INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 浄土往生 [SAT] 浄土往生 淨土往生 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 113 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
浄土往生 (113 / 113)  日本 (68 / 68577)  日本仏教 (38 / 35070)  親鸞 (34 / 9571)  浄土教 (31 / 5894)  中国 (27 / 18606)  法然 (26 / 5273)  浄土真宗 (19 / 6111)  善導 (18 / 2592)  曇鸞 (17 / 1544)  [30件まで表示]
1
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
大野法靈梁塵秘抄に現れたる佛教現代佛教 通号 28 1926-08-01 66-73(R)詳細IB00204302A
高木武三郎ルンペンの行方現代佛教 通号 134 1936-12-01 80-83(R)詳細IB00185166A
黑瀨知圓白道を進む(二)現代佛教 通号 136 1937-02-01 72-76(R)詳細IB00185978A
石田充之隆寛律師教義の概要龍谷学報 通号 318 1937-07-01 77-94詳細IB00029007A-
鈴木宗忠三願転入の心理宗教研究 通号 102 1939-12-20 1-19詳細IB00030983A
望月信亨支那浄土教史概説支那仏教史学 通号 102 1939-12-30 37-56詳細IB00024303A-
望月信亨浄仏国土と浄土教佛教論叢 通号 1 1947-11-20 1-5(R)詳細IB00162703A-
阿川貫達厭欣思想の研究序説仏教論叢 通号 1 1947-11-20 51-53(R)詳細IB00162738A
津田左右吉金光明経および法華経について東洋思想研究 通号 4 1950-05-25 285-312詳細IB00024240A-
佐々木徹真念仏の咒術化真宗学 通号 19 1958-07-01 20-34詳細IB00012273A-
三田全信往生思想と往生に関する行事儀礼仏教文化研究 通号 8 1959-03-31 95-98(R)詳細ありIB00068152A
藤吉慈海法然上人の浄土観仏教文化研究 通号 10 1961-03-31 27-38(R)詳細ありIB00068181A
早島鏡正浄土教成立の背景的基盤について仏教思想史論集:結城教授頌寿記念 通号 10 1964-03-31 123-138(R)詳細IB00047206A-
鈴木真吾無量寿経に於ける生因の試論的考察宗教研究 通号 186 1965-10-31 70-72(R)詳細IB00105712A-
竹本寿光『ミリンダ王の問い』と浄土教仏教論叢 通号 12 1968-03-30 154-159(R)詳細IB00068659A-
藤本浄彦塚本善隆 梅原猛著「不安と欣求〈中国浄土教〉」浄土宗学研究 通号 3 1969-03-31 333-337(R)詳細IB00082913A-
桐渓順忍彼岸の理解宗教研究 通号 198 1969-03-31 68-69(R)詳細IB00103304A-
近藤聖欣中国禅宗史に於ける浄土思想融合過程の研究曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 1 1969-11-01 46(L)詳細IB00172646A-
遠山諦虔三木清における親鸞理解宗教研究 通号 202 1970-03-31 131-132(R)詳細IB00102955A-
信楽峻麿隆寛における信の思想龍谷大学論集 通号 395 1971-02-28 40-68詳細IB00013701A-
遠山諦虔浄土教の歴史哲学考宗教研究 通号 206 1971-03-31 157-158(R)詳細IB00102245A-
近藤聖欣禅浄双修の二つの型曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 3 1971-10-20 98-99(R)詳細IB00173836A-
舘熈道平家物語における人間観宗教研究 通号 211 1972-06-30 101-128(R)詳細IB00216826A
藤吉慈海林霊法著『法然人生論』浄土宗学研究 通号 7 1973-03-31 242-244(R)詳細IB00083586A-
福原蓮月観心略要集の念仏宗教研究 通号 214 1973-03-31 152-153(R)詳細IB00100776A-
櫛田良洪覚鑁上人と実範との交渉(二)豊山学報 通号 19 1974-03-30 1-27詳細IB00057389A-
長谷川憲香The Significance of Shinran's Pureland Doctorine in the Development of Japanese Mahāyāna Buddhism南都仏教 通号 32 1974-07-30 1-34(L)詳細IB00032331A-
三枝樹隆善善導大師における戒の意義日本文化と浄土教論攷:井川定慶博士喜寿記念 通号 32 1974-11-01 617-632(R)詳細IB00046861A-
森脇一掬法然上人の相承論に於ける特異性宗学院論輯 通号 33 1976-03-15 168-178詳細IB00028522A-
藤岡隆男鴦仇摩羅Angulimalaの故事についての一考察札幌大谷短期大学紀要 通号 10 1977-02-28 131-154詳細IB00039228A-
坪井俊映現代における法然浄土教に対する批判浄土宗学研究 通号 9 1977-03-31 25-53(R)詳細IB00083648A-
藤吉慈海浄土教と社会福祉仏教福祉 通号 4 1977-11-01 78-81(R)詳細IB00137392A-
遠山諦虔『観経』についての比較思想論的考察比較思想研究 通号 4 1977-12-20 115-118(R)詳細IB00074630A-
林霊法椎尾弁匡上人の共生浄土教浄土宗学研究 通号 10 1978-03-31 47-85(R)詳細IB00083956A-
今堀太逸中世の神祇思想と専修念仏佛教史學研究 通号 10 1978-12-20 1-36(R)詳細IB00209397A
今堀太逸貞慶の民衆救済印度学仏教学研究 通号 54 1979-03-31 148-149詳細ありIB00004940A
今堀太逸北野天神縁起・同絵巻と浄土往生仏教の歴史と文化 通号 54 1980-12-15 692-710(R)詳細IB00046300A-
奈良弘元千観の事績について宗教研究 通号 250 1982-02-20 209-210(R)詳細IB00094350A-
武田賢寿鎌倉仏教における末法無戒の実践的意義同朋仏教 通号 15/16 1982-07-01 45-59(R)詳細IB00111494A-
福原隆善源信の浄土念仏について宗教研究 通号 255 1983-03-31 135-136(R)詳細IB00094608A-
奈良弘元千観の往生思想について宗教研究 通号 255 1983-03-31 167-168(R)詳細IB00094729A-
小島真穣「摧邪輪」における明恵上人の菩提心南都六宗 / 日本仏教宗史論集 通号 2 1985-01-01 338-348(R)詳細IB00054000A-
加茂仰順浄土教の基礎論的立場日本仏教史の研究:木村武夫先生喜寿記念 通号 2 1986-04-03 387-414(R)詳細IB00045449A-
小林尚英迦才『浄土論』における念仏について印度学仏教学研究 通号 70 1987-03-25 143-147詳細ありIB00006783A
新井俊夫二十五三昧会とその結衆について浄土教論集:戸松教授古稀記念 通号 70 1987-10-20 831-847(R)詳細IB00045435A-
松崎恵水『孝養集』について密教学研究 通号 20 1988-03-31 1-17(R)詳細IB00108396A-
武内紹晃世親浄土論における五念門密教文化論集:堀内寛仁先生喜寿記念 通号 20 1989-03-21 379-400(R)詳細-IB00229966A
横超慧日仏性論上から見た親鸞の地位人間観 / 親鸞大系 通号 11 1989-04-30 128-145(R)詳細-IB00209266A
大原性実念仏の信仰と現世の利益倫理実践思想 / 親鸞大系 通号 12 1989-04-30 433-438(R)詳細-IB00193286A
信楽峻麿親鸞における信と社会的実践倫理実践思想 / 親鸞大系 通号 12 1989-04-30 176-198(R)詳細-IB00193226A
竹内隆智懺悔についての一考察現代密教 通号 5 1991-03-31 75-89詳細ありIB00059444A-
金子寛哉『群疑論』における中有説宗教研究 通号 287 1991-03-31 185-187(R)詳細IB00090913A-
小林尚英中国浄土教祖師の菩提心について仏教学・浄士学論集 通号 287 1992-03-26 65-84(R)詳細IB00065426A-
元山公寿興教大師の浄菩提心説について現代密教 通号 4 1992-03-31 78-90詳細ありIB00059428A-
小山典勇興教大師とは現代密教 通号 4 1992-03-31 42-58詳細ありIB00059426A-
本多隆仁興教大師と都率往生興教大師八百五十年御遠忌記念論集:興教大師覚鑁研究 通号 4 1992-12-12 699-712詳細IB00047877A
佐々木恵精曇鸞著述における譬喩眞宗硏究:眞宗連合學會硏究紀要 通号 37 1993-01-30 46-61(R)詳細IB00217368A
苫米地誠一興教大師覚鑁の機根観①大正大学綜合佛教研究所年報 通号 15 1993-03-01 47-60(R)詳細IB00058964A
佐藤成順元照の『阿弥陀経義疏』について大正大学研究紀要 通号 78 1993-03-15 25-48詳細IB00057223A-
宮井里佳道綽浄土教における『十往生経』の意味印度學佛敎學硏究 通号 82 1993-03-25 40-42詳細ありIB00007968A
五十嵐明宝親鸞の宗教と文化東洋学研究 通号 31 1994-03-31 161-183(R)詳細IB00027990A-
菊藤明道生と死の思想仏教と人間:中西智海先生還暦記念論文集 通号 31 1994-12-01 533-556(R)詳細IB00044650A-
光地英学親鸞・道元両教論道元思想大系 通号 16 1995-04-01 3-31(R)詳細IB00053442A-
谷口龍男宗教における救いの問題宗教研究 通号 308 1996-06-30 47-71(R)詳細IB00089199A-
千葉乗隆総説講座蓮如 通号 1 1996-12-04 15-46(R)詳細IB00050057A-
佐々木恵精『略論安楽浄土義』の一考察眞宗硏究:眞宗連合學會硏究紀要 通号 42 1998-01-10 32-44(R)詳細IB00218214A
佐藤健『安楽集』の性格仏教教化研究:水谷幸正先生古稀記念 通号 42 1998-12-01 155-167(R)詳細IB00044260A-
木村迎世『安楽集』における『維摩経』について仏教論叢 通号 44 2000-03-31 62-69(R)詳細IB00106529A-
小林尚英法然上人の『無量寿経』三輩文に説かれる菩提心の解釈について淨土學 通号 37/41 2001-02-22 181-201(R)詳細IB00174380A-
金子寛哉『群疑論』に於ける「往生」に関わる問題佛教論叢 通号 45 2001-03-25 39-44(R)詳細IB00135605A-
田路慧死と再生比較思想研究(別冊) 通号 28 2002-03-31 66-70(R)詳細IB00073853A-
清基秀紀中世真宗における浄土往生観仏教から真宗へ:瓜生津隆真博士退職記念論集 通号 28 2003-03-20 363-379詳細IB00048803A-
中村薫華厳の浄土論集東大寺の歴史と教学 / ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集 通号 1 2003-12-20 22-30(R)詳細IB00150442A-
本多静芳浄土教の原理考察日本浄土教の形成と展開 通号 1 2004-01-20 143-158(R)詳細IB00056259A-
ローズロバート・F千観の浄土思想佛教學セミナー 通号 79 2004-05-30 1-18(R)詳細ありIB00193316A-
和田典善『往生要集』説示の往生について仏教論叢 通号 49 2005-03-25 275-282(R)詳細IB00071915A-
RhodesRobert F.千観の祈り日本仏教学会年報 通号 70 2005-09-25 113-125詳細IB00056768A-
藤間哲祐親鸞の菩提心観大谷大学大学院研究紀要 通号 22 2005-12-01 47-74(R)詳細IB00192412A-
登尾唯信「靖国」問題を考える現代社会と浄土真宗の課題 通号 22 2006-03-25 453-473(R)詳細IB00065448A-
高城宏明仏教における霊魂についての一考察日本仏教学会年報 通号 71 2006-05-25 179-189(R)詳細IB00076011A-
深川宣暢浄土真宗の霊魂観日本仏教学会年報 通号 71 2006-05-25 227-240(R)詳細IB00076016A-
原田哲了真宗における死に対する意識宗教研究 通号 351 2007-03-30 334-335(R)詳細IB00091715A-
平松令三親鸞聖人と恵信尼公真宗教学研究 通号 28 2007-06-30 87-100(R)詳細IB00148268A-
狐野利久親鸞の往生思想について印度哲学仏教学 通号 22 2007-10-30 62-72(R)詳細IB00066922A-
菊藤明道『往生伝』と『妙好人伝』について眞宗研究:眞宗連合學會研究紀要 通号 52 2008-03-30 98-119(R)詳細IB00204123A
齋藤蒙光法然上人における生死の課題とその出離の意義浄土宗学研究 通号 34 2008-03-31 67-92(R)詳細IB00080824A-
矢田了章中国浄土教における教法表現親鸞浄土教の研究 / 真宗学論叢 通号 10 2009-06-20 1-32(R)詳細IB00224387A
郡嶋昭示飛錫の衆生論念仏三昧宝王論の研究 / 大正大学綜合仏教研究所叢書 通号 22 2009-09-30 399-405(R)詳細IB00142230A-
八力廣喜『浄土真要鈔』の往生思想印度哲学仏教学 通号 24 2009-10-30 241-252(R)詳細IB00097646A-
RhodesRobert F.往生伝と語り佛教學セミナー 通号 90 2009-12-20 1-24(R)詳細IB00195900A-
那須一雄法然門下の「往生」理解印度学仏教学研究 通号 119 2009-12-20 99-104(R)詳細ありIB00086285A
新保哲吉田兼好の死生観宗教研究 通号 363 2010-03-30 388-389(R)詳細IB00081202A-
辻井清吾親鸞の人生と思想仏教経済研究 通号 40 2011-05-31 55-74(R)詳細IB00240952A
工藤和興源智上人の願文について佛教論叢 通号 56 2012-03-25 144-149(R)詳細ありIB00109837A
一楽真浄土と現世親鸞教学 通号 100 2012-12-20 1-17(R)詳細IB00161063A
大田利生浄土教思想の本質真宗学 通号 127 2013-03-15 118-130(R)詳細IB00231522A
那須円照龍樹・世親(天親)の思想を背景とする曇鸞の不一不異説親鸞と人間:光華会宗教研究論集/4巻 通号 127 2013-09-20 1-32(L)詳細IB00178683A-
榎屋達也懐感浄土教の研究龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 35 2013-12-25 83-99(R)詳細IB00169780A-
青田英策私の浄土観仏教経済研究 通号 43 2014-05-31 291-308(R)詳細IB00234213A
野呂靖中世東大寺における講説華厳――無礙なる世界を生きる / 龍谷大学仏教学叢書 通号 5 2016-03-31 285-305(R)詳細IB00189864A-
東真行浄土往生における生と死真宗教学研究 通号 37 2016-06-30 136-137(R)詳細IB00161025A-
西村実則吉水岳彦著『霊芝元照の研究――宋代律僧の浄土教』淨土學 通号 53 2016-06-30 401-404(R)詳細IB00173683A-
曽根宣雄「浄土三部経」に説かれる極楽浄土仏教文化学会紀要 通号 26 2017-11-01 14-21(L)詳細IB00188712A-
石川琢道浄土宗における追善回向佛教文化研究 通号 62 2018-03-31 31-42(R)詳細ありIB00231100A
中島里菜〈光明皇后湯施行物語〉の研究龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 40 2018-12-01 38-58(L)詳細ありIB00181165A-
大内典源信の念仏における声の技浄土真宗総合研究 通号 12 2019-03-31 9-29(R)詳細ありIB00203116A
ローズロバート・F源信の『往生要集』と叡山浄土教の確立佛教学セミナー 通号 109 2019-06-30 67-83(R)詳細ありIB00197370A-
加茂順成超高齢社会における寺院・僧侶の役割とは浄土真宗総合研究 通号 13 2020-03-29 1-19(L)詳細ありIB00203135A
--------念仏による救済真宗教学研究 通号 41 2020-07-01 153-154(R)詳細IB00212497A
森田眞円善導の宗教実践について親鸞と浄土仏教 / 真宗学論叢 通号 15 2021-03-12 23-39(R)詳細IB00227233A
柳幹康永明延寿「官銭放生」説の成立と変遷禪學研究 通号 100 2022-03-15 43-74(L)詳細IB00222024A
厳若琳曇鸞の他力浄土思想における機について大谷大学大学院研究紀要 通号 39 2022-12-01 1-30(R)詳細IB00237135A
小谷信千代浄土より還来しての衆生救済佛教大学法然仏教学研究センター紀要 通号 9 2023-03-25 91-104(L)詳細ありIB00240890A
1
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage