2017-03-31 61-66(R)詳細ありIB00199005A
佐藤裕之末木文美士編『比較思想から見た日本仏教』(山喜房佛書林、二〇一五年一二月)比較思想研究 通号 43 2017-03-31 218-219(R)詳細IB00199036A-
松田康男共苦による仏教・キリスト教協働の提言比較思想研究 通号 43 2017-03-31 193-196(R)詳細IB00199031A-
橋柃井上克人『〈時〉と〈鏡〉 超越的覆蔵性の哲学――道元・西田・大拙・ハイデガーの思索をめぐって』(関西大学出版部、二〇一五年三月)比較思想研究 通号 43 2017-03-31 222-224(R)詳細IB00199060A-
渡辺隆明吉田公平・岩井昌悟・小坂国継編『近代化と伝統の間――明治期の人間観と世界観』(教育評論社、二〇一六年一月)比較思想研究 通号 43 2017-03-31 228-229(R)詳細IB00199225A-
賴住光子森上優子『新渡戸稲造――人と思想』(桜美林大学東アジア総合研究所、二〇一五年三月)比較思想研究 通号 43 2017-03-31 226-227(R)詳細IB00199220A-
合田秀行佐々木有一『近代の念仏聖者 山崎弁栄』(春秋社、二〇一五年一〇月)比較思想研究 通号 43 2017-03-31 227-228(R)詳細IB00199222A-
木岡伸夫<あいだ>を開く思考比較思想研究 通号 43 2017-03-31 26-34(R)詳細ありIB00198963A
渡辺恒夫フッサール現象学による幼少期の自我体験の解明から輪廻転生観へ比較思想研究 通号 43 2017-03-31 49-54(R)詳細ありIB00198967A
森村修趣旨説明比較思想研究 通号 43 2017-03-31 47-48(R)詳細ありIB00198966A
伊東貴之戦後日本の中国哲学・思想史研究における比較思想的な観点や視座について比較思想研究 通号 43 2017-03-31 69-74(R)詳細ありIB00199010A
髙橋勝幸中村元著『東洋人の思惟方法』から見えてくるもの比較思想研究 通号 43 2017-03-31 99-107(R)詳細ありIB00199022A
加藤久典インドネシアにおける多様なイスラーム比較思想研究 通号 43 2017-03-31 75-80(R)詳細ありIB00199012A
木瀬康太普遍から個別へ比較思想研究 通号 43 2017-03-31 117-124(R)詳細ありIB00199024A
保坂 俊司思想の道具としての日本語の問題点比較思想研究 通号 43 2017-03-31 67-68(R)詳細ありIB00199009A
藤田正勝「思想間の対話」とは何か、それはなぜ必要か比較思想研究 通号 43 2017-03-31 91-98(R)詳細ありIB00199021A
釜土祥二自己と善比較思想研究 通号 43 2017-03-31 108-116(R)詳細ありIB00199023A
ジラデンニス法華経と福音書の譬え話に関する考察東洋学術研究 通号 178 2017-05-23 116-129(R)詳細IB00183264A-
島田勝巳八巻和彦著『クザーヌス 生きている中世――開かれた世界と閉じた世界』宗教研究 通号 390 2017-12-30 164-169(R)詳細IB00200626A
谷川穣オリオン・クラウタウ編『戦後歴史学と日本仏教』宗教研究 通号 390 2017-12-30 102-108(R)詳細ありIB00200586A
西村実則『インド的共生思想の総合的研究――思想構造とその変容を巡って』釈悟震編著、白峰社、2017年3月東方 通号 33 2018-03-31 191-193(L)詳細IB00176763A-
前田專學[基調講演]アジアの価値観と民主主義東方 通号 34 2018-03-31 10-15(L)詳細IB00239368A
島田燁子東儀道子「雅楽の心性・精神性と理想的音空間」(北樹出版、二〇一六年九月)比較思想研究 通号 44 2018-03-31 196-197(R)詳細IB00199424A
阿部旬佐藤透『美と実在――日本的美意識の解明に向けて』(ナカニシヤ出版、二〇一六年一一月)比較思想研究 通号 44 2018-03-31 197-198(R)詳細IB00199433A
佐藤貢悦比較思想の対象としての「儒教」比較思想研究 通号 44 2018-03-31 36-43(R)詳細ありIB00199300A
井上克人Hisaki Hashi, Komparative Philosophie für eine globale welt Kyoto-Schule-Zen-Heidegger比較思想研究 通号 44 2018-03-31 205-206(R)詳細IB00199454A
下田正弘比較思想と人文情報学比較思想研究 通号 44 2018-03-31 52-57(R)詳細ありIB00199303A
保坂 俊司宗教の他者認識比較思想研究 通号 44 2018-03-31 7-8(R)詳細ありIB00199298A
賴住光子趣旨説明比較思想研究 通号 44 2018-03-31 44-45(R)詳細ありIB00199301A
島田燁子田中泰賢『Buddha英語文化』(あるむ、二〇一七年二月)比較思想研究 通号 44 2018-03-31 192-193(R)詳細IB00199419A
中富清和末木文美士『日本思想史の射程 日本歴史 私の最新講義』(敬文舎、二〇一七年四月)比較思想研究 通号 44 2018-03-31 190-191(R)詳細IB00199367A
護山真也自己認識(svasaṃvedana)と主観性比較思想研究 通号 44 2018-03-31 137-144(R)詳細ありIB00199342A
森岡稔グスタフ・ユングのマンダラ受容比較思想研究 通号 44 2018-03-31 178-181(R)詳細IB00199365A
川里卓ベルクソンと世阿弥における芸術観の共通性比較思想研究 通号 44 2018-03-31 174-177(R)詳細IB00199364A
大持ほのか久松真一と鈴木大拙における茶道観の比較比較思想研究 通号 44 2018-03-31 84-92(R)詳細ありIB00199328A
保坂 俊司歴史から学ぶ比較思想の可能性比較思想研究 通号 44 2018-03-31 70-71(R)詳細ありIB00199309A
伊東俊太郎「精神革命」の比較思想比較思想研究 通号 44 2018-03-31 1-6(R)詳細ありIB00199284A
羽入佐和子オープンサイエンスと思想研究比較思想研究 通号 44 2018-03-31 46-51(R)詳細ありIB00199302A
浅見洋情報化時代における哲学館のレゾンデートル比較思想研究 通号 44 2018-03-31 58-63(R)詳細ありIB00199304A
渡辺明照〈悟(覚)〉ないし宗教体験の説明方式を考える比較思想研究 通号 44 2018-03-31 27-35(R)詳細ありIB00199299A
嶋田毅寛ヤスパースにおける仏陀観の変遷比較思想研究 通号 44 2018-03-31 129-136(R)詳細ありIB00199330A
阿部仲麻呂十七世紀における世界認識の多層性について比較思想研究 通号 44 2018-03-31 72-77(R)詳細ありIB00199320A
バブーコプラ・ヴィクター地方の村落における宗教の体系と伝統の比較研究東洋学研究 通号 55 2018-03-31 151-153(R)詳細IB00240519A
下田正弘井筒俊彦が開顕する仏教思想井筒俊彦の東洋哲学 通号 0 2018-09-15 207-230(R)詳細IB00214585A
市川裕近代ユダヤ教正統主義におけるコスモスとアンチコスモス井筒俊彦の東洋哲学 通号 0 2018-09-15 53-78(R)詳細IB00214382A
島田燁子伊東俊太郎「イスラエルにおける「精神革命」――古代イスラエルの社会と思想」『比較文明研究』(二二号、二〇一七年一二月)比較思想研究 通号 45 2019-03-31 206-207(R)詳細IB00223286A
渡辺隆明HASHI Hisaki, "Free Will-At the Limits of Cognitive Science and Philosophy", in International Journal of Arts and Commerce, Vol. 7-1, 2018比較思想研究 通号 45 2019-03-31 207-208(R)詳細IB00223287A
渡辺隆明HASHI Hisaki(Ed.), "Philosophy of Nature in Cross-Cultural Dimensions (橋柃編『自然哲学――多様なる文化間の相互交流』)", Hamburg: Verlag Dr Kovač, 2017: ISBN: 978-3-8300-9422-5比較思想研究 通号 45 2019-03-31 208-210(R)詳細IB00223288A
石田尚敬インド仏教の認識論とソシュールの恣意性の理論比較思想研究 通号 45 2019-03-31 178-181(R)詳細IB00199532A
吉村均西村玲『近世佛教論』(法藏館、二〇一八年一月)比較思想研究 通号 45 2019-03-31 195-196(R)詳細IB00199541A
由谷裕哉敗戦をまたぐ二つの神道論比較思想研究 通号 45 2019-03-31 188-191(R)詳細IB00199534A
川里卓ベルクソンと柳宗悦の芸術批評における身体性と有用性比較思想研究 通号 45 2019-03-31 181-184(R)詳細IB00199533A
鈴木正見藤田正勝『日本哲学史』(昭和堂、二〇一八年一〇月)比較思想研究 通号 45 2019-03-31 203-204(R)詳細IB00199547A
金澤修アショーカ王カンダハル碑文におけるアクラシア概念比較思想研究 通号 45 2019-03-31 91-99(R)詳細ありIB00199488A
島貫悟柳宗悦の民藝論における工人観と仏教思想比較思想研究 通号 45 2019-03-31 100-108(R)詳細ありIB00199489A
唐澤太輔南方熊楠は「猶太教の密教の曼陀羅」で何を表現しようとしたか比較思想研究 通号 45 2019-03-31 109-117(R)詳細ありIB00199494A
エヴァリンツグラッゲンヒンズー教の思想がゲーテの輪廻観と作品に与えた影響について比較思想研究 通号 45 2019-03-31 82-90(R)詳細ありIB00199487A
下田正弘仏教学のフロンティアと比較思想比較思想研究 通号 45 2019-03-31 58-63(R)詳細ありIB00199485A
末木文美士日本仏教に関する常識への挑戦比較思想研究 通号 45 2019-03-31 52-57(R)詳細ありIB00199481A
太田和彦批判的コスモポリタニズムへの風土論の寄与比較思想研究 通号 45 2019-03-31 73-81(R)詳細ありIB00199486A
護山真也比較思想から見た仏教認識論比較思想研究 通号 45 2019-03-31 41-46(R)詳細ありIB00199465A
末木文美士趣旨説明比較思想研究 通号 45 2019-03-31 39-40(R)詳細ありIB00199464A
久保隆司闇斎神学における心身論的課題と比較思想的展開について比較思想研究 通号 45 2019-03-31 30-38(R)詳細ありIB00199462A
合田秀行初期瑜伽行派の身体論と全人格的思惟論比較思想研究 通号 45 2019-03-31 21-29(R)詳細ありIB00199461A
木村清孝修行と身体比較思想研究 通号 45 2019-03-31 3-11(R)詳細ありIB00199459A
合田秀行趣旨説明比較思想研究 通号 45 2019-03-31 1-2(R)詳細ありIB00199458A
コプフゲレオン『正法眼蔵』における間主観性東洋学研究 通号 56 2019-03-31 164-165(R)詳細IB00241131A
木村清孝講演録「研究の回顧と展望――東アジア仏教研究のあり方について――」仏教学 通号 60 2019-04-10 77-86(R)詳細IB00199570A
中山剛史HASHI Hisaki, "Aufklärung und Willensfreiheit im Zeitalter nach der digitalen Revolution"(啓蒙精神と意志の自由ーデジタル情報改革を経て、ゲッティンゲン大学学際哲学論文集 ”Er-scheinung und Vernunft - Wirklchkeizugänge der Aufklärubg", T. Nieland編著、ベルリン(二〇一八年)Frank & Timme, ISBN: 978-3-7329-0520-1)比較思想研究 通号 46 2020-03-31 197-198(R)詳細IB00209136A
井上克人趣旨説明比較思想研究 通号 46 2020-03-31 32-33(R)詳細ありIB00208266A
酒井真道瞬間(刹那)と可分性・不可分性比較思想研究 通号 46 2020-03-31 144-152(R)詳細ありIB00208284A
浅見洋趣旨説明比較思想研究 通号 46 2020-03-31 1-2(R)詳細ありIB00208261A
稲見誉弘ルーミー思想と日蓮仏法の善悪観東洋学術研究 通号 184 2020-05-28 323(R)詳細IB00196360A-
近藤伸介ショーペンハウアーと唯識佛教大学総合研究所紀要 通号 28 2021-03-25 73-81(L)詳細IB00218657A
佐藤裕之趣旨説明比較思想研究 通号 47 2021-03-31 1-2(R)詳細IB00235826A
田渕舜也南原繁の田辺元批判とその影響比較思想研究 通号 47 2021-03-31 88-95(R)詳細IB00235864A
1 2 3 4 5 6 7 8
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage