INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 授菩薩戒儀 [SAT] 授菩薩戒儀 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 55 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
授菩薩戒儀 (55 / 55)  日本 (35 / 68105)  最澄 (21 / 1661)  日本仏教 (20 / 34725)  中国 (15 / 18582)  天台宗 (14 / 2904)  湛然 (14 / 509)  梵網経 (12 / 515)  中国仏教 (10 / 8865)  浄土宗 (9 / 3981)  [30件まで表示]
1
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
承生授菩薩戒儀則外十七部解題仏書研究 通号 40 1918-04-20 10-13(R)詳細IB00126590A
--------智証大師全集第二解題仏書研究 通号 43 1918-07-20 6-9(R)詳細IB00126608A-
田中覚譲宗祖の念仏観叡山学報 通号 4 1931-11-01 1-11詳細IB00036231A-
藤支哲道授戒の三聖に就て叡山学報 通号 11 1936-03-01 -詳細IB00036266A-
平了照伝教大師撰「授菩薩戒儀」について印度學佛敎學硏究 通号 6 1955-03-30 40-43詳細ありIB00000385A
阿川貫達平安朝時代の浄土思想佛教論叢 通号 5 1956-11-10 1-6(R)詳細IB00162994A-
関口真大授菩薩戒儀「達摩本」について印度學佛敎學硏究 通号 18 1961-03-31 55-60詳細ありIB00001301A
井川定慶浄土布薩式の検討法然上人研究:七百五十年大遠忌記念 通号 18 1961-05-01 17-36(R)詳細-IB00048681A
石田瑞麿道元金沢文庫研究 通号 79 1962-05-01 1-5詳細-IB00040275A-
柳田聖山大乗戒経としての六祖壇経印度學佛敎學硏究 通号 23 1964-01-31 65-72詳細ありIB00001709A
平了照梵網菩薩戒と浄土受形仏教思想論集:奥田慈応先生喜寿記念 通号 23 1976-10-01 323-337(R)詳細IB00046601A-
望月海英伝教大師最澄の戒律棲神 通号 49 1977-03-30 83-97(R)詳細IB00195184A-
利根川浩行四明知礼の授菩薩戒儀印度學佛敎學硏究 通号 53 1978-12-31 303-305詳細ありIB00004857A
白土わか最澄の梵網戒受容と本覚思想仏教学セミナー 通号 29 1979-05-30 17-32詳細ありIB00026657A-
竹田暢典宗祖撰授菩薩戒儀と東大寺授戒方軌天台学報 通号 21 1979-11-08 58-64(R)詳細IB00017442A-
西郊良光荊渓大師の浄土観天台学報 通号 21 1979-11-08 79-83(R)詳細IB00017446A-
平川彰授菩薩戒儀と律蔵の比較伝教大師研究 通号 21 1980-10-01 1149-1170(R)詳細IB00143707A-
小寺文頴円の十善戒について伝教大師研究別巻 通号 21 1980-10-01 157-169(R)詳細IB00052244A-
平了照伝教大師の入唐伝戒について伝教大師研究 通号 21 1980-10-01 625-646(R)詳細IB00052192A-
白土わか最澄における円戒形成の問題戒律思想の研究 通号 21 1981-10-01 529-551(R)詳細IB00052112A-
利根川浩行宗祖の『授菩薩戒儀』と智証大師の『裏書』天台学報 通号 25 1982-11-08 117-123詳細IB00017550A-
石島尚雄知礼の授菩薩戒儀について駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 16 1983-01-01 70-77詳細IB00019120A-
明山安雄円頓戒相承戒儀本の諸問題坪井俊映博士頌寿記念:仏教文化論攷 通号 16 1984-10-01 325-355(R)詳細IB00137598A-
三枝樹隆善戒律の現代的意義人文学論集 通号 19 1985-12-11 1-19詳細IB00029853A-
平川彰戒律と密教密教学研究 通号 18 1986-03-31 1-24(R)詳細IB00108329A-
高佐宣長円戒の依経について立正大学大学院年報 通号 5 1988-02-01 1-14(L)詳細IB00024089A-
金子和弘道元禅師と十六条戒曹洞宗宗學研究所紀要 通号 3 1990-03-25 86-106(R)詳細IB00222145A
清水秀浩浄土宗法式雑考(8)教化研究 通号 4 1993-03-31 62-70(R)詳細ありIB00216174A
古賀英彦六祖壇経研究枝談仏教史学研究 通号 4 1994-07-31 1-19(R)詳細IB00245869A
野本覚成道邃授「菩薩戒牒」の謎天台学報 通号 37 1995-10-22 26-35(R)詳細IB00017875A-
沖本克己禅宗の教団(五)禅文化 通号 160 1996-04-25 105-113(R)詳細IB00077448A-
沖本克己初期禅宗における戒観財団法人松ヶ岡文庫研究年報 通号 11 1997-03-25 43-72(R)詳細IB00070512A
明山安雄浄土宗伝戒論香川孝雄博士古稀記念論集:仏教学浄土学研究 通号 11 2001-03-16 335-358詳細IB00048021A
グローナーポール日本天台における戒律の解釈叡山学院研究紀要 通号 24 2002-03-10 153-179詳細IB00036201A-
蓑輪顕量中世南都における戒律の復興佛教學セミナー 通号 77 2003-05-30 60-82(R)詳細IB00193313A-
林鳴宇称名寺旧蔵『授菩薩戒儀 湛然』について金沢文庫研究 通号 312 2004-03-01 1-14詳細IB00040554A-
林鳴宇元称名寺蔵「戒儀」の発見宗学研究 通号 46 2004-03-15 115-120(R)詳細IB00062357A-
野本覚成四弘誓願の諸相天台学報 通号 46 2004-11-01 18-33(R)詳細IB00080184A-
小山昌純証空における天台菩薩戒説の受容について仏教学研究 通号 62/63 2007-03-31 1-26詳細IB00056973A-
利根川浩行天台の戒体説について仏教と文化: 多田孝正博士古稀記念論集 通号 62/63 2008-11-30 627-638(R)詳細IB00082022A-
進藤浩司円戒と三一権実論争日本仏教学会年報 通号 74 2009-07-10 175-188(R)詳細IB00094519A-
真柄和人浄土宗伝承『授菩薩戒儀(新本)』の校訂について浄土宗学研究 通号 38 2012-03-31 234-235(R)詳細IB00110423A-
齊藤隆信<解題>仏教大学図書館蔵享保十年写三種伝戒書仏教学部論集 通号 98 2014-03-01 61-74(R)詳細IB00167273A-
伊吹敦奈良時代における禅宗の流布と伝教大師最澄への影響叡山学院研究紀要 通号 37 2014-03-10 74-94(R)詳細IB00183640A-
眞柄和人和尚となりたまへ阿闍梨となりたまへ浄土教と佛教:廣川堯敏教授古稀記念論集 通号 37 2014-10-10 489-496(R)詳細IB00224282A
小林尚英『授菩薩戒儀』の研究浄土教と佛教:廣川堯敏教授古稀記念論集 通号 37 2014-10-10 167-188(R)詳細IB00224240A
後藤真法授戒会説戒における問題点法然仏教の諸相 通号 37 2014-12-01 911-929(R)詳細IB00158578A-
柴田泰山教学研究Ⅰ 活動報告教化研究 通号 26 2015-12-01 41-43(R)詳細ありIB00214373A
柴田泰山教学研究Ⅰ教化研究 通号 27 2016-09-01 152-153(R)詳細ありIB00214325A
蓑輪顕量日本仏教における継承と伝統浄土真宗総合研究 通号 10 2016-09-30 13-30(R)詳細ありIB00180217A
勝野隆広日本天台における授菩薩戒儀の展開天台学報 通号 58 2016-10-31 43-51(R)詳細IB00171348A-
栁澤正志日本天台浄土教における戒について佛教の心と文化:坂本廣博博士喜寿記念論文集 通号 58 2019-03-30 565-573(R)詳細IB00209495A
伊吹敦道璿による「開法」と最澄への影響佛教の心と文化:坂本廣博博士喜寿記念論文集 通号 58 2019-03-30 1-28(L)詳細IB00209531A
井野周隆現代社会における戒と倫理教化研究 通号 30 2019-09-01 5-7(R)詳細ありIB00210386A
--------「授戒実践マニュアル」作成に向けて教化研究 通号 33 2022-09-10 510-615(R)詳細ありIB00243218A
1
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage