INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 中村元 [SAT] 中村元 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 386 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
中村元 (386 / 386)  日本 (182 / 68122)  インド (102 / 21062)  比較思想 (95 / 1470)  仏教学 (94 / 8091)  インド哲学 (42 / 1527)  日本仏教 (37 / 34740)  哲学者 (32 / 45)  思想家 (32 / 39)  東洋学者 (32 / 33)  [30件まで表示]
1 2
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
辻直四郎中村元著『東洋人の思惟方法』哲学雑誌 通号 701 1948-11-01 85-96詳細IB00035581A-
風間敏夫中村元『初期のヴェーダーンタ哲学』宗教研究 通号 126 1951-06-30 28-29詳細IB00031028A-
金倉円照中村元著(岩波書店刊行)『初期のヴェーダーンタ哲学』哲学雑誌 通号 712 1951-09-30 108-111詳細IB00035589A-
春日井真也学会展望佛教文化研究 通号 3 1953-11-20 7-9(R)詳細ありIB00123396A
春日井真也宮本正尊氏編『大乗仏教の成立史的研究』 宮本正尊教授還暦記念論文集『印度学仏教学論集』宗教研究 通号 145 1955-10-20 74-75(R)詳細IB00031042A
山口恵照中村元著『ヴェーダーンタ哲学の発展』宗教研究 通号 147 1956-03-30 93-95詳細IB00031045A-
塚本啓祥仏滅年代の資料宗教研究 通号 163 1960-03-25 59-93詳細IB00031068A-
角田柳作仏教とアメリカ仏教と文化:鈴木大拙博士頌寿記念 通号 163 1960-10-18 239-247(R)詳細IB00047404A-
鍵主良敬華厳思想大谷学報 通号 147 1960-12-20 76-81詳細IB00025219A-
峰島旭雄比較宗教哲学について宗教研究 通号 166 1961-01-15 86-86(R)詳細IB00108805A-
三枝充悳比較哲学の三つの型仏教思想史論集:結城教授頌寿記念 通号 166 1964-03-31 799-811(R)詳細IB00047243A-
伊原照蓮マンダナミシュラの年代宗教研究 通号 179 1964-03-31 1-12詳細IB00031090A-
栂尾祥瑞付記密教学会報 通号 8 1969-07-01 55-57(R)詳細IB00014759A-
高橋成道アメリカに湧く仏教の恵命の泉仏教学会報 通号 2 1969-11-30 6-11(R)詳細IB00014504A-
田中文盛明治時代の仏教と欧米思想密教学研究 通号 2 1970-03-21 155-169(R)詳細IB00076392A-
篠原英寿禅とカウンセリングの関係について宗学研究 通号 12 1970-03-31 97-102(R)詳細IB00070232A-
佐藤達全不食肉(不殺生)思想研究序説駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 6 1972-03-01 12-133詳細IB00018988A-
木村清孝中国仏教をめぐる「不耕而食」の問題仏教経済研究 通号 5 1973-03-31 20-47(R)詳細IB00078122A-
研究部中村元・笠原一男・金岡秀友監修・編集『アジア仏教史』日本編 Ⅰ, Ⅲ, Ⅳ, Ⅴ, Ⅵ, Ⅶ鈴木学術財団研究年報 通号 9 1973-03-31 117-118(L)詳細IB00034048A-
孝橋正一仏教と社会事業との関係に関する論理的研究龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 12 1973-06-30 43-53(R)詳細IB00013149A-
blank!!!!!中村元博士略歴・主要著作目録インド思想と仏教:中村元博士還暦記念論集 通号 12 1973-11-01 -詳細IB00046950A-
泰本融『比較思想論』をめぐる諸問題(覚書)インド思想と仏教:中村元博士還暦記念論集 通号 12 1973-11-01 -詳細IB00046996A-
北森嘉蔵「悲」について親鸞教学 通号 24 1974-06-20 60-74詳細IB00025958A-
三枝充悳初期仏教思想研究の方法論(上)東洋学術研究 通号 67 1974-07-01 109-126(R)詳細IB00244140A
臼木淑夫比較思想の方法をめぐって東洋学術研究 通号 67 1974-07-01 37-52(R)詳細IB00244122A
三枝充悳初期仏教思想研究の方法論(中)東洋学術研究 通号 68 1974-09-01 85-102(R)詳細IB00244147A
三枝充悳初期仏教思想研究の方法論(下)東洋学術研究 通号 69 1974-11-01 87-106(R)詳細IB00244179A
稲垣良典日本思想と超越の問題東洋学術研究 通号 71 1975-03-01 35-50(R)詳細IB00246237A
塚本哲仏教社会福祉ということについてかく考える仏教福祉 通号 1 1975-03-30 18-27(R)詳細IB00137115A-
竹田----中村元「真理を求める心構え」仏教福祉 通号 1 1975-03-30 56(R)詳細IB00137129A-
三枝充悳古代思想鈴木学術財団研究年報 通号 11 1975-09-10 113-115詳細IB00034128A-
研究部Religions and philosophies ofIndia鈴木学術財団研究年報 通号 11 1975-09-10 122-123詳細IB00034132A-
研究部A Companion to contemporary Sanskrit鈴木学術財団研究年報 通号 11 1975-09-10 123-124詳細IB00034133A-
蓮見俊光比較哲学の性格と方法比較思想研究 通号 2 1975-12-20 101-110(R)詳細ありIB00070807A-
藤堂俊英『浄土宗大辞典』Ⅰ浄土宗学研究 通号 8 1976-03-31 247-248(R)詳細IB00083624A-
奈良康明仏教学と仏教駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 10 1976-10-01 1-16詳細IB00019031A-
石田瑞麿中村元著『仏教語大辞典』全3巻鈴木学術財団研究年報 通号 12/13 1976-10-20 101-102(L)詳細IB00034154A-
峰島旭雄比較方法論の諸問題東西思惟形態の比較研究 通号 12/13 1977-03-29 53-86(R)詳細IB00073769A-
--------『仏教研究』鈴木学術財団研究年報 通号 14 1977-10-30 106-107(R)詳細IB00034204A-
堪山泰学教化に関する一考察曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 10 1978-08-30 231-232(R)詳細IB00176011A
玉城康四郎中村元『古代思想』『普遍思想 上・下』『中世思想 上・下』『近代思想 上・下』Parallel Developments:A Comparative History of Ideas鈴木学術財団研究年報 通号 15 1978-11-10 89-101(R)詳細IB00034227A-
--------水野・中村・平川・玉城編『仏典解題事典―新・仏典解題事典第二版』鈴木学術財団研究年報 通号 15 1978-11-10 104-104(R)詳細IB00034229A-
安永弁哲宗派仏教の真実と虚構大崎学報 通号 132 1979-03-31 88-90(R)詳細IB00023421A-
河村昭光duḥkhaについて曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 11 1979-08-30 301-302(R)詳細IB00176333A-
堪山泰学四弁八音と宗門教化曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 12 1980-08-15 136-147(R)詳細IB00176728A-
杉本卓洲無有愛(死への衝動)と自殺仏教福祉 通号 7 1981-03-25 4-33(R)詳細IB00137726A-
増原良彦如来の原初理念に関する哲学的考察仏教の歴史的展開に見る諸形態:古田紹欽博士古稀記念論集 通号 7 1981-06-01 247-261(R)詳細IB00046247A-
金倉円照インドにおける外教と仏教の交渉法華経の文化と基盤:法華経研究 通号 9 1982-02-01 -詳細IB00050406A-
近藤祐昭仏教と社会福祉同朋仏教 通号 15/16 1982-07-01 101-115(R)詳細IB00111497A-
原田弘道葬送儀礼の宗義的理解に関する一試論駒沢大学仏教学部論集 通号 14 1983-10-01 42-61詳細IB00020049A-
峰島旭雄現代の比較思想家比較思想研究 通号 10 1984-03-20 171-175(R)詳細IB00074725A-
服部正穏仏教社会福祉に関して東海仏教 通号 30 1985-06-29 43-56詳細IB00021772A-
大江精三比較哲学から統一哲学へ比較思想研究 通号 12 1986-02-28 114-120(R)詳細ありIB00074180A-
藤吉慈海仏教における究極的なるものの体験浄土宗学研究 通号 15/16 1986-03-31 1-19(R)詳細IB00081986A-
岡本嘉之梵語仏典の冒頭の慣用句‘evaṃ mayā śrutam ekasmin samaye’と、その漢訳およびチベット語訳文について東洋学研究 通号 20 1986-03-31 21-28詳細IB00027929A-
三枝充悳〈原始仏教〉について東洋学術研究 通号 110 1986-05-01 125-144(R)詳細IB00038908A-
八力広喜仏教思想研究会編『空』上・下(『仏教思想』6・7)印度哲学仏教学 通号 1 1986-10-30 305-307詳細IB00029881A-
今西順吉中村元著「インド論理学の理解のために」Ⅰダルマキールティ『論理学小論』(Nyāya-bindu)IIインド論理学・術語集成-邦訳のこころみ-印度哲学仏教学 通号 1 1986-10-30 297-298詳細IB00029877A-
三枝充悳インド仏教史の時代区分印度學佛敎學硏究 通号 69 1986-12-25 11-18詳細ありIB00006634A
関戸法夫日蓮聖人花押の研究印度学仏教学研究 通号 70 1987-03-25 287-289詳細IB00006815A
服部弘瑞原始仏教に於ける生(jāti)の語義に就いて宗教研究 通号 271 1987-03-31 183-184(R)詳細IB00095687A-
中川榮照比較思想の世界比較思想の世界 通号 271 1987-05-30 521-567(R)詳細IB00076753A-
藤田宏達原始仏教・初期仏教・根本仏教印度哲学仏教学 通号 2 1987-10-30 20-56詳細IB00029886A-
藤田宏達中村元訳『ブッダのことば-スッタニパータ-』印度哲学仏教学 通号 2 1987-10-30 366-367詳細IB00029910A-
橋本篤司ニカーヤに於ける戒の変遷大谷大学大学院研究紀要 通号 4 1987-12-01 93-112詳細IB00029126A-
清水光幸釈尊の論理PHILOSOPHIA 通号 75 1988-03-01 174-162(L)詳細IB00024151A-
伊藤瑞叡法華経成立論史(その四)大崎学報 通号 144 1988-03-20 69-126詳細IB00023523A
中野東禅業・因果・霊・輪廻とその解脱教化研修 通号 31 1988-03-31 82-107(R)詳細IB00065071A-
藤田宏達中村元著『原始仏典Ⅰ 釈尊の生涯』ほか全七冊印度哲学仏教学 通号 3 1988-10-30 370-371詳細IB00029944A-
山口務『仏教動物散策』中村元編著、東京書籍、1988年5月東方 通号 4 1988-12-22 218-218(L)詳細IB00161672A-
細田典明前田専学訳『ウパデーシャ・サーハスリー』-真実の自己の探求-印度哲学仏教学 通号 4 1989-10-30 351-352詳細IB00029984A-
石上善応パーリ語文献の翻訳パーリ文化学の世界:水野弘元博士米寿記念論集 通号 4 1990-06-30 25-43(L)詳細IB00043674A-
森弦一中村元編著『仏教植物散策』/西岡直樹著『インド花綴り――印度植物誌』/マジュプリア著『ネパール・インドの聖なる植物』南アジア研究 通号 2 1990-10-01 172-176(L)詳細IB00147460A-
野沢正信中村元著『シャンカラの思想』印度哲学仏教学 通号 5 1990-10-30 362-363詳細IB00030013A-
大山隆一郎人間の生の意味の探求中央学術研究所紀要 通号 19 1990-12-15 168-185詳細IB00035997A-
橋浦寛照十二縁起の成立について印度学仏教学研究 通号 77 1990-12-20 23-25詳細ありIB00007425A
阿部慈園『あなただけの般若心経』中村元監修・阿部慈園著・石元泰博写真・真鍋俊照解説・高橋秀榮指導、小学館、1990(平成2)年7月20日東方 通号 6 1990-12-31 222-222(L)詳細IB00161645A-
保坂俊司『インド仏教文化入門』阿部慈園著、東京書籍、1990(平成元)年10月20日東方 通号 6 1990-12-31 223-223(L)詳細IB00161646A-
峰島旭雄比較思想学の課題比較思想研究 通号 17 1991-01-31 13-21(R)詳細ありIB00071844A-
坂部恵「比較思想の新段階――人間・科学・宗教」へのコメント比較思想研究 通号 17 1991-01-31 35-38(R)詳細ありIB00071847A-
今西順吉中村元選集[決定版]第10巻『思想の自由とジャイナ教』印度哲学仏教学 通号 6 1991-10-30 365-366詳細IB00030045A-
松岡暁洲仏教一貫論の系譜印度學佛敎學硏究 通号 79 1991-12-20 298-301詳細ありIB00007704A
松本彰瑞「断酒会」に学ぶ教化研究 通号 3 1992-03-31 170-174(R)詳細ありIB00214600A
原田弘道首都東京と日本の将来仏教経済研究 通号 21 1992-05-15 5-54(R)詳細IB00080062A-
関稔中村元監修・補註『ジャータカ全集』(全10巻)印度哲学仏教学 通号 7 1992-10-30 349-350詳細IB00030081A-
原實辻直四郎先生の人と業績慶応義塾大学言語文化研究所紀要 通号 24 1992-12-25 27-41(R)詳細IB00042617A
何燕生道元における修証思想の一考察論集 通号 19 1992-12-31 1-19詳細IB00018811A-
立川武蔵『金剛般若経』に見られる「即非の論理」批判印度學佛敎學硏究 通号 82 1993-03-25 176-179(L)詳細ありIB00008050A
外薗幸一「仏伝」について地域総合研究 通号 82 1993-09-01 127-143詳細IB00037831A-
真田芳憲宗教協力の理念と実践中央学術研究所紀要 通号 22 1993-12-01 5-26詳細IB00036011A-
及川弘美『宗教と寛容——異宗教・異文化間の対話に向けて』竹内整一・月本昭男編、宝積比較宗教・文化叢書、大明堂、1993年3月東方 通号 9 1993-12-31 253-254(L)詳細IB00161444A-
内藤知康宗祖の往生観眞宗硏究:眞宗連合學會硏究紀要 通号 38 1994-01-10 79-92(R)詳細IB00217546A
竹内良英古代インドにおける呼吸観と宗教的実践禅研究所紀要 通号 22 1994-03-01 568-541(L)詳細ありIB00027255A-
竜口明生balavā puriso を含む定型句の検討パーリ学仏教文化学 通号 7 1994-06-01 51-64詳細ありIB00036065A-
外薗幸一多神教の倫理鹿児島経大論集 通号 7 1994-07-20 79-117詳細IB00029390A-
藤田宏達中村元選集[決定版]第20巻『原始仏教から大乗仏教へ』印度哲学仏教学 通号 9 1994-10-30 365-366(R)詳細IB00030138A-
中田直道第4回国際アジア伝統医学大会(ICTAM IV)と東方研究会東方 通号 10 1994-12-01 39-41(L)詳細IB00029648A-
小妻典文親鸞聖人における「無明」の了解について眞宗硏究:眞宗連合學會硏究紀要 通号 39 1995-01-10 132-146(R)詳細IB00217568A
保坂俊司『東洋人の思惟方法』を通じて考えたこと日本の仏教 通号 2 1995-03-01 238-242(R)詳細IB00037885A-
広沢隆之仏教術語の概念について現代密教 通号 16 1995-03-01 155-175詳細ありIB00059590A-
峰島旭雄「新しい世界をつくる比較思想」をめぐって比較思想研究 通号 21 1995-03-31 116-117(R)詳細IB00073311A-
常慶守助私の実存主義的人生論比較思想研究 通号 21 1995-03-31 206-209(R)詳細IB00073352A-
奈良康明座談会「学問の思い出」東方学 通号 90 1995-07-01 168-198詳細IB00035060A
外薗幸一苦行主義の倫理鹿児島経大論集 通号 90 1995-07-20 77-104詳細IB00029394A-
外薗幸一一神教的有神論の倫理鹿児島経大論集 通号 90 1995-10-20 69-108詳細IB00029395A-
今西順吉中村元選集[決定版]第28・29巻『インドの哲学体系I・II』印度哲学仏教学 通号 10 1995-10-30 385-386(R)詳細IB00030170A-
鈴木一馨『仏教の言葉 生きる智慧』中村元編著、主婦の友社、1995年9月東方 通号 11 1995-12-31 266-266(L)詳細IB00161347A-
三友量順仏教資料年代測定研究グループによる、仏跡出土資料に関する共同研究への端緒東方 通号 11 1995-12-31 199-201(L)詳細IB00029695A-
清島秀樹『合理主義——東と西のロジック』中村元著、青土社、1993年6月東方 通号 11 1995-12-31 259-260(L)詳細IB00161339A
沖本克己ZEN BUDDHISM and its CULTURE花園大学文学部研究紀要 通号 28 1996-03-20 53-97(L)詳細IB00038491A-
高橋堯昭樹神信仰の系譜身延論叢 通号 1 1996-03-25 17-39詳細ありIB00038203A
--------鶴見大学仏教文化研究所 設立趣意及び設立経過鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 1 1996-03-30 163-166(R)詳細ありIB00200015A
藤谷政躬聖典翻訳に関する諸問題比較思想研究 通号 22 1996-03-31 203-206(R)詳細IB00074509A-
石田瑞麿石田瑞麿「わたしの歩いた道」日本の仏教 通号 5 1996-04-15 132-134(R)詳細IB00037950A-
山口瑞鳳仏教における観念的実在論の排除思想 通号 865 1996-07-05 67-90詳細IB00035515A-
森祖道『ミリンダパンハ』とアッタカター文献インド思想と仏教文化:今西順吉教授還暦記念論集 通号 865 1996-12-20 223-239(L)詳細IB00086367A-
寺内徹「無我」思想考印度学仏教学研究 通号 90 1997-03-01 164-166詳細ありIB00008850A
矢島道彦Suttanipāta対応句索引鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 2 1997-03-30 1-97(L)詳細ありIB00200215A
ケピングK・P異文化の出会いと宗教的習合東洋学術研究 通号 138 1997-05-01 74-89(R)詳細IB00039085A-
山本修一環境思想への仏教の寄与東洋学術研究 通号 139 1997-11-01 57-78(R)詳細IB00039097A-
保坂 俊司日本とインドの宗教融和思想の一考察比較思想研究 通号 24 1998-03-31 73-79(R)詳細ありIB00074614A-
舟橋智哉九支縁起の成立パーリ学仏教文化学 通号 11 1998-05-01 47-53(L)詳細IB00036097A-
平川彰中村元博士の学問春秋 通号 400 1998-06-25 1-4(R)詳細IB00096007A-
宮崎哲弥「正しい」ブディズムの今日的意義春秋 通号 400 1998-06-25 26-29(R)詳細IB00096020A-
金光寿郎生けるダルマを求めつづけて春秋 通号 400 1998-06-25 18-25(R)詳細IB00096015A-
橋爪大三郎宗教を研究するということ春秋 通号 400 1998-06-25 9-12(R)詳細IB00096011A-
島薗進慈悲の倫理と日本仏教春秋 通号 400 1998-06-25 13-16(R)詳細IB00096012A-
松岡正剛浩瀚な土壌春秋 通号 400 1998-06-25 5‐8(R)詳細IB00096207A-
菅野覚明日本仏教の特殊性をめぐって春秋 通号 400 1998-06-25 38-41(R)詳細IB00096208A-
藤田宏達『中村元選集〔決定版〕』 全32巻印度哲学仏教学 通号 13 1998-10-30 353-354詳細IB00030258A-
石上善応仏教における心といのち日本仏教教育学研究 通号 7 1999-03-01 1-14(R)詳細IB00061557A-
峰島旭雄創立二十五周年に寄せて比較思想研究 通号 25 1999-03-31 1-5(R)詳細ありIB00072449A-
島田裕巳オウム真理教事件をめぐって福神 通号 1 1999-07-15 4-36(R)詳細IB00207360A
阿部慈園『金剛般若経』研究のビブリオグラフィー金剛般若経の思想的研究 通号 1 1999-10-29 647-652(R)詳細IB00051765A-
阿部慈園金剛経へのいざない金剛般若経の思想的研究 通号 1 1999-10-29 627-645(R)詳細IB00051764A-
常磐井慈裕『心のともしびを求めて』中村元監修、阿部慈園文、石川響絵、春秋社、1998年7月東方 通号 14 1999-12-31 131-132(L)詳細IB00161925A-
川崎信定中村元博士追悼東方学 通号 99 2000-01-01 200-204詳細IB00035092A-
藤田宏達仏教学の業績をたどる季刊仏教 通号 49 2000-02-20 16-20(R)詳細IB00238378A
三枝充悳三つの警句季刊仏教 通号 49 2000-02-20 11-15(R)詳細IB00238377A
前田専学中村元博士(一九一二・一一・二八~一九九九・一〇・一〇)印度学仏教学研究 通号 96 2000-03-20 381-383(R)詳細IB00009508A
三枝充悳中村元博士と日本印度学仏教学会印度学仏教学研究 通号 96 2000-03-20 384-386(R)詳細IB00009509A
WaymanAlexCondolence for Prof. Hajime Nakamura印度学仏教学研究 通号 96 2000-03-20 387-387(R)詳細IB00009510A
木村清孝生活の中の仏教文化岐阜聖徳学園大学仏教文化研究所紀要 通号 1 2000-03-29 1-15(L)詳細IB00147949A-
田辺和子中村元先生のご逝去を悼む仏教研究 通号 29 2000-03-30 177-177(L)詳細IB00033518A-
峰島旭雄名誉会長 中村元博士のご逝去を悼む比較思想研究 通号 26 2000-03-31 1-5(R)詳細ありIB00075283A-
髙﨑直道中村元先生を偲ぶ鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 5 2000-04-08 153-155(R)詳細ありIB00038192A
三輪是法無我・自我・非我福神 通号 4 2000-06-13 145-152(R)詳細IB00125209A-
blank!!!!!中村元博士著作論文目録東方 通号 15 2000-12-31 19-100(L)詳細IB00029742A-
中村洛子中村を偲んで東方 通号 15 2000-12-31 104-105(L)詳細IB00029744A-
丸山勇写真の思い出東方 通号 15 2000-12-31 106-107(L)詳細IB00029745A-
前田専学葬儀報告東方 通号 15 2000-12-31 101-103(L)詳細IB00029743A-
blank!!!!!中村元博士年譜東方 通号 15 2000-12-31 5-18(L)詳細IB00029741A-
木村清孝弔辞東方 通号 15 2000-12-31 113-115(L)詳細IB00029755A-
古田紹欽弔辞東方 通号 15 2000-12-31 115-116(L)詳細IB00029756A-
蓮実重彦弔辞東方 通号 15 2000-12-31 111-113(L)詳細IB00029754A-
藤田良雄弔辞東方 通号 15 2000-12-31 108-109(L)詳細IB00029752A-
SinghSiddharth弔辞東方 通号 15 2000-12-31 109-110(L)詳細IB00029753A-
Bir Bikram Shah DevBirendra海外からの追悼文東方 通号 15 2000-12-31 -(L)詳細IB00029759A-
LarsonGerald James海外からの追悼文東方 通号 15 2000-12-31 122-123(L)詳細IB00029762A-
TolaFernando海外からの追悼文東方 通号 15 2000-12-31 123-124(L)詳細IB00029763A-
NarayananK. R.海外からの追悼文東方 通号 15 2000-12-31 119-120(L)詳細IB00029758A-
川崎信定弔辞東方 通号 15 2000-12-31 116-118(L)詳細IB00029757A-
SinhaDebabrata海外からの追悼文東方 通号 15 2000-12-31 124-125(L)詳細IB00029764A-
任継愈海外からの追悼文東方 通号 15 2000-12-31 125-126(L)詳細IB00029765A-
WaymanAlex 海外からの追悼文東方 通号 15 2000-12-31 120-121(L)詳細IB00029760A-
Schirokauer海外からの追悼文東方 通号 15 2000-12-31 121-122(L)詳細IB00029761A-
SamtaniN. H.海外からの追悼文東方 通号 15 2000-12-31 129-130(L)詳細IB00029771A-
DandekarR. N.海外からの追悼文東方 通号 15 2000-12-31 131-132(L)詳細IB00029773A-
MhatheraDharmapal海外からの追悼文東方 通号 15 2000-12-31 128-129(L)詳細IB00029770A-
ChandraLokesh海外からの追悼文東方 通号 15 2000-12-31 -(L)詳細IB00029772A-
VishwanathanSavitri海外からの追悼文東方 通号 15 2000-12-31 132-133(L)詳細IB00029774A-
CaillatColette海外からの追悼文東方 通号 15 2000-12-31 126-127(L)詳細IB00029767A-
BhattBansidhar海外からの追悼文東方 通号 15 2000-12-31 -(L)詳細IB00029768A-
NormanK. R.海外からの追悼文東方 通号 15 2000-12-31 127-128(L)詳細IB00029769A-
WuBai-hui海外からの追悼文東方 通号 15 2000-12-31 -(L)詳細IB00029766A-
葉阿月海外からの追悼文東方 通号 15 2000-12-31 133-135(L)詳細IB00029776A-
MathurRamesh海外からの追悼文東方 通号 15 2000-12-31 -(L)詳細IB00029777A-
小山一乘教育・宗教の教育・仏教の教育日本仏教教育学研究 通号 9 2001-03-01 106-111(R)詳細IB00061709A-
木村俊彦中村博士の空観研究における論理代数の限界日本仏教学会年報 通号 66 2001-03-01 181-194詳細IB00011755A-
西村実則原始仏教・アビダルマにあらわれたカーマ(欲望)三康文化研究所年報 通号 32 2001-03-30 87-113詳細IB00036439A-
甲田烈比較現象学試論東洋学研究 通号 38 2001-03-30 147-158(L)詳細IB00028077A-
椿實ロシアのオウムとその原典宗教研究 通号 327 2001-03-30 287-288(R)詳細IB00120705A-
金子宗元インド仏教葬儀の起源について宗学研究紀要 通号 14 2001-03-31 35-51(L)詳細IB00222695A
吉田宏晢中村元博士一周忌追悼記念講演会報告比較思想研究 通号 27 2001-03-31 90-100(R)詳細ありIB00075349A-
芹川博通『比較思想事典』の編集を終えて比較思想研究(別冊) 通号 27 2001-03-31 38-41(R)詳細IB00073719A-
木村俊彦中村博士の空観研究における論理代数の限界仏教をいかに学ぶか――仏教研究の方法論的反省 通号 27 2001-10-20 181-194(L)詳細IB00246588A
森和也『比較思想事典』中村元監修・峰島旭雄責任編集、東京書籍、2000年8月東方 通号 16 2001-12-31 190-192(L)詳細IB00161315A-
服部育郎原始仏教における自己東方 通号 16 2001-12-31 166-172(L)詳細IB00029783A-
前田専学中村先生の人と業績東方 通号 16 2001-12-31 18-34(L)詳細IB00029786A-
及川弘美「中村元博士一周忌追悼記念講演会」報告東方 通号 16 2001-12-31 16-17(L)詳細IB00029785A-
立松和平ブッダのことば,中村元先生のことば東方 通号 16 2001-12-31 35-53(L)詳細IB00029787A-
奈良修一『原典で読む 原始仏教の世界』中村元監修・阿部慈園編、東京書籍、2000年3月東方 通号 16 2001-12-31 181-182(L)詳細IB00161309A
細野邦子『論理の構造』上・下2巻、中村元著、青土社、2000年5月東方 通号 16 2001-12-31 180-181(L)詳細IB00161308A
望月海淑法華経における虚空について佐々木孝憲博士古稀記念仏教学仏教史論集 通号 16 2002-01-01 197-220(L)詳細IB00048109A
永井政之中国人が理解した "仏教"禅研究所紀要 通号 30 2002-03-01 1-19詳細ありIB00027318A-
金漢益『仏典をよむ』全4巻、中村元講義・前田專學監修、岩波書店、2001年3月〜9月東方 通号 17 2002-03-31 191-194(L)詳細IB00161172A-
堀内伸二『広説仏教語大辞典』中村元著、東京書籍、2001年6月東方 通号 17 2002-03-31 189-191(L)詳細IB00161171A-
瀬戸内寂聴中村先生との仏縁東方 通号 17 2002-03-31 5-19(L)詳細IB00029792A-
中村元仏教入門(2)東方 通号 17 2002-03-31 20-44(L)詳細IB00029793A-
船橋信弥挨拶東方 通号 17 2002-03-31 45-45(L)詳細IB00029794A-
1 2
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage