INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: スリランカ [SAT] スリランカ

検索対象: キーワード

-- 526 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
スリランカ (526 / 526)  インド (189 / 21088)  パーリ仏教 (126 / 506)  スリランカ仏教 (52 / 62)  インド仏教 (51 / 8083)  上座部仏教 (50 / 141)  ブッダゴーサ (46 / 156)  文化人類学 (46 / 200)  上座仏教 (42 / 148)  仏教学 (40 / 8105)  [30件まで表示]
1 2 3
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
死の習俗と宗教研究会死の習俗と宗教の研究大正大学綜合佛教研究所年報 通号 22 2000-03-20 83-95(R)詳細IB00194501A-
森祖道パーリ文献に現れたいわゆる「七仏通誡偈」日本仏教学会年報 通号 65 2000-03-01 165-178(L)詳細IB00011726A-
藤本晃Petavatthu註における善業と悪業日本仏教学会年報 通号 65 2000-03-01 147-164(L)詳細IB00011727A-
中野良教スリランカの仏教にみる善の実践日本仏教学会年報 通号 65 2000-03-01 1-10(L)詳細IB00011736A-
田中雅一Sacrifice Lost and FoundZINBUN 通号 65 2000-03-01 127-146(L)詳細IB00039207A-
金漢益現代スリランカ仏教報告東方 通号 14 1999-12-31 80-91(L)詳細IB00029736A-
林隆嗣Preliminary Notes on Merit Transfer in Theravāda Buddhism論集 通号 26 1999-12-31 29-54(L)詳細IB00018863A-
橘堂正弘Most Venerable Baḷangoḍa Ānanda Maitreya Thera (1986-1998)パーリ学仏教文化学 通号 13 1999-12-01 129-136(L)詳細ありIB00036123A-
前田恵学Most Venerable Baḷangoḍa Ānanda Maitreya Thera (1896-1998)パーリ学仏教文化学 通号 13 1999-12-01 129-129(L)詳細ありIB00036122A-
臼田雅之坂田貞二編訳『インド・ネパール・スリランカの民話』南アジア研究 通号 11 1999-10-01 186-189(L)詳細ありIB00148478A
前田恵学仏教国としてのスリランカ印度哲学仏教学 通号 14 1999-10-01 356-369詳細IB00030289A-
杉本卓洲浪花宣明著『サーラサンガハの研究ーー仏教教理の精要』北陸宗教文化 通号 11 1999-03-31 119-129(L)詳細IB00029415A-
奥村浩基『善見律毘婆沙』が伝える出家作法の問題点印度學佛敎學硏究 通号 94 1999-03-20 184-187(L)詳細ありIB00009288A
前田惠學上座仏教における「共生」の原理仏教を中心とした共生の原理の総合的研究 通号 94 1999-01-01 1-5(R)詳細IB00052505A-
橘堂正弘アマラプラ派の結界の所在地よりみた伝統と分派パーリ学仏教文化学 通号 12 1998-12-01 15-31詳細IB00036103A-
DeegalleMahindaBuddha's Rockパーリ学仏教文化学 通号 12 1998-12-01 103-116詳細ありIB00036111A-
奥村浩基コーサンビー諍論説話に見られる共通要素大谷大学大学院研究紀要 通号 15 1998-12-01 23-40(L)詳細IB00029203A-
向井亮平川彰著作集第13巻『比丘尼律の研究』印度哲学仏教学 通号 13 1998-10-30 355-356詳細IB00030259A-
前田恵学スリランカ・ラーマンニャ派授戒式・開会式に出席してパーリ学仏教文化学 通号 11 1998-05-01 83-85(L)詳細IB00036100A-
蟹沢慶子スリランカのシンハラ・カトリックと民間信仰宗教研究 通号 315 1998-03-30 226-227(R)詳細IB00103967A-
鈴木正崇スリランカのラーマーヤナラーマーヤナの宇宙――伝承と民族造形 通号 315 1998-01-01 221-244(R)詳細IB00054713A-
DeegaleeMahindaInnovations in Theravāda Buddhist Rituals印度學佛敎學硏究 通号 91 1997-12-20 1-7(L)詳細ありIB00009010A
北塔光昇福田思想と追善思想印度哲学仏教学 通号 12 1997-10-30 207-220詳細IB00030223A-
DeegalleMahindaVernacular Buddhism南アジア研究 通号 9 1997-10-01 69-101(L)詳細IB00145125A-
高桑史子鈴木正崇『スリランカの宗教と社会――文化人類学的考察』南アジア研究 通号 9 1997-10-01 133-138(L)詳細ありIB00144822A-
木村武史中野毅・飯田剛史・山中弘編『宗教とナショナリズム』宗教研究 通号 313 1997-09-30 152-157(R)詳細IB00092554A-
早島鏡正パーリ仏教における輪廻と解脱極楽の世界 通号 313 1997-07-17 145-166(R)詳細IB00052848A-
杉本良男鈴木正崇著 『スリランカの宗教と社会――文化人類学的研究』宗教と社会 通号 3 1997-06-14 172-179(R)詳細ありIB00143424A-
山極伸之サマンタパーサディカー研究序説パーリ学仏教文化学 通号 10 1997-05-01 25-35(L)詳細IB00036084A-
長尾佳代子善見王の瞑想パーリ学仏教文化学 通号 10 1997-05-01 89-97(L)詳細IB00036088A-
PindO.H.Pāli Grammar and Grammarians from Buddhaghosa to Vajirabuddhi仏教研究 通号 26 1997-03-30 23-88(L)詳細IB00033485A-
小島敏広スリランカのアランニャ考宗教研究 通号 311 1997-03-30 311-312(R)詳細IB00090543A-
山極伸之律規定の展開におけるサマンサパーサーディカーの意義印度学仏教学研究 通号 89 1997-03-01 113-117(L)詳細IB00008795A
李慈郎Samantapāsādikā Bāhiranidāna とパーリ年代記の比較研究印度学仏教学研究 通号 90 1997-03-01 122-124(L)詳細ありIB00008892A
田中雅一鈴木正崇著『スリランカの宗教と社会――文化人類学的考察』宗教研究 通号 310 1996-12-30 149-153(R)詳細IB00120814A-
李慈郎Samantapāsādikā Bāhiranidānaとパーリ年代記の比較研究インド哲学仏教学研究 通号 4 1996-12-20 16-28(L)詳細ありIB00037306A-
山口瑞鳳仏教における観念的実在論の排除思想 通号 865 1996-07-05 67-90詳細IB00035515A-
長尾佳代子阿閦仏国経の女性の記述の背景となった常識についてパーリ学仏教文化学 通号 9 1996-05-01 91-102(L)詳細ありIB00036081A-
橘堂正弘アマラプラ派の古寺を訪ねてパーリ学仏教文化学 通号 9 1996-05-01 23-35(L)詳細IB00036077A-
前田恵学仏教における寺院の思想比較思想研究 通号 22 1996-03-31 91-95(R)詳細ありIB00074470A-
橘堂正弘アマラプラ派の成立宗教研究 通号 307 1996-03-31 300-301(R)詳細IB00089913A-
高橋渉スリランカの「アランニャ」宗教研究 通号 307 1996-03-31 298-299(R)詳細IB00089912A-
堀内伸二『キリスト教か仏教か 歴史の証言』中村元監修・金漢益訳・西村公朝挿絵、山喜房、1995年9月東方 通号 11 1995-12-31 263-265(L)詳細IB00161345A-
金宰晟『清浄道論』における刹那定と近行定インド哲学仏教学研究 通号 3 1995-10-31 3-16(L)詳細IB00037298A-
松村淳子『ラサヴァーヒニー』ウッタローリヤの巻第八・九・十話神戸国際大学紀要 通号 48 1995-06-01 59-69(L)詳細IB00043225A
森祖道パーリ仏教における誓願日本仏教学会年報 通号 60 1995-05-25 19-30詳細IB00011565A-
中谷英明パーリ三蔵データベースの構築と仏典研究パーリ学仏教文化学 通号 8 1995-05-01 123-147詳細ありIB00036074A-
大岩碩シンハラ仏教徒の再生観についてパーリ学仏教文化学 通号 8 1995-05-01 1-26(L)詳細IB00036070A-
橘堂正弘スリランカ仏教教団のカースト問題パーリ学仏教文化学 通号 8 1995-05-01 27-44(L)詳細IB00036071A-
安藤充The cult of the Goddess Pattiniパーリ学仏教文化学 通号 8 1995-05-01 149-168詳細IB00036075A-
鈴木正崇スリランカの聖地と巡礼南アジア、東南アジアにおける宗教、儀礼、社会――「正統」、ダルマの波及・形成と変容 通号 8 1995-03-31 173-203(L)詳細IB00078721A-
古庄良源十、国際・環境保護研究教化研究 通号 6 1995-03-31 58-61(R)詳細ありIB00216828A
橘堂正弘アマラプラ派の宗門法規宗教研究 通号 303 1995-03-31 438-439(R)詳細IB00111021A-
吉元信行パーリ仏教教義集成『サーラサンガハ』について仏教研究 通号 24 1995-03-30 125-146(L)詳細IB00033475A-
鈴木正崇スリランカの山岳信仰と聖地インド・道の文化誌 通号 24 1995-02-03 167-181(R)詳細IB00076240A-
北村高インド仏教伝播史の研究(2)龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 34 1995-01-01 1-20詳細IB00013316A-
松村淳子アショーカ王伝の構成と財源神戸国際大学紀要 通号 47 1994-12-01 29-35(L)詳細IB00144554A-
松村淳子シンハラ王統史成立をめぐる一考察神戸国際大学紀要 通号 47 1994-12-01 13-28(L)詳細IB00043224A-
鈴木正崇Sri Lankan Studies in Japan南アジア研究 通号 6 1994-10-01 113-137(L)詳細ありIB00143655A-
鈴木正崇神話・芸能・儀礼に見るナーガ慶応義塾大学日吉紀要言語・文化・コミュニケーション 通号 14 1994-09-30 55-98(L)詳細IB00043007A-
東智学セイロンにおける密教の痕跡密教大系 通号 2 1994-07-10 301-307詳細IB00055505A-
佐々木教悟スリランカの密教密教大系 通号 2 1994-07-10 297-300詳細IB00055504A-
森祖道ダンベーゴダの観音菩薩像とその復興パーリ学仏教文化学 通号 7 1994-06-01 23-38詳細IB00036063A-
島岩Stanley Jeyaraja Tambiah: Buddhism Betrayedパーリ学仏教文化学 通号 7 1994-06-01 111-134詳細IB00036069A-
橘堂正弘アマラプラ派の分派宗教研究 通号 299 1994-03-31 224-225(R)詳細IB00092467A-
中村尚司スリランカ経済と民族問題ドラヴィダの世界 / インド入門 通号 2 1994-03-11 416-428(R)詳細IB00086556A-
林明スリランカの民族紛争とインドドラヴィダの世界 / インド入門 通号 2 1994-03-11 442-454(R)詳細IB00086559A-
肥塚隆菩薩立像「大英博物館所蔵インドの仏像とヒンドゥーの神々」展図録 通号 2 1994-01-01 174(R)詳細IB00236672A
肥塚隆女神頭部「大英博物館所蔵インドの仏像とヒンドゥーの神々」展図録 通号 2 1994-01-01 173-174(R)詳細IB00236669A
肥塚隆准胝観音坐像「大英博物館所蔵インドの仏像とヒンドゥーの神々」展図録 通号 2 1994-01-01 174(R)詳細IB00236671A
肥塚隆ターラー菩薩半跏像「大英博物館所蔵インドの仏像とヒンドゥーの神々」展図録 通号 2 1994-01-01 174(R)詳細IB00236670A
森祖道『パーリ注釈文献諸版対照表』の刊行愛知学院大学文学部紀要 通号 24 1994-01-01 49-61(L)詳細IB00027043A-
関稔仏教思想研究会編『信』印度哲学仏教学 通号 8 1993-10-30 349-350詳細IB00030109A-
彦坂周仏像坐法にみられる南インド的特徴インド学密教学研究:宮坂宥勝博士古稀記念論文集 通号 1 1993-07-10 603-648(R)詳細IB00103662A-
松村淳子スリランカ所伝のアショーカ王前生話神戸国際大学紀要 通号 44 1993-06-01 1-16(L)詳細IB00043221A-
佐々木教悟南方上座部仏教の弘通と戒律思想戒律の世界 通号 44 1993-05-25 285-300詳細IB00052519A-
佐々木閑破僧するのに必要な比丘の人数原始仏教と大乗仏教:渡邊文麿博士追悼記念論集 通号 1 1993-05-21 153-172(L)詳細IB00044756A
田中雅一スリランカのヒンドゥー寺院政策実践宗教の人類学――上座部仏教の世界 通号 1 1993-03-10 257-288(R)詳細IB00054480A-
澁谷利雄スリランカの仏教とナショナリズム実践宗教の人類学――上座部仏教の世界 通号 1 1993-03-10 291-326(R)詳細IB00054481A-
執行一利ブドゥバラヤ実践宗教の人類学――上座部仏教の世界 通号 1 1993-03-10 161-194(R)詳細IB00054477A-
足立明シンハラ農村と仏教実践宗教の人類学――上座部仏教の世界 通号 1 1993-03-10 327-354(R)詳細IB00054482A-
田辺繁治実践宗教の人類学実践宗教の人類学――上座部仏教の世界 通号 1 1993-03-10 3-32(R)詳細IB00054472A-
金漢益仏教とキリスト教の接点東方 通号 8 1992-12-31 27-58(L)詳細IB00029602A-
小島敏広Telakaṭāhagāthāにみられる思想印度学仏教学研究 通号 81 1992-12-01 59-61(L)詳細ありIB00007947A
森祖道ブッダゴーサ著作の問題点印度学仏教学研究 通号 81 1992-12-01 1-11詳細ありIB00007858A
松村淳子Sahassavatthuppakaraṇaをめぐる諸問題印度学仏教学研究 通号 81 1992-12-01 62-66(L)詳細ありIB00007946A
松村淳子『ラサヴァーヒニー』鹿の仔の巻神戸国際大学紀要 通号 42 1992-06-01 45-70(L)詳細IB00043220A-
片山一良仏教人類学の提唱ブッダから道元へ――仏教討論集 通号 42 1992-05-07 389-423 (R)詳細IB00080607A-
島岩Stanley Jeyaraja Tambiah, The Buddhist Saints of the Forest and Cult of Amuletsパーリ学仏教文化学 通号 5 1992-05-01 75-94(L)詳細IB00036055A
竹内良英原始仏教における坐法パーリ学仏教文化学 通号 5 1992-05-01 55-74(L)詳細IB00036054A
橘堂正弘スリランカ仏教における信仰形態仏教思想 通号 11 1992-05-01 249-268(R)詳細IB00049355A-
片山一良南方仏教と曹洞宗の儀礼教化研修 通号 35 1992-03-31 29-46(R)詳細IB00065242A-
高橋渉スリランカ、カタラガマの祭宗教研究 通号 291 1992-03-31 192-194(R)詳細IB00087929A-
森祖道スリランカの仏教省創設と大統領の指針仏教研究 通号 21 1992-03-30 57-76(L)詳細IB00033453A-
柏原信行南方仏教における差別印度學佛敎學硏究 通号 80 1992-03-20 138-142(L)詳細ありIB00007830A
金漢益スリランカにおける仏教とキリスト教の対論(5)東方 通号 7 1991-12-31 51-66(L)詳細IB00029581A-
及川真介ドゥッタガーマニー無畏大王物語(試訳)インド思想における人間観:東北大学印度学講座六十五周年記念論集 通号 7 1991-12-08 363-408詳細IB00044948A-
森祖道Some Authorities as Sources for the Pāli Aṭṭhakathās前田専学先生還暦記念:我の思想 通号 7 1991-10-30 735-750(L)詳細IB00043637A
上田紀行巡礼・セミナー・遊行季刊仏教 通号 17 1991-10-15 144-148(R)詳細IB00156043A-
鈴木正崇スリランカの教訓創文 通号 325 1991-09-01 16-20(R)詳細IB00142956A-
水野弘元仏教の伝承パーリ学仏教文化学 通号 4 1991-05-01 1-16(L)詳細IB00036041A-
上田紀行スリランカ民族抗争季刊仏教 通号 15 1991-04-15 285-290(R)詳細IB00155980A-
M.H.Goonatilleka Popular Worship and the Buddha Amitābha佛教文化學論集:前田惠學博士頌寿記念 通号 15 1991-04-01 237-249(L)詳細IB00178812A-
橘堂正弘現代スリランカの受具式佛教文化學論集:前田惠學博士頌寿記念 通号 15 1991-04-01 395-401(L)詳細IB00178216A-
神谷信明スリランカ仏教から見た真宗観佛教文化學論集:前田惠學博士頌寿記念 通号 15 1991-04-01 75-86(R)詳細IB00178210A-
大室照道海外参拝旅行における福祉施設の訪問教化研究 通号 2 1991-03-31 169-172(R)詳細ありIB00214424A
小島敏広Saddhammopāyana について東海仏教 通号 36 1991-03-31 41-52(L)詳細IB00021822A-
田中雅一スリランカ、タミル漁村の憑依宗教研究 通号 287 1991-03-31 348-349(R)詳細IB00092205A-
山下明子フェミニスト視点のスリランカ上座部仏教宗教研究 通号 287 1991-03-31 370-371(R)詳細IB00091512A-
柏原信行業思想の南方仏教に於ける展開宗教研究 通号 287 1991-03-31 170-172(R)詳細IB00090835A-
浪花宣明パーリ上座部の縁起の語義釈研究南都仏教 通号 65 1991-03-25 1-18(L)詳細IB00032502A-
南清隆Bālātāra (初学者への誘い) 第一編佛教文化研究 通号 35 1991-03-20 1-16 (L)詳細ありIB00061791A
玉井威パーリ・アビダンマにおける時間論印度學佛敎學硏究 通号 78 1991-03-20 121-124(L)詳細ありIB00007615A
田辺和子Paññāsa Jātaka にみられる adhiṭṭhāna について印度學佛敎學硏究 通号 78 1991-03-20 111-115(L)詳細ありIB00007617A
山崎守一Pā. parissaya と AMg, parīsaha との関連性について印度學佛敎學硏究 通号 78 1991-03-20 116-120(L)詳細ありIB00007616A
鈴木正崇スリランカの王権神話と現代近現代南アジアにおける社会集団と社会変動 通号 78 1991-02-28 33-60(R)詳細IB00144829A-
田崎国彦インド仏教教団における「財産」所有の問題東洋大学大学院紀要:文学研究科 通号 27 1991-02-28 156-137(L)詳細IB00027717A
金漢益スリランカにおける仏教とキリスト教の対論(4)東方 通号 6 1990-12-31 35-44(L)詳細IB00029563A-
塚本啓祥ナーガールジュナコンダの仏教部派印度学仏教学研究 通号 77 1990-12-20 1-10詳細ありIB00007421A
太田清史仏教の「自己」理論と修道の過程(4)光華女子短期大学研究紀要 通号 28 1990-12-10 171-188詳細IB00027376A-
村上真完仏滅年代論仏教論叢 通号 34 1990-09-13 17-22(L)詳細IB00071189A
石井米雄最近における上座部仏教の社会科学的研究についてパーリ文化学の世界:水野弘元博士米寿記念論集 通号 34 1990-06-30 221-231(L)詳細IB00043681A-
前田恵学パーリ文化圏の展望パーリ文化学の世界:水野弘元博士米寿記念論集 通号 34 1990-06-30 155-178(L)詳細IB00043678A-
片山一良仏教人類学パーリ文化学の世界:水野弘元博士米寿記念論集 通号 34 1990-06-30 233-261(L)詳細IB00043682A-
塚本啓祥上座部教団史研究の問題点と課題パーリ文化学の世界:水野弘元博士米寿記念論集 通号 34 1990-06-30 397-419(L)詳細IB00043687A-
生野善応南方上座部の史的展開パーリ文化学の世界:水野弘元博士米寿記念論集 通号 34 1990-06-30 421-452(L)詳細IB00043688A-
吉元信行村上真完・及川真介訳著『仏のことば註』(一)~(四) -パラマッタ・ジョーティカー- 仏のことば註-パラマッタ・ジョーティカー-研究 『仏と聖典の伝承』仏教学セミナー 通号 51 1990-05-30 71-83詳細ありIB00026849A-
島岩Richard Gombrich & Gananath Obeyesekere, Buddhism Transformed: Religious Change in SriLankaパーリ学仏教文化学 通号 3 1990-05-01 87-106詳細ありIB00036039A-
浪花宣明Paṭṭhānaの語義解釈についてパーリ学仏教文化学 通号 3 1990-05-01 57-71詳細ありIB00036037A-
FITZGERALDT.Theravada Buddhism: A Social History from Ancient Benares to Modern Colombo, by Richard Gombrich (RKP, 1988).パーリ学仏教文化学 通号 3 1990-05-01 107-129詳細ありIB00036040A-
金漢益スリランカにおける仏教とキリスト教の対論(3)東方 通号 5 1989-12-28 111-120(L)詳細IB00029552A-
森祖道スリランカの大乗仏教について印度学仏教学研究 通号 75 1989-12-01 44-49(L)詳細ありIB00007320A
神谷信明現代スリランカ仏教徒の仏教受容体系日本仏教学会年報 通号 54 1989-07-25 371-381詳細IB00011417A-
橘堂正弘現代スリランカの仏道と体系日本仏教学会年報 通号 54 1989-07-25 95-106(L)詳細IB00011426A-
KulatungeT.G.The Hero-Stone of Velāna Damanaパーリ学仏教文化学 通号 2 1989-05-01 23-33詳細ありIB00036028A-
KarunadasaY.The Buddhist View of Material Existence仏教研究 通号 18 1989-03-30 109-120(L)詳細IB00033433A-
金漢益スリランカにおける仏教とキリスト教の対論(2)東方 通号 4 1988-12-22 27-31(L)詳細IB00029522A-
前田恵学釈尊の生死観真宗教学研究 通号 12 1988-11-21 13-27詳細IB00036874A-
阿部慈園頭陀支と禅定駒沢大学仏教学部論集 通号 18 1988-10-31 76-88(L)詳細IB00020119A-
福田孝雄「Extended (or Cambodian) Mahāvaṁsa」訳註(五)駒沢大学仏教学部論集 通号 18 1988-10-31 337-353詳細ありIB00020106A-
南清隆後期パーリ語文献に対する書誌的考察(1)佛教論叢 通号 32 1988-09-10 11-13(R)詳細IB00071130A-
赤池憲昭ガナーナーツ・オベーセーカラの世界パーリ学仏教文化学 通号 1 1988-05-01 73-95詳細ありIB00036024A-
MoriSodoSĪHAḶAVATTHUPPAKARAṆA AND PĀLI AṬṬHAKATHĀ LITERATUREパーリ学仏教文化学 通号 1 1988-05-01 47-72詳細ありIB00036023A-
杉本卓洲パーリ仏典に見られる菩薩パーリ学仏教文化学 通号 1 1988-05-01 97-120詳細ありIB00036025A-
片山一良上座部仏教の現代への対応宗教学論集 通号 14 1988-03-31 1-7詳細IB00020539A-
森祖道Chronology of the “Sīhaḷa Sources” for the Pāli Commentaries (Ⅱ)仏教研究 通号 17 1988-03-30 119-167(L)詳細IB00033428A-
柏原信行主要29種以外のパリッタ印度學佛敎學硏究 通号 72 1988-03-25 46-49(L)詳細ありIB00007034A
鈴木正崇僧の生きている風景季刊仏教 通号 2 1988-01-25 58-65(R)詳細IB00156951A-
金漢益スリランカにおける仏教とキリスト教の対論(1)東方 通号 3 1987-12-21 175-197(L)詳細IB00029511A-
関稔前田恵学編『現代スリランカの上座仏教』印度哲学仏教学 通号 2 1987-10-30 372-373詳細IB00029913A-
杉本良男民族と国家もっと知りたいスリランカ 通号 2 1987-10-10 25-50(R)詳細IB00078701A-
鈴木正崇サバラガムワもっと知りたいスリランカ 通号 2 1987-10-10 223-240(R)詳細IB00078699A-
鈴木正崇宗教もっと知りたいスリランカ 通号 2 1987-10-10 95-125(R)詳細IB00078698A-
足立明風土と農業もっと知りたいスリランカ 通号 2 1987-10-10 2-23(R)詳細IB00078700A-
渋谷利雄大衆文化もっと知りたいスリランカ 通号 2 1987-10-10 127-144(R)詳細IB00078704A-
大岩碩ウダ・ラタもっと知りたいスリランカ 通号 2 1987-10-10 205-222(R)詳細IB00078708A-
関根康正ジャフナと東海岸もっと知りたいスリランカ 通号 2 1987-10-10 146-172(R)詳細IB00078705A-
執行一利ラージャ・ラタもっと知りたいスリランカ 通号 2 1987-10-10 191-204(R)詳細IB00078707A-
足羽與志子南へもっと知りたいスリランカ 通号 2 1987-10-10 242-256(R)詳細IB00078709A-
高桑史子コロンボと西海岸もっと知りたいスリランカ 通号 2 1987-10-10 173-190(R)詳細IB00078706A-
中村尚司政治と経済もっと知りたいスリランカ 通号 2 1987-10-10 258-276(R)詳細IB00078710A-
谷口佳子社会関係もっと知りたいスリランカ 通号 2 1987-10-10 73-94(R)詳細IB00078703A-
杉本良男村落生活もっと知りたいスリランカ 通号 2 1987-10-10 52-72(R)詳細IB00078702A-
渋谷利雄日本との関係もっと知りたいスリランカ 通号 2 1987-10-10 278-297(R)詳細IB00078711A-
宇治谷顕『Mūlasāsanā』に記すÑāṇagambhīra僧の伝道宗教研究 通号 271 1987-03-31 179-180(R)詳細IB00095683A-
川井匡俊スリランカの福祉事情仏教福祉 通号 13 1987-03-30 79-84(R)詳細IB00138020A-
森祖道Chronology of the ”Sīhaḷa Sources” for the Pāli Commentators (I)仏教研究 通号 16 1987-03-30 151-182(L)詳細IB00033423A-
前田恵学現代スリランカにおける仏と神々日本仏教学会年報 通号 52 1987-03-01 1-14詳細IB00011331A-
藤田正浩パーリ上座部の心性本浄説について印度學佛敎學硏究 通号 69 1986-12-25 38-40詳細ありIB00006640A
高橋宏文ダンマパダアッタカター語義解釈と他法句経類との関連について印度學佛敎學硏究 通号 69 1986-12-25 41-43詳細ありIB00006641A
鈴木正崇社会変動下の民衆文化とエリート文化哲学 通号 83 1986-11-25 137-(L)詳細IB00042601A-
柏原信行スリランカにおける供養(pūjā)仏教学セミナー 通号 44 1986-10-30 41-55詳細ありIB00026790A-
柏原信行随喜印度学仏教学研究 通号 68 1986-03-25 62-67(L)詳細ありIB00006621A
鈴木正崇スリランカの神観念と儀礼についての諸考察スリランカと南インドの宗教と文化――南アジア・東南アジアの島嶼部における宗教と文化の比較研究 通号 68 1986-03-01 19-60(L)詳細IB00145119A-
岩田慶治比較宗教学のための視点スリランカと南インドの宗教と文化――南アジア・東南アジアの島嶼部における宗教と文化の比較研究 通号 68 1986-03-01 7-17(L)詳細IB00145275A-
山野正彦高地シンハラ人の呪術世界スリランカと南インドの宗教と文化――南アジア・東南アジアの島嶼部における宗教と文化の比較研究 通号 68 1986-03-01 61-84(L)詳細IB00145253A-
武田龍スリランカの近代化と上座仏教の対応(三)現代スリランカの上座仏教 通号 68 1986-02-25 534-563(R)詳細IB00052329A-
橘堂正弘戒律仏教としての上座仏教の特質現代スリランカの上座仏教 通号 68 1986-02-25 619-659(R)詳細IB00052332A-
大岩碩スリランカの近代化と上座仏教の対応(四)現代スリランカの上座仏教 通号 68 1986-02-25 564-604(R)詳細IB00052330A-
武田龍スリランカの近代化と上座仏教の対応(五)現代スリランカの上座仏教 通号 68 1986-02-25 605-618(R)詳細IB00052331A-
ヘーワゲーL.G.スリランカの近代化と上座仏教の対応(二)現代スリランカの上座仏教 通号 68 1986-02-25 506-533(R)詳細IB00052328A-
高橋壮シンハラ仏教の社会学・文化人類学的諸研究現代スリランカの上座仏教 通号 68 1986-02-25 378-412(R)詳細IB00052323A-
前田恵学西洋支配下のスリランカと仏教の復興現代スリランカの上座仏教 通号 68 1986-02-25 468-492(R)詳細IB00052326A-
高橋壮上座仏教の存在形態(五)現代スリランカの上座仏教 通号 68 1986-02-25 207-261(R)詳細IB00052320A-
前田恵学スリランカの近代化と上座仏教の対応(一)現代スリランカの上座仏教 通号 68 1986-02-25 493-505(R)詳細IB00052327A-
大岩碩シンハラ村落社会の生活慣習と村人の上座仏教現代スリランカの上座仏教 通号 68 1986-02-25 326-377(R)詳細IB00052322A-
橘堂正弘諺から見た民衆の仏教現代スリランカの上座仏教 通号 68 1986-02-25 413-438(R)詳細IB00052324A-
前田恵学スリランカ上座仏教の歩み現代スリランカの上座仏教 通号 68 1986-02-25 441-467(R)詳細IB00052325A-
戸谷修スリランカ仏教を支える村落社会現代スリランカの上座仏教 通号 68 1986-02-25 262-325(R)詳細IB00052321A-
神谷信明上座仏教の存在形態(四)現代スリランカの上座仏教 通号 68 1986-02-25 172-206(R)詳細IB00052319A-
前田恵学上座仏教の存在形態(一)現代スリランカの上座仏教 通号 68 1986-02-25 29-54(R)詳細IB00052316A-
前田恵学現代スリランカの上座仏教の研究について現代スリランカの上座仏教 通号 68 1986-02-25 1-25(R)詳細IB00052315A-
橘堂正弘上座仏教の存在形態(二)現代スリランカの上座仏教 通号 68 1986-02-25 55-103(R)詳細IB00052317A-
前田恵学上座仏教の存在形態(三)現代スリランカの上座仏教 通号 68 1986-02-25 104-171(R)詳細IB00052318A-
引田弘道梵本『法華経』・「方便品」第64偈について曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 17 1986-02-05 195-208(L)詳細IB00176997A-
浪花宣明頭陀支の仮実をめぐる論争印度學佛敎學硏究 通号 67 1985-12-25 76-81(L)詳細ありIB00006541A
鈴木正崇死と社会、そして自然生と死の人類学 通号 67 1985-10-25 177-204(R)詳細IB00141556A-
田中教照森祖道著『パーリ仏教註釈文献の研究』宗教研究 通号 265 1985-09-30 106-110詳細IB00031575A-
佐々木教悟東南アジアと大乗仏教講座・大乗仏教 通号 10 1985-08-20 127-149(R)詳細IB00049610A-
高橋壮シンハラ仏教徒の宗教生活の形態東海仏教 通号 30 1985-06-29 87-117詳細IB00021774A
1 2 3
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage