INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 住職 [SAT] 住職 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 70 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
住職 (70 / 70)  日本 (57 / 68577)  日本仏教 (37 / 35070)  寺院 (13 / 220)  曹洞宗 (12 / 4771)  浄土宗 (10 / 3988)  僧侶 (7 / 133)  兼務寺院 (5 / 15)  檀信徒 (5 / 170)  仏教 (4 / 5168)  [30件まで表示]
1
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
杉田明玄流刑に会はない俊寬僧都の日記智山学報 通号 1930-12-05 102-105(R)詳細ありIB00148633A
岸沢惟安先師西有穆山和尚の半面(二)道元 通号 1937-10-01 15-21(R)詳細IB00138537A
黒川弘賢神葬祭地区における神仏分離の類型宗教研究 通号 162 1960-03-15 32-32(R)詳細IB00109073A-
櫛田良洪近世新義真言教団の宗政のあり方豊山学報 通号 7 1961-03-30 23-60詳細IB00057332A-
五十嵐卓三寺院住職の体験教化研修 通号 9 1966-06-20 43-46(R)詳細IB00166819A-
伊藤俊彦宗勢のあらまし教化研修 通号 19 1976-03-31 72-79(R)詳細IB00074247A-
三宅俊昭東北における教化の実態教化研修 通号 22 1979-03-31 67-71(R)詳細IB00072352A-
吉田光覚住職学仏教論叢 通号 26 1982-09-10 157-161(R)詳細IB00069345A-
--------けちんぼを治す法禅文化 通号 112 1984-04-25 100-101(R)詳細IB00083610A-
中野重孝特殊安居について教化研修 通号 29 1986-03-31 46-53(R)詳細IB00071481A-
吉田光覚住職と経済仏教論叢 通号 30 1986-09-10 166-170(R)詳細IB00070380A-
水上勉わが僧侶体験季刊仏教 通号 2 1988-01-25 66-71(R)詳細IB00156952A-
岩見恭子寺院の社会福祉活動密教文化 通号 162 1988-03-21 90-74(L)詳細IB00016229A-
佐久間光昭後継者問題について教化研修 通号 33 1990-03-31 156-161(R)詳細IB00065117A-
杉宗玩思い上がること勿れ教化研修 通号 33 1990-03-31 144-148(R)詳細IB00065115A-
鈴木祐孝教化という名の疑問教化研修 通号 33 1990-03-31 181-184(R)詳細IB00065123A-
駒沢大学仏教経済研究所共同研究報告(Ⅲ) 寺院経済の現状と課題仏教経済研究 通号 21 1992-05-15 1-42(L)詳細IB00080072A-
熊井康雄住職と寺族で行う入信式教化研究 通号 4 1993-03-31 110-125(R)詳細ありIB00216184A
武田龍精悲しきかなや道俗人生と宗教:西村恵信教授還暦記念文集 通号 4 1993-07-30 383-388(R)詳細IB00048274A-
天納伝中『両院僧坊歴代記』の一考察天台学報 通号 35 1993-10-16 15-21(R)詳細IB00017828A-
鈴木祐孝今、教化に必要なこと教化研修 通号 37 1994-03-31 259-262(R)詳細IB00066570A-
司修陰の景色季刊仏教 通号 29 1994-10-15 155-159(R)詳細IB00158387A-
金児暁嗣門信徒の宗教性とその規定要因教学研究所紀要 通号 3 1995-03-31 1-61詳細IB00041193A-
荒川元暉応用宗教学としての住職学宗教研究 通号 303 1995-03-31 51-52(R)詳細IB00110625A-
熊井康雄五、現代教化儀礼に関する研究教化研究 通号 7 1996-03-31 37-39(R)詳細ありIB00216851A
西村恵信三余居窓話(十一)禅文化 通号 161 1996-07-25 62-67(R)詳細IB00077331A-
袴田俊英「癒し」の視点からみる梅花講教化研修 通号 40 1997-03-31 250-254(R)詳細IB00066957A-
島崎義孝蔭凉軒後藤瑞巌老師事蹟(六)禅文化 通号 164 1997-04-25 56-65(R)詳細IB00077075A-
廣瀬杲兄の日記季刊仏教 通号 40 1997-08-05 152-155(R)詳細IB00238073A
島崎義孝蔭凉軒後藤瑞巌老師事蹟(八)禅文化 通号 166 1997-10-25 41-49(R)詳細IB00076946A-
木村伸近世中期真宗中本山の運営組織上越教育大学研究紀要 通号 166 1998-01-01 271-284詳細IB00039935A-
西村恵信三余居窓話(十七)禅文化 通号 167 1998-01-25 124-131(R)詳細IB00075343A-
西村敏也近世後期における武州三峰山の発展中近世の宗教と国家 通号 167 1998-06-01 447-472(R)詳細IB00053778A-
吉村武雄新寺、“永福寺の開山”開基として教化研修 通号 43 1999-03-31 163-167(R)詳細IB00069910A-
中野顕昭宗教誌訪問 1福神 通号 1 1999-07-15 168-173(R)詳細IB00207453A
鏡島眞理子蒲原梅花幼稚園における宗教教育の実践について教化研修 通号 44 2000-03-31 229-233(R)詳細IB00070494A-
神作喜代乃寺族はどう宗門にかかわっていけばよいのか教化研修 通号 45 2001-03-31 193-197(R)詳細IB00070533A-
神作喜代乃今日的寺族の実像に関する一考察教化研修 通号 47 2003-03-31 179-183(R)詳細IB00070628A-
川又俊則郊外化と寺檀関係の変容宗教研究 通号 339 2004-03-30 125-126詳細IB00057960A-
横山住雄快川国師の生涯(三)禅文化 通号 192 2004-04-25 109-114(R)詳細IB00074345A-
横山住雄快川国師の生涯(四)禅文化 通号 193 2004-07-25 143-150(R)詳細IB00074375A-
曽根宣雄浄土宗 社会福祉事業・活動に関するアンケート調査 集計報告(1)仏教福祉 通号 8 2005-03-25 1-48(L)詳細ありIB00218062A
横山住雄快川国師の生涯(七)禅文化 通号 196 2005-04-25 111-118(R)詳細IB00074437A-
坂上 雅翁浄土宗 社会福祉事業・活動に関するアンケート調査 集計報告(2)仏教福祉 通号 9 2006-03-25 1-30(L)詳細ありIB00218080A
能勢隆之近代という時代と宗教の混迷の必然教化研修 通号 50 2006-03-31 159-164(R)詳細IB00092649A-
原田克己紛争の社会学教化研修 通号 50 2006-03-31 155-157(R)詳細IB00092580A-
瀬野美佐寺族問題は寺院の公益性と対立するか教化研修 通号 50 2006-03-31 39-44(R)詳細IB00074824A-
窪田和美真宗寺院における住職と坊守の役割龍谷大学論集 通号 468 2006-07-30 118-146(L)詳細IB00186090A-
仏教福祉研究班浄土宗寺院・住職の福祉意識について仏教福祉 通号 10 2007-03-25 1-11(L)詳細ありIB00059656A
伊藤真昭近江膳所藩領における浄土宗寺院の住職相続について仏教論叢 通号 51 2007-03-25 217-224詳細IB00059321A-
松島公望住職の意識から見えてくるもの曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 11 2010-06-18 9-16(L)詳細IB00169774A
--------過疎地域における寺院活動の現状と課題②教化研究 通号 21 2010-09-01 190-228(R)詳細ありIB00148708A
大島純代住職二年生禅文化 通号 221 2011-07-25 138-142(R)詳細IB00111663A-
郡嶋昭示過疎地域における寺院活動の現状と課題③教化研究 通号 22 2011-09-01 102-131(R)詳細ありIB00204820A
名取芳彦都市圏における葬儀の現状と寺院・住職の役割を考える仏教文化学会紀要 通号 20 2012-03-23 6-16(L)詳細IB00186867A-
横井桃子はたらきかたと役割受容感宗教と社会 通号 18 2012-06-16 35-47(L)詳細IB00211470A
総合研究プロジェクト開教研究過疎地域における寺院活動の現状と課題④教化研究 通号 23 2012-10-01 192-267(R)詳細ありIB00214037A
石川達也『江戸幕府日記』における浄土宗台命住職記事大正大学綜合仏教研究所年報 通号 35 2013-03-31 188-219(R)詳細IB00149378A-
君島真実「体験型仏教研修」の回心の比較研究曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 14 2013-06-25 57-62(R)詳細IB00170082A
宇高良哲近世初期の知恩院住職と檀林生実大巌寺の関係について法然仏教の諸相 通号 14 2014-12-01 195-209(R)詳細IB00158540A-
川又俊則三重県尾鷲市および北牟婁郡紀北町の寺院・教会の調査、住職・牧師へのインタビュー東洋学研究 通号 52 2015-03-31 199-200(R)詳細IB00149877A
川又俊則第二の人生としての住職東洋学研究 通号 52 2015-03-31 204-205(R)詳細IB00149893A
川又俊則三重県度会郡南伊勢町の住職・住民等へのインタビュー、度会郡南伊勢町宿田曽一帯で開催される神祭港まつりの調査東洋学研究 通号 52 2015-03-31 201-202(R)詳細IB00149887A-
大島純代保育園の園長と住職してます禅文化 通号 236 2015-04-25 34-39(R)詳細IB00147009A
石田一裕過疎地域における寺院活動の現状と課題⑥教化研究 通号 26 2015-12-01 48-102(R)詳細ありIB00214376A
石川達也順誉祐水上人の業績淨土學 通号 53 2016-06-30 193-219(R)詳細IB00173659A-
鵜飼秀徳大会テーマ『地域社会と仏教 : 仏教文化の再発掘・創生』ディスカッション仏教文化学会紀要 通号 25 2016-11-01 39-53(L)詳細ありIB00187436A
名和清隆過疎地寺院をめぐる現状と課題仏教文化学会紀要 通号 25 2016-11-01 14-22(L)詳細ありIB00187439A
澤城邦生曹洞宗における後継者問題宗学研究紀要 通号 32 2019-03-31 144-132(L)詳細ありIB00207667A
磯部美紀岐阜県西濃地域周辺における葬送儀礼の現状と僧侶の役割大谷大学大学院研究紀要 通号 38 2021-12-01 1-31(L)詳細IB00222393A
1
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage