INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 神秘主義 [SAT] 神秘主義 神祕主義 [ DDB ] 神秘主義 神祕主義 神秘主义 神祕主义 神秘主义 神祕主义

検索対象: キーワード

-- 211 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
神秘主義 (211 / 211)  日本 (69 / 68105)  宗教学 (48 / 4062)  比較思想 (38 / 1470)  鈴木大拙 (38 / 1042)  インド (32 / 21056)  キリスト教 (30 / 1278)  日本仏教 (29 / 34725)  仏教学 (28 / 8090)  西田幾多郎 (23 / 757)  [30件まで表示]
1 2
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
石川海浄予言者としての日蓮聖人大崎学報 通号 59 1921-02-10 204-210(R)詳細IB00022530A-
谷本富宗教と神秘主義並に暗示智山学報 通号 10 1922-06-25 1-10(R)詳細IB00148746A
浜田本悠神秘主義的宗教学大崎学報 通号 78 1930-11-05 103-109(R)詳細IB00022730A-
横山義孝體系としての東洋神祕主義序說「ウパニシャット」の神祕主義に就て禅学研究 通号 16 1931-12-01 45-86(R)詳細ありIB00020802A
横山義孝體系としての東洋神祕主義序說「ウパニシャット」の神祕主義に就て(二)禅学研究 通号 17 1932-03-01 61-126(R)詳細ありIB00020806A
福来友吉弘法大師の神秘主義密教研究 通号 51 1933-11-15 62-88詳細IB00015303A-
柴野恭堂神秘主義と弁証法禪學研究 通号 21 1934-04-01 1-28(R)詳細IB00020818A
飯田玄猷無聖なるものに就て禪學研究 通号 27 1937-07-10 20-40(R)詳細ありIB00020846A
岸本英夫行に於ける理想及び理論の位置姉崎博士古稀記念論文集 通号 27 1942-07-01 199-210(R)詳細IB00047572A-
天崎紹雄オルダス・ハックスリに於ける仏教(一)龍谷大学論集 通号 359 1958-07-07 54-72(R)詳細IB00013535A-
増永霊鳳禅の海外進出教化研修 通号 3 1959-02-10 41-45(R)詳細IB00164497A
ハイラーフリードリッヒ神秘主義における神の理念宗教研究 通号 158 1959-03-31 1-23詳細IB00031059A-
金岡秀友シャーンティデーヴァの神秘主義宗教研究 通号 166 1961-01-15 26-26(R)詳細IB00108669A-
坂本弘神秘主義における脱自的なるもの宗教研究 通号 170 1961-12-31 45-46(R)詳細IB00108231A-
森龍吉還相廻向の問題点宗教研究 通号 170 1961-12-31 75-76(R)詳細IB00108464A-
田村芳朗仏教における倫理性欠如の問題日本仏教学会年報 通号 27 1962-03-01 019-詳細IB00010695A-
河波昌観経神秘主義の形而上学的基盤(特に見仏の問題を中心として)印度學佛敎學硏究 通号 20 1962-03-31 122-123詳細ありIB00001475A
柴田増実フランスにおける仏教受容講座近代仏教 通号 4 1962-11-30 146-150(R)詳細IB00049662A-
三谷好憲ベルグソンの死の考え方について宗教研究 通号 174 1963-01-31 39-40(R)詳細IB00107547A-
坂本弘名の神秘主義について宗教研究 通号 174 1963-01-31 57-58(R)詳細IB00107550A-
石田慶和日本浄土教と神秘主義の問題宗教研究 通号 174 1963-01-31 91-92(R)詳細IB00107769A-
藤吉慈海坐禅と坐忘宗教研究 通号 177 1964-01-31 63-64(R)詳細IB00107391A-
富倉光雄H・マスペロの中国宗教史研究について宗教研究 通号 177 1964-01-31 95-96(R)詳細IB00107423A-
西村恵信宗教経験の四規範をめぐりて禅学研究 通号 54 1964-07-31 228-247(R)詳細ありIB00020981A
岡野久二サリンジャーと禅禅文化 通号 34 1964-09-15 25-29(R)詳細IB00095461A-
増谷文雄鈴木大拙論鈴木大拙 / 現代日本思想大系 通号 8 1964-10-15 7-52(R)詳細IB00174345A-
大類純サンダー・シングと新キリスト教主義ヒンドゥーイズム宗教研究 通号 181 1965-03-31 120-122(R)詳細IB00106405A-
緒方宗博英文禅籍管見禅文化 通号 37 1965-06-15 49-51(R)詳細IB00095351A-
大類純スーフィー神秘宗教思想の構成と実践体系宗教研究 通号 186 1965-10-31 58-59(R)詳細IB00105407A-
有賀鉄太郎西洋神秘思想の研究鈴木学術財団年報 通号 2 1966-03-01 27-38詳細IB00033877A-
海辺忠治宗教的現実宗教研究 通号 190 1967-03-31 72-73(R)詳細IB00104703A-
上田閑照禅と神秘主義禅の立場 / 講座禅 通号 1 1967-08-25 171-220(R)詳細IB00153062A-
西谷啓治『善の研究』について西田幾多郎 / 現代日本思想大系 通号 22 1968-02-05 7-64(R)詳細IB00209989A
大峯顕ハイラーにおけるMystikとEthik宗教研究 通号 194 1968-03-31 77-79(R)詳細IB00103934A-
三枝充悳ベルグソンの仏教観宗教研究 通号 194 1968-03-31 75-76(R)詳細IB00103916A-
坂本弘エックハルト解釈の一問題宗教研究 通号 194 1968-03-31 85-86(R)詳細IB00103990A-
西村惠信禅に於ける宗教と文化の関係禅と日本文化の諸問題 通号 194 1969-05-01 331-358(R)詳細IB00051599A-
堤玄立救済の論理宗教研究 通号 202 1970-03-31 130-131(R)詳細IB00102954A-
平田高士禅林における作務教育日本仏教学会年報 通号 36 1971-03-01 175-詳細IB00010894A-
西村惠信カールトン大学の窓辺から禅文化 通号 60 1971-04-01 51-56(R)詳細IB00091503A-
荷葉堅正「Papers of Th. Stcherbatsky」を一読して仏教学セミナー 通号 14 1971-10-30 21-33(R)詳細IB00026504A-
中村広治郎ガザーリーの神秘修行論(承前)東洋文化研究所紀要 通号 57 1972-03-25 215-301(L)詳細IB00011846A-
松本 晧一比較宗教人間学への一視点宗教研究 通号 212 1972-11-30 101-121(R)詳細IB00118584A-
川田熊太郎ショレムのブーベル批評駒沢大学仏教学部論集 通号 3 1972-12-01 173-179詳細IB00019878A-
松本皓一Sidney Spencer, Mysticism in World Religion駒沢大学仏教学部論集 通号 4 1973-12-01 121-122詳細ありIB00019889A-
田辺正英パウロと蓮如宗教研究 通号 218 1974-03-30 38-39(R)詳細IB00099792A-
阿部正雄上田閑照著『禅仏教——根源的人間』鈴木学術財団研究年報 通号 10 1974-05-23 123-126(L)詳細IB00034080A-
金岡秀友密教と神秘主義密教――最後の仏教 / アジア仏教史 通号 10 1974-06-10 11-41(R)詳細IB00140164A-
中村元禅の世界思想史的位置づけ禅研究所紀要 通号 4/5 1975-03-01 321-335詳細ありIB00027098A-
玉城康四郎神秘性に関する新約聖書と原始経典日本仏教学会年報 通号 40 1975-03-01 21-38詳細IB00010987A-
田中良昭唐代における禅と密教との交渉日本仏教学会年報 通号 40 1975-03-01 109-124詳細IB00010993A-
西義雄仏道より見た神秘主義説日本仏教学会年報 通号 40 1975-03-01 1-20詳細IB00010986A-
金治勇浄土教と神秘主義日本仏教学会年報 通号 40 1975-03-01 125-140詳細IB00010994A-
高橋弘次法然の念仏三昧について日本仏教学会年報 通号 40 1975-03-01 175-188詳細IB00010997A-
丸山孝雄法華経にみられる神秘の一考察日本仏教学会年報 通号 40 1975-03-01 153-174詳細IB00010996A-
松長有慶入我我入観の構造日本仏教学会年報 通号 40 1975-03-01 225-240詳細IB00011002A-
室住一妙神秘の問題日本仏教学会年報 通号 40 1975-03-01 141-152詳細IB00010995A-
田北耕也キリシタン俗書の神秘日本仏教学会年報 通号 40 1975-03-01 -詳細IB00011006A-
恵谷隆戒立教開宗の思想史的意義法然上人研究:浄土宗開宗八百年記念 通号 40 1975-07-01 23-47(R)詳細IB00048663A-
山折哲雄マハユナ・ユイスマンス・ワイルド(一)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 1 1975-10-01 259-265(R)詳細IB00163719A-
船木満洲夫現代英文学と仏教仏教福祉 通号 2 1975-11-01 38-48(R)詳細IB00137145A-
芹沢寛哉本門と迹門宗教研究 通号 226 1976-03-10 221-223(R)詳細IB00098791A-
中祖一誠ウパニシャッドの神秘主義宗教研究 通号 226 1976-03-10 180-181(R)詳細IB00098610A-
奈良康明サハジャの神秘主義講座密教 通号 2 1977-03-31 59-76(R)詳細IB00049822A-
ロベールジャン=ノエル天台小止観の仏訳について仏教の実践原理 通号 2 1977-12-01 369-378(R)詳細IB00052078A-
梅原猛哲学的アプローチ講座密教 通号 4 1977-12-10 316-329(R)詳細IB00049851A-
目幸黙僊ブッダの教えと現代アメリカ文化総特集 ブッダ――インド文化圏への視点 / 「現代思想」臨時増刊 通号 4 1977-12-20 200-206(R)詳細IB00227288A
中祖一誠Bhagavadgītāの神秘主義宗教研究 通号 238 1979-02-28 63-64詳細IB00031197A
大峯顯玉城康四郎編『仏教の比較思想論的研究』東洋学術研究 通号 97 1979-11-20 188-196(R)詳細IB00190616A-
河波昌念仏三昧と神秘主義善導大師研究 通号 97 1980-03-01 75-92詳細IB00054424A-
藤吉慈海竹中信常著『仏教――心理と儀礼』浄土宗学研究 通号 12 1980-03-31 236-238(R)詳細IB00084566A-
高島淳神秘修行としてのハタ・ヨーガ宗教研究 通号 246 1981-02-01 241-242詳細IB00031361A-
静春樹日本密教(空海)論への一視角密教文化 通号 134 1981-03-21 11-46(R)詳細IB00016099A-
藤井照之藤堂恭俊編『善導大師研究』浄土宗学研究 通号 13 1981-03-31 271-274(R)詳細IB00084693A-
笠井正弘宮崎英修編『近世法華仏教の展開』〔研究年報〕日蓮とその教団 通号 4 1981-04-01 144-153(R)詳細IB00042645A-
藤吉慈海山崎弁栄の思想宗教研究 通号 250 1982-02-20 194-195(R)詳細IB00094278A-
宮家準解脱会の思想と行動宗教研究 通号 250 1982-02-20 23-24(R)詳細IB00093702A-
池田英俊近代仏教における新信仰形成の歴史的意義宗教研究 通号 250 1982-02-20 213-214(R)詳細IB00094353A-
ユースデンJ・D・禅とキリスト教禅研究所紀要 通号 11 1982-03-01 93-101詳細ありIB00027151A-
ワーゴロバート場所の論理比較思想研究 通号 10 1984-03-20 7-15(R)詳細ありIB00074666A-
金倉円照インドにおける神秘主義の一側面インド古典研究 通号 6 1984-05-15 101-117(R)詳細IB00033564A
藤吉慈海浄土教神秘主義についてインド古典研究 通号 6 1984-05-15 21-39(R)詳細IB00033560A
VetterTilmanA Comparison between the Mysticism of the Older Prajñā-pāramitā Literature and the Mysticism of the Mūla-Madhyamaka-Kārikās of Nāgārjunaインド古典研究 通号 6 1984-05-15 495-512(L)詳細IB00033579A
栗原淑江現代社会における宗教の役割東洋学術研究 通号 110 1986-05-01 32-42(R)詳細IB00038901A-
MitchellDonald Wキリスト教の神秘主義と親鸞の宗教思想真宗学 通号 74 1986-06-25 27-45詳細IB00012510A-
川添崇祐山崎弁栄の思想と行動仏教論叢 通号 30 1986-09-10 159-162(R)詳細IB00070377A-
小林円照カビールの「空」(sunni)について印度学仏教学研究 通号 70 1987-03-25 15-20詳細ありIB00006752A
ドナルドミッチェル坐禅とキリスト教の祈り禅文化 通号 124 1987-04-25 121-130(R)詳細IB00082041A-
田丸徳善鈴木大拙と浄土教浄土教論集:戸松教授古稀記念 通号 124 1987-10-20 375-389(R)詳細IB00045413A-
定方晟仏教と神秘主義インド学仏教学論集:高崎直道博士還暦記念論集 通号 124 1987-10-30 645-658(R)詳細IB00045390A-
鈴木斌ウルドゥー詩に現われる「酒」の解釈印度學佛敎學硏究 通号 71 1987-12-25 292-299詳細ありIB00006925A
明神洋道家・道教の神秘主義における永遠の生命中国古代養生思想の総合的研究 通号 71 1988-02-25 523-565(R)詳細IB00051655A-
棚次正和ベルクソンの宗教論宗教研究 通号 275 1988-03-31 67-69(R)詳細IB00122661A-
中沢新一成熟としての生季刊仏教 通号 3 1988-04-25 142-162(R)詳細IB00156981A
ベルナールフォール西洋における禅の発見禅文化 通号 128 1988-04-25 103-124(R)詳細IB00081360A-
スマートニニアン西欧社会と仏教東洋学術研究 通号 117 1989-02-28 85-96(R)詳細IB00189602A-
大塚秀見宗教類型の方法論密教学研究 通号 21 1989-03-31 141-153(R)詳細IB00108427A-
加藤周一禅と「日本禅」季刊仏教 通号 10 1990-01-15 16-38(R)詳細IB00155518A
保坂 俊司中世インド神秘主義思想の神性表現における諸問題比較思想研究 通号 16 1990-03-31 125-132(R)詳細ありIB00074057A-
森本和夫道元における言葉と神秘主義比較思想研究 通号 16 1990-03-31 110-115(R)詳細IB00074055A-
上田閑照ことばと神秘主義比較思想研究 通号 16 1990-03-31 116-124(R)詳細IB00074056A-
半田 栄一道元における表現と論理比較思想研究 通号 16 1990-03-31 215-218(R)詳細IB00074075A-
久野昭神秘体験としての浄土季刊仏教 通号 11 1990-04-15 60-67(R)詳細IB00155577A
養老孟司身心論とニューサイエンス季刊仏教 通号 14 1991-01-15 157-165(R)詳細IB00155889A-
保坂 俊司インドスーフィーにみられるヒンドゥー・イスラーム融合思想の比較思想的考察比較思想研究 通号 17 1991-01-31 46-53(R)詳細ありIB00071849A-
廣澤隆之覚鑁における超越と内在現代密教 通号 5 1991-03-31 50-65詳細ありIB00059442A-
西村恵信ポール・ケーラスの宗教思想宗教研究 通号 287 1991-03-31 387-389(R)詳細IB00091568A-
岸英司鈴木大拙における霊性的自覚についてのカトリック神学的一考察宗教研究 通号 287 1991-03-31 378-379(R)詳細IB00091552A-
半田栄一道元と神秘主義比較思想研究 通号 18 1992-02-20 111-114(R)詳細IB00071449A-
原田高明インド水銀学派大谷大学大学院研究紀要 通号 9 1992-12-01 19-35(L)詳細IB00029164A-
半田 栄一道元における「出会い」とユング・共時性比較思想研究 通号 19 1993-03-30 65-72(R)詳細ありIB00074283A-
鎌田繁神秘主義とシーア・イマーム論の出会い超越と神秘――中国・インド・イスラームの思想世界 通号 19 1994-03-01 291-310詳細IB00054518A-
横山紘一言葉で語れないもの超越と神秘――中国・インド・イスラームの思想世界 通号 19 1994-03-01 117-131(R)詳細IB00054510A-
木村俊彦ルドルフ・オットーと竹田黙雷宗教研究 通号 299 1994-03-31 77-79(R)詳細IB00092317A-
村上俊「頓」の類型学禅文化研究所紀要 通号 20 1994-05-20 223-280詳細IB00021267A-
奈良康明サハジャの神秘主義密教大系 通号 1 1994-07-10 319-336詳細IB00055486A-
広沢隆之特別寄稿 故小川宏客員講師 追悼文現代密教 通号 15 1995-03-01 7-15詳細-IB00059567A-
佐藤道郎ヘーゲルとインド思想比較思想研究 通号 21 1995-03-31 75-82(R)詳細ありIB00073242A-
川上光代愛知県内の神秘主義を中心とした宗教宗教研究 通号 303 1995-03-31 420-421(R)詳細IB00121995A-
森本和夫道元道元思想大系 通号 17 1995-07-01 319-343(R)詳細IB00053471A-
ブラフトヤン・ヴァンDonald H. Bishop, ed., Mysticism and the Mystical Experience宗教研究 通号 309 1996-09-30 129-132(R)詳細IB00101959A-
西村恵信大拙は禅をどう見たか禅と現代世界 通号 309 1997-01-17 211-240(R)詳細IB00051289A-
笠井貞比較哲学の課題東洋学論叢 通号 22 1997-03-30 13-29(R)詳細-IB00034874A-
ハイジックJ. W.現代キリスト教の行方東洋学術研究 通号 138 1997-05-01 21-48(R)詳細-IB00039082A-
冲永宜司禅経験と宗教経験禅文化研究所紀要 通号 23 1997-06-20 291-332詳細-IB00021298A-
保坂 俊司比較思想からみた大乗仏教思想の特徴東西における知の探究:峰島旭雄教授古稀記念論集 通号 0 1998-01-22 138-149(R)詳細-IB00215985A
保坂 俊司日本とインドの宗教融和思想の一考察比較思想研究 通号 24 1998-03-31 73-79(R)詳細ありIB00074614A-
華園聡麿「巡礼」研究の多元的視座東北大学文学部研究年報 通号 47 1998-03-31 99-132詳細IB00018595A-
橋本泰元中世ヒンドゥー教における「共生」の原理仏教を中心とした共生の原理の総合的研究 通号 47 1999-01-01 23-54(L)詳細IB00052495A-
PayneRichard KReflections on the Shikoku Pilgrimage高野山大学密教文化研究所紀要 通号 12 1999-02-25 114-94(L)詳細IB00035642A-
木村俊彦ルドルフ・オットーと十牛図宗教研究 通号 319 1999-03-30 57-58(R)詳細IB00088117A-
沖永宜司宗教体験と悟り比較思想研究 通号 25 1999-03-31 73-80(R)詳細ありIB00072456A-
田村晃康禅とクエーカー教比較思想研究(別冊) 通号 26 2000-03-31 49-52(R)詳細IB00073693A-
安井猛E・M・シオランの懐疑と神秘主義宗教研究 通号 327 2001-03-30 101-102(R)詳細IB00120423A-
名木田薫キリスト信仰と無宗教研究 通号 327 2001-03-30 131-132(R)詳細IB00120434A-
藤永伸ジャイナ教関係書籍ジャイナ教研究 通号 7 2001-09-29 83-91(L)詳細IB00040926A-
安永祖堂禅体験に於ける受動性の問題禅学研究 通号 81 2002-12-31 1-18(R)詳細ありIB00057644A
堀内伸二今なぜ実践(論)か?仏教の修行法:阿部慈園博士追悼論集 通号 81 2003-01-24 289-305(R)詳細IB00048650A-
木村俊彦ルドルフ・オットーと入楞伽経宗教研究 通号 335 2003-03-01 405-406詳細IB00032060A-
山本隆信〈即身成仏思想〉の身体論的可能性現代密教 通号 17 2004-03-31 23-63詳細ありIB00059600A-
金子奈央禅とオリエンタリズムの興起(上)思想 通号 960 2004-04-05 135-166詳細IB00035543A-
澤井義次オットーのヴェーダーンタ哲学への視座インド学諸思想とその周延:仏教文化学会十周年北條賢三博士古稀記念論文集 通号 960 2004-06-03 55-73(R)詳細IB00080196A
深澤英隆Lisette Gebhardt, Japans Neue Spiritualität 書評に答えて宗教と社会 通号 10 2004-06-12 119-122(L)詳細ありIB00212422A
林淳磯前順一著『近代日本の宗教言説とその系譜——宗教・国家・神道——』宗教研究 通号 340 2004-06-30 162-169(R)詳細IB00032119A-
ハイジックジェームス・W『上田閑照集』に接近して宗教研究 通号 345 2005-09-30 339-350(R)詳細IB00085149A-
和田真二鈴木大拙とマイスター・エックハルト印度学仏教学研究 通号 107 2005-12-20 229-232(R)詳細ありIB00056492A
安永祖堂新たな出会いへ向けて禅文化 通号 199 2006-01-25 19-28(R)詳細IB00074896A-
落合仁司空海、本覚、恩恵のみ空海――世界的思想としての密教 / KAWADE道の手帖 通号 1 2006-01-30 55-57(R)詳細IB00237825A
高橋原東京大学の宗教学の系譜宗教研究 通号 351 2007-03-30 65-66(R)詳細IB00118628A-
山下 和也西田幾多郎とニクラス・ルーマン比較思想研究(別冊) 通号 33 2007-03-31 58-61(R)詳細IB00073089A-
保坂 俊司禅とイスラム神秘主義思想における共通性について比較思想研究 通号 33 2007-03-31 59-67 (R)詳細ありIB00061547A-
藤近恵市研究会の目指す人間観仏教の人間観 / 大正大学綜合仏教研究所叢書 通号 33 2007-11-01 9-28(R)詳細IB00131149A-
藤本拓也シオランにおける仏教と神秘主義宗教研究 通号 355 2008-03-30 164-166 (R)詳細IB00063887A-
和田真二横川顕正の思想宗教研究 通号 355 2008-03-30 319-320(R)詳細IB00066435A-
保坂俊司橋本泰元・宮本久義・山下博司著『ヒンドゥー教の事典』東方 通号 23 2008-03-31 154-156(L)詳細IB00064963A-
藤本拓也シオランの「空」概念について比較思想研究 通号 34 2008-03-31 46-53(R)詳細ありIB00073142A-
小野文珖宮沢賢治の「本当の幸福」と平和憲法福神 通号 12 2008-06-09 76-91(R)詳細IB00086975A-
北田信花咲く菩提樹の下で 東方 通号 24 2009-03-31 174-187(L)詳細IB00085849A-
ステパニャンツマリエッタ西洋文明とイスラーム文明との対話は可能か?東洋学術研究 通号 162 2009-05-03 195-213(R)詳細IB00183409A-
トラデフロートフレイセス フランセスク「法華経」と「神秘家・十字架のヨハネ」における愛東洋学術研究 通号 163 2009-12-02 112-142(R)詳細IB00076230A-
橋本裕明キリスト者の禅の立場禪學研究 通号 88 2010-03-12 51-73(R)詳細IB00076042A
今井信治インターネット開発思想と宗教的共同性の邂逅宗教研究 通号 363 2010-03-30 530-531(R)詳細IB00114754A-
和田真二横川顕正と浄土教宗教研究 通号 363 2010-03-30 367-368(R)詳細IB00080857A-
安藤礼二エリザベス・アンナ・ゴルドン夫人をめぐって宗教研究 通号 363 2010-03-30 140-141(R)詳細IB00080014A-
西村惠信「仏祖不伝」と真理の伝達臨済宗妙心寺派教学研究紀要 通号 8 2010-05-15 1-18(R)詳細IB00128328A-
小池靖親密圏とスピリチュアリティ宗教研究 通号 365 2010-09-30 105-126(R)詳細IB00224973A
鈴木健郎道教と「スピリチュアリティ」宗教研究 通号 365 2010-09-30 155-174(R)詳細IB00224976A
柳澤田実久松英二著『祈りの心身技法――十四世紀ビザンツのアトス静寂主義』宗教研究 通号 365 2010-09-30 404-408(R)詳細IB00225264A
沖永宜司私の消滅による自由比較思想研究 通号 37 2011-03-31 101-109(R)詳細ありIB00124300A-
小田淑子市川裕・松村一男・渡辺和子編『宗教史とは何か』(上巻・下巻)宗教研究 通号 368 2011-06-30 175-186(R)詳細IB00118399A-
澤井義次井筒俊彦の神秘主義論とその意味構造宗教研究 通号 371 2012-03-30 325-326(R)詳細IB00113083A-
津城寛文宗教教育の二方向宗教研究 通号 371 2012-03-30 239-240(R)詳細IB00113081A-
司馬春英藤田正勝編『『善の研究』の百年――世界へ/世界から』京都大学学術出版会、二〇一一年一一月比較思想研究 通号 38 2012-03-31 93-95(R)詳細IB00124552A-
高橋孝信Iwao SHIMA,Teiji SAKATA, and Katsuyuki IDA, eds., The Historical Development of the Bhakti Movement in India: Theory and Practice宗教研究 通号 372 2012-06-30 127-131(R)詳細IB00107796A-
山崎達也神学的観点からの全体論的治癒東洋学術研究 通号 169 2012-11-26 55-76(R)詳細IB00126823A-
星野健一『東洋哲学研究所紀要』一九八五年創刊法華仏教研究 通号 18 2014-05-16 269-281(R)詳細IB00137805A-
寺田喜朗高山樗牛と姉崎嘲風の日蓮論近現代の法華運動と在家教団 / シリーズ日蓮 通号 4 2014-07-20 164-193(R)詳細IB00141967A-
鎌田繁イスラームと仏教東洋学術研究 通号 173 2014-11-18 25-51(R)詳細IB00183557A-
橋柃中村元「東洋人の思惟方法」比較思想研究 通号 41 2015-03-31 88-97(R)詳細ありIB00195479A-
廣澤隆之比較思想のあり方を問う比較思想研究 通号 41 2015-03-31 60-64(R)詳細ありIB00195477A-
平田俊博HASHI Hisaki:[A] "Philosophiche Anthropologie zur globalen Welt: Im Angelpunkt von Zen und Kyoto-Schule"、290頁, LIT Verlag. Wien etc. 2014; [B] 橋ひさき解説・日本語訳俳句 Petra Sela "Wie Sonne und Mond", Österreichische Haiku Gessllschaft, Wien 2013.比較思想研究 通号 42 2016-03-31 166-167(R)詳細IB00206903A
辻口雄一郎頼住光子『正法眼蔵入門』(角川学芸出版、二〇一四年十二月)比較思想研究 通号 42 2016-03-31 155-156(R)詳細IB00206850A
鶴岡賀雄十字架のヨハネの神秘思想東洋学術研究 通号 177 2016-11-18 122-158(R)詳細IB00183759A-
中沢新一 創造の出発点井筒俊彦――言語の根源と哲学の発生 通号 177 2017-06-30 76-80(R)詳細IB00237301A
上野俊哉 スピリチュアル・アナキズムに向かって井筒俊彦――言語の根源と哲学の発生 通号 177 2017-06-30 124-135(R)詳細IB00237309A
末木文美士禅から井筒哲学を考える井筒俊彦――言語の根源と哲学の発生 通号 177 2017-06-30 144-152(R)詳細IB00237312A
納富信留井筒俊彦とプロティノス井筒俊彦――言語の根源と哲学の発生 通号 177 2017-06-30 172-179(R)詳細IB00237355A
安藤礼二エラノスで会った〈非〉学問の人井筒俊彦――言語の根源と哲学の発生 通号 177 2017-06-30 22-34(R)詳細IB00237283A
パイマイケルSuzuki Daisetsu's Presentation of Buddhism to the West 現代と親鸞 通号 36 2017-12-01 29-56(L)詳細IB00174331A-
川田牧人江川純一・久保田浩編『「呪術」の呪縛』上巻・下巻宗教研究 通号 391 2018-06-30 170-181(R)詳細IB00196629A-
若松英輔井筒俊彦とカトリックの霊性井筒俊彦の東洋哲学 通号 0 2018-09-15 33-52(R)詳細IB00214364A
鎌田繁「東洋哲学」とイスラーム研究井筒俊彦の東洋哲学 通号 0 2018-09-15 11-32(R)詳細IB00214349A
澤井義次東洋思想の共時的構造化へ井筒俊彦の東洋哲学 通号 0 2018-09-15 233-257(R)詳細IB00214614A
島田勝巳「神秘哲学」から「東洋哲学」へ井筒俊彦の東洋哲学 通号 0 2018-09-15 79-103(R)詳細IB00214386A
安藤礼二井筒俊彦と華厳的世界井筒俊彦の東洋哲学 通号 0 2018-09-15 159-181(R)詳細IB00214576A
吉永進一神智学と仏教、マクガヴァンとその周辺総特集 仏教を考える / 「現代思想」臨時増刊 通号 0 2018-10-11 405-421(R)詳細IB00210630A
水谷香奈平塚らいてうと仏教印度学仏教学研究 通号 147 2019-03-20 113-119(R)詳細IB00190938Ancid/BN01032824, ncid/BN04303804, naid/40021213097, ncid/BN07379711, naid/40019485249, naid/40021501844, naid/40019764122, ncid/BN03096103, naid/40007287322, IB00054656A, ncid/BA31083243, IB00086770A, ncid/BN13138480, ncid/BN02172410, naid/40015404004, naid/40015447043, naid/40007370356, ncid/BB18445008, ncid/BN14848492, ncid/BN00135628, ncid/AN10315606
鶴岡賀雄澤井義次・鎌田繁編『井筒俊彦の東洋哲学』宗教研究 通号 395 2019-09-30 244-251(R)詳細IB00195311A-
袴谷憲昭「十牛図」の背景としての禅理論駒澤大學禪硏究所年報 通号 31 2019-12-31 69-91(R)詳細IB00206435A
蓮沼直應鈴木大拙の禅思想再考総特集 鈴木大拙――生誕一五〇年 禅からZenへ / 「現代思想」臨時増刊 通号 31 2020-10-18 26-35(R)詳細IB00211153A
1 2
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage