INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 大般涅槃経 [SAT] 大般涅槃経 大般涅槃經 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 355 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
大般涅槃経 (355 / 355)  インド (118 / 21032)  日本 (106 / 68027)  中国 (75 / 18568)  仏教学 (69 / 8076)  日本仏教 (48 / 34671)  インド仏教 (46 / 8055)  中国仏教 (41 / 8867)  法華経 (36 / 4451)  親鸞 (26 / 9553)  [30件まで表示]
1 2
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
高橋梵仙達磨に就て東洋学苑 通号 1929-12-10 45-49詳細IB00042287A-
寰中人涅槃経の伝流叡山学報 通号 4 1931-11-01 1-7詳細IB00036227A-
久野芳隆最澄を終点とする受菩薩戒儀の成立過程常盤博士還暦記念仏教論叢 通号 4 1933-07-15 95-121(R)詳細IB00047597A-
久野芳隆浄土観念の吟味と仏の弁証法的考察(上)仏教学徒 通号 5 1933-10-15 48-69(R)詳細IB00040738A-
加藤智学往生伝の始源(二)大谷学報 通号 59 1935-10-10 1-16(R)詳細IB00024888A-
大野法道准戒経としての涅槃経支那仏教史学 通号 59 1938-09-01 49-60詳細IB00024281A-
久野健法隆寺五重塔北面涅槃像をかこむ人物像佛敎藝術 通号 4 1949-06-15 52-66詳細IB00034268A
石川海浄大般涅槃経三巻本の在り方に就いて印度哲学と仏教の諸問題――宇井伯寿博士還暦記念論文集 通号 4 1951-12-15 47-70(R)詳細IB00047534A-
高野山大学翻訳局和訳 十巻章密教文化 通号 17 1952-05-15 1-10(L)詳細IB00015609A-
勝呂昌一大般涅槃經の佛性論棲神 通号 29 1953-09-12 164-166(R)詳細IB00201161A
平川彰部派教団における仏塔の地位の独立性仏教史学 通号 15 1955-08-25 1-15(R)詳細IB00161635A
芳村修基西域出土の胡・漢両語文献龍谷大学論集 通号 351 1956-03-15 102-109(R)詳細IB00013472A-
武邑尚邦原始経典に現われた止観の意味仏教学研究 通号 12/13 1956-06-25 7-15詳細IB00012707A-
水野弘元心識論と唯識説の発達仏教の根本真理―仏教における根本真理の歴史的諸形態 通号 12/13 1956-11-10 415-454(R)詳細IB00054375A-
西義雄真俗二諦説の構造仏教の根本真理―仏教における根本真理の歴史的諸形態 通号 12/13 1956-11-10 197-218(R)詳細IB00054367A-
西本龍山日本仏教における戒律観仏教の根本真理―仏教における根本真理の歴史的諸形態 通号 12/13 1956-11-10 951-988(R)詳細IB00054395A-
生桑完明経釈文聞書の研究〔上〕高田学報 通号 41 1957-11-15 11-25(R)詳細IB00242842A
石川海浄一闡提思想について大崎学報 通号 109 1959-02-15 1-14詳細IB00023052A-
塚本善隆訳注 魏書釈老志(二)仏教文化研究 通号 8 1959-03-31 61-76(R)詳細ありIB00068135A
高田仁覚仏教における「折伏」について密教文化 通号 43/44 1959-08-31 12-31(R)詳細IB00015706A-
清水道雄仏教信仰と戒律の重要性教化研修 通号 4 1961-03-05 77-82(R)詳細IB00165577A-
鎌田茂雄中国禅思想史にあらわれた無情仏性思想宗学研究 通号 4 1961-03-10 51-57(R)詳細IB00068821A-
嶋本弘英授記について西山禅林学報 通号 8 1963-02-20 31-48詳細IB00059139A-
宮坂宥勝種族社会と仏教の起源・序説(三)密教文化 通号 62 1963-02-25 34-49(R)詳細IB00015782A-
月輪賢隆チベット所伝釈尊入滅の図相西域文化研究 通号 6 1963-03-31 75-91(R)詳細IB00053921A-
南方熊楠水の神としての田螺民俗の思想 / 現代日本思想大系 通号 30 1964-01-15 84-85(R)詳細IB00209581A
宮本正尊仏陀最初説法と中道の原型智山学報 通号 27/28 1964-11-21 1-10(R)詳細IB00144000A-
春日井真也インド博物館と仏舎利容器とについて禅文化 通号 35 1965-01-01 21-33(R)詳細IB00095429A-
橋本芳契『遊行経』mahāparinibbāna-suttantaの仏滅記述について印度學佛敎學硏究 通号 26 1965-03-31 32-36詳細ありIB00001941A
白金昭文法要儀式の意義とそのあり方教化研修 通号 8 1965-05-20 87-94(R)詳細IB00166617A-
福原亮厳涅槃説の研究仏教学研究 通号 23 1966-01-30 1-28(R)詳細IB00012775A-
山中喜八迦葉付属事大崎学報 通号 121 1966-07-15 55-61(R)詳細IB00023183A-
道端良秀中国仏教と肉食禁止の問題大谷学報 通号 170 1966-09-30 49-62詳細IB00025277A-
水野弘元仏教研究について仏教学セミナー 通号 7 1968-05-25 1-17詳細IB00026441A-
水谷真成梵語音を表わす漢字における声調の機能名古屋大学文学部研究論集:哲学 通号 7 1968-12-20 561-584詳細IB00028187A
川田熊太郎正法為師印度學佛敎學硏究 通号 35 1969-12-25 16-24(R)詳細ありIB00002799A
平井俊栄三論学派における涅槃研究の濫觴印度學佛敎學硏究 通号 38 1971-03-31 33-41詳細ありIB00003108A
仁戸田六三郎宗教における中について(二)宗教研究 通号 206 1971-03-31 56-57(R)詳細IB00101860A-
増田英男信と疑宗教研究 通号 206 1971-03-31 58-59(R)詳細IB00101861A-
平井俊栄吉蔵著『大般涅槃経』逸文の研究(上)南都仏教 通号 27 1971-12-25 55-100詳細IB00032302A-
平川彰如来蔵としての法蔵菩薩浄土教の思想と文化:恵谷隆戒先生古稀記念 通号 27 1972-03-01 1287-1305(R)詳細IB00047068A-
杉本卓洲仏陀の葬儀と舎利及び塔供養(Sarīra-, Thūpa-pūjā)仏教研究 通号 2 1972-03-30 39-54詳細IB00033317A-
飛田謙是大般涅槃経引用の依本について印度學佛敎學硏究 通号 40 1972-03-31 162-163詳細ありIB00003336A
前田恵学死者に対する儀礼の問題東海仏教 通号 17 1972-11-30 93-96詳細IB00021669A-
静谷正雄大乗仏教の誕生大乗仏教――新しい民衆仏教の誕生 / アジア仏教史 通号 17 1973-02-20 99-141(R)詳細IB00140149A-
久下陞法宝撰『大般涅槃経疏』における一闡提思想人文学論集 通号 7 1973-09-30 55-71詳細IB00029834A-
本多恵サーンキヤ派に於ける諸原理の展開インド思想と仏教:中村元博士還暦記念論集 通号 7 1973-11-01 -詳細IB00046951A-
長谷川滋大般涅槃経の研究密教文化 通号 105 1974-02-15 20-39(R)詳細IB00015981A-
久下陛『一乗要決』における法宝の仏性論日本文化と浄土教論攷:井川定慶博士喜寿記念 通号 105 1974-11-01 850-865(R)詳細IB00046879A-
福原蓮月大般涅槃経の譬喩について印度學佛敎學硏究 通号 45 1974-12-25 385-389詳細ありIB00003908A
菅沼晃実践の様相原始仏教と部派仏教――釈尊とその弟子 / アジア仏教史 通号 2 1975-03-20 99-144(R)詳細IB00192981A-
菅沼晃思想の構成原始仏教と部派仏教――釈尊とその弟子 / アジア仏教史 通号 2 1975-03-20 57-98(R)詳細IB00192980A-
塚本啓祥仏伝の素材と構成(二)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 1 1975-10-01 46-52(R)詳細IB00163694A-
塚本啓祥仏伝の素材と構成(三)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 1 1975-10-01 53-61(R)詳細IB00163695A-
河村孝照大乗涅槃経における大般泥洹経と大般涅槃経との比較研究(二)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 1 1975-10-01 135-146(R)詳細IB00163705A-
河村孝照大乗涅槃経における大般泥洹経と大般涅槃経との比較研究(一)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 1 1975-10-01 123-134(R)詳細IB00163703A
平川彰原始仏教における法の意味仏教における法の研究:平川彰博士還暦記念論集 通号 1 1975-10-10 5-39(R)詳細IB00046771A-
玉城康四郎仏教における法の根源態仏教における法の研究:平川彰博士還暦記念論集 通号 1 1975-10-10 41-75(R)詳細IB00046772A-
深貝慈孝浄影寺慧遠の浄土観人文学論集 通号 9 1975-10-30 51-66詳細IB00029837A-
花田順信仏教の福田思想と社会事業仏教福祉 通号 2 1975-11-01 52-58(R)詳細IB00137147A-
三崎義泉草木成仏思想の概観天台学報 通号 17 1975-11-08 94-100詳細IB00017351A-
中野玄三涅槃図の動物画(上)佛敎藝術 通号 104 1975-11-30 65-91(R)詳細IB00092698A
中野玄三涅槃図の動物画(下)佛敎藝術 通号 106 1976-03-30 38-57(R)詳細IB00092728A
岩松浅夫大般涅槃経における一二の問題点印度學佛敎學硏究 通号 48 1976-03-31 154-155詳細ありIB00004198A
泰本融思想としての仏教仏教思想論集:奥田慈応先生喜寿記念 通号 48 1976-10-01 1047-1058(R)詳細IB00046653A-
藤堂恭俊善導教学における疑経典森鹿三博士頌寿記念論文集 通号 48 1977-08-01 319-338詳細IB00060072A-
藤田宏達仏の称号仏の研究:玉城康四郎博士還暦記念論集 通号 48 1977-11-30 81-98詳細IB00046473A-
越智猛夫醍醐味および乳製品と仏典東北福祉大学仏教社会福祉研究所紀要 通号 3 1977-12-05 47-64(R)詳細IB00020753A
松浪誠達ブッダが受けなかった布施総特集 ブッダ――インド文化圏への視点 / 「現代思想」臨時増刊 通号 3 1977-12-20 238-246(R)詳細IB00227292A
上村勝彦ブッダの生涯総特集 ブッダ――インド文化圏への視点 / 「現代思想」臨時増刊 通号 3 1977-12-20 260-281(R)詳細IB00227308A
大野栄人相即不二の論理的構造曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 10 1978-08-30 225-226(R)詳細IB00176008A-
宮坂宥勝インド・中国講座密教 通号 1 1978-09-30 40-63(R)詳細IB00049811A-
山本恭雄『子育てと児童の権利』佛教福祉 通号 6 1978-11-01 329-333(R)詳細IB00137721A
宮本正尊中道の原初型と発達類型仏教の比較思想論的研究 通号 6 1979-02-01 911-943(R)詳細IB00054998A-
鎌田茂雄仏教思想の道教的改変仏教の比較思想論的研究 通号 6 1979-02-01 481-509(R)詳細IB00054988A-
天納伝中施餓鬼会について叡山学院研究紀要 通号 2 1979-10-30 163-174(R)詳細IB00143745A-
杉本卓州仏典に見る殺生是認論論集 通号 6 1979-12-31 91-92(R)詳細IB00018680A-
三友健容アビダルマ仏教における声聞成仏論と法華経法華経の思想と基盤:法華経研究 通号 8 1980-02-01 281-322(R)詳細IB00050391A-
中村瑞隆如来蔵と法華経の法身考法華経の思想と基盤:法華経研究 通号 8 1980-02-01 179-210(R)詳細IB00050388A-
福井設了転輪聖王の王都の記述について密教文化 通号 130 1980-03-21 108-91(L)詳細IB00016084A-
泉武夫応徳涅槃図小論仏教芸術 通号 129 1980-03-25 79-102(R)詳細IB00095250A
高崎直道如来蔵思想と密教密教学研究 通号 12 1980-03-31 1-22(R)詳細IB00077701A-
堪山泰学四弁八音と宗門教化曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 12 1980-08-15 136-147(R)詳細IB00176728A-
密波羅鳳洲「仏搭供養図」考高野山大学論叢 通号 16 1981-02-21 21-34(L)詳細IB00014371A-
平川彰仏滅後の教団における阿難の位置仏教研究 通号 10 1981-03-30 31-49(L)詳細IB00033377A-
河村孝照涅槃経にとって大乗とはなにか棲神 通号 53 1981-03-30 31-42(R)詳細IB00194918A-
金岡秀友涅槃会の起源涅槃会の研究:涅槃会と涅槃図 通号 53 1981-05-01 1-11詳細IB00059932A-
上田本昌日蓮聖人の瑞相観印度學佛敎學硏究 通号 59 1981-12-31 219-222詳細ありIB00005573A
宮坂宥勝ARAHAT(阿羅漢)考宗教研究 通号 250 1982-02-20 219-220(R)詳細IB00094393A-
平川彰仏教における仏教美術の意義密教図像 通号 1 1982-06-21 1-15(R)詳細IB00039938A
早島鏡正親鸞の仏教観浄土教の研究:石田充之博士古稀記念論文 通号 1 1982-09-28 497-513詳細IB00046070A-
坂本廣博『釈禅波羅蜜次第法門』に見られる四禅叡山学院研究紀要 通号 5 1982-10-30 202-217(R)詳細IB00154781A-
福原隆善中国滞在雑記叡山学院研究紀要 通号 5 1982-10-30 277-279(R)詳細IB00154792A-
藤村隆淳菩薩思想の源流についての一考察密教文化 通号 142 1983-03-21 1-10(R)詳細IB00016129A-
三友健容『無量義経』インド撰述説日蓮教團の諸問題:宮崎英修先生古稀記念 通号 142 1983-06-01 1119-1145(R)詳細IB00045995A
横超慧日仏教経典の漢訳に関する諸問題東洋学術研究 通号 105 1983-11-01 1-12(R)詳細IB00038841A-
井上貫道「嬰児の行」と十二因縁宗学研究 通号 26 1984-03-31 90-95(R)詳細IB00071345A-
古田和弘『涅槃経』から『教行信証』へ親鸞教学 通号 44 1984-06-20 52-69詳細IB00026124A-
神戸和麿親鸞の仏弟子論親鸞教学 通号 44 1984-06-20 21-51詳細IB00026123A-
雲井昭善『大般涅槃経』諸異本よりする覚え書坪井俊映博士頌寿記念:仏教文化論攷 通号 44 1984-10-01 567-606(R)詳細IB00045863A-
氏家覚勝仏教経典における旃陀羅の用例(覚え書)高野山大学論叢 通号 20 1985-02-21 103-146詳細IB00014387A-
頼富本宏仏塔周囲の四尊像について弘法大師と密教の文化:弘法大師御入定千百五十年記念論文集 通号 20 1985-03-21 382-364(L)詳細-IB00227690A
松永知海アジャセ異名考佛教大学仏教文化研究所所報 通号 2 1985-03-31 19-21詳細-IB00028232A-
平川彰縁起思想の源流仏教思想の諸問題:平川彰博士古稀記念論集 通号 2 1985-06-30 3-31(R)詳細-IB00045546A-
桜井秀雄道元の仏性論法華仏教の仏陀論と衆生論:法華経研究 通号 10 1985-09-12 377-399詳細-IB00050429A-
今西順吉杉本卓州著『インド仏塔の研究』宗教研究 通号 265 1985-09-30 103-106詳細-IB00031574A-
藤谷信道六巻泥洹経の研究大谷大学大学院研究紀要 通号 2 1985-12-01 127-148詳細-IB00029118A-
北原隆義仏塔の供養者とその果報について仏教学会報 通号 11 1985-12-21 47-53(R)詳細-IB00014598A-
衣川賢次仏教と唐代の文学禅文化 通号 119 1986-01-25 25-42(R)詳細-IB00082809A-
佐々木章格江戸宗学史上における指月慧印宗学研究 通号 28 1986-03-31 205-220(R)詳細-IB00072565A-
川崎信定インド・仏教思想における「楽」比較思想研究 通号 13 1987-03-15 13-22(R)詳細ありIB00074195A-
平井宥慶北朝国家と仏教学三康文化研究所年報 通号 19 1987-03-30 25-57詳細IB00036400A-
片山一良仏教における水のシンボリズム仏教文化の諸相:桜井秀雄博士古稀記念論文集 通号 1 1987-03-31 33-42(R)詳細IB00136045A-
佐藤達全保育者をめざす学生の人間教育仏教文化の諸相:桜井秀雄博士古稀記念論文集 通号 1 1987-03-31 147-155(R)詳細IB00136048A-
池田魯参道元禅師と教化仏教文化の諸相:桜井秀雄博士古稀記念論文集 通号 1 1987-03-31 11-18(L)詳細IB00136183A-
金岡秀友菩薩思想の源流と展開大乗菩薩の世界:金岡秀友博士還暦記念論文集 通号 1 1987-07-20 9-24詳細IB00045250A-
高崎直道大乗の大般涅槃経梵文断簡について佛教學 通号 22 1987-09-18 1-20詳細IB00012047A-
服部英淳山寺随想浄土教論集:戸松教授古稀記念 通号 22 1987-10-20 467-505(R)詳細IB00045418A-
阿部慈園般若経の頭陀支インド学仏教学論集:高崎直道博士還暦記念論集 通号 22 1987-10-30 49-60(L)詳細IB00045400A-
梶山雄一菩薩の平和思想東洋学術研究 通号 113 1987-11-01 72-88(R)詳細IB00038938A-
谷川理宣原文対照『教行信証』引用文類研究(IV)九州龍谷短期大学紀要 通号 34 1988-03-10 1-46(L)詳細IB00020710A-
中川和也大乗涅槃経におけるsaṃdhā-vacanaについて印度學佛敎學硏究 通号 72 1988-03-25 56-58(L)詳細ありIB00007032A
入矢義高師心ということ禅文化 通号 128 1988-04-25 7-19(R)詳細IB00081352A-
平田精耕虚堂録を読む6禅文化 通号 128 1988-04-25 83-87(R)詳細IB00081358A-
高崎直道死と永遠仏教思想 通号 10 1988-09-01 107-134詳細IB00049340A-
江島恵教経と論(一)インド仏教2 / 岩波講座東洋思想 通号 9 1988-09-30 153-170(R)詳細IB00123825A-
藤田宏達涅槃インド仏教2 / 岩波講座東洋思想 通号 9 1988-09-30 264-286(R)詳細IB00123830A-
三枝充悳無常・苦・無我インド仏教2 / 岩波講座東洋思想 通号 9 1988-09-30 172-197(R)詳細IB00123826A-
彌永信美「日本の思想」再考季刊仏教 通号 5 1988-10-15 135-149(R)詳細IB00157102A
藤村隆淳小随小学処伝承について密教文化 通号 163 1988-10-21 39-48(R)詳細IB00016235A-
入沢崇ナーガと仏教密教図像 通号 6 1988-12-01 38-50詳細IB00039975A
藤田宏達原始仏教における涅槃印度学仏教学研究 通号 73 1988-12-01 1-12詳細ありIB00007044A
池田練太郎<無為>説の起源について仏教学 通号 25 1988-12-20 1-19詳細IB00012061A-
藤村隆淳小随小学処伝承について密教文化論集:堀内寛仁先生喜寿記念 通号 25 1989-03-21 367-377(R)詳細-IB00229964A
押見俊哉悲しみの構造とその援助教化研修 通号 32 1989-03-31 104-109詳細-IB00018889A-
片山一良四大教法(Cattāro Mahāpadesā)についてパーリ学仏教文化学 通号 2 1989-05-01 55-68詳細ありIB00036030A
安藤真臨済の四料揀に対する一考察仏教経済研究 通号 18 1989-05-15 173-196(R)詳細IB00081659A-
川瀬和敬無明を破るの書日本の宗教と文化:平松令三先生古稀記念論集 通号 18 1989-11-01 237-254(R)詳細IB00048478A-
間宮忠夫三重県二見町の五部大乗経について日本の宗教と文化:平松令三先生古稀記念論集 通号 18 1989-11-01 487-503(R)詳細IB00048489A-
木村岱隆六十巻本「三時業」と十二巻本「三時業」の説示差異について宗学研究 通号 32 1990-03-31 77-80(R)詳細IB00068076A-
片山一良十事(dasa vatthūni)についてパーリ学仏教文化学 通号 3 1990-05-01 15-40詳細ありIB00036035A-
blank!!!!!医学と真宗龍谷教学 通号 25 1990-06-01 114-147詳細IB00030716A-
長崎法潤パーリ仏教研究とジャイナ教研究パーリ文化学の世界:水野弘元博士米寿記念論集 通号 25 1990-06-30 329-357(L)詳細IB00043685A-
杉本卓洲パーリ文化と美術パーリ文化学の世界:水野弘元博士米寿記念論集 通号 25 1990-06-30 201-220(L)詳細IB00043680A-
安永寿延「緑」のフォークロア季刊仏教 通号 12 1990-07-15 179-189(R)詳細IB00155728A-
五来重餓鬼と施餓鬼地獄の世界 通号 12 1990-12-01 381-385(R)詳細IB00052889A-
下田正弘「原始涅槃経」の存在東洋文化研究所紀要 通号 113 1991-01-21 1-126(L)詳細IB00011891A-
伊藤丈六朝中国語の語法儒・仏・道三教思想論攷:牧尾良海博士喜寿記念 通号 113 1991-02-01 683-702(R)詳細IB00045102A-
宇治谷顕示教利喜について印度學佛敎學硏究 通号 78 1991-03-20 64-68詳細ありIB00007532A
大塚健義檀信徒を対象とした釈尊信仰の確立教化研修 通号 34 1991-03-31 63-71(R)詳細IB00065145A-
秋庭裕真如苑における「霊能」季刊仏教 通号 16 1991-07-15 56-66(R)詳細IB00155996A-
池田魯参荊渓湛然の仏性説天台思想と東アジア文化の研究:塩入良道先生追悼論文集 通号 16 1991-12-16 117-140詳細IB00045030A-
岡田行弘三十二大人相の系統(II)印度學佛敎學硏究 通号 79 1991-12-20 12-16詳細ありIB00007641A
竜口明生Parivāsa龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 30 1991-12-25 42-58詳細IB00013277A-
松代邦義日蓮聖人の釈尊観の一考察日蓮教学研究所紀要 通号 19 1992-03-10 78-84(R)詳細IB00238240A
藤堂俊英『諸法本経』の研究 仏教学・浄士学論集 通号 19 1992-03-26 39-64(R)詳細IB00065425A-
吉津宜英自灯明と法灯明について宗教研究 通号 291 1992-03-31 237-238(R)詳細IB00088094A-
島岩Stanley Jeyaraja Tambiah, The Buddhist Saints of the Forest and Cult of Amuletsパーリ学仏教文化学 通号 5 1992-05-01 75-94(L)詳細IB00036055A
泉浩洋布教と脳死の問題 叡山学院研究紀要 通号 15 1992-11-20 35-50(R)詳細IB00226403A
浅井円道大般涅槃経と日蓮聖人知の邂逅―仏教と科学:塚本啓祥教授還暦記念論文集 通号 15 1993-03-01 511-522(R)詳細IB00044813A-
平岡聡インドにおける阿弥陀仏信仰の諸前提知の邂逅―仏教と科学:塚本啓祥教授還暦記念論文集 通号 15 1993-03-01 245-257(L)詳細IB00044837A-
原愼定日蓮の「阿闍世」解釈について日蓮教学研究所紀要 通号 20 1993-03-10 103-133(R)詳細IB00238258A
浅井圓道大般涅槃経における「持戒と護法」日蓮教学研究所紀要 通号 20 1993-03-10 37-56(R)詳細IB00238255A
木本清玄章安灌頂の涅槃説について印度學佛敎學硏究 通号 82 1993-03-25 57-59詳細ありIB00007972A
宮井里佳道綽浄土教における『十往生経』の意味印度學佛敎學硏究 通号 82 1993-03-25 40-42詳細ありIB00007968A
塩竃義明『二河白道』における願生者の決断浄土宗学研究 通号 19 1993-03-31 23-37(R)詳細IB00081894A-
原田弘道日本の課題仏教経済研究 通号 22 1993-05-15 119-139(R)詳細IB00087610A-
杉本卓洲僧院内の仏塔および仏像崇拝原始仏教と大乗仏教:渡邊文麿博士追悼記念論集 通号 1 1993-05-21 205-234(L)詳細IB00044754A
佐藤密雄律蔵犍度部の成立戒律の世界 通号 1 1993-05-25 203-212詳細IB00052514A-
高橋俊隆日蓮聖人に於ける「三障四魔」の一考察日蓮教学とその周辺 通号 1 1993-10-13 135-154(R)詳細IB00051837A-
原愼定日蓮の「阿闍世」解釈について日蓮教学とその周辺 通号 1 1993-10-13 103-133(R)詳細IB00051836A-
浅井円道大般涅槃経における「持戒と護法」日蓮教学とその周辺 通号 1 1993-10-13 37-56(R)詳細IB00051833A-
三木彰円本願と信知親鸞教学 通号 63 1994-01-30 33-48詳細IB00026262A-
田崎國彦仏陀との直接コミニュケーション超越と神秘――中国・インド・イスラームの思想世界 通号 63 1994-03-01 148-181(R)詳細IB00054512A-
大澤亮我四箇法要教化研究 通号 5 1994-03-31 168-197(R)詳細ありIB00216241A
袴田俊英「老い」の座標教化研修 通号 37 1994-03-31 210-215(R)詳細IB00066532A-
藤田宏達仏の死宗教研究 通号 299 1994-03-31 1-23(R)詳細IB00092314A-
八力広喜『十住毘婆沙論』における律典の引用宗教研究 通号 299 1994-03-31 211-212(R)詳細IB00092449A-
山田明爾解脱と生天日本仏教学会年報 通号 59 1994-05-25 65-78(L)詳細IB00011534A-
朝山幸彦『大明度経』行品の中国的変容とその根拠印度哲学仏教学 通号 9 1994-10-30 224-232詳細IB00030129A-
大南龍昇菩薩に譬えられる船師大久保良順先生傘寿記念論文集:仏教文化の展開 通号 9 1994-11-24 17-44詳細IB00044659A
ZiemePeterUigurische Āgama-Fragmente(3)龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 34 1995-01-01 23-84(L)詳細IB00013326A-
村上俊仏性の問題禅文化研究所紀要 通号 21 1995-03-20 19-128詳細IB00021280A-
春日佑芳『正法眼蔵』十二巻本道元思想大系 通号 11 1995-04-01 201-231(R)詳細IB00053367A-
山折哲雄鎌倉への下向、北条時頼との対決道元思想大系 通号 4 1995-04-15 197-221(R)詳細IB00053242A-
大本山永平寺旃陀羅問題専門委員会道元禅師の社会階層観道元思想大系 通号 20 1995-09-14 311-347(R)詳細IB00053535A-
李乾煕浮雪居士と瀉瓶印度學佛敎學硏究 通号 87 1995-12-20 6-8詳細ありIB00008510A
矢田了章法然門下教学の研究(II)龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 35 1996-01-01 27-40詳細IB00013328A-
谷川泰教斧と栴檀仏教学会報 通号 20 1996-01-21 1-12(L)詳細IB00014659A-
吉津宜英道元の教主論について宗学研究 通号 38 1996-03-31 19-24(R)詳細IB00066780A-
吉津宜英宗教類型論について宗教研究 通号 307 1996-03-31 58-59(R)詳細IB00088843A-
涂美珠パーリ仏教における戒律の意義をめぐって駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 29 1996-05-01 47-62(L)詳細IB00019257A-
長崎法潤原始仏典にみられる和平の理念日本仏教学会年報 通号 61 1996-05-25 1-18(L)詳細IB00011620A-
畝部俊英極楽の荘厳(vyūha)について同朋大学論叢 通号 74/75 1996-12-01 25-43(L)詳細IB00027520A-
幅田裕美伝統的聖者観の変容インド思想と仏教文化:今西順吉教授還暦記念論集 通号 74/75 1996-12-20 303-315(R)詳細IB00086338A-
吉田豊マニ教と仏教の出会い龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 36 1997-01-01 11-22(L)詳細IB00013340A-
ひろさちや「わたし主義」のすすめ季刊仏教 通号 38 1997-01-20 205-215(R)詳細IB00231828A
田宮仁「仏教福祉」への提言仏教福祉 通号 1 1997-03-25 155-170(R)詳細ありIB00217984A
三輪是法ジェンダー論からみた日蓮の性差観身延論叢 通号 2 1997-03-25 23-44詳細IB00038212A-
長尾佳代子善見王の瞑想パーリ学仏教文化学 通号 10 1997-05-01 89-97(L)詳細IB00036088A-
1 2
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage