INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 仏像 [SAT] 仏像 佛像 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 244 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
仏像 (244 / 244)  日本 (119 / 68566)  仏教美術 (77 / 2265)  日本仏教 (61 / 35066)  インド (51 / 21101)  中国 (33 / 18604)  仏教学 (20 / 8112)  インド仏教 (17 / 8089)  日本書紀 (17 / 814)  仏塔 (16 / 181)  [30件まで表示]
1 2
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
山本智教西域美術の系統密教文化 通号 38 1957-05-20 23-44(R)詳細IB00015688A-
松原三郎北魏の道教像仏教芸術 通号 22 1954-10-01 29-36詳細IB00034403A
静谷正雄クシャーナ統治下に於けるマトウラーの仏教について仏教史学 通号 11 1953-03-20 13-26(R)詳細IB00158280A
高田修インド仏教彫刻史要佛敎藝術 通号 17 1952-12-25 45-66詳細IB00034367A
樋口隆康ガンダーラ美術編年の問題佛敎藝術 通号 17 1952-12-25 94-99詳細IB00034370A
春日井真也Raghu Vira and Chikyo Yamamoto; The Buddha and The Bodhisattva in Indian Sculpture仏教文化研究 通号 2 1952-09-30 126-127(R)詳細ありIB00061869A
福山敏男東大寺大仏殿の第一期形態佛敎藝術 通号 15 1952-04-25 14-34詳細IB00034352A
岡直己唐招提寺の仏像について佛敎藝術 通号 15 1952-04-25 35-46詳細IB00034353A
水野清一唐代の仏像彫刻佛敎藝術 通号 9 1950-10-25 3-30詳細IB00034306A
水野清一飛鳥白鳳仏の系譜佛敎藝術 通号 4 1949-06-15 22-51詳細IB00034267A
伊藤古鑑禅宗の仏教に就て禪學研究 通号 34 1940-11-10 97-130(R)詳細ありIB00020896A
源豊宗日本の彫刻に於ける素材の美術史的考察龍谷大学佛教史學論叢 通号 34 1939-12-30 241-266(R)詳細IB00180497A-
禿氏祐祥眞宗寺院の建築様式龍谷大学佛教史學論叢 通号 34 1939-12-30 31-45(R)詳細IB00180511A-
禿氏祐祥厨子考龍谷学報 通号 324 1939-03-01 1-11詳細IB00029028A-
--------愈よ國寶綜覧出づ中野氏の偉業成る現代佛教 通号 136 1937-02-01 13(R)詳細IB00185900A
中野楚溪佛像講話現代佛教 通号 134 1936-12-01 44-48(R)詳細IB00184610A
山本瑞雲佛像を彫る心境現代佛教 通号 133 1936-11-01 50-52(R)詳細IB00184080A
柳原燁子秋風雑感 現代佛教 通号 132 1936-10-01 70-71(R)詳細IB00183808A
網野宥俊天台山に遊ぶ現代佛教 通号 130 1936-08-01 72-74(R)詳細IB00180988A-
望月舜勝宗敎と藝術について棲神 通号 21 1936-02-05 218-226(R)詳細IB00209551A
高田修犍陀羅美術に於ける二三の問題仏誕二千五百年紀念学会紀要 通号 21 1935-12-25 18-22(R)詳細IB00047583A
横超慧日北支那に於ける佛蹟探求現代佛教 通号 120 1934-12-01 56-65(R)詳細IB00192499A
五十嵐亮俊佛敎藝術󠄁隨想現代佛教 通号 116 1934-07-01 56-58(R)詳細IB00192141A
逸見梅栄仏教美術研究資料としての法華経大崎学報 通号 84 1934-06-15 55-70詳細IB00022785A-
高楠順次郎汎太平洋佛青會議現代佛教 通号 114 1934-05-01 2-6(R)詳細IB00188364A-
小野玄妙弘法大師の芸術密教研究 通号 51 1933-11-15 1-23詳細IB00015321A
関野貞大同大華厳寺常盤博士還暦記念仏教論叢 通号 51 1933-07-15 151-166(R)詳細IB00047600A-
布施江学法華経史の研究日本仏教学協会年報 通号 5 1933-07-01 188-217詳細IB00010452A-
小野玄妙明治佛教美術史現代佛教 通号 105 1933-07-01 200-204(R)詳細IB00188722A-
高村光雲佛像と明治佛教現代佛教 通号 105 1933-07-01 205-207(R)詳細IB00188723A-
土井林吉國寶三國傳來佛像の讃現代佛教 通号 46 1928-02-01 96-102(R)詳細IB00216039A
德富蘇峰玄奘三藏の上表記に就て(一)現代佛教 通号 28 1926-08-01 13-24(R)詳細IB00204290A
和辻哲郎仏像の相好に就ての一考察思想 通号 8 1922-05-01 16-28詳細IB00035349A-
--------小野玄妙氏著『画図解説仏教美術講話』仏教学雑誌 通号 8 1921-11-10 23(R)詳細IB00139793A-
関野貞飛鳥時代の彫刻聖徳太子論纂 通号 8 1921-03-10 166-206(R)詳細IB00054836A-
大村西崖論画百絶仏教学雑誌 通号 8 1920-12-10 25-26(R)詳細IB00040592A-
戸部隆吉会理僧都に就て密教研究 通号 5 1920-11-20 96-110詳細IB00015036A-
二楞学人健駄邏の仏像彫刻に対する疑問の解決仏書研究 通号 55 1919-07-20 1-3(R)詳細IB00126754A-
二楞学人法隆寺堂塔造建年代私考(下之二)仏書研究 通号 47 1918-11-20 1-5(R)詳細IB00126691A-
--------小野玄妙君著『仏像の研究』仏書研究 通号 40 1918-04-20 14(R)詳細IB00126592A
稲田義介仏教芸術に関係ある朝鮮に於ける埋蔵物発見表仏書研究 通号 39 1918-03-20 10-11(R)詳細IB00126583A-
大村西崖龍門最初の石窟仏書研究 通号 4 1914-12-10 1-2(R)詳細IB00125740A-
--------日本の文化と仏教仏書研究 通号 1 1914-09-17 1(R)詳細IB00125720A-
黒川真頼仏教と美術との関係東洋哲学 通号 1 1894-03-02 16-24詳細IB00042766A-
1 2
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage