INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: スタイン [SAT] スタイン

検索対象: キーワード

-- 83 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
スタイン (83 / 83)  中国 (27 / 18585)  敦煌 (27 / 738)  ペリオ (22 / 46)  中央アジア (16 / 270)  仏教学 (11 / 8093)  中国仏教 (9 / 8866)  仏教美術 (9 / 2262)  日本 (9 / 68143)  西域 (8 / 218)  [30件まで表示]
1
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
--------最近に於ける欧米仏教界仏教学雑誌 通号 1921-04-08 30(R)詳細IB00139683A-
--------小野玄妙氏著『画図解説仏教美術講話』仏教学雑誌 通号 1921-11-10 23(R)詳細IB00139793A-
加藤玄智我が憲法の信教自由の問題に及ぼせるスタイン碩学の功過を憶ふ仏教学雑誌 通号 1922-03-01 94-101(R)詳細IB00040660A-
涯山生神護寺十二天像解説に就て仏教学雑誌 通号 1922-11-01 20-20(R)詳細IB00040718A-
石田幹之助エリオット氏「印度教と仏教」特にその一章「中央亜細亜」の条に就いて東洋学報 通号 1923-05-01 1-77詳細IB00018113A-
松本栄一和闐地方の仏画に見る一特殊性とその流伝東方學報・東京 通号 1931-12-20 227-237(R)詳細IB00041845A-
矢吹慶輝燉煌觀經變相略記浄土学 通号 5 1933-10-25 894-918(R)詳細IB00016930A
小林照道西夏仏教に関する諸研究支那仏教史学 通号 5 1938-09-01 81-84詳細IB00024285A-
仁井田陞許氏「敦煌雑録」と所収の法律史料東洋学報 通号 5 1938-11-30 165-171(R)詳細IB00018138A-
熊谷宣夫ミィランの壁画と法隆寺佛敎藝術 通号 4 1949-06-15 139-146詳細IB00034274A
山本智教近代におけるガンダーラ美術の発見密教文化 通号 27 1954-06-20 30-39(R)詳細IB00015642A-
小川貫弌西域仏教文化仏教史学 通号 27 1956-08-20 54-57(R)詳細IB00155270A-
山本智教西域美術の系統密教文化 通号 38 1957-05-20 23-44(R)詳細IB00015688A-
山本智教西域美術の系統(下)密教文化 通号 39 1957-12-15 42-61(R)詳細IB00015693A-
榎一雄ライオネル=ヂァイルズ氏編「大英博物館所蔵敦煌出土支那写本目録」東洋学報 通号 39 1958-09-30 131-135詳細IB00018178A-
柳田聖山玄門「聖冑集」について仏教史学 通号 39 1958-10-28 44-57(R)詳細IB00164839A
神田喜一郎中央アジア研究文献目録(和文編)西域文化研究 通号 2 1959-03-01 1-27(L)詳細IB00053893A-
小笠原宣秀中世高昌国人の精神生活宗教研究 通号 162 1960-03-15 16-16(R)詳細IB00108986A-
吉岡義豊敦煌本十戒経について仏教史学論集:塚本博士頌寿記念 通号 162 1961-02-08 925-938(R)詳細IB00047321A-
平川彰ヨーロッパの中央アジヤ佛敎寫本印度学仏教学研究 通号 19 1962-01-25 314-323(R)詳細IB00001438A
龍村謙大谷探検隊将来の古代錦綾類西域文化研究 通号 6 1963-03-31 13-46(R)詳細IB00053919A-
田中良昭唐末の伝灯資料に顕れた禅と密教との交渉宗学研究 通号 5 1963-04-10 70-74(R)詳細IB00068852A-
真田有美スタイン将来中央アジア梵文仏典資料について龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 2 1963-06-25 16-108詳細IB00013043A-
上山大峻敦煌仏教学研究の方向仏教学研究 通号 20 1964-03-10 52-58詳細IB00012765A-
金岡照光所謂「維摩詰経講経文」について大乗菩薩道の研究 通号 20 1968-03-20 485-512(R)詳細IB00054231A-
中田萬善敦煌出土文献「大乗北宗論」及び「観心論」について(一)宗学研究 通号 10 1968-03-31 86-91(R)詳細IB00069858A-
小島文保スタイン蒐集敦煌本法華経断簡について仏教学研究 通号 25/26 1968-05-15 211-250(R)詳細IB00012794A-
上野照夫西域の美術仏教芸術 通号 75 1970-05-05 54-59(R)詳細IB00111312A
長澤和俊紙の伝播と文化交流東洋学術研究 通号 52 1971-01-20 23-41(R)詳細IB00201209A
近藤聖欣ぺリオ三七一七号『歴代法宝記』写本について曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 4 1972-09-20 118-119(R)詳細IB00173934A-
岡部和雄中国における仏陀の言葉駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 32 1974-03-25 50-72(L)詳細IB00019514A-
長澤和俊古代楼蘭の仏教美術について(上)東洋学術研究 通号 69 1974-11-01 107-131(R)詳細IB00244181A
長澤和俊古代楼蘭の仏教美術について(下)東洋学術研究 通号 70 1975-01-10 111-126(R)詳細IB00246044A
田久保周誉仏教文書による于闐語とその文字の考証豊山教学大会紀要 通号 3 1975-11-01 31-43詳細IB00036990A-
井ノ口泰淳出土仏典の種々相シルクロードの宗教――幻の寺院をたずねて / アジア仏教史 通号 11 1975-12-10 201-274(R)詳細IB00169188A-
秋山光和敦煌絵画の編年資料東京大学文学部文化交流研究施設研究紀要 通号 1 1976-03-25 9-30詳細IB00038530A-
長澤和俊楼蘭王国探険略史東洋学術研究 通号 80 1976-09-10 100-126(R)詳細IB00200551A
平井宥慶敦煌本法華疏三本と吉蔵撰法華疏豊山学報 通号 22 1977-03-30 51-72詳細IB00057408A-
桑山正進アフガニスタン/ネパール/ブータンインド入門 通号 22 1977-12-20 272-302(R)詳細IB00126496A-
平井宥慶敦煌本・仏教綱要書の研究(一)大正大学綜合仏教研究所年報 通号 1 1979-05-30 1-19(R)詳細IB00058943A-
兜木正亨敦煌法華経概説大崎学報 通号 133 1980-03-31 3-20詳細IB00023429A-
榎一雄外国人の記録に見える敦煌講座敦煌 通号 1 1980-04-23 243-382詳細IB00049923A-
保柳睦美敦煌を中心とする地域の自然環境講座敦煌 通号 1 1980-04-23 1-64(R)詳細IB00049920A-
梅村坦敦煌探検・研究史講座敦煌 通号 1 1980-04-23 127-242詳細IB00049922A-
鏡島元隆<書評・紹介>田中良昭著『敦煌禅宗文献の研究』駒沢大学仏教学部論集 通号 14 1983-10-01 287-290詳細IB00020061A-
湯山明中央アジアの梵語仏典東洋学術研究 通号 106 1984-05-01 68-92(R)詳細IB00038855A-
平井宥慶敦煌本『法花経義疏(巻第五)吉蔵法師撰 道義纉集』(一)豊山学報 通号 30 1985-03-21 85-96詳細IB00057468A-
東光爾英敦煌出土の「起信論疏」の研究印度學佛敎學硏究 通号 69 1986-12-25 288-290詳細IB00006704A
司修どこへも行かないでいいのでせうか季刊仏教 通号 13 1990-10-15 9-12(R)詳細IB00155739A-
上山大峻敦煌仏教研究の現状仏教学セミナー 通号 53 1991-05-30 59-76詳細IB00026867A-
中村菊之進中央アジア、ムルトク及びカラ・ホト出土の刊本仏典密教文化 通号 181 1993-01-31 81-105(R)詳細IB00016285A-
上山大峻敦煌仏教研究入門仏教学研究 通号 50 1994-03-31 87-110(L)詳細IB00012972A-
本多至成敦煌文書に見る未伝論書について相愛大学研究論集 通号 11 1995-03-15 69-78(R)詳細IB00218236A
新井慧誉『父母恩重経』の『古本』のテキスト豊山学報 通号 40 1997-03-15 157-170詳細IB00057521A-
長広敏雄西域地方の壁画飛天極楽の世界 通号 40 1997-07-17 269-289(R)詳細IB00052855A-
岩松浅夫カローシュティー文書中の仏教梵語の偈頌について(1)創価大学人文論集 通号 10 1998-03-01 1-16詳細ありIB00041537A
蓮池利隆新疆ニヤ遺跡出土の仏教文献について (3)印度學佛敎學硏究 通号 92 1998-03-20 138-141(L)詳細IB00009092A
定方晟ジョバンニの切符東海大学紀要:文学部 通号 69 1998-09-30 1-26(R)詳細IB00016835A
今枝由朗フランス国立図書館蔵 ペリオ将来敦煌漢文文献目録仏教学セミナー 通号 68 1998-10-30 1-21(L)詳細ありIB00026971A-
礪波護藤枝晃教授追悼東方学 通号 97 1999-01-01 165-167詳細IB00035082A-
木村清孝『仏性海蔵経』の思想的性格疑偽仏典の綜合的研究 通号 97 2000-03-01 35-41(L)詳細IB00081725A-
田中順張法華経の英・仏・露訳など脚光を浴びる御遺文への外国人からの関心も強まる仏教と環境:立正大学仏教学部開設50周年記念論文集 通号 97 2000-03-31 259-277(R)詳細IB00048454A-
真鍋俊照空海と高雄曼荼羅印度學佛敎學硏究 通号 97 2000-12-20 179-187詳細ありIB00009591A
岩松浅夫カローシュティー文書第511番について(1)創価大学人文論集 通号 13 2001-03-01 157-191詳細ありIB00041540A
岩松浅夫カローシュティー文書第511番について(2)創価大学人文論集 通号 14 2002-03-01 183-204詳細ありIB00041541A
橘堂晃一敦煌出土コータン語『右繞仏塔功徳経』仏教史学研究 通号 14 2002-12-27 22-53(L)詳細IB00243796A
林梅村ニヤ遺跡出土のカローシュティー文『温室洗浴衆僧経』残巻の考察(一)文学部論集 通号 87 2003-03-01 137-152(L)詳細IB00043219A-
新井慧誉甘肅省博物館所蔵の敦煌発見「仏説報父母恩重経変」(〈甘画〉)について豊山学報 通号 46 2003-03-31 55-75詳細IB00057559A-
高田時雄敦煌写本を求めて佛敎藝術 通号 271 2003-11-30 21-32詳細IB00058434A
沖本克己禅の教団禅文化 通号 191 2004-01-25 53-64(R)詳細IB00074296A-
林梅村ニヤ遺跡出土のカローシュティー文『温室洗浴衆僧経』残巻の考察(二)文学部論集 通号 88 2004-03-01 121-130(L)詳細IB00063849A
程正俄藏敦煌文獻中に發見された禪籍について禅学研究 通号 83 2004-12-31 17-45詳細ありIB00057657A
金永晃韓国社会における大乗菩薩信仰大乗仏教思想の研究:村中祐生先生古稀記念論文集 通号 83 2005-06-30 393-411(R)詳細IB00081755A
松田和信集異門足論のバーミヤン写本断簡に関する覚え書き印度哲学仏教学 通号 21 2006-10-30 19-33(R)詳細IB00096486A-
石川巌敦煌出土チベット語予言書『衰退期』の宗教史的意義東方学 通号 113 2007-01-31 102-87(L)詳細IB00065127A-
谷田伸治敦煌本チベット文灸法書梵文学研究論集:松濤誠達先生古稀記念 通号 113 2007-02-22 531-566(L)詳細IB00060157A-
池田将則道基『雑阿毘曇心章』巻第三(Stein 277+Pelliot 2796)佛教學研究 通号 66 2010-03-15 118-161(L)詳細IB00079672A-
大西磨希子略奪と文化財保護 コラム②文明・文化の交差点 / 新アジア仏教史 通号 5 2010-10-30 114-118(R)詳細IB00099830A-
ローズロバート F.ハンガリーのエトウェシ・ロラーンド大学における集中講義を終えて仏教学セミナー 通号 92 2010-12-20 14-21(R)詳細ありIB00192950A-
相模𣳾造西域出土の唐代の幡について佛教大学大学院紀要:文学研究科篇 通号 46 2018-03-01 73-90(L)詳細ありIB00192336A-
小槻晴明法華経写本シリーズ17『ギルギット・ネパール系梵文法華経写本校訂本(C3校訂本)』に至る道東洋学術研究 通号 182 2019-05-29 33-42(L)詳細IB00187729A-
程正「惟心觀一卷」(S212)の基礎的研究(1)駒澤大學佛教學部論集 通号 50 2019-10-31 99-114(L)詳細ありIB00192863A-
田衛衛西域の仏教伝播における紙の貢献東洋学術研究 通号 183 2019-11-29 47-64(R)詳細IB00194327A-
1
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage