INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 日本仏教 [SAT] 日本仏教 日本佛教 [ DDB ] 日本仏敎 日本佛敎

検索対象: キーワード

-- 34674 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本仏教 (34674 / 34674)  日本 (33040 / 68044)  親鸞 (4189 / 9561)  浄土真宗 (2528 / 6101)  法然 (2478 / 5267)  浄土教 (2190 / 5892)  日蓮 (1938 / 3633)  教行信証 (1647 / 3999)  道元 (1582 / 4192)  浄土宗 (1520 / 3980)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
辺見宗範声字実相義における声字の概念について密教文化 通号 39 1957-12-15 62-74(R)詳細IB00015694A-
執行海秀日蓮聖人の曼荼羅について大崎学報 通号 107 1957-12-15 1-21詳細IB00023024A-
小山可新法華玄義の三諦説に就いて大崎学報 通号 107 1957-12-15 51-68(R)詳細IB00023027A-
鈴木常耀神天上勘文考大崎学報 通号 107 1957-12-15 22-40詳細IB00023025A-
大伴好雄方便門の工夫教化研修 通号 2 1957-12-08 110(R)詳細IB00164456A-
--------仏教教団に対する声の集録教化研修 通号 2 1957-12-08 198-213(R)詳細IB00164464A-
--------新興宗教と寺檀関係の変化教化研修 通号 2 1957-12-08 214-232(R)詳細IB00164466A-
衞藤即應他はこれ吾にあらず教化研修 通号 2 1957-12-08 10-11(R)詳細IB00164449A-
--------宗教に対する現代人の傾向教化研修 通号 2 1957-12-08 14-34(R)詳細IB00164450A-
--------新興宗教の水源を深ねて教化研修 通号 2 1957-12-08 35-44(R)詳細IB00164451A-
土居次義二つの南泉斬猫図禅文化 通号 9 1957-11-25 40-47(R)詳細IB00098907A-
古田紹欽姿貌の書画禅文化 通号 9 1957-11-25 28-32(R)詳細IB00098905A-
阪本勝秋灯清話禅文化 通号 9 1957-11-25 25-27(R)詳細IB00098904A-
内島北朗陶器の観賞禅文化 通号 9 1957-11-25 48-49(R)詳細IB00098908A-
聴松堂主盤珪展禅文化 通号 9 1957-11-25 52-54(R)詳細IB00098910A-
高嶋勘一鶏五徳禅文化 通号 9 1957-11-25 49-52(R)詳細IB00098909A-
福嶋俊翁東福寺禅文化 通号 9 1957-11-25 54(R)詳細IB00098911A-
柳浄蓮真仏上人の七百回忌について高田学報 通号 41 1957-11-15 41(R)詳細IB00242844A
松山智光御文章批判(上)高田学報 通号 41 1957-11-15 26-41(R)詳細IB00242843A
生桑完明経釈文聞書の研究〔上〕高田学報 通号 41 1957-11-15 11-25(R)詳細IB00242842A
生桑完明皇太子聖徳奉讃 解説高田学報 通号 41 1957-11-15 54-55(R)詳細IB00242847A
生桑完明顕智上人自筆の聞書について高田学報 通号 41 1957-11-15 42-49(R)詳細IB00242845A
生桑完明顕浄土真実教行証文類序 解説高田学報 通号 41 1957-11-15 51-52(R)詳細IB00242846A
生桑完明親鸞夢記云 解説高田学報 通号 41 1957-11-15 55-56(R)詳細IB00242848A
常磐井堯祺教行信証の校勘(九)高田学報 通号 41 1957-11-15 1-10(R)詳細IB00242841A
--------聞書高田学報 通号 41 1957-11-15 57-70(R)詳細IB00242849A
石井教道元祖教学の思想史研究浄土学 通号 25 1957-11-01 20-32詳細IB00017061A-
森英純西山の機法一体説抄出浄土学 通号 25 1957-11-01 42-54詳細IB00017063A-
石田充之真宗の念仏論浄土学 通号 25 1957-11-01 55-62詳細IB00017064A-
戸松啓真称名と滅罪浄土学 通号 25 1957-11-01 71-88詳細IB00017066A-
大野法道念仏と戒行浄土学 通号 25 1957-11-01 1-8詳細IB00017069A-
梶村昇一念多念論浄土学 通号 25 1957-11-01 103-112詳細IB00017068A-
blank!!!!!教行信証後序に就いて真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 3 1957-10-30 116-135詳細IB00032659A-
松野純孝造悪無碍者と親鸞真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 3 1957-10-30 103-115詳細IB00032658A-
松谷了玄大谷派に於ける異安心調理の方法真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 3 1957-10-30 93-102詳細IB00032657A-
二葉憲香親鸞研究に於ける時代超時代両契機の分析真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 3 1957-10-30 82-92詳細IB00032656A-
北西弘大小一揆真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 3 1957-10-30 43-57詳細IB00032653A-
禿諦住真宗学に於ける伝統の本質真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 3 1957-10-30 34-42詳細IB00032652A-
石田瑞麿四種三昧の本尊について真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 3 1957-10-30 1-8詳細IB00032649A-
大江淳誠行信両巻の見方真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 3 1957-10-30 9-24詳細IB00032650A-
小島叡成五念五正の関係真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 3 1957-10-30 58-66詳細IB00032654A-
川瀬和敬非僧非俗の実践的意義真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 3 1957-10-30 25-33詳細IB00032651A-
西光義敞真宗信者の社会的態度真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 3 1957-10-30 67-81詳細IB00032655A-
家永三郎赤松俊秀著『鎌倉仏教の研究』仏教史学 通号 3 1957-10-30 58-60(R)詳細IB00164790A-
秋山智孝宗歌の曲譜について棲神 通号 31 1957-10-10 64-71(R)詳細IB00199551A
南岳裕史平安初期彫像雑感密教学会報 通号 1 1957-10-01 ----(R)詳細IB00014670A-
大島輝男両大師の鎮護国家密教学会報 通号 1 1957-10-01 ----(R)詳細IB00014668A-
大山虚白真言亡国?密教学会報 通号 1 1957-10-01 ----(R)詳細IB00014665A-
朝日舜雄我国に於ける地藏菩薩信仰史密教学会報 通号 1 1957-10-01 ----(R)詳細IB00014671A-
日野環『教行証』研究の方法論的反省大谷学報 通号 134 1957-09-30 10-15詳細IB00025180A-
堤玄立鎌倉期浄土教の一断面宗教研究 通号 152 1957-09-20 70-87詳細IB00031051A-
岡直己神像彫刻の一考察佛敎藝術 通号 32 1957-09-10 39-54(R)詳細IB00096426A
二葉憲香大化改新の宗教構造仏教史学 通号 32 1957-07-30 1-28(R)詳細IB00164771A-
薗田香融堀池春峰・田中稔共著『高山寺遺文抄』仏教史学 通号 32 1957-07-30 64-65(R)詳細IB00164784A-
兜木正亨如法経雑考大崎学報 通号 106 1957-06-25 30-119(R)詳細IB00023022A-
茂田井教亨本尊抄解釈の問題大崎学報 通号 106 1957-06-25 1-11詳細IB00023020A-
稲葉秀賢三願転入の実践的意義大谷学報 通号 133 1957-06-20 1-14詳細IB00025178A-
横井聖山時節因縁ということをめぐって禅文化 通号 8 1957-06-15 18-28(R)詳細IB00098918A-
福嶋俊翁雲居禅師のこと(二)禅文化 通号 8 1957-06-15 29-41(R)詳細IB00098919A-
荻須純道大応国師の余光禅文化 通号 8 1957-06-15 8-17(R)詳細IB00098917A-
古田紹欽寂室とその筆蹟に見るもの禅文化 通号 8 1957-06-15 45-52(R)詳細IB00098921A-
市川白弦高貴静寂禅文化 通号 8 1957-06-15 42-44(R)詳細IB00098920A-
--------一休寺略縁記禅文化 通号 8 1957-06-15 7(R)詳細IB00098916A-
仁戸田六三郎念仏の論理的背景PHILOSOPHIA 通号 32 1957-06-01 140-157詳細IB00024117A-
水野柳太郎大安寺伽藍縁起並流記資材帳について南都仏教 通号 3 1957-05-20 45-56詳細IB00032166A-
谷省吾円融要義集の逸文南都仏教 通号 3 1957-05-20 57-62詳細IB00032167A-
直木孝次郎寺奴の職掌と地位について南都仏教 通号 3 1957-05-20 35-44詳細IB00032165A-
鈴木一男東大寺図書館蔵成実論巻十五天長帖南都仏教 通号 3 1957-05-20 98-111詳細IB00032169A-
古谷明覚聖徳太子仏教の特質南都仏教 通号 3 1957-05-20 25-34詳細IB00032164A-
平松令三高田宝庫より発見せられた新資料の一、二について高田学報 通号 40 1957-05-15 26,34-40(R)詳細IB00242853A
堤玄立「浄土真宗と倫理」についての管見高田学報 通号 40 1957-05-15 13-26(R)詳細IB00242851A
常磐井堯祺教行信証の校勘(八)高田学報 通号 40 1957-05-15 1-12(R)詳細IB00242850A
竹内光範玉日の傳説に就いて高田学報 通号 40 1957-05-15 27-33(R)詳細IB00242852A
--------西方指南抄 中末(六)—完高田学報 通号 40 1957-05-15 47-60(R)詳細IB00242854A
西田長男仏教伝来に関する一二の補足的考察大倉山論集 通号 6 1957-05-01 119-152詳細IB00035701A-
貫達人円覚寺領について東洋大学紀要 通号 11 1957-04-30 17-30詳細IB00027597A-
香月乗光鎮西聖光の浄土教学に於ける念仏と諸行印度學佛敎學硏究 通号 10 1957-03-30 32-39詳細ありIB00000688A
田村芳朗"親鸞,日蓮両師における久遠仏思想の対比"印度學佛敎學硏究 通号 10 1957-03-30 256-259詳細ありIB00000730A
石田瑞麿開会について印度學佛敎學硏究 通号 10 1957-03-30 221-224詳細IB00000722A
平岡定海鎌倉時代に於ける僧伝の編纂について印度學佛敎學硏究 通号 10 1957-03-30 225-230詳細ありIB00000723A
福井康順法然伝についての二三の問題印度學佛敎學硏究 通号 10 1957-03-30 239-243詳細ありIB00000726A
成田貞寛西大寺興正菩薩御入滅記について印度學佛敎學硏究 通号 10 1957-03-30 231-234詳細ありIB00000724A
松野純孝消息から見た坂東本「教行信証」信巻の成立問題印度學佛敎學硏究 通号 10 1957-03-30 40-51詳細ありIB00000689A
荻須純道応灯関門流の純一性印度學佛敎學硏究 通号 10 1957-03-30 13-22詳細ありIB00000686A
佐藤賢順浄土教における類比的表現について印度學佛敎學硏究 通号 10 1957-03-30 62-70詳細ありIB00000691A
鴨宮成介運筆を誤りたる日蓮の花押の検討印度學佛敎學硏究 通号 10 1957-03-30 160-161詳細ありIB00000706A
五来重民俗的念仏の系譜印度學佛敎學硏究 通号 10 1957-03-30 52-61詳細ありIB00000690A
日野環阪東本教行信証に於て異筆を課題とする八ヶ処の筆蹟討究印度學佛敎學硏究 通号 10 1957-03-30 244-247詳細ありIB00000727A
加茂仰順他力信の表現相と具体相印度學佛敎學硏究 通号 10 1957-03-30 235-238詳細ありIB00000725A
兜木正亨日蓮における法華経本尊の思想印度學佛敎學硏究 通号 10 1957-03-30 260-263詳細ありIB00000731A
花山信勝日本仏教史上に於ける聖徳太子の位地印度學佛敎學硏究 通号 10 1957-03-30 211-216詳細ありIB00000720A
田村晃祐大乗戒壇独立について印度學佛敎學硏究 通号 10 1957-03-30 217-220詳細ありIB00000721A
執行海秀富士大石寺派教学の特質印度學佛敎學硏究 通号 10 1957-03-30 264-267詳細ありIB00000732A
宮崎円遵浄土教における廟堂と影堂印度學佛敎學硏究 通号 10 1957-03-30 252-255詳細ありIB00000729A
中西万松永平広録の一研究印度學佛敎學硏究 通号 10 1957-03-30 156-157詳細ありIB00000704A
瓜生津隆雄機法一体考印度學佛敎學硏究 通号 10 1957-03-30 248-251詳細ありIB00000728A
増永霊鳳the problem of life-death (shôji)印度學佛敎學硏究 通号 10 1957-03-30 15-19(L)詳細IB00000735A
藤岡大拙五山教団の発展に関する一考察仏教史学 通号 10 1957-03-20 47-66(R)詳細IB00164760A-
川添昭二家永三郎編『日本仏教思想の展開――人とその思想』仏教史学 通号 10 1957-03-20 74-76(R)詳細IB00164763A
藤直幹作法の精神禅文化 通号 7 1957-03-15 49-56(R)詳細IB00098934A-
淡川康一仙厓禅師についての随想二つ禅文化 通号 7 1957-03-15 30-31(R)詳細IB00098931A-
木村静雄正法山妙心寺(写真版説解)禅文化 通号 7 1957-03-15 62(R)詳細IB00098937A-
中谷宇吉郎物心一如の科学禅文化 通号 7 1957-03-15 40-48(R)詳細IB00098933A-
柳宗悦「井戸」と「楽」禅文化 通号 7 1957-03-15 32-39(R)詳細IB00098932A-
千田杏月常の心禅文化 通号 7 1957-03-15 56(R)詳細IB00098935A-
光地英学禅浄二教の行思想駒沢大学研究紀要 通号 15 1957-03-01 65-94詳細IB00057586A-
永久岳水正法眼蔵六十巻本の研究駒沢大学研究紀要 通号 15 1957-03-01 95-111詳細IB00057587A-
酒井得元正法眼蔵における什麼の意義駒沢大学研究紀要 通号 15 1957-03-01 112-126詳細ありIB00057588A-
鏡島元隆永平広録と略録駒沢大学研究紀要 通号 15 1957-03-01 55-64詳細IB00057585A-
藤堂恭俊禅林寺永観律師の浄土教思想日本仏教学会年報 通号 22 1957-03-01 29-44詳細IB00010611A-
浅井円道日蓮聖人の伝教大師観日本仏教学会年報 通号 22 1957-03-01 45-68詳細IB00010612A-
二葉憲香蘇我氏と仏教日本仏教学会年報 通号 22 1957-03-01 1-18詳細IB00010609A-
田村芳朗鎌倉新仏教の背景としての天台本覚思想日本仏教学会年報 通号 22 1957-03-01 211-230詳細IB00010621A-
室住一妙日蓮聖人の行跡における叡智性的一面日本仏教学会年報 通号 22 1957-03-01 161-176詳細IB00010618A-
花山信勝顕戒論の現代的意義日本仏教学会年報 通号 22 1957-03-01 231-248詳細IB00010622A-
柏原祐泉中世武家々訓における儒仏受容の過程大谷学報 通号 132 1957-03-01 43-54詳細IB00025176A-
細川行信愚禿についての一考察印度學佛敎學硏究 通号 9 1957-01-25 255-258詳細ありIB00000674A
村主恵快勝鬘経義疏に於ける「摂受正法」について印度學佛敎學硏究 通号 9 1957-01-25 243-246詳細ありIB00000671A
宮崎英修不受不施派における清濁の問題印度學佛敎學硏究 通号 9 1957-01-25 278-281詳細ありIB00000679A
渡部孝順勝鬘経義疏と上宮帝説に見ゆる涅槃常住五種仏性の一句について印度學佛敎學硏究 通号 9 1957-01-25 126-127詳細ありIB00000630A
田中車一郎日蓮主義の近代的発展としての田中智学居士の在家仏教印度學佛敎學硏究 通号 9 1957-01-25 116-117詳細ありIB00000625A
尾上寛仲安楽院に於ける宗典講学印度學佛敎學硏究 通号 9 1957-01-25 124-125詳細ありIB00000629A
百田師恵民間信仰より見たる霊場の研究印度學佛敎學硏究 通号 9 1957-01-25 120-121詳細ありIB00000627A
古田紹欽現成公案の意義印度學佛敎學硏究 通号 9 1957-01-25 102-107詳細IB00000620A
角田春雄良寛禅師の仏教印度學佛敎學硏究 通号 9 1957-01-25 110-111詳細ありIB00000622A
上村真肇業転思想の意義印度學佛敎學硏究 通号 9 1957-01-25 222-226詳細ありIB00000666A
石田充之教行信証製作の意志問題より信巻別撰論の批判に及ぶ印度學佛敎學硏究 通号 9 1957-01-25 251-254詳細ありIB00000673A
上田本昌日蓮宗の本尊勧請形態印度學佛敎學硏究 通号 9 1957-01-25 114-115詳細ありIB00000624A
宮地廓慧領家・地頭に対する親鸞聖人の態度印度學佛敎學硏究 通号 9 1957-01-25 259-264詳細ありIB00000675A
田島柏堂日向長善寺版の『碧巌集』について印度學佛敎學硏究 通号 9 1957-01-25 265-269詳細ありIB00000676A
望月歓厚一念三千と妙法五字印度學佛敎學硏究 通号 9 1957-01-25 1-9詳細IB00000607A
池田英俊雲照の戒律主義について印度學佛敎學硏究 通号 9 1957-01-25 122-123詳細ありIB00000628A
榑林皓堂月舟の雲堂常規と黄檗清規印度學佛敎學硏究 通号 9 1957-01-25 108-109詳細ありIB00000621A
浅井円道即身成仏門に関する法華思想史印度學佛敎學硏究 通号 9 1957-01-25 118-119詳細ありIB00000626A
茂田井教亨日蓮の五義に於ける二・三の問題印度學佛敎學硏究 通号 9 1957-01-25 270-273詳細ありIB00000677A
相葉伸不施型信仰の類型印度學佛敎學硏究 通号 9 1957-01-25 274-277詳細ありIB00000678A
納冨常天金沢文庫資料による湛睿に就いて印度學佛敎學硏究 通号 9 1957-01-25 247-250詳細ありIB00000672A
和田謙寿庶民墳墓様式の条件印度學佛敎學硏究 通号 9 1957-01-25 282-285詳細IB00000680A
渡辺照宏『日本浄土教成立史の研究』を読む思想 通号 391 1957-01-05 128-132詳細IB00035437A-
峯岸応哉大衆媒体の発達と布教教化研修 通号 1 1957-01-01 24-32(R)詳細IB00164433A-
服部松斉葬祭提言教化研修 通号 1 1957-01-01 54-62(R)詳細IB00164436A-
服部友巳日曜学校の四つのケース教化研修 通号 1 1957-01-01 77-87(R)詳細IB00164438A-
佐々木宏幹教化の一視点教化研修 通号 1 1957-01-01 88-99(R)詳細IB00164441A-
井上正憲諸教団の海外布教政策教化研修 通号 1 1957-01-01 109-116(R)詳細IB00164443A-
中村秀芳尼僧の歩み教化研修 通号 1 1957-01-01 125-131(R)詳細IB00164445A-
高橋秀暁児童教化見たまま感じたまま教化研修 通号 1 1957-01-01 117-124(R)詳細IB00164444A-
衞藤即應切に願うこと教化研修 通号 1 1957-01-01 22-23(R)詳細IB00164432A-
服部友巳他教団見学の旅教化研修 通号 1 1957-01-01 10-12(R)詳細IB00164428A-
佐々木宏幹他教団見学の旅教化研修 通号 1 1957-01-01 6-10(R)詳細IB00164427A-
湯川秀樹星に祈る善意教化研修 通号 1 1957-01-01 1(R)詳細IB00164368A-
山田霊林只管打坐教化研修 通号 1 1957-01-01 5(R)詳細IB00164369A
横割包充戦後青少年問題の出発点教化研修 通号 1 1957-01-01 43-53(R)詳細IB00164435A
渡部保西行の歌の評価について(承前)佐賀龍谷学会紀要 通号 4 1956-12-15 41-71(L)詳細IB00020637A-
名畑応順弥勒と韋提大谷学報 通号 131 1956-12-15 1-6詳細IB00025171A-
竹園賢了万葉人の宗教宗教研究 通号 149 1956-11-23 1-30詳細IB00031048A-
佐藤哲英叡山における浄土教の形態仏教の根本真理―仏教における根本真理の歴史的諸形態 通号 149 1956-11-10 1051-1076(R)詳細IB00054399A-
淸水谷恭順台密思想史上の慈覚大師仏教の根本真理―仏教における根本真理の歴史的諸形態 通号 149 1956-11-10 1033-1050(R)詳細IB00054398A-
花山信勝一乗思想の日本的展開仏教の根本真理―仏教における根本真理の歴史的諸形態 通号 149 1956-11-10 989-1008(R)詳細IB00054396A-
椎尾辨匡法然の浄土教と仏教真理仏教の根本真理―仏教における根本真理の歴史的諸形態 通号 149 1956-11-10 1077-1092(R)詳細IB00054400A-
望月歓厚日蓮聖人の宗教に於ける「事」の本質的構造仏教の根本真理―仏教における根本真理の歴史的諸形態 通号 149 1956-11-10 1129-1148(R)詳細IB00054403A-
岡田宜法正法眼蔵の真理観仏教の根本真理―仏教における根本真理の歴史的諸形態 通号 149 1956-11-10 1149-1168(R)詳細IB00054404A-
金子大栄親鸞の他力信心仏教の根本真理―仏教における根本真理の歴史的諸形態 通号 149 1956-11-10 1093-1112(R)詳細IB00054401A-
梅原真隆自然法爾の開顕仏教の根本真理―仏教における根本真理の歴史的諸形態 通号 149 1956-11-10 1113-1128(R)詳細IB00054402A-
西本龍山日本仏教における戒律観仏教の根本真理―仏教における根本真理の歴史的諸形態 通号 149 1956-11-10 951-988(R)詳細IB00054395A-
遊亀教授日本仏教の倫理性仏教の根本真理―仏教における根本真理の歴史的諸形態 通号 149 1956-11-10 933-950(R)詳細IB00054394A-
山田霊林道元禅師の仏面相承観仏教の根本真理―仏教における根本真理の歴史的諸形態 通号 149 1956-11-10 1169-1190(R)詳細IB00054405A-
衞藤即應道元の仏法仏教の根本真理―仏教における根本真理の歴史的諸形態 通号 149 1956-11-10 1191-1212(R)詳細IB00054406A-
大屋瑞彦仏身論の一考察佛教論叢 通号 5 1956-11-10 35-38(R)詳細IB00163006A-
伊藤真徹知恩院所蔵「礼仏懺悔作法」について佛教論叢 通号 5 1956-11-10 12-16(R)詳細IB00162997A-
成田俊治日本上代に於ける観音信仰の形態佛教論叢 通号 5 1956-11-10 84-88(R)詳細IB00163017A-
成田貞寛思円上人の太子観佛教論叢 通号 5 1956-11-10 56-60(R)詳細IB00163011A-
鈴木成元神子問答に就いて佛教論叢 通号 5 1956-11-10 80-83(R)詳細IB00163016A-
伊藤唯真古代仏教と自度僧佛教論叢 通号 5 1956-11-10 66-70(R)詳細IB00163013A-
竹中信常罰とたたりの系譜佛教論叢 通号 5 1956-11-10 52-55(R)詳細IB00163010A-
恵谷隆戒平安朝における善導の往生思想受容について佛教論叢 通号 5 1956-11-10 7-11(R)詳細IB00162995A-
藤井実応往生要集の見方仏教論叢 通号 5 1956-11-10 22-26(R)詳細IB00163003A
小沢勇貫諸行生不論の関点仏教論叢 通号 5 1956-11-10 17-21(R)詳細IB00163002A
大山公淳高野山の興廃密教文化 通号 36/37 1956-11-01 1-9(R)詳細IB00015680A-
目黒隆幸真言宗布教史密教文化 通号 36/37 1956-11-01 1-103(R)詳細IB00015685A-
大友抱璞日本民族構成の単一性と日本仏教龍谷大学論集 通号 353 1956-10-15 49-58詳細IB00013485A-
禿氏祐祥後陽成天皇と涅槃宗龍谷大学論集 通号 353 1956-10-15 1-12詳細IB00013480A-
佐藤哲英念仏式の作者について龍谷大学論集 通号 353 1956-10-15 141-151詳細IB00013493A-
長谷山正観明治以降の宗教行政機関龍谷大学論集 通号 353 1956-10-15 203-213(R)詳細IB00013499A-
山崎慶輝南都仏教における弥勒信仰の意義龍谷大学論集 通号 353 1956-10-15 301-310詳細IB00013505A-
真鍋広済「西院河原地蔵和讃」成立攷龍谷大学論集 通号 353 1956-10-15 189-195詳細IB00013497A-
遊亀教授鎌倉仏教における永遠なるもの龍谷大学論集 通号 353 1956-10-15 241-251詳細IB00013501A-
納冨常天金沢文庫本坐禅儀について大倉山学院紀要 通号 2 1956-10-01 309-325(L)詳細IB00035684A-
西田長男日本書紀と高僧伝との関係大倉山学院紀要 通号 2 1956-10-01 281-299(L)詳細IB00035683A-
土尾尚明恵上人の「蘇婆石」大倉山学院紀要 通号 2 1956-10-01 351-364(L)詳細IB00035686A-
古田紹欽盤珪における不生の発見大倉山学院紀要 通号 2 1956-10-01 365-392(L)詳細IB00035687A-
林専精真宗に於ける善鸞の位置真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 2 1956-09-25 103-113詳細IB00032644A-
三品彰英中世真宗教団の形成とその性格真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 2 1956-09-25 135-145詳細IB00032647A-
細川行信歎異抄の撰述問題真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 2 1956-09-25 124-134詳細IB00032646A-
高下恵証今御前の母を善鸞の妻と推定する真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 2 1956-09-25 66-76詳細IB00032641A-
常盤井猷麿親鸞聖人の特殊仮名遣について真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 2 1956-09-25 93-103詳細IB00032643A-
佐々木求己新出御文集に就いて真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 2 1956-09-25 77-92詳細IB00032642A-
稲垣最三『教行信証』の仏性論真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 2 1956-09-25 22-34詳細IB00032637A-
池本重臣後期『無量寿経』の阿弥陀仏論真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 2 1956-09-25 11-21詳細IB00032636A-
生桑完明高田伝来の『教行証』真本について真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 2 1956-09-25 1-10詳細IB00032635A-
小川貫弌真筆の草本「顕化身土文類」真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 2 1956-09-25 45-59詳細IB00032639A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage