INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 内証仏法相承血脈譜 [SAT] 内証仏法相承血脈譜 内証佛法相承血脈譜 内證仏法相承血脈譜 内證佛法相承血脈譜 內証仏法相承血脈譜 內証佛法相承血脈譜 內證仏法相承血脈譜 內證佛法相承血脈譜 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 78 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
内証仏法相承血脈譜 (78 / 78)  日本 (69 / 68105)  最澄 (63 / 1661)  日本仏教 (46 / 34725)  天台宗 (42 / 2904)  中国 (20 / 18582)  顕戒論 (16 / 235)  叡山大師伝 (13 / 165)  空海 (11 / 2511)  道邃 (11 / 52)  [30件まで表示]
1
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
辻岡良稔法華梵網傍正の問題に就て叡山学報 通号 4 1931-11-01 1-22詳細IB00036233A-
星野日子四郎弘法大師と伝教大師智山学報 通号 4 1934-04-21 294-308(R)詳細IB00149551A
清水谷恭順順暁阿闍梨考大正大学々報 通号 30 1940-03-10 100-118詳細IB00057142A-
佐久間竜戒師招請について南都仏教 通号 8 1960-11-15 62-74(R)詳細IB00032205A-
塩入亮忠伝教大師の本覚思想印度學佛敎學硏究 通号 17 1961-01-25 22-27詳細ありIB00001202A
塩入亮忠伝教大師の教主観天台学報 通号 4 1962-07-25 12-16詳細IB00017161A-
関口真大皮肉骨髄印度學佛敎學硏究 通号 22 1963-03-31 14-19詳細IB00001605A
木内央伝教大師の密教相承と不空三蔵印度學佛敎學硏究 通号 33 1968-12-25 247-249詳細ありIB00002653A
牛場真玄伝教大師最澄の禅法相承について印度學佛敎學硏究 通号 33 1968-12-25 250-253詳細ありIB00002654A
三崎良周伝教大師最澄の密教思想PHILOSOPHIA 通号 56 1970-03-15 41-66詳細IB00024126A-
竹田暢典平安仏教と不空表制集大正大学研究紀要 通号 57 1972-03-15 1-17詳細IB00057175A-
大山仁快最澄伝受順暁阿闍梨付法印信仏教芸術 通号 96 1974-05-20 80-95(R)詳細IB00091529A
高見寛恭入唐八家の密教相承について(一)密教文化 通号 122 1978-03-31 1-8(R)詳細IB00016052A-
高橋謙祐最澄著作にみえる二つの記述大崎学報 通号 131 1978-09-12 59-61詳細IB00023400A-
福井康順伝教大師生年考新議伝教大師研究 通号 131 1980-10-01 1171-1200(R)詳細IB00052215A
淸水谷恭順伝教大師の密教の相承に関連して伝教大師研究 通号 131 1980-10-01 585-601(R)詳細IB00052190A-
酒井敬淳伝教大師と台密伝教大師研究 通号 131 1980-10-01 461-484(R)詳細IB00052184A-
村中祐生伝教大師と山林修道伝教大師研究別巻 通号 131 1980-10-01 571-585(R)詳細IB00052265A-
淺井圓道最澄の法華経体験伝教大師研究 通号 131 1980-10-01 23-45(R)詳細IB00052165A-
大山公淳伝教大師の密教について伝教大師研究 通号 131 1980-10-01 151-184(R)詳細IB00052171A-
大久保良順天台法華宗伝法偈について伝教大師研究 通号 131 1980-10-01 115-130(R)詳細IB00052169A-
那須政隆伝教大師所伝の密教伝教大師研究 通号 131 1980-10-01 1009-1032(R)詳細IB00052207A-
木内堯央伝教大師がめざした仏教伝教大師研究別巻 通号 131 1980-10-01 139-155(R)詳細IB00052243A-
玉城康四郎最澄における一乗思想の発展伝教大師研究 通号 131 1980-10-01 711-738(R)詳細IB00052196A-
横超慧日最澄の天台法華宗について伝教大師研究 通号 131 1980-10-01 1535-1558(R)詳細IB00052232A-
村上豊隆伝教弘通における修法と陀羅尼伝教大師研究別巻 通号 131 1980-10-01 545-570(R)詳細IB00052264A-
福井康順新修伝教大師伝考伝教大師研究別巻 通号 131 1980-10-01 379-402(R)詳細IB00052256A-
鏡島元隆円頓戒と禅戒伝教大師研究 通号 131 1980-10-01 261-276(R)詳細IB00052175A-
春日禮智伝教大師の入唐について伝教大師研究 通号 131 1980-10-01 303-331(R)詳細IB00052177A-
藤謙敬伝教大師の教育思想伝教大師研究 通号 131 1980-10-01 1221-1247(R)詳細IB00052217A-
尾上寛仲天台相承血脈譜の一流伝叡山学院研究紀要 通号 3 1980-10-30 76-78(R)詳細IB00143753A-
田村晃祐最澄の解脱観仏教思想 通号 8 1982-10-01 527-546(R)詳細IB00049317A-
仲尾俊博二つの縁起をめぐって密教学 通号 18 1982-10-01 1-26(R)詳細IB00222015A
仲尾俊博『内証仏法相承血脈譜』をめぐって(その一)密教学研究 通号 16 1984-03-31 81-99(R)詳細IB00108300A-
仲尾俊博遮那業と『血脈譜』仏教思想論集:那須政隆博士米寿記念 通号 16 1984-08-15 561-581詳細IB00045711A-
木内尭央日本天台の仏陀論法華仏教の仏陀論と衆生論:法華経研究 通号 10 1985-09-12 111-132詳細IB00050419A-
高佐宣長『顕戒論』の「帰敬偈」について印度學佛敎學硏究 通号 67 1985-12-25 48-51詳細ありIB00006486A
岩崎日出男一行禅師の家系について密教学会報 通号 26 1987-03-15 78-83(R)詳細IB00014919A-
井上克人修と証のあいだ南都仏教 通号 58 1987-06-20 1-19(R)詳細IB00032460A-
福井康順「内証仏法相承血脈譜」新義天台学報 通号 29 1987-10-23 1-9(R)詳細IB00017667A
福井康順『内証仏法相承血脈譜』新義 承前天台学報 通号 30 1988-10-25 7-12詳細IB00017695A-
末木文美士奈良時代の禅禅文化研究所紀要 通号 15 1988-12-01 531-559詳細IB00021212A-
仲尾俊博室生天台の萌芽 その二密教学 通号 25 1989-03-21 1-20詳細IB00033209A-
蓑輪顕量『伝述一心戒文』の諸問題仏教文化 通号 25 1989-12-10 22-43(L)詳細IB00038330A-
仲尾俊博比叡山入山の意図密教学 通号 26 1990-03-15 1-28詳細IB00033218A-
大内尭央伝教大師仏教の基調天台教学の研究:多田厚隆先生頌寿記念 通号 26 1990-03-30 305-322(R)詳細IB00045181A-
伊藤信城日蓮教学における血脈の一考察興隆学林紀要 通号 5 1991-03-31 93-121(R)詳細ありIB00229002A
高佐宣長最澄の仏陀観について天台思想と東アジア文化の研究:塩入良道先生追悼論文集 通号 5 1991-12-16 153-166詳細IB00045032A-
高木訷元伝教大師最澄の真言附法高野山大学論叢 通号 29 1994-02-21 21-129(L)詳細IB00014437A-
田村晃祐法然『選択集』と最澄の思想東洋学論叢 通号 19 1994-03-30 1-32(R)詳細-IB00034853A-
池田宗譲一行禅師創建蒿岳会善寺戒壇仏教文化の展開:大久保良順先生傘寿記念論文集 通号 19 1994-11-24 207-232詳細-IB00044666A-
高木訷元「円澄和上受法啓状」をめぐる若干の問題密教文化 通号 191 1995-06-25 1-28(R)詳細-IB00016320A-
山口興順虎関師錬の天台宗観天台学報 通号 37 1995-10-22 67-73(R)詳細-IB00017880A-
仲尾俊博天台大師智顗と伝教大師最澄密教学 通号 32 1996-03-31 11-34詳細-IB00033248A-
市野英夫平安仏教形成期における三国観大谷大学大学院研究紀要 通号 13 1996-12-01 71-91詳細-IB00029185A-
由木義文最澄における天台大師智顗印度学仏教学研究 通号 89 1997-03-01 113-116詳細-IB00008737A
高佐宣長最澄に於ける<円>の義について印度学仏教学研究 通号 90 1997-03-01 11-15詳細ありIB00008819A
桑谷祐顕最澄将来の湛然の伝記資料について天台学報 通号 43 2001-11-01 89-103詳細IB00018002A-
大久保良峻異境へ山家の大師最澄 / 日本の名僧 通号 3 2004-06-01 66-81(R)詳細IB00151435A-
桑谷祐顕最澄将来の天台諸祖に関する伝記資料について大乗仏教思想の研究:村中祐生先生古稀記念論文集 通号 3 2005-06-30 453-473(R)詳細IB00081768A
青木孝彰一隅の問題に、今改めてここに正しい解答を示す。天台学報 通号 50 2008-11-30 81-85(R)詳細IB00080430A-
常塚聴日本における須弥山説の受容現代と親鸞 通号 17 2009-03-01 23-52(R)詳細IB00165902A-
広川堯敏各宗の本尊淨土學 通号 47 2010-06-30 1-40(R)詳細IB00172956A-
伊吹敦初期禪宗と日本佛教東洋学論叢 通号 38 2013-03-30 26-52(R)詳細ありIB00124968A-
苫米地誠一奈良時代の密教経典初期密教――思想・信仰・文化 通号 38 2013-07-30 293-308(R)詳細IB00122340A-
神達知純霊山同聴に関する一考察天台学報 通号 55 2013-10-11 35-43(R)詳細IB00124592A-
伊吹敦最澄における禅相承とその意義天台学探尋――日本の文化・思想の核心を探る 通号 55 2014-03-31 93-121(R)詳細IB00150266A
那波良晃最澄撰『内証仏法相承血脈譜』からみえる蘇悉地の伝承について大正大学大学院研究論集 通号 39 2015-03-15 1-19(R)詳細IB00192652A-
齊籐隆信円頓戒の相承について浄土宗学研究 通号 43 2017-03-31 87-89(R)詳細IB00220412A
伊吹敦初期禅宗と最澄の円頓戒禅研究所紀要 通号 45 2017-03-31 162-136(L)詳細ありIB00164684A-
米田真理子九州における栄西門流の形成と展開中世禅への新視角――『中世禅籍叢刊』が開く世界 / 中世禅籍叢刊 通号 13 2019-07-31 207-268(R)詳細IB00190832A-
平岡理俊『法然上人伝法絵』の成立背景と湛空の信仰佛教論叢 通号 64 2020-03-25 20-24(R)詳細ありIB00225351A
那波良晃台密における大仏頂法について天台学報 通号 62 2020-10-31 147-157(R)詳細IB00205875A
東真行「神国日本」という語りの重要性現代と親鸞 通号 44 2021-06-01 141-189(R)詳細IB00215218A
武覚超伝教大師の入唐求法について平安・鎌倉の天台:伝教大師一千二百年大遠忌記念出版 通号 44 2021-12-01 97-128(R)詳細IB00220136A
寺本亮晋『灌頂三昧耶戒』成立の検討平安・鎌倉の天台:伝教大師一千二百年大遠忌記念出版 通号 44 2021-12-01 727-752(R)詳細IB00220197A
武覚超『内証仏法相承血脈譜』の「達磨大師付法相承」について天台学報 通号 64 2022-10-11 1-15(R)詳細IB00227643A
英亮最澄における荊渓湛然の位置東アジア仏教研究 通号 20 2022-12-28 131-149(L)詳細IB00242349A
1
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage