INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 六字釈 [SAT] 六字釈 六字釋 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 62 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
六字釈 (62 / 62)  日本 (57 / 68136)  親鸞 (40 / 9564)  教行信証 (30 / 4001)  浄土真宗 (29 / 6103)  善導 (28 / 2591)  日本仏教 (21 / 34753)  蓮如 (19 / 1361)  浄土教 (17 / 5892)  中国 (12 / 18585)  [30件まで表示]
1
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
足利宣正歷史上より見たる六字釋(一)現代佛教 通号 101 1933-02-01 40-45(R)詳細IB00188271A-
足利宣正歷史上より見たる六字釋(二)現代佛教 通号 102 1933-03-01 63-70(R)詳細IB00188517A-
藤原凌雪親鸞聖人の善導釈義真宗学 通号 7/8 1952-07-01 119-135詳細IB00012218A-
大江淳誠行信両巻の見方真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 3 1957-10-30 9-24詳細IB00032650A-
灘本愛慈自然法爾真宗学 通号 21 1959-07-05 36-57詳細IB00012284A-
臼井元成宗祖に於ける名号の意義真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 7 1962-09-30 9-20詳細IB00032717A-
岡亮二善導の十念釈義真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 9 1964-10-10 31-40詳細IB00032744A-
藤原幸章不廻向論親鸞教学 通号 5 1964-12-10 43-56詳細ありIB00025770A
田中照海正定聚の自覚内容真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 11 1966-12-05 69-78詳細IB00032780A-
東宣敬真宗念仏の再検討高田学報 通号 59 1968-02-23 26-30(R)詳細-IB00242359A
東宣教真宗念仏の再検討真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 13 1968-11-15 25-36詳細-IB00032805A-
冷泉勝英行文類における六字釈龍谷教学 通号 4 1969-06-30 69-78詳細-IB00030476A-
山田行雄真宗の教理史上における他力論龍谷教学 通号 5 1970-07-01 42-62詳細-IB00030486A-
寺倉襄蓮如上人の行信思想同朋仏教 通号 2/3 1971-07-01 44-52(R)詳細-IB00110538A-
稲葉円成御文綱要同朋仏教 通号 2/3 1971-07-01 101-166(R)詳細-IB00110548A-
三輪一了真宗に於ける人間像について龍谷教学 通号 7 1972-06-30 7-17詳細-IB00030502A-
田ノ倉亮爾親鸞における名号観大倉山論集 通号 11 1974-03-01 1-25詳細-IB00035707A-
原田英道行巻「六字釈」に於ける親鸞の称名念仏行の理解について真宗研究会紀要 通号 5 1974-03-25 68-71詳細-IB00036616A-
幸城勇猛真宗の救済について龍谷教学 通号 9 1974-06-30 35-44詳細-IB00030536A-
田辺正英蓮如における信と念仏宗教研究 通号 222 1975-03-28 118-119(R)詳細-IB00099240A-
水戸善英善導教義に於ける生因論に就いて宗学院論輯 通号 32 1976-03-15 108-136詳細-IB00028508A-
香川祐山九品唯凡説について宗学院論輯 通号 32 1976-03-15 137-146詳細-IB00028509A-
大屋憲一「聞信」について宗教研究 通号 242 1980-02-20 192-194(R)詳細-IB00098257A-
岡亮二「行巻」六字釈の一考察印度學佛敎學硏究 通号 58 1981-03-31 1-8詳細ありIB00005395A
福原亮厳教行信証の表現法浄土教の研究:石田充之博士古稀記念論文 通号 58 1982-09-28 479-495詳細IB00046069A-
春日礼智蓮如教学の中心思想真宗教学研究 通号 7 1983-11-23 25-37詳細IB00036840A-
加茂仰順蓮師教学の本質に関する問題龍谷教学 通号 19 1984-01-20 57-68詳細IB00030648A-
普賢晃寿蓮如上人の六字釈とその成立背景龍谷大学論集 通号 428 1986-06-25 1-31詳細IB00013814A-
灘本愛慈大行について行 / 親鸞大系 通号 5 1988-10-31 225-244(R)詳細IB00209188A
加茂仰順教行信証の思想形成とその背景龍谷教学 通号 24 1989-06-01 82-94詳細IB00030703A-
瓜生津隆雄断鎧師を偲びて龍谷教学 通号 25 1990-06-01 106-113詳細IB00030715A-
田中良典名号の世界大谷大学大学院研究紀要 通号 8 1991-12-01 23-48詳細IB00029148A-
林智康蓮如上人と『御文章』真宗学 通号 86 1992-03-20 1-31詳細IB00012560A-
林智康真宗の本尊について日本仏教学会年報 通号 57 1992-05-25 33-56詳細IB00011478A-
貫名譲六字釈の一考察真宗研究会紀要 通号 26 1994-03-31 88-101詳細IB00036745A-
久堀勝敏蓮師教学と六字釈龍谷教学 通号 29 1994-06-01 135-146詳細IB00030756A-
普賢晃寿蓮如上人の名号論とその成立背景龍谷教学 通号 30 1995-06-01 101-123詳細IB00030768A-
大洲誠史石泉の行信論印度學佛敎學硏究 通号 87 1995-12-20 192-194詳細ありIB00008552A
山田行雄親鸞聖人の六字釈義親鸞教学論叢:村上速水先生喜寿記念 通号 87 1997-05-01 315-336(R)詳細IB00044446A-
石田慶和蓮如上人の「六字釈」の思想的意味蓮如上人研究:教義篇 通号 2 1998-02-28 3-16(R)詳細IB00050864A-
山田行雄蓮師における六字釈義とその背景蓮如上人研究:教義篇 通号 2 1998-02-28 271-290(R)詳細IB00050874A-
正木晴彦善導と蓮如に関する一断面印度學佛敎學硏究 通号 92 1998-03-20 17-23詳細ありIB00009015A
源了円後期蓮如と妙好人赤尾の道宗蓮如上人五百回忌記念論集『蓮如の世界』 通号 92 1998-04-01 291-307(R)詳細IB00050734A-
隅倉浩信「たすけたまへとたのむ」考龍谷教学 通号 33 1998-06-01 38-51詳細IB00030794A-
山田行雄蓮如教学に於ける聞信一念義について日本佛教文化論叢:北畠典生博士古稀記念論文集 通号 2 1998-06-08 163-186詳細IB00047759A
江上浄信念仏の心親鸞教学 通号 73 1999-03-31 1-16詳細ありIB00026331A
久堀勝敏蓮如上人と御安心龍谷教学 通号 34 1999-06-01 86-97詳細IB00030807A-
岡亮二中国三祖の十念思想(三)龍谷大学論集 通号 454 1999-07-01 1-43詳細IB00013924A-
大田利生『教行信証』の研究(二)龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 38 1999-11-30 52-68詳細IB00013352A-
竹原了珠本願の名号大谷大学大学院研究紀要 通号 16 1999-12-01 37-53詳細IB00029207A-
鄭美娥浄土教における念仏思想龍谷大学大学院研究紀要 通号 21 2000-12-01 18-31詳細IB00014288A-
大桑斉御文三帖目の思想史日本の歴史と真宗:千葉乗隆博士傘寿記念論集 通号 21 2001-11-17 69-85(R)詳細IB00047981A-
杉岡孝紀六字釈の一考察親鸞思想の研究 / 真宗学論叢 通号 7 2002-06-20 351-371(R)詳細IB00224887A
吉岡妙子別時意説の研究龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 26 2004-12-10 143-146詳細IB00057023A-
田中慶一念仏の構造龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 27 2005-12-10 96-99詳細IB00057051A-
市野智行善導の六字釈について真宗教学研究 通号 31 2010-06-30 79-92(R)詳細IB00148362A-
高田未明蓮如の諸行観と本師本仏論宗教研究 通号 367 2011-03-30 366-367(R)詳細IB00093629A-
増井裕子浄土真宗における信心にまつわる表現印度学仏教学研究 通号 126 2012-03-20 25-28(R)詳細ありIB00101978A
貫名譲親鸞の六字釈について宗教研究 通号 371 2012-03-30 348-349(R)詳細IB00096903A-
桑原昭信親鸞の『十住毘婆沙論』「易行品」受用の研究龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 36 2014-12-24 157-165(R)詳細IB00169850A
田中和夫親鸞六字釈の研究東アジア仏教研究 通号 14 2016-05-31 197-215(L)詳細IB00153715A
貫名譲親鸞の六字釈印度学仏教学研究 通号 144 2018-03-20 166-172(R)詳細ありIB00176537A
1
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage