INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: ユング [SAT] ユング

検索対象: キーワード

-- 154 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
ユング (154 / 154)  日本 (61 / 68105)  心理学 (42 / 205)  フロイト (35 / 89)  仏教学 (34 / 8090)  宗教学 (23 / 4062)  比較思想 (23 / 1470)  無意識 (23 / 58)  西洋 (20 / 452)  インド (18 / 21056)  [30件まで表示]
1
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
イナダケネース仏教思想の把握について東方学 通号 15 1957-12-01 44-47(R)詳細IB00034933A-
須田道輝魂の概念について教化研修 通号 4 1961-03-05 65-77(R)詳細IB00165570A-
原田弘道教化対象の性格研究教化研修 通号 5 1962-02-15 75-80(R)詳細IB00165648A-
玉城康四郎インド思想と深層心理宗教研究 通号 174 1963-01-31 106-107(R)詳細IB00107885A-
原田弘道新興宗教信者の性格的特徴について教化研修 通号 6 1963-06-30 32-42(R)詳細IB00165967A-
目幸黙僊ユング分析心理学について印度學佛敎學硏究 通号 27 1965-12-25 330-345詳細ありIB00002083A
高橋堯慧パストラル・カウンセリングの基礎的原理について棲神 通号 40 1967-12-08 90-101(R)詳細IB00197461A-
原田弘道非思量について駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 26 1968-03-15 156-164詳細IB00019445A-
玉城康四郎禅と現代思潮現代と禅 / 講座禅 通号 8 1968-12-20 47-68(R)詳細IB00164737A-
加藤清禅と精神分析現代と禅 / 講座禅 通号 8 1968-12-20 199-210(R)詳細IB00165135A
加藤清ユングの分析的心理学と禅禅の本質と人間の真理 通号 8 1969-08-15 469-491(R)詳細IB00051818A-
秋山達子ユングの集合無意識と原型心理の概念駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 4 1970-03-01 66-73詳細IB00018958A-
大野俊覧曼荼羅に於ける密教の社会思想について日本仏教学会年報 通号 35 1970-03-01 143-158詳細IB00010870A-
河波昌浄土教者の宗教体験仏教論叢 通号 15 1971-03-30 28-34(R)詳細IB00070346A-
奥住毅久松真一・西谷啓治編『禅の本質と人間の真理』鈴木学術財団研究年報 通号 5/6/7 1971-03-31 99-101詳細IB00033994A-
秋山達子曹洞宗における『嗣法』に関する一試論駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 5 1971-06-01 116-122詳細IB00018973A-
秋山達子観想的宗教性と内向エネルギ駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 6 1972-03-01 47-55詳細IB00018982A-
大野俊覧夢、マンダラ、ego-self密教学会報 通号 12 1973-03-01 19-23(R)詳細IB00014796A-
金治勇夢と宗教宗教研究 通号 218 1974-03-30 125-126(R)詳細IB00100022A-
玉城康四郎現代における物と心の問題東洋学術研究 通号 68 1974-09-01 51-70(R)詳細IB00244145A
栂尾祥瑞ユングのマンダラ・シンボル密教文化 通号 111 1975-08-01 53-76(R)詳細IB00016012A-
小野泰博浄土教と対話の原理仏教文化研究 通号 21 1975-10-15 88-94(R)詳細ありIB00068910A
稲田ケネースアメリカにおける比較思想研究比較思想研究 通号 2 1975-12-20 111-125(R)詳細ありIB00070808A-
中川栄照光の形而上学をめぐる東と西の思想東西思惟形態の比較研究 通号 2 1977-03-29 680-698(R)詳細IB00073786A-
玉城康四郎仏教思想社会化の現代的試論仏教の社会的機能に関する基礎的研究―日本仏教を中心として 通号 2 1977-05-01 3-42詳細IB00054407A-
山崎泰広大坦の起源と象徴密教学 通号 13/14 1977-10-10 239-251詳細IB00033137A-
湯浅泰雄仏教における身体論の諸問題総特集 ブッダ――インド文化圏への視点 / 「現代思想」臨時増刊 通号 13/14 1977-12-20 158-178(R)詳細IB00227278A
湯浅泰雄唯識論と深層心理学東洋学術研究 通号 91 1978-07-10 11-30(R)詳細IB00190767A-
藤江充「モノ」と「エス」についての構想比較思想研究 通号 5 1978-12-20 55-62(R)詳細ありIB00070838A-
岸本鎌一仏教と精神医学仏教の比較思想論的研究 通号 5 1979-02-01 839-896(R)詳細IB00054996A-
湯浅泰雄比較思想研究の方法としての深層心理学仏教の比較思想論的研究 通号 5 1979-02-01 785-838(R)詳細IB00054995A-
目幸黙僊「禿人」親鸞親鸞教学 通号 36 1980-07-01 55-72詳細IB00026057A-
玉城康四郎全人格的思惟の提唱総特集 禅 / 「現代思想」臨時増刊 通号 36 1980-11-20 30-40(R)詳細IB00227343A
秋山さと子禅と精神分析総特集 禅 / 「現代思想」臨時増刊 通号 36 1980-11-20 83-95(R)詳細IB00227433A
久保田圭伍ユング心理学における自己実現と宗教宗教研究 通号 246 1981-02-01 94-95詳細IB00031314A-
玉城康四郎非宗教的生命より宗教的生命へ宗教研究 通号 246 1981-02-01 90-91詳細IB00031313A-
上原輝男『生命の指標』としての儀礼儀礼文化 通号 1 1981-10-25 16-23(R)詳細IB00041977A-
井筒俊彦意識と本質(六)思想 通号 690 1981-12-05 88-107詳細IB00035483A-
湯浅泰雄心身関係論と修行の問題思想 通号 698 1982-08-05 30-49詳細IB00035486A-
目幸黙僊全身体的“思考”思想 通号 698 1982-08-05 87-101詳細IB00035488A-
湯浅泰雄浄土の瞑想の心理学総特集 日本人の心の歴史 / 「現代思想」臨時増刊 通号 698 1982-09-20 138-157(R)詳細IB00230753A
藤瀬恭子男女両性具有と現代比較思想研究 通号 9 1982-12-20 152-155(R)詳細IB00071330A-
吉原瑩覚表現と象徴中川善教先生頌徳記念論集:仏教と文化 通号 9 1983-03-31 335-350(R)詳細IB00045902A-
目幸黙僊ユング心理学よりみた到彼岸東洋学術研究 通号 104 1983-05-01 71-88(R)詳細IB00038833A-
河合隼雄ユング心理学と東洋思想思想 通号 708 1983-06-05 1-35詳細IB00035490A-
村本詔司禅への心理学の関わりについて(一)禪學研究 通号 62 1983-11-30 72-98(R)詳細ありIB00021017A
佐藤彰顕C・G・ユングの象徴概念による「阿弥陀」の象徴性の一分析印度学仏教学研究 通号 63 1983-12-25 407-411詳細ありIB00006105A
目幸黙僊「こころ」仏教思想 通号 9 1984-10-20 563-598詳細IB00049336A-
吉原栄覚生の根源的現実密教文化 通号 148 1984-12-21 97-111(R)詳細IB00016159A-
村本詔司禅への心理学の関わりについて(二)禪學研究 通号 63 1984-12-31 69-93(R)詳細ありIB00021022A
脇本平也清沢満之における「自己」親鸞教学 通号 45 1985-01-20 65-81詳細IB00026133A-
毛利勝典真宗の感性真宗研究会紀要 通号 19 1986-03-10 58-78詳細IB00036703A-
目幸黙僊親鸞聖人の「夢告」とユング心理学同朋仏教 通号 20/21 1986-05-01 487-533(R)詳細IB00111565A-
向井亮玉城康四郎著『比較思想論究』印度哲学仏教学 通号 1 1986-10-30 301-302詳細IB00029879A-
目幸黙僊自己実現の働きとしての如来印度哲学仏教学 通号 1 1986-10-30 263-292詳細IB00029874A-
常磐井堯祺科学と観経高田学報 通号 75 1986-12-30 1-26(R)詳細IB00238118A
岸本鎌一親鸞教による精神療法真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 31 1987-01-25 154-179詳細IB00033022A-
竹内明プラジュニャーの開発比較思想研究 通号 13 1987-03-15 84-90(R)詳細ありIB00074200A-
河東仁ユング的立場より見た禅の悟り宗教研究 通号 271 1987-03-31 57-59(R)詳細IB00095591A-
沼義昭現代観音説話考野村耀昌博士古稀記念論集:仏教史仏教学論集 通号 271 1987-04-01 259-289(R)詳細-IB00045334A
沢井義次深層意識の「第4位」思想 通号 759 1987-09-05 16-29詳細-IB00035499A-
太田清史仏教の「自己」理論と修道の過程(1)光華女子短期大学研究紀要 通号 25 1987-12-10 47-63(L)詳細-IB00027373A
吉田昇代虚仮不実の自覚真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 32 1987-12-25 101-111詳細-IB00033030A-
釈徹宗真宗に於ける行と体験の心理の考察印度學佛敎學硏究 通号 71 1987-12-25 176-178詳細ありIB00006904A
ロングC・Hポスト・エリアーデ季刊仏教 通号 2 1988-01-25 172-181(R)詳細IB00156962A
秋山達子治療と救い教化研修 通号 31 1988-03-31 28-51(R)詳細IB00065068A-
垂谷茂弘ユング思想における心理学的制約の問題宗教研究 通号 275 1988-03-31 44-45(R)詳細IB00122642A-
湯浅泰雄たましいをどう考えるか季刊仏教 通号 3 1988-04-25 47-55(R)詳細IB00156970A
河合隼雄自己を描く季刊仏教 通号 3 1988-04-25 56-62(R)詳細IB00156971A
海野マーク現代において神をどう考えるか季刊仏教 通号 4 1988-07-15 116-133(R)詳細IB00157071A
芳賀檀東西思惟観の相違東洋学術研究 通号 115 1988-08-01 96-118(R)詳細IB00038962A-
村本詔司心理学と禅禅と哲学 通号 115 1988-08-15 261-297詳細IB00051280A-
斎藤弘美『呪術的世界——歴史主義民族学のために』E・デ・マルティーノ著、上村忠男訳、平凡社、1988年4月東方 通号 4 1988-12-22 219-220(L)詳細IB00161676A-
湯浅泰雄現代科学のゆらぎと東洋の知季刊仏教 通号 7 1989-05-10 68-77(R)詳細IB00157142A-
秋山さと子ユングと共時性東洋学術研究 通号 118 1989-06-15 106-115(R)詳細IB00187300A-
今田達裕念仏の心理学真宗研究会紀要 通号 22 1989-10-10 87-131詳細IB00036724A-
秋山さと子ユングと『十牛図』季刊仏教 通号 10 1990-01-15 78-85(R)詳細IB00155524A
佐藤隆一仏のまなざしを求めて(1)現代密教 通号 2 1990-03-31 221-233詳細ありIB00059403A-
山口務川崎信定訳『チベットの死者の書』印度哲学仏教学 通号 5 1990-10-30 368-369詳細IB00030016A-
湯浅泰雄宇宙と交感する季刊仏教 通号 14 1991-01-15 58-71(R)詳細IB00155867A-
河合隼雄宗教と心の科学季刊仏教 通号 14 1991-01-15 167-187(R)詳細IB00155891A
湯浅泰雄宗教と人間比較思想研究 通号 17 1991-01-31 29-34(R)詳細ありIB00071846A-
寺川幽芳親鸞伝と夢真宗学 通号 84 1991-03-20 1-38詳細IB00012554A-
吉田昇代自然法爾と心理療法同朋仏教 通号 25/26 1991-07-01 155-164(R)詳細IB00111598A-
玉城康四郎たましいを問う季刊仏教 通号 16 1991-07-15 4-32(R)詳細IB00155993A
茨木龍芳真言密教と精神医療豊山教学大会紀要 通号 19 1991-11-09 19-34(L)詳細IB00058551A-
湯田豊フロイトの精神分析法華学報 通号 3 1991-11-13 100-103詳細IB00059029A-
毛利勝典〈悪人〉の心理学的考察真宗学 通号 85 1992-01-20 41-73詳細IB00012557A-
半田栄一道元と神秘主義比較思想研究 通号 18 1992-02-20 111-114(R)詳細IB00071449A-
定方昭夫ユング心理学と東洋医学比較思想研究 通号 18 1992-02-20 154-157(R)詳細IB00071812A-
竹内明人間存在の深層と自己実現 時宗教学年報 通号 20 1992-03-31 1-8(R) 詳細IB00131202A-
樋口和彦ユング季刊仏教 通号 19 1992-04-15 123-129(R)詳細IB00156254A-
湯浅泰雄マンダラの心――空世界季刊仏教 通号 21 1992-10-15 59-73(R)詳細IB00157046A-
毛利勝典親鸞におけるペルソナの問題印度學佛敎學硏究 通号 82 1993-03-25 151-155詳細ありIB00007993A
半田 栄一道元における「出会い」とユング・共時性比較思想研究 通号 19 1993-03-30 65-72(R)詳細ありIB00074283A-
伊東俊太郎宗教と科学季刊仏教 通号 23 1993-04-15 22-46(R)詳細IB00158051A-
吉福伸逸夢の深層季刊仏教 通号 23 1993-04-15 72-80(R)詳細IB00158055A-
渡辺寛美癒しとしての夢と夢想季刊仏教 通号 23 1993-04-15 113-120(R)詳細IB00158060A-
司修もう一つの命季刊仏教 通号 24 1993-07-15 6-10(R)詳細IB00158066A-
松戸行雄ヘッセとユングと仏教東洋学術研究 通号 131 1993-10-01 177-195(R)詳細IB00039048A-
鈴木晋怜差別の心理機制現代密教 通号 6 1993-11-01 175-184詳細ありIB00059464A-
舘野正美易と共時性超越と神秘――中国・インド・イスラームの思想世界 通号 6 1994-03-01 3-24詳細IB00054505A-
河合隼雄意識について季刊仏教 通号 28 1994-07-15 241-267(R)詳細IB00158353A-
スマートニニアン宗教学と他の学問との対話季刊仏教 通号 29 1994-10-15 95-109(R)詳細IB00158381A
黒木幹夫『チベットの死者の書』の〈心理学〉愛媛大学教養部紀要 通号 29 1994-12-21 69-82(R)詳細IB00039782A-
岸根卓郎有と無の統合東西の死生観 / 佛教大学総合研究所紀要第2号別冊 通号 29 1995-03-14 122-140(L)詳細IB00222971A
河東仁宗教におけるエロス宗教研究 通号 303 1995-03-31 209-210(R)詳細IB00110697A-
湯浅泰雄マンダラの心密教大系 通号 12 1995-07-30 445-454詳細IB00055706A-
秋山さと子ユングとまんだら密教大系 通号 12 1995-07-30 432-444詳細IB00055705A-
池田晶子ポスト・オウムの魂のために季刊仏教 通号 36 1996-07-20 100-108(R)詳細IB00231740A
ハイジックJ. W.マンダラの中心における「自己」マンダラ宇宙論 通号 36 1996-09-30 18-44(R)詳細IB00052710A-
寺本一美妙好人の夢同朋大学論叢 通号 74/75 1996-12-01 85-98(L)詳細IB00027517A-
冲永宜司禅経験と宗教経験禅文化研究所紀要 通号 23 1997-06-20 291-332詳細IB00021298A-
湯浅泰雄浄土の瞑想の心理学極楽の世界 通号 23 1997-07-17 15-38(R)詳細IB00052842A-
桐田清秀資料 鈴木大拙年譜花園大学文学部研究紀要 通号 30 1998-03-16 143-182(L)詳細IB00038510A-
釈徹宗親鸞と一遍の比較に関する一考察宗教研究 通号 315 1998-03-30 324-326(R)詳細IB00108952A-
平井孝男ブッダの癒し(1)季刊仏教 通号 44 1998-07-20 155-169(R)詳細IB00238342A
村本詔司西洋と仏教の出会い研究報告 通号 6 1999-12-20 1-598詳細IB00041839A-
芹川博通仏教思想と現代現代思想・文学と仏教――仏教を超えて / 現代日本と仏教 通号 3 2000-06-24 9-17(R)詳細IB00054641A-
湯浅泰雄仏教と深層心理学現代思想・文学と仏教――仏教を超えて / 現代日本と仏教 通号 3 2000-06-24 90-103(R)詳細IB00054647A-
伊藤道哉間瀬啓允著『生命倫理とエコロジー』宗教研究 通号 325 2000-09-30 169-175(R)詳細IB00121088A-
太田清史仏教教育と心理療法のあいだ日本仏教教育学研究 通号 9 2001-03-01 11-32(R)詳細IB00061697A-
河合隼雄開かれたアイデンティティー禅研究所紀要 通号 29 2001-03-01 1-19詳細ありIB00027310A-
堀内伸二今なぜ実践(論)か?仏教の修行法:阿部慈園博士追悼論集 通号 29 2003-01-24 289-305(R)詳細IB00048650A-
甲田烈〈身体〉へのトランスパーソナル学的接近東洋思想における心身観:東洋学研究別冊 通号 29 2003-03-20 163-184(L)詳細IB00056230A-
吉永進一冲永宜司著『無と宗教経験』宗教研究 通号 337 2003-09-01 244-246詳細IB00032104A-
佐久間秀範唯識思想の比較思想的考察佐藤良純教授古稀記念論文集:インド文化と仏教思想の基調と展開 通号 1 2003-09-25 141-153(L)詳細IB00135221A-
半田栄一宗教と科学の進化・統合比較思想研究 通号 30 2004-03-30 163-170詳細ありIB00042278A-
緒方秀樹カトリシズムとヒンドゥイズムにおける母性の問題比較思想研究(別冊) 通号 30 2004-03-31 57-59(R)詳細IB00073937A-
小松奈美子「おかげさま」の生命 通号 23 2004-04-01 39-54(R)詳細IB00075388A-
佐久間秀範個人的無意識とbhavaṅgaviññāṇaインド学諸思想とその周延:仏教文化学会十周年北條賢三博士古稀記念論文集 通号 23 2004-06-03 75-88(R)詳細IB00080197A
PayneRichard K.The Visions of Vaidehī浄土教思想の研究 / 真宗学論叢 通号 8 2004-06-20 1-24(L)詳細IB00224716A
村本詔司ブッダにおける心理学禅とその周辺学の研究:竹貫元勝博士還暦記念論集 通号 1 2005-01-01 473-489(R)詳細IB00207182A
山本隆信タナトスと塔現代密教 通号 18 2005-03-31 57-90詳細ありIB00059618A-
森雅秀マンダラは心を表しているかマンダラの諸相と文化:頼富本宏博士還暦記念論文集 通号 1 2005-11-01 77-96詳細IB00059747A-
渡辺学分析心理学におけるマンダラ象徴表現マンダラの諸相と文化:頼富本宏博士還暦記念論文集 通号 2 2005-11-01 501-514詳細IB00059818A-
坂井祐円スピリチュアリティの概念構造について宗教研究 通号 347 2006-03-30 367-368(R)詳細IB00093633A-
玉城康四郎鈴木大拙鈴木大拙――没後40年 / KAWADE道の手帖 通号 347 2006-05-30 138-148(R)詳細IB00236902A
井桁碧湯浅泰雄著『哲学の誕生――男性性と女性性の心理学』宗教研究 通号 348 2006-06-30 147-152(R)詳細IB00119733A-
垂谷茂弘癒しの四次元宗教研究 通号 349 2006-09-30 93-118(R)詳細IB00133558A-
渡辺学身体論としての修行論宗教研究 通号 351 2007-03-30 201-202(R)詳細IB00119016A-
堀江宗正心理学的死生観の展開宗教研究 通号 351 2007-03-30 197-198(R)詳細IB00119015A-
姚治華荘子「胡蝶の夢」の深層分析東洋学術研究 通号 158 2007-05-03 126-144(R)詳細IB00059643A-
竹原弘現象学・無意識・マンダラ印度学仏教学研究 通号 113 2007-12-20 1-4(L)詳細ありIB00076775A
李光濬禅とカウンセリング仏教とカウンセリング / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 26 2010-03-31 95-113(R)詳細IB00193656A-
川田洋一現代文明と欲望論東洋学術研究 通号 165 2010-11-18 159-179(R)詳細IB00183688A-
津城寛文パネルの主旨とまとめ宗教研究 通号 367 2011-03-30 114-115(R)詳細IB00113327A-
小松友子マンダラ・シンボル再考密教文化 通号 228 2012-03-21 33-62(L)詳細IB00218006A
辻村公一久松先生の機用禅文化 通号 227 2013-01-25 23-27(R)詳細IB00146204A
朴相権癒し文化のビジョン仏教と癒しの文化 通号 4 2013-09-30 9-37(L)詳細IB00142092A-
若松英輔コトバの形而上学井筒俊彦――言語の根源と哲学の発生 通号 4 2017-06-30 2-21(R)詳細IB00237281A
金在榮宗教心理学者としての池田大作東洋学術研究 通号 181 2018-11-29 49-62(R)詳細IB00183807A-
清水良衛松田康男『文明破滅の危機と日本ー日本人は世界を救えるか?』(北樹出版、二〇二〇年二月)比較思想研究 通号 46 2020-03-31 195-196(R)詳細IB00209126A
浅野孝雄現代脳科学から考える脳と心の関係東方 通号 36 2021-03-31 1-46(L)詳細IB00205701A
1
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage