INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 宮沢賢治 [SAT] 宮沢賢治 宮澤賢治 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 159 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
宮沢賢治 (159 / 159)  日本 (141 / 68553)  日本仏教 (80 / 35065)  法華経 (63 / 4466)  日蓮 (30 / 3639)  田中智学 (21 / 206)  国柱会 (18 / 49)  日蓮宗 (17 / 2730)  春と修羅 (15 / 15)  宗教学 (14 / 4087)  [30件まで表示]
1
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
細井友晋芸術としての法華経大崎学報 通号 97 1950-06-20 180-181詳細IB00022894A-
吉江久弥詩人タゴール研究序説タゴール生誕百年祭記念論文集 通号 97 1961-05-01 141-162(R)詳細IB00048321A-
中川正文仏教と児童文学講座近代仏教 通号 4 1962-11-30 64-72(R)詳細IB00049657A-
北小路瑞浩宮沢賢治の童話を通した児童教化の一考察教化研修 通号 12 1969-03-31 145-151(R)詳細IB00072617A-
武井哲応曹洞宗の伝道教化研修 通号 12 1969-03-31 20-40(R)詳細IB00072612A-
北小路瑞浩宮沢賢治の童話にみる教化性について教化研修 通号 13 1970-03-31 153-155(R)詳細IB00072684A-
北小路瑞浩仏教伝道における児童文学の効用印度學佛敎學硏究 通号 38 1971-03-31 156-157詳細ありIB00003134A
紀野一義宮沢賢治と日蓮講座日蓮 通号 4 1972-03-20 169-178(R)詳細IB00049798A-
北小路瑞浩宮沢賢治の利他行について教化研修 通号 15 1972-03-31 47-51(R)詳細IB00072844A-
田村芳朗宇宙観講座日蓮 通号 1 1972-11-30 82-93(R)詳細IB00049747A-
広田徹我が国に於ける仏教文学仏教文学研究 通号 1 1973-07-01 161-167(R)詳細IB00041712A-
大島宏之書簡にみる宮沢賢治の信仰歴程中央学術研究所紀要 通号 4 1974-11-15 54-85詳細IB00035893A-
大島宏之宮沢賢治と法華経印度學佛敎學硏究 通号 46 1975-03-31 148-149詳細ありIB00003955A
安井広済煩悩即菩提について煩悩の研究 通号 46 1975-09-01 174-189(R)詳細IB00054773A-
大島宏之賢治における家の宗教の問題印度学仏教学研究 通号 48 1976-03-31 142-143詳細ありIB00004192A
大島宏之宮沢賢治と法華経中央学術研究所紀要 通号 5 1976-06-10 46-69詳細IB00035900A-
大島宏之宮沢賢治の信仰歴程印度学仏教学研究 通号 50 1977-03-31 172-173詳細ありIB00004450A
花岡大学宗教的情操教育の問題仏教福祉 通号 6 1978-11-01 137-143(R)詳細IB00137631A-
峰島旭雄宮沢賢治近代日本の思想と仏教 通号 6 1982-06-17 386-403(R)詳細IB00052773A-
木村誠治文学作品の仏教的受容(三)教化研修 通号 26 1982-10-01 49-57(R)詳細IB00072488A-
木村誠治青少年教化教材としての児童文学教化研修 通号 27 1983-12-08 30-35(R)詳細IB00072508A-
田村芳朗日本の近代化にともなう日蓮思想日蓮聖人と日蓮宗 / 日本仏教宗史論集 通号 9 1984-10-01 182-203(R)詳細IB00054126A-
太田清史宮沢賢治論光華女子短期大学研究紀要 通号 23 1985-12-10 91-113(L)詳細IB00027372A
杉野なおき『春と修羅』序と遊ぶ日蓮主義研究 通号 10 1986-06-05 85-93(R)詳細IB00126915A-
津田剛大正時代と田中智学日蓮主義研究 通号 13 1988-07-30 133-161(R)詳細IB00126949A-
古川泰龍僧侶は死にどう対処できるか季刊仏教 通号 6 1989-01-20 164-170(R)詳細IB00157131A
--------菩薩道を生きる季刊仏教 通号 8 1989-07-15 127-129(R)詳細IB00157174A
工藤哲夫賢治と維摩経研究紀要 通号 3 1990-03-01 21-62詳細IB00016490A-
夢枕獏存在しないものへの切ない憧れ季刊仏教 通号 11 1990-04-15 6-7(R)詳細IB00155571A-
鶴見俊輔宮沢賢治季刊仏教 通号 13 1990-10-15 14-34(R)詳細IB00155746A-
栗原敦仏教開眼季刊仏教 通号 13 1990-10-15 44-51(R)詳細IB00155748A-
畑山博水の位置季刊仏教 通号 13 1990-10-15 36-43(R)詳細IB00155747A-
養老孟司目の作家・耳の作家季刊仏教 通号 13 1990-10-15 69-77(R)詳細IB00155835A-
鎌田東二「わたくしといふ現象」宮沢賢治季刊仏教 通号 13 1990-10-15 60-68(R)詳細IB00155831A-
芹沢俊介〈独り行くもの〉のドラマの外へ季刊仏教 通号 13 1990-10-15 108-116(R)詳細IB00155846A-
栗原彬みんなが幸せにならなければ季刊仏教 通号 13 1990-10-15 124-132(R)詳細IB00155848A-
谷川雁「呪の世界」へつづく変革季刊仏教 通号 13 1990-10-15 118-123(R)詳細IB00155847A-
司修どこへも行かないでいいのでせうか季刊仏教 通号 13 1990-10-15 9-12(R)詳細IB00155739A-
林洋子いのちへの旅季刊仏教 通号 13 1990-10-15 6-8(R)詳細IB00155737A-
別役実「雨ニモ負ケズ」に負けず季刊仏教 通号 13 1990-10-15 4-6(R)詳細IB00155735A-
中川正文ここに菩薩あり季刊仏教 通号 13 1990-10-15 94-101(R)詳細IB00155844A-
宮沢雄造宮沢賢治学会イーハトーブセンターの願い季刊仏教 通号 13 1990-10-15 78(R)詳細IB00155836A-
八木公生イーハトヴはユートピアか季刊仏教 通号 13 1990-10-15 142-152(R)詳細IB00155850A
松原哲明庭前の柏樹子季刊仏教 通号 13 1990-10-15 102-107(R)詳細IB00155845A
原子朗賢治コスモロジー季刊仏教 通号 13 1990-10-15 133-141(R)詳細IB00155849A
紀野一義宮沢賢治と法華経季刊仏教 通号 13 1990-10-15 80-85(R)詳細IB00155838A
福島章死を見つめる季刊仏教 通号 13 1990-10-15 52-59(R)詳細IB00155830A
吉見正信宗教者宮沢賢治の土壌季刊仏教 通号 13 1990-10-15 86-93(R)詳細IB00155843A
鎌田東二仏母とエロス季刊仏教 通号 14 1991-01-15 116-124(R)詳細IB00155876A-
工藤哲夫寒熱風雨研究紀要 通号 4 1991-03-01 35-58詳細IB00016495A-
丘山新「閉じられた自己」から「開かれゆく自己」へ東洋文化研究所紀要 通号 117 1992-03-27 533-586(L)詳細IB00011895A-
杉尾玄有道元禅師と「洞源和尚」宗学研究 通号 34 1992-03-31 1-6(R)詳細IB00063312A-
内田朝雄宮沢賢治の「ビヂテリアン大会」東方 通号 8 1992-12-31 209-210(L)詳細IB00029618A-
花岡大学宗教的情操教育の問題仏教教育の世界 通号 8 1993-02-15 405-414(R)詳細IB00052396A-
岩佐貫三宮沢賢治・法華経への開眼中央学術研究所紀要 通号 22 1993-12-01 79-102詳細IB00036014A-
河合俊雄食べることと食べられること季刊仏教 通号 28 1994-07-15 149-156(R)詳細IB00158338A
町田宗鳳山に帰れ、日本仏教季刊仏教 通号 29 1994-10-15 124-136(R)詳細IB00158384A-
熊田健二宮沢賢治とその宗教的世界アルテスリベラレス:岩手大学人文社会科学部紀要 通号 55 1994-12-15 1-20(L)詳細IB00040835A-
高橋直美「雨ニモマケズ手帳」に見られる賢治の法華経解釈について東洋大学大学院紀要 通号 31 1995-02-28 333-345(R)詳細IB00027756A
工藤哲夫中有と追善研究紀要 通号 8 1995-03-01 1-54詳細IB00016510A-
杉尾玄有明鏡相照、正法眼蔵と宮沢賢治宗学研究 通号 37 1995-03-31 105-110(R)詳細IB00065386A-
小野文珖昭和六年における日蓮信仰者の動向宗教研究 通号 303 1995-03-31 382-383(R)詳細IB00110999A-
丹羽俊夫宮沢賢治岩波講座 日本文学と仏教 通号 10 1995-05-29 107-138詳細IB00051093A-
北川前肇特論・法華経信仰の系譜シリーズ・東アジア仏教 通号 4 1995-09-20 301-318詳細IB00050176A-
司修賢治の里をたずねて季刊仏教 通号 34 1996-01-30 15-22(R)詳細IB00231697A
丹治昭義常不軽菩薩と四衆勝呂信静博士古稀記念論文集 通号 34 1996-02-23 311-326(R)詳細IB00043487A
新井野洋子法華経と宮沢賢治印度學佛敎學硏究 通号 88 1996-03-20 278-280詳細ありIB00008673A
関戸堯海「雨ニモマケズ手帳」における仏教思想身延論叢 通号 1 1996-03-25 121-135詳細ありIB00038209A
小野文珖近代日蓮宗の「立正安国」日本近代仏教史研究 通号 3 1996-03-25 50-62詳細IB00041759A-
新井野洋子宮沢賢治と法華一乗宗教研究 通号 307 1996-03-31 317-318(R)詳細IB00089952A-
芹沢俊介癒しの可能性季刊仏教 通号 37 1996-10-20 142-152(R)詳細IB00231803A
森岡正博引き裂かれた生命(5)季刊仏教 通号 37 1996-10-20 153-164(R)詳細IB00231804A
石川教張宮沢賢治の法華文学について日蓮教学の諸問題:浅井円道先生古稀記念論文集 通号 37 1997-02-01 389-417(R)詳細IB00043537A-
新井野洋子宮沢賢治と摩訶止観印度学仏教学研究 通号 89 1997-03-01 134-136詳細ありIB00008741A
新井野洋子宮沢賢治の菩薩道宗教研究 通号 311 1997-03-30 278-279(R)詳細IB00090513A-
杉尾玄有阿育王寺「烏石奥」発見の意義宗学研究 通号 39 1997-03-31 19-24(R)詳細IB00068254A-
君野隆久宮沢賢治・破棄された救済季刊仏教 通号 39 1997-05-05 86-99(R)詳細IB00231855A
島田燁子宮沢賢治における共生思想東西における知の探究:峰島旭雄教授古稀記念論集 通号 0 1998-01-22 405-418(R)詳細IB00216050A
賴住光子宮沢賢治と輪廻思想東西における知の探究:峰島旭雄教授古稀記念論集 通号 0 1998-01-22 419-430(R)詳細IB00216094A
北川前肇宮沢賢治研究宗教研究 通号 315 1998-03-30 343-344(R)詳細IB00108990A-
定方晟ジョバンニの切符東海大学紀要:文学部 通号 69 1998-09-30 1-26(R)詳細IB00016835A
桐谷征一宮沢賢治のマンダラ世界日蓮とその教団 通号 69 1999-03-20 415-456(R)詳細IB00050617A-
八田二三一宮沢賢治の詩と童話にみられる空間認識・二重の風景比較思想研究(別冊) 通号 25 1999-03-31 1-4(R)詳細IB00072192A-
瀬川貴博宮沢賢治にみる伝道姿勢について教化研修 通号 43 1999-03-31 91-97(R)詳細IB00069888A-
小谷幸雄『人間と大地』(L・クラーゲス)と法華経・涌出品のアーカーシャ日本仏教学会年報 通号 64 1999-05-01 49-62(L)詳細IB00011682A-
上杉清文日蓮劇ノート福神 通号 1 1999-07-15 151-155(R)詳細IB00207450A
町田宗鳳故国への提言季刊仏教 通号 49 2000-02-20 31-36(R)詳細IB00238383A
大谷栄一日蓮主義を問い直す季刊仏教 通号 49 2000-02-20 120-133(R)詳細IB00238471A
菅原諭貴宮沢賢治の仏教世界禅研究所紀要 通号 28 2000-03-01 77-90詳細ありIB00027305A-
佐藤郁之賢治テクストの宗教性宗教研究 通号 323 2000-03-30 338-339詳細IB00031768A-
菅原諭貴宮沢賢治の仏教的世界宗教研究 通号 323 2000-03-30 339-340詳細IB00031769A-
山折哲雄悪の救いと「歎異抄」問題福神 通号 4 2000-06-13 4-17(R)詳細IB00125053A-
大河内昭爾近代文学と仏教現代思想・文学と仏教――仏教を超えて / 現代日本と仏教 通号 3 2000-06-24 43-56(R)詳細IB00054644A-
新保哲宮沢賢治にみる福祉の精神宗教研究 通号 327 2001-03-30 119-121(R)詳細IB00120425A-
王敏宮沢賢治と『唐詩選』の関わり奈良・平安期の日中文化交流:ブックロードの視点から 通号 327 2001-09-20 400-424(R)詳細IB00051635A-
大谷栄一石原完爾と日蓮主義福神 通号 8 2002-05-25 4-25(R)詳細IB00125238A-
寺尾寿芳小野寺功著『評論 賢治・幾多郎・大拙――大地の文学』宗教研究 通号 332 2002-06-01 172-177(R)詳細IB00031893A-
竹内整一「精神主義」と現代真宗教学研究 通号 23 2002-11-01 1-22詳細IB00036950A-
佐藤郁之宮沢賢治における聖典の変容宗教研究 通号 334 2002-12-30 47-68詳細IB00031917A-
対馬美香宮沢賢治の「文語詩」と「不軽の二十四字」渡辺宝陽先生古稀記念論文集:法華仏教文化史論叢 通号 334 2003-03-13 249-358(R)詳細IB00048740A
趙明烈宮沢賢治の作品に現れた法華思想印度学仏教学研究 通号 102 2003-03-20 81-85(L)詳細ありIB00010197A
信楽峻麿いま真宗をどう捉えるか仏教文化 通号 13 2004-03-12 1-26(R)詳細IB00063810A-
松岡幹夫宮沢賢治の共生倫理観における法華経信仰と真宗信仰の相互浸透比較思想研究 通号 30 2004-03-30 84-91詳細ありIB00042270A-
菅原諭貴宮沢賢治の仏教信仰と家族日本仏教学会年報 通号 69 2004-05-25 217-232(R)詳細IB00075712A-
杉尾玄有斎藤茂吉・宮沢賢治でさえ『正法眼蔵』を誤読せず宗学研究 通号 47 2005-03-31 7-12(R)詳細IB00062587A-
曽川正樹仏教文化のもう一つの可能性について教化研修 通号 49 2005-03-31 147-152(R)詳細IB00074807A-
芹沢俊介家族にとって、宗教とは現代と親鸞 通号 8 2005-06-01 207-222(R)詳細IB00163308A-
青木新門現代の闇を破りうるか現代と親鸞 通号 8 2005-06-01 95-145(R)詳細IB00163305A
島崎義孝四摂事と四弘誓願のあいだ禪學研究 通号 100000 2005-07-30 303-314(L)詳細IB00119454A
渡辺宝陽法華経は和平を希求する大崎学報 通号 162 2006-03-31 23-34詳細IB00057764A-
松岡幹夫宮沢賢治にみる仏教的共生倫理東洋学術研究 通号 156 2006-06-10 172-188詳細IB00058829A-
土屋博宗教論の曲がり角宗教研究 通号 348 2006-06-30 91-107(R)詳細IB00092704A-
島薗進いのちの始まりの生命倫理東洋学術研究 通号 158 2007-05-03 197-224詳細IB00059647A-
棚次正和霊性の人間学は可能であるか密教文化 通号 220 2008-03-21 37-51(L)詳細IB00081067A-
今成元昭宮沢賢治編『摂折御文・僧俗御判』について(一)仏教文学 通号 32 2008-03-31 99-107(R)詳細IB00110938A-
今成元昭宮沢賢治撰『摂折御文 僧俗批判』と摂折問題福神 通号 12 2008-06-09 65-75(R)詳細IB00086973A-
島田裕巳宮沢賢治はやっぱりつまらない福神 通号 12 2008-06-09 40-48(R)詳細IB00086968A-
末木文美士二つの『銀河鉄道の夜』のあいだ福神 通号 12 2008-06-09 49-64(R)詳細IB00086969A-
小野文珖宮沢賢治の「本当の幸福」と平和憲法福神 通号 12 2008-06-09 76-91(R)詳細IB00086975A-
吉田司宮沢賢治の偽装と品格福神 通号 12 2008-06-09 4-39(R)詳細IB00086956A-
上杉清文宮沢賢治問題福神 通号 12 2008-06-09 120-174(R)詳細IB00086983A-
三輪是法デクノボー・二荊・愚禿・風狂・大愚福神 通号 12 2008-06-09 92-104(R)詳細IB00086978A-
大澤広嗣求道会館所蔵史料の意義宗教研究 通号 363 2010-03-30 115-116(R)詳細IB00079975A-
定方 晟『銀河鉄道の夜』の固有名詞の源泉東方 通号 25 2010-03-31 75-89(L)詳細IB00085635A-
渋沢光紀宗教と科学について法華仏教研究 通号 4 2010-05-12 113-175(R)詳細IB00085300A-
山口晃一大聖人の頭部を叩いた男(二)法華仏教研究 通号 6 2010-11-17 120-167(R)詳細IB00085319A-
奈良康明これからの仏教現代仏教の可能性/新アジア仏教史 通号 15 2011-03-30 363-435(R)詳細IB00108477A-
大澤千恵子児童文学の宗教性宗教研究 通号 367 2011-03-30 399-400(R)詳細IB00093879A-
西村玲『他者・死者たちの近代――近代日本の思想・再考III』末木文美士著、トランスビュー、2010年10月東方 通号 26 2011-03-31 228-230(L)詳細IB00111170A-
岩田文昭国公立学校における宗教教育の現状と課題宗教研究 通号 369 2011-09-30 139-163(R)詳細IB00112654A-
鳥居雅志小野寺功の「いのち/大地の思想」への一考察比較思想研究 通号 38 2012-03-31 67-75(R)詳細ありIB00124540A-
柴田寛彦法華菩薩行としてのビハーラ活動法華仏教研究 通号 13 2012-08-06 192-207(R)詳細IB00122592A-
大谷栄一宮沢賢治の法華信仰佛法僧論集:福原隆善先生古稀記念論集 通号 2 2013-02-15 245-266(R)詳細IB00135767A
須藤宏明自然災害と岩手の文学東洋学研究 通号 50 2013-03-30 224-225(R)詳細IB00240219A
鳥居雅志小野寺功の「大地」と小田垣雅也の「憧憬」比較思想研究 通号 39 2013-03-31 148-152(R)詳細IB00206681A
鍋島直樹東日本大震災の東北を訪ねて真宗教学研究 通号 34 2013-06-30 1-8(R)詳細IB00148495A-
大賀義明信仰雑感(二)法華仏教研究 通号 18 2014-05-16 294-299(R)詳細IB00137816A-
宮本要太郎悲しみから生まれる幸せについて宗教研究 通号 380 2014-09-30 209-232(R)詳細IB00223990A
松岡幹夫仏教は絶對平和主義か東洋学術研究 通号 173 2014-11-18 177-198(R)詳細IB00183560A-
中村桂子生命を基本にする社会東洋学術研究 通号 174 2015-05-13 39-63(R)詳細IB00143056A-
安藤礼二霊性の宇宙現代世界と日蓮 / シリーズ日蓮 通号 5 2015-05-20 324-349(R)詳細IB00142005A-
斎藤文一修羅の科学者 宮沢賢治現代世界と日蓮 / シリーズ日蓮 通号 5 2015-05-20 292-323(R)詳細IB00142004A-
アビトルーベン宗教と暴力現代世界と日蓮 / シリーズ日蓮 通号 5 2015-05-20 173-196(R)詳細IB00141999A-
島薗進他者との関わり現代世界と日蓮 / シリーズ日蓮 通号 5 2015-05-20 239-262(R)詳細IB00142002A-
三輪是法生命論と日蓮思想現代世界と日蓮 / シリーズ日蓮 通号 5 2015-05-20 350-377(R)詳細IB00142006A
井上克人趣旨説明比較思想研究 通号 43 2017-03-31 13-16(R)詳細ありIB00198735A
田中久文末木文美士・上杉清文編『現代世界と日蓮』(春秋社、二〇一五年五月)比較思想研究 通号 43 2017-03-31 217-218(R)詳細IB00199035A-
岩野卓司共同体と贈与をめぐる日本的思惟の深層比較思想研究 通号 43 2017-03-31 17-25(R)詳細ありIB00198736A
島田燁子田中泰賢『Buddha英語文化』(あるむ、二〇一七年二月)比較思想研究 通号 44 2018-03-31 192-193(R)詳細IB00199419A
牧野静宮沢トシの信仰近代仏教 通号 25 2018-05-23 126-145(R)詳細IB00177399A-
山根道公遠藤周作と井上洋治の思索現代と親鸞 通号 40 2019-06-01 62-108(R)詳細IB00211594A
木村英憲梅原猛と仏教思想人間文化:愛知学院大学人間文化研究所紀要 通号 34 2019-09-20 25-39(L)詳細IB00228657A
鎌田東二言霊と真言と題目仏教思想の展開:花野充道博士古稀記念論文集 通号 1 2020-10-30 677-699(R)詳細IB00208094A
ブレニナユリア日蓮主義と九識論日蓮仏教とその展開:花野充道博士古稀記念論文集 通号 2 2020-10-30 769-789(R)詳細IB00208398A
牧野静宮沢賢治における追善宗教研究 通号 399 2020-12-30 75-97(R)詳細IB00213210A
藤井教公『宮沢賢治と文字マンダラの世界』桐谷征一著、コールサック社、2021年4月東方 通号 37 2022-03-31 236-237(L)詳細IB00222617A
渡邊寶陽『法華経へのいざない』北川前肇著、大法輪閣、2021年5月東方 通号 37 2022-03-31 235-236(L)詳細IB00222616A
大谷栄一国柱会近代仏教スタディーズ――仏教からみたもうひとつの近代 通号 37 2023-04-25 203-206(R)詳細IB00248529A
佐久間賢祐十六条戒禅の諸展開:大谷哲夫先生傘寿記念論集 通号 37 2023-06-30 127-131(R)詳細IB00245934A
1
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage