INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 仏教美術 [SAT] 仏教美術 佛教美術 [ DDB ] 仏敎美術 佛敎美術

検索対象: キーワード

-- 2262 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
仏教美術 (2262 / 2262)  日本 (1272 / 68265)  中国 (478 / 18593)  日本仏教 (450 / 34869)  インド (327 / 21082)  密教 (128 / 2600)  彫刻史 (125 / 196)  図像学 (124 / 355)  仏教学 (88 / 8102)  ガンダーラ (84 / 219)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
内藤藤一郎飛鳥時代の佛像佛畫(下)佛教考古學講座 通号 3 1936-06-10 45-86(R)詳細IB00201834A
内藤藤一郎飛鳥時代の佛像佛畫(上)佛教考古學講座 通号 2 1936-04-15 1-44(R)詳細IB00201826A
逸見梅榮造像法概論(一)佛教考古學講座 通号 1 1936-03-10 1-30(R)詳細IB00200722A
香取秀眞佛像鑄造法佛教考古學講座 通号 1 1936-03-10 1-51(R)詳細IB00200723A
塚本靖日本の佛敎建築槪說佛教考古學講座 通号 1 1936-03-10 1-21(R)詳細IB00200825A
木村日紀印度に於ける仏造像之歴史的研究大崎学報 通号 87 1935-12-27 1-25(R)詳細IB00022809A-
高田修犍陀羅美術に於ける二三の問題仏誕二千五百年紀念学会紀要 通号 87 1935-12-25 18-22(R)詳細IB00047583A
小川茂樹房山石浮図記銘考東方学報 通号 5 1935-05-10 287-368(L)詳細IB00038650A-
長広敏雄房山雲居寺石塔記東方学報 通号 5 1935-05-10 246-258(L)詳細IB00038648A-
水野清一房山雲居寺石塔記東方学報 通号 5 1935-05-10 259-286(L)詳細IB00038649A-
--------房山雲居寺碑目東方学報 通号 6 1935-05-10 397-407(R)詳細IB00038651A
岡本貫瑩印度藝術󠄁の人間的理想現代佛教 通号 119 1934-11-01 77-83(R)詳細IB00192449A
松本文三郎則天武后の白馬坂大像に就いて東方学報 通号 5 1934-08-10 13-49(R)詳細IB00038646A-
小杉一雄六朝時代の仏塔に於ける仏舎利の安置について東洋学報 通号 5 1934-04-30 119-144詳細IB00018132A-
松本栄一未生怨因縁図相と観経変東方學報・東京 通号 5 1933-11-20 190-204(R)詳細IB00041852A-
関野貞大同大華厳寺常盤博士還暦記念仏教論叢 通号 5 1933-07-15 151-166(R)詳細IB00047600A-
松本文三郎支那唐代の仏教彫像に就いて常盤博士還暦記念仏教論叢 通号 5 1933-07-15 341-351(R)詳細IB00047605A-
小野玄妙明治佛教美術史現代佛教 通号 105 1933-07-01 200-204(R)詳細IB00188722A-
高野辰之明治高僧の墨蹟現代佛教 通号 105 1933-07-01 189-194(R)詳細IB00188719A-
高村光雲佛像と明治佛教現代佛教 通号 105 1933-07-01 205-207(R)詳細IB00188723A-
加藤朝鳥宗教劇への立場と展望現代佛教 通号 102 1933-03-01 7-15(R)詳細IB00188466A-
久野芳隆新しい佛教建築の形態と効用現代佛教 通号 101 1933-02-01 67-71(R)詳細IB00188277A-
松本栄一和闐地方の仏画に見る一特殊性とその流伝東方學報・東京 通号 101 1931-12-20 227-237(R)詳細IB00041845A-
石崎達二阿育王塔に関する研究大谷学報 通号 32 1928-12-20 123-164詳細IB00024748A-
源豊宗朝鮮の仏教彫刻思想 通号 81 1928-07-01 27-50詳細IB00035386A-
石崎達二阿育王塔の研究大谷学報 通号 30 1928-05-15 73-100詳細IB00024735A-
石崎達二推古時代に於ける造像の心理・種類・起源及び芸術的流派に就いて大谷学報 通号 29 1928-02-20 80-113詳細IB00024726A-
石崎達二仏教渡来より天智天皇末年に至る正史に見えたる仏像に就いて仏教研究 通号 26 1927-04-15 35-70詳細IB00024712A-
フーシエ佛教美術の發端現代佛教 通号 28 1926-08-01 48-53(R)詳細IB00204293A
--------學界綜覽現代佛教 通号 27 1926-07-01 73-85(R)詳細IB00204275A
岡野顯道奈良郡部の石佛現代佛教 通号 27 1926-07-01 59-71(R)詳細IB00204266A
--------學界綜覽現代佛教 通号 27 1926-07-01 86-98(R)詳細IB00204277A
望月信成觀世音菩薩像の觀察區分法の一私考現代佛教 通号 26 1926-06-01 39-52(R)詳細IB00204251A
--------目白臺雜記現代佛教 通号 26 1926-06-01 132(R)詳細IB00204261A
浜田青陵日本の摩崖石仏像(下)思想 通号 50 1925-12-01 84-102詳細IB00035359A-
浜田青陵日本の摩崖石仏像(上)思想 通号 48 1925-10-01 151-163詳細IB00035357A-
中川忠順鎌倉大仏沿革略思想 通号 48 1925-10-01 164-183詳細IB00035358A-
田中豊蔵東大寺法華堂の諸仏思想 通号 43 1925-05-01 84-112詳細IB00035355A-
レヴィシルヴァン尼波羅国の仏教仏教研究 通号 13 1923-07-05 5-43(R)詳細IB00024621A-
涯山生神護寺十二天像解説に就て仏教学雑誌 通号 13 1922-11-01 20-20(R)詳細IB00040718A-
白鳥庫吉パウル・ペリオ氏敦煌千仏洞図録第四集東洋学報 通号 13 1922-07-25 1-23詳細IB00018109A-
大村西崖闍婆の千仏壇仏教学雑誌 通号 13 1922-07-01 17-24(R)詳細IB00040694A-
二楞生重光及び其の化仏に就いて仏教学雑誌 通号 13 1922-07-01 74-77(R)詳細IB00040699A-
和辻哲郎仏像の相好に就ての一考察思想 通号 8 1922-05-01 16-28詳細IB00035349A-
--------最近に於ける欧米仏教界仏教学雑誌 通号 8 1921-04-08 30(R)詳細IB00139683A-
高橋健自飛鳥時代古瓦の研究聖徳太子論纂 通号 8 1921-03-10 244-272(R)詳細IB00054839A-
天沼俊一法隆寺聖霊院聖徳太子論纂 通号 8 1921-03-10 292-314(R)詳細IB00054841A-
浜田青陵法隆寺金堂薬師三尊像に就いて聖徳太子論纂 通号 8 1921-03-10 207-222(R)詳細IB00054837A-
関野貞飛鳥時代の彫刻聖徳太子論纂 通号 8 1921-03-10 166-206(R)詳細IB00054836A-
滝精一聖徳太子と美術聖徳太子論纂 通号 8 1921-03-10 156-165(R)詳細IB00054835A-
戸部隆吉弥勒来迎図之研究(下)仏教学雑誌 通号 8 1921-03-08 17-24(R)詳細IB00040607A-
小野玄妙飛鳥時代の造像と其の系統(上)仏教学雑誌 通号 8 1921-01-10 6-9(R)詳細IB00040594A-
戸部隆吉弥勒来迎図之研究(上)仏教学雑誌 通号 8 1921-01-10 9-17(R)詳細IB00040595A-
戸部隆吉再び玄証阿闍梨に就て仏教学雑誌 通号 8 1920-12-10 7-13(R)詳細IB00040589A-
戸部隆吉鎌倉時代に於ける清涼寺本尊の模刻と釈迦念仏(二)仏教学雑誌 通号 8 1920-09-01 17-21(R)詳細IB00040575A
小野玄妙印度古代の文化と芸術(二)仏教学雑誌 通号 8 1920-08-10 31-35(R)詳細IB00040570A-
小野玄妙印度古代の文化と芸術(一)仏教学雑誌 通号 8 1920-06-10 15-20(R)詳細IB00040562A-
二楞学人健駄邏の仏像彫刻に対する疑問の解決仏書研究 通号 55 1919-07-20 1-3(R)詳細IB00126754A-
--------小野玄妙君著『仏像の研究』仏書研究 通号 40 1918-04-20 14(R)詳細IB00126592A
--------小野玄妙君著『仏教美術概論』仏書研究 通号 36 1917-11-20 8-9(R)詳細IB00126541A-
高田恵忍仏教と基督教大崎学報 通号 44 1916-01-01 28-39詳細IB00022414A-
黒川真頼仏教と美術との関係東洋哲学 通号 44 1894-03-02 16-24詳細IB00042766A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage