INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 十誦律 [SAT] 十誦律 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 271 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
十誦律 (271 / 271)  四分律 (160 / 446)  インド (139 / 21032)  五分律 (111 / 205)  摩訶僧祇律 (85 / 210)  中国 (75 / 18568)  パーリ律 (60 / 136)  インド仏教 (52 / 8055)  仏教学 (52 / 8076)  中国仏教 (39 / 8867)  [30件まで表示]
1 2
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
松永知海アジャセ異名考佛教大学仏教文化研究所所報 通号 2 1985-03-31 19-21詳細IB00028232A-
氏家覚勝仏教経典における旃陀羅の用例(覚え書)高野山大学論叢 通号 20 1985-02-21 103-146詳細IB00014387A-
土橋秀高敦煌の律蔵講座敦煌 通号 7 1984-12-14 241-277(R)詳細IB00050013A-
鳥居本幸代三衣の衣材について叡山学院研究紀要 通号 7 1984-11-15 167-175(R)詳細IB00147758A-
西義雄仏教における餓鬼と其の救済仏教思想論集:那須政隆博士米寿記念 通号 7 1984-08-15 20-72詳細IB00045680A-
松本和夫鳩摩羅什を語る(三)東洋学術研究 通号 106 1984-05-01 254-284(R)詳細IB00038864A-
望月海英破和合僧について棲神 通号 56 1984-03-30 69-78(R)詳細IB00194909A-
中川善教比丘尼の戒律高野山大学論叢 通号 19 1984-02-21 59-84詳細IB00014383A-
松田真道インド仏教団の役職の起源曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 15 1983-08-30 114-131(R)詳細IB00176914A-
中川善教比丘尼の戒律(承前)高野山大学論叢 通号 18 1983-02-21 55-77詳細IB00014378A-
永崎亮寛大迦葉の出家具足に関する一考察仏教学会報 通号 8 1982-12-21 19-25(R)詳細IB00014565A-
道端良秀羅漢信仰と社会福祉仏教福祉 通号 8 1982-01-25 96-104(R)詳細IB00137886A-
木村宣彰多羅戒本と達摩戒本戒律思想の研究 通号 8 1981-10-01 479-507(R)詳細IB00052110A-
平川彰大乗の仏陀観と仏像の出現大乗仏教から密教へ:勝又俊教博士古稀記念論集 通号 8 1981-09-20 25-49(R)詳細IB00046152A-
竹田暢典自誓受戒の意義大乗仏教から密教へ:勝又俊教博士古稀記念論集 通号 8 1981-09-20 1167-1180(R)詳細IB00046221A-
平川彰仏滅後の教団における阿難の位置仏教研究 通号 10 1981-03-30 31-49(L)詳細IB00033377A-
佐藤心岳『十誦律』の訳出印度学仏教学研究 通号 57 1980-12-31 306-309詳細ありIB00005357A
中川善教比丘尼の戒律高野山大学論叢 通号 15 1980-02-21 1-22(R)詳細IB00014363A-
永崎亮寛初期仏教における頭陀行について密教文化 通号 129 1980-02-21 88-76(L)詳細IB00016080A-
杉本卓州仏典に見る殺生是認論論集 通号 6 1979-12-31 91-92(R)詳細IB00018680A-
松永知海アジャセについて仏教論叢 通号 23 1979-10-10 115-119(R)詳細IB00069977A-
平川彰律蔵におけるカルマンの問題業思想研究 通号 23 1979-02-01 73-98(R)詳細IB00053830A
井ノ口泰淳シルクロード出土の仏典(下)東洋学術研究 通号 94 1979-01-10 90-100(R)詳細IB00190458A-
平川彰戒律と食物の関係禅学論攷:山田無文老師喜寿記念 通号 94 1977-12-10 59-77(R)詳細IB00046540A-
杉本卓洲仏教における生命観の一側面論集 通号 4 1977-12-10 1-11詳細IB00018650A-
川口高風大谷大学図書館蔵『法衣辨』の紹介と資料的価値曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 9 1977-09-15 33-41(R)詳細IB00174192A-
片岡義道仏教の音楽論講座仏教思想 通号 7 1975-12-25 257-302(R)詳細IB00049429A-
平川彰律蔵に現れた禅の実践止観の研究 通号 7 1975-11-01 51-71(R)詳細IB00054487A-
佐藤達玄中国の仏教受容期における戒律の普及状況(一)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 2 1975-10-01 369-376(R)詳細IB00163884A-
徳田明本律部の奉行(一)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 2 1975-10-01 267-273(R)詳細IB00163845A-
佐藤密雄沙弥出家と行法三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 2 1975-10-01 247-255(R)詳細IB00163843A-
藤堂 恭俊江南の漢族国家における仏教の展開漢民族の仏教――仏教伝来から隋・唐まで / アジア仏教史/中国編1 通号 7 1975-05-01 95-135(R)詳細IB00169095A-
平川彰迦絺那羯磨の意味について智山学報 通号 38 1974-12-20 13-34(R)詳細ありIB00144114A
平川彰道元の戒観と律蔵道元禅の思想的研究 通号 38 1973-11-30 389-430(R)詳細IB00063567A-
佐藤達玄研究要旨曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 5 1973-09-20 134-135(R)詳細IB00173976A-
佐藤達全不食肉(不殺生)思想研究序説駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 7 1973-05-01 75-84詳細IB00018998A-
川口高風道宣の袈裟観駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 7 1973-05-01 52-66詳細IB00018996A-
平川彰三衣について仏教思想論叢:佐藤博士古希記念 通号 7 1972-10-09 251-275(L)詳細IB00043764A-
友松円諦無尽財と部派仏教思想論叢:佐藤博士古希記念 通号 7 1972-10-09 191-200(L)詳細IB00043760A-
川口高風中国仏教における戒律の展開(中)駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 6 1972-03-01 10-120詳細IB00018987A-
川口高風中国仏教における戒律の展開(上)駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 5 1971-06-01 132-152詳細IB00018975A-
佐藤達玄中国南北朝時代における戒律の教線展開駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 29 1971-03-15 74-92詳細IB00019467A-
武田賢寿三国仏教と僧伽同朋仏教 通号 1 1970-07-01 33-48(R)詳細IB00110386A-
福原亮厳中国の有部系律師と律本律疏仏教学研究 通号 25/26 1968-05-15 69-92(R)詳細IB00012789A-
土橋秀高授戒儀礼の変遷仏教教団の研究 通号 25/26 1968-03-31 205-282(R)詳細IB00054719A-
徳田明本律宗文献目録仏教教団の研究 通号 25/26 1968-03-31 1-151(R)詳細IB00054730A-
佐藤密雄金銭求利についての比丘戒印度学仏教学論集:金倉博士古稀記念 通号 25/26 1966-10-13 73-88(R)詳細IB00047111A-
岩本裕SARVĀSTIVĀDINとMŪLASARVĀSTIVĀDIN干潟博士古稀記念論文集 通号 25/26 1964-06-01 53-64詳細IB00047193A-
木村日紀印度密教の起源とその興隆宗教研究 通号 177 1964-01-31 78-80(R)詳細IB00107410A-
土橋秀高敦煌本「十誦戒疏」考印度學佛敎學硏究 通号 21 1963-01-15 27-37詳細ありIB00001528A
佐藤密雄律蔵に於ける受具(Upasampadā)について仏教史学論集:塚本博士頌寿記念 通号 21 1961-02-08 362-371(R)詳細IB00047283A-
村上嘉実慧遠教団と国家権力東方学 通号 19 1959-11-01 41-51(R)詳細IB00034935A-
宮林昭彦初期仏教々団の経済現象佛教論叢 通号 7 1958-12-15 125-128(R)詳細IB00163118A-
--------四分戒本疏 巻第一(後半)西域文化研究 通号 1 1958-03-31 141-155(R)詳細IB00053864A-
平川彰戒律より見たる仏教真理観仏教の根本真理―仏教における根本真理の歴史的諸形態 通号 1 1956-11-10 259-284(R)詳細IB00054370A-
佐藤密雄諍論諍事の現前毘尼滅について山口博士還暦記念:印度学仏教学論叢 通号 1 1955-11-01 83-95(R)詳細IB00047431A-
平川彰律蔵の成立と浄法の関係印度学仏教学論集 : 宮本正尊教授還暦記念論文集 通号 1 1954-07-01 131-144(R)詳細IB00047472A
佐藤密雄十誦律の訂正について印度學佛敎學硏究 通号 4 1954-03-30 227-231詳細ありIB00000253A
永井義憲伎楽・散楽・傀儡子考日本仏教史学 通号 4 1944-10-18 55-77詳細IB00024449A-
釈啓峰「根本説一切有部律摂」序説密教研究 通号 69 1939-05-15 37-56詳細IB00015439A-
小鹿竜彦不浄観に関する図像について浄土学 通号 11 1937-04-05 55-62(R)詳細IB00016970A-
編集部浄土宗常識便覧(4)浄土学 通号 11 1937-04-05 122-125(R)詳細IB00016975A-
梶原重道原始仏教々団に於ける戒律の地位仏教学論叢 通号 1 1936-03-01 79-92(R)詳細IB00040754A-
西本竜山矢吹博士将来建初元年写燉煌出土十誦比丘戒本の僧袍羅識叉曇摩に就いて仏教学の諸問題 通号 1 1935-06-01 797-827(R)詳細IB00055768A-
森哲雄初期大乗戒について浄土学 通号 7 1934-03-15 59-69詳細IB00016935A-
上田天瑞有部律について密教研究 通号 46 1932-10-20 25-42詳細IB00015276A-
西本竜山羅什訳十誦比丘尼波羅提木叉戒本の出現並諸部僧尼戒本の対象研究大谷学報 通号 30 1928-05-15 27-60詳細IB00024733A-
和辻哲郎初期仏教資料の取扱ひ方に就いて(中)思想 通号 52 1926-02-01 51-79詳細IB00035361A-
松本文三郎八十部の律に就いて仏教研究 通号 8 1922-01-30 31-47詳細IB00024581A-
小野玄妙印度古代の文化と芸術(三)仏教学雑誌 通号 8 1920-12-10 17-25(R)詳細IB00040591A-
小野玄妙印度古代の文化と芸術(二)仏教学雑誌 通号 8 1920-08-10 31-35(R)詳細IB00040570A-
1 2
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage