INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: インド [SAT] インド

検索対象: キーワード

-- 21046 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (21046 / 21046)  インド仏教 (7535 / 8056)  中国 (1979 / 18568)  日本 (1417 / 68044)  インド哲学 (1366 / 1527)  大乗仏教 (1252 / 2237)  仏教学 (1248 / 8082)  インド学 (1194 / 1708)  原始仏教 (1068 / 1211)  チベット (961 / 3037)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
中村平治三輪博樹論文を読む南アジア研究 通号 21 2009-12-15 228-231(L)詳細IB00124936A-
竹中千春広瀬崇子・南埜猛・井上恭子(編著)『インド民主主義の変容』南アジア研究 通号 21 2009-12-15 210-215(L)詳細IB00124933A-
越後屋正行『長部』「大篇」の研究(1)駒澤大學佛教學部論集 通号 40 2009-12-08 215-234(L)詳細IB00111719A-
津田眞一四諦・十二因縁説の存在論的構制とその背後にあるもの駒澤大學佛教學部論集 通号 40 2009-12-08 63-82(L)詳細ありIB00111726A-
金沢篤戯曲『シャクンタラー姫』の和訳駒澤大學佛教學部論集 通号 40 2009-12-08 107-160(L)詳細ありIB00111723A-
木村誠司ダルマキールティのsvabhāvaについて駒澤大學佛教學部論集 通号 40 2009-12-08 161-173(L)詳細ありIB00111722A-
古山健一Nettipakaraṇaの末文とその受容について駒澤大學佛教學部論集 通号 40 2009-12-08 175-190(L)詳細ありIB00111721A-
孫思凡パーリ聖典における中道の研究駒澤大學佛教學部論集 通号 40 2009-12-08 191-213(L)詳細ありIB00111720A-
吉村怜古代仏像の着衣形式と名称駒澤大學佛教學部論集 通号 40 2009-12-08 47-61(L)詳細IB00111727A-
林哲照『宝行王正論』における大乗仏説論についての一考察大谷大学大学院研究紀要 通号 26 2009-12-01 33-64(L)詳細IB00197285A-
太田蕗子チャンドラキールティにおける菩薩階梯と真実(satya)大谷大学大学院研究紀要 通号 26 2009-12-01 1-32(L)詳細IB00197281A-
梶原三恵子On the Gṛhyasūtra of the Vādhūla SchoolJournal of Indological Studies 通号 20/21 2009-11-20 25-42(L)詳細ありIB00118430A-
岡崎康浩The Temperament of Indian Music in the 13th CenturyJournal of Indological Studies 通号 20/21 2009-11-20 57-91(L)詳細IB00118759A-
BakkerHansPuruṣamedha, Manasarapuruṣa, Vāstupuruṣa The Image of Man in the Sacrificial ContextJournal of Indological Studies 通号 20/21 2009-11-20 1-23(L)詳細IB00118758A-
北田信Der Körper eines MusikersJournal of Indological Studies 通号 20/21 2009-11-20 43-55(L)詳細ありIB00118817A-
中村史『マハーバーラタ』第13巻第50章「チャヴァナ仙と魚たち」の考察印度哲学仏教学 通号 24 2009-10-30 20-29(L)詳細IB00097652A-
向井亮仲澤浩祐著『グプタ期仏教の研究』印度哲学仏教学 通号 24 2009-10-30 381-382(R)詳細IB00098091A-
小林圓照善財童子の求道ものがたり(十六) 無尽供養の小壺をもつ清楚な天人師・プラブーター信女禅文化 通号 214 2009-10-25 52-61(R)詳細IB00105816A-
高橋堯英サカ=クシャン時代のマトゥラーにおけるヤクシャ信仰に関する一考察日蓮教学の源流と展開 : 小松邦彰先生古稀記念論文集 通号 214 2009-10-13 31-48(L)詳細-IB00214544A
三友健容『仏蔵経』と諸法実相日蓮教学の源流と展開 : 小松邦彰先生古稀記念論文集 通号 214 2009-10-13 1-30(L)詳細-IB00214545A
志賀浄邦Tattvasaṃgraha及びTattvasaṃgrahapañjikā第18章「推理の考察(Anumānaparīkṣā)」和訳と訳注 (3)インド学チベット学研究 通号 13 2009-10-01 98-140(L)詳細-IB00086648A-
内藤昭文『大乗荘厳経論』の構成と第IX章「菩提の章」の構造インド学チベット学研究 通号 13 2009-10-01 1-38(L)詳細-IB00086645A-
那須円照『アビダルマ・ディーパ』における心不相応行の研究 (2)インド学チベット学研究 通号 13 2009-10-01 55-97(L)詳細-IB00086647A-
岡崎康浩サンギータラトナーカラ第一章試訳・その 2インド学チベット学研究 通号 13 2009-10-01 185-238(L)詳細-IB00086650A-
乗山悟アルチャタの「遍充論」インド学チベット学研究 通号 13 2009-10-01 39-54(L)詳細-IB00086646A-
五島清隆チベット訳『梵天所問経』インド学チベット学研究 通号 13 2009-10-01 141-184(L)詳細-IB00086649A-
保坂 俊司インド宗教における「宗教と倫理」の関係性の考察宗教研究 通号 361 2009-09-30 313-337(R)詳細-IB00078695A-
杉本桂子プラバーチャンドラによるヴァイシェーシカ学派解脱論批判ジャイナ教研究 通号 15 2009-09-26 35-55(L)詳細-IB00213199A
河﨑豊ジャイナ教関連書籍・論文紹介ジャイナ教研究 通号 15 2009-09-26 79-88(L)詳細-IB00213202A
渡辺研二アルダ・マーガディー語文法入門(2)ジャイナ教研究 通号 15 2009-09-26 1-33(L)詳細-IB00213198A
吉村怜日本古代仏像の着衣とその名称佛敎藝術 通号 305 2009-07-30 9-39(R)詳細-IB00090434A
小林圓照善財童子の求道ものがたり(十五) 巨大数を計算する教師・インドリエーシュヴァラ青年禅文化 通号 213 2009-07-25 134-142(R)詳細-IB00105809A-
石田一裕「婆沙論」における西方諸師説について淨土學 通号 46 2009-06-30 101-114(R)詳細-IB00172703A-
田中鉄也ポストコロニアル・インドにおける「伝統」の変革宗教研究 通号 360 2009-06-30 71-92(R)詳細-IB00077845A-
楠宏生アビダルマ仏教における修について現代と親鸞 通号 18 2009-06-01 2-26(R)詳細-IB00165953A-
辻井清吾仏教思想と環境倫理仏教経済研究 通号 38 2009-05-31 119-138(R)詳細-IB00075908A-
越後屋正行『長阿含』「世起経」の註釈書的要素駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 42 2009-05-30 31-44(L)詳細-IB00111706A-
清水谷善暁『サンユッタ・ニカーヤ』における信について駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 42 2009-05-30 1-17(L)詳細-IB00111708A-
加部富子苦受について駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 42 2009-05-30 19-30(L)詳細-IB00111707A-
福山泰子アジャンター石窟寺院にみる授記説話図について仏教芸術 通号 304 2009-05-30 9-36(R)詳細-IB00075978A
森章司遊行と僧院の建設とサンガの形成原始仏教聖典資料による釈尊伝の研究 通号 14 2009-05-07 1-98(L)詳細-IB00107372A-
岩井昌悟釈尊雨安居地伝承の検証原始仏教聖典資料による釈尊伝の研究 通号 14 2009-05-07 99-133(L)詳細-IB00107373A-
本澤綱夫コーサンビーの仏教原始仏教聖典資料による釈尊伝の研究 通号 14 2009-05-07 147-258(L)詳細-IB00107375A-
森章司釈尊雨安居地伝承の総括的評価原始仏教聖典資料による釈尊伝の研究 通号 14 2009-05-07 135-146(L)詳細-IB00107374A-
栗原淑江ヒンドゥーの女性たち 21世紀の朝鮮東洋学術研究 通号 162 2009-05-03 95-109(R)詳細-IB00183400A-
小林圓照善財童子の求道ものがたり(十四) 三眼国の年若き真人・スダルシャナ比丘禅文化 通号 212 2009-04-25 48-56(R)詳細-IB00105639A-
山本匠一郎『大日経』サークルの成立与件蓮花寺佛教研究所紀要 通号 2 2009-03-31 1-57(L)詳細ありIB00187523A-
山野智恵初期の龍樹伝蓮花寺佛教研究所紀要 通号 2 2009-03-31 59-109(L)詳細ありIB00187522A-
加納和雄チョムデンリクレル著『弥勒法の歴史』ACTA TIBETICA ET BUDDHICA 通号 2 2009-03-31 117-139(L)詳細IB00233798A
HinüberOskar vonCremated like a King国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 13 2009-03-31 33-66(L)詳細ありIB00134567A
DelheyMartinVakkali国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 13 2009-03-31 67-108(L)詳細ありIB00134568A
土田龍太郎Some Reflections on the Chronological Problems of the Mahābhārataインド哲学仏教学研究 通号 16 2009-03-31 1-24(L)詳細ありIB00098599A-
桜井宗信Jñānapāda流の伝える死者蘇生儀礼現代密教 通号 20 2009-03-31 197-210(R)詳細ありIB00075822A-
保坂俊司『大唐西域記』を読む(1)東方 通号 24 2009-03-31 5-23(L)詳細IB00182540A-
定方 晟蓮華と仏教東方 通号 24 2009-03-31 64-72(L)詳細IB00085794A-
西村玲『インドからの道 日本からの道』前田專學監修、出帆新社、2008年8月東方 通号 24 2009-03-31 189-190(L)詳細IB00085850A-
佐々木一憲文殊法の概要東方 通号 24 2009-03-31 89-99(L)詳細IB00085796A-
細野邦子『シリーズ・インド哲学への招待』(全5冊)、宮本啓一著、春秋社、2008年2月~6月東方 通号 24 2009-03-31 193-195(L)詳細IB00085853A-
有賀弘紀『宗教と実践 ダルマとヨーガによる解脱への道』西尾秀生・龍口明生編、ナカニシヤ出版、2008年4月東方 通号 24 2009-03-31 190-191(L)詳細IB00085851A-
服部育郎『上座部仏教の思想形成ーーブッダからブッダゴーサへ』馬場紀寿著、春秋社、2008年3月東方 通号 24 2009-03-31 195-197(L)詳細IB00085855A-
奈良康明『禅の思想辞典』田上太秀・石井修道編著、東京書籍、2008年6月東方 通号 24 2009-03-31 191-193(L)詳細IB00085852A-
本庄良文新出梵本『倶舎論安慧疏』(界品)試訳真宗総合研究所研究紀要 通号 26 2009-03-31 21-28(L)詳細ありIB00204772A
声聞地研究会梵文声聞地(二十三)大正大学綜合仏教研究所年報 通号 31 2009-03-31 1-81(L)詳細IB00149814A
藤近恵市極楽浄土の起源大正大学綜合佛教研究所年報 通号 31 2009-03-31 289-290(R)詳細IB00160179A-
川本暢サンスクリット語における絶対属格の用法について大正大学綜合佛教研究所年報 通号 31 2009-03-31 306-307(R)詳細IB00160188A-
石田一裕西方諸師説の一考察大正大学綜合佛教研究所年報 通号 31 2009-03-31 314-314(R)詳細IB00160195A-
『律経』「出家事」研究会『律経』「出家事」の研究(5)大正大学綜合佛教研究所年報 通号 31 2009-03-31 83-125(L)詳細IB00149813A-
藤近恵市王族とインド仏教の展開大正大学綜合佛教研究所年報 通号 31 2009-03-31 98-123(R)詳細IB00149798A-
北野新太郎唯識思想におけるdharmaとdharmatāについて(2)大正大学綜合佛教研究所年報 通号 31 2009-03-31 126-138(R)詳細IB00149800A-
阿部真也有部論書における法の一側面大正大学綜合佛教研究所年報 通号 31 2009-03-31 123-126(R)詳細IB00149799A-
大塚伸夫『幻師颰陀神呪経』にみる初期密教豊山教学大会紀要 通号 37 2009-03-31 345-358(L)詳細IB00146012A-
中条裕康「縁起」再考豊山教学大会紀要 通号 37 2009-03-31 344-332(L)詳細IB00146007A-
立川武蔵『倶舎論』の思想(一)禅研究所紀要 通号 38 2009-03-31 45-55(R)詳細ありIB00155658A
金沢篤猿の心駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 67 2009-03-31 7-33(L)詳細IB00159014A-
松本史朗『法華経』の形成に関する一視点駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 67 2009-03-31 1-5(L)詳細IB00159015A-
袴谷憲昭心染浄証経典考駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 67 2009-03-31 53-96(R)詳細IB00159007A-
新井一光識の三分説について駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 67 2009-03-31 285-291(R)詳細IB00159012A-
桜井宗信〈五相現等覚〉ノート智山学報 通号 72 2009-03-31 37-53(L)詳細IB00131908A-
松本恒爾yuktiについて智山学報 通号 72 2009-03-31 115-128(L)詳細IB00131903A-
宮本久義『マツヤ・プラーナ』第184章:和訳と註解東洋学論叢 通号 34 2009-03-30 1-15(L)詳細IB00100426A-
橋本泰元『ゴーラクナート語録』研究東洋学論叢 通号 34 2009-03-30 16-29(L)詳細ありIB00100425A-
沼田一郎vyavahāra概念の変遷東洋学論叢 通号 34 2009-03-30 30-39(L)詳細ありIB00100424A-
井田克征ラリター女神の悪魔討伐密教学研究 通号 41 2009-03-30 59-71(L)詳細IB00142878A-
伊藤堯貫曼荼羅の作画者密教学研究 通号 41 2009-03-30 41-57(L)詳細IB00142879A-
種村隆元Saṃvarodayatantra第21章Caryānirdeśapaṭalaに関する一考察密教学研究 通号 41 2009-03-30 23-39(L)詳細IB00142880A-
下田正弘伝承といういとなみ親鸞教学 通号 93 2009-03-30 23-44(R)詳細IB00073371A-
渡邉たまきカルキ神話における終末論宗教研究 通号 359 2009-03-30 447-448(R)詳細IB00077455A-
田中鉄也サティー研究の変遷宗教研究 通号 359 2009-03-30 502-503(R)詳細IB00077510A-
澤田彰宏インドの公教育における宗教的要素宗教研究 通号 359 2009-03-30 521-523(R)詳細IB00077515A-
北川清仁インド近代思想の自然観宗教研究 通号 359 2009-03-30 199-200(R)詳細IB00070760A-
智谷公和僧伽堤婆訳『阿毘曇心論』業品における三障について宗教研究 通号 359 2009-03-30 312-313(R)詳細IB00074191A-
那須円照『順正理論』における無表をめぐる論争宗教研究 通号 359 2009-03-30 330-331(R)詳細IB00074621A-
庄司史生四千頌般若経の行方宗教研究 通号 359 2009-03-30 326-327(R)詳細IB00074618A-
佐竹正行初期不二一元論学派の付託観宗教研究 通号 359 2009-03-30 332-333(R)詳細IB00074653A-
木村俊彦『般若心経』テキストの諸問題宗教研究 通号 359 2009-03-30 333-334(R)詳細IB00074654A-
津田眞一『法華経』における「終末論的実存の弁証法」とその神話論的根拠宗教研究 通号 359 2009-03-30 334-335(R)詳細IB00074655A-
西尾秀生パネルの主旨とまとめ宗教研究 通号 359 2009-03-30 200-201(R)詳細IB00070792A-
岡本さゆりヨーガ思想における解脱について宗教研究 通号 359 2009-03-30 331-332(R)詳細IB00074641A-
岡光信子インドのカトリック教会の社会貢献活動宗教研究 通号 359 2009-03-30 127-128(R)詳細IB00069311A-
稲場圭信パネルの主旨とまとめ宗教研究 通号 359 2009-03-30 131-132(R)詳細IB00069328A-
阪本(後藤)純子古代インドの暦と「昴」(kṛttikās)天空の神話――風と鳥と星 通号 359 2009-03-25 101-105 (L)詳細IB00082069A-
後藤敏文古代インド文献に見る天空地天空の神話――風と鳥と星 通号 359 2009-03-25 107-126 (L)詳細IB00082065A-
カンカルツルティム・ケサン(白館戒雲)『入菩提行論の釈論・仏子渡岸』第九章ツォンカパ中観哲学の研究VI 通号 6 2009-03-25 171-366(L)詳細IB00104035A-
カンカルツルティム・ケサン(白館戒雲)タルマリンチェン著『入菩提行論の釈論・仏子渡岸』の科文概略ツォンカパ中観哲学の研究VI 通号 6 2009-03-25 367-376(L)詳細IB00104036A-
桜井智浩『入菩提行論の釈論・仏子渡岸』第八章ツォンカパ中観哲学の研究VI 通号 6 2009-03-25 33-170(L)詳細IB00104034A-
三代舞ダルマキールティの対象認識に関する一考察東洋の思想と宗教 通号 26 2009-03-25 67-87(L)詳細ありIB00074471A-
斎藤直樹『入菩提行論』に於ける無我、空性、そして利他の倫理東洋の思想と宗教 通号 26 2009-03-25 34-66(L)詳細IB00074609A-
岩田孝他者の為の推論 (parārthānumāna) における世間承認 (prasiddhi)東洋の思想と宗教 通号 26 2009-03-25 1-33(L)詳細ありIB00074610A-
石田一裕解釈のあり方―『婆沙論』を通して―仏教論叢 通号 53 2009-03-25 117-124(R)詳細ありIB00072630A-
石村克Sucarita on the Suspicion of Falsity in the Svataḥprāmāṇya Theory印度学仏教学研究 通号 118 2009-03-25 46-50(L)詳細ありIB00079804A
石田尚敬A Newly Discovered Dignāga Fragment in Sanskrit印度学仏教学研究 通号 118 2009-03-25 99-103(L)詳細ありIB00079849A
山崎一穂On the Versions of the Story of Sundarī and Nanda印度学仏教学研究 通号 118 2009-03-25 64-68(L)詳細ありIB00079823A
宮崎展昌The Ajātaśatrukaukṛtyāvinodanāsūtra and the Asheshiwang shouji jing 阿闍世王授決経印度学仏教学研究 通号 118 2009-03-25 73-77(L)詳細ありIB00079831A
田村昌己Bhāviveka on the Proof of niḥsvabhāvatā印度学仏教学研究 通号 118 2009-03-25 94-98(L)詳細ありIB00079844A
SugengTantoA Study on the Theory of Creation in the Pūrwaka Bhūmi印度学仏教学研究 通号 118 2009-03-25 158-164(L)詳細ありIB00080124A
畑昌利On amarāvikkhepa印度学仏教学研究 通号 118 2009-03-25 51-56(L)詳細ありIB00079817A
鈴木隆泰The Attainment of Supreme Enlightenment through the Offerings Represented in the Suvarṇaprabhāsa印度学仏教学研究 通号 118 2009-03-25 78-86(L)詳細ありIB00079833A
岩崎陽一From Udayana to Gaṅgeśa on the Independence of Śabda as a Pramāṇa印度学仏教学研究 通号 118 2009-03-25 41-45(L)詳細ありIB00079801A
山下 博司The Absolute as Luminosity印度学仏教学研究 通号 118 2009-03-25 23-29(L)詳細ありIB00079796A
李宰炯Bhartṛhari on the Action Referred to the Present (vartamānakriyā)印度学仏教学研究 通号 118 2009-03-25 30-34(L)詳細ありIB00079797A
西村直子The Change of the Theory about Soma's Circulation in the Śatapatha-Brāhmaṇa印度学仏教学研究 通号 118 2009-03-25 13-17(L)詳細ありIB00079794A
石原美里The Genesis of the Mahābhārata Text Concerned with Vasu Uparicara Story印度学仏教学研究 通号 118 2009-03-25 18-22(L)詳細ありIB00079795A
青野道彦Disciplinary Procedures and Saṅghādisesa Offences印度学仏教学研究 通号 118 2009-03-25 69-72(L)詳細ありIB00079830A
高橋晃一Why was the Mānuṣyakasūtra cited in the Bodhisattvabhūmi?印度学仏教学研究 通号 118 2009-03-25 87-93(L)詳細ありIB00079841A
江崎公児On the Refutation of the Buddhist Theory of Momentariness in the Nyāyavārttika on the Nyāyasūtra 3.2.10-11印度学仏教学研究 通号 118 2009-03-25 35-40(L)詳細ありIB00079798A
大島智靖The Consecrated and vratá in the Soma Sacrifice印度学仏教学研究 通号 118 2009-03-25 9-12(L)詳細ありIB00079793A
手嶋英貴Chariot Drive in the Aśvamedha印度学仏教学研究 通号 118 2009-03-25 1-8(L)詳細ありIB00079591A
山野智恵Śrīparvata as Nāgārjuna's Abode印度学仏教学研究 通号 118 2009-03-25 104-110(L)詳細ありIB00079854A
熊谷誠慈La classification indo-tibétaine de I'école Mādhyamika印度学仏教学研究 通号 118 2009-03-25 131-135(L)詳細ありIB00080114A
勝浦令子女性と穢れ観佛敎史學硏究 通号 118 2009-03-25 1-20(R)詳細IB00242124A
大観慈聖『マハーマーヤー・タントラ』第1章第18偈、 第1章第23偈〜第2章第5偈に対するアランカーラシュリーの解釈密教文化 通号 222 2009-03-21 27-65(L)詳細IB00217608A
谷口真梁『倶舎論』における三千大千世界の構造密教文化 通号 222 2009-03-21 9-25(L)詳細IB00217615A
静春樹クリシュナ阿闍梨のガナチャクラ儀軌密教文化 通号 222 2009-03-21 67-102(L)詳細IB00217606A
村上真完諸法考――dhammaの原意の探求と再構築(4)佛教研究 通号 37 2009-03-20 91-140(L)詳細IB00187053A-
佐々木一憲シャーンティデーヴァにおける利他行印度學佛敎學硏究 通号 117 2009-03-20 152-156(L)詳細IB00079087A
吉次通泰ブッダの死因に関する一考察印度學佛敎學硏究 通号 117 2009-03-20 227-230(L)詳細ありIB00078812A
立入聖堂律蔵が禁止する医療行為印度學佛敎學硏究 通号 117 2009-03-20 236-239(L)詳細ありIB00078808A
市川直史シャーリカナータの誤知論印度學佛敎學硏究 通号 117 2009-03-20 264-267(L)詳細ありIB00078789A
馬場紀寿パーリ文献における禅定論の系譜印度學佛敎學硏究 通号 117 2009-03-20 244-250(L)詳細ありIB00078798A
天野信『七仏経』成立をめぐる諸問題印度學佛敎學硏究 通号 117 2009-03-20 231-235(L)詳細ありIB00078810A
佐々木閑有部の極微説印度學佛敎學硏究 通号 117 2009-03-20 211-217(L)詳細ありIB00078820A
笠松直Maitrāyaṇī Saṁhitā 「祭火の礼拝」章の構成について印度學佛敎學硏究 通号 117 2009-03-20 300-304(L)詳細ありIB00078773A
山田智輝Ṛgveda VI 61印度學佛敎學硏究 通号 117 2009-03-20 296-299(L)詳細ありIB00078775A
大観慈聖ラトナーカラシャーンティとアランカーラシュリー印度學佛敎學硏究 通号 117 2009-03-20 103-106(L)詳細ありIB00079534A
馬場えつこ『大日経』住心品における真言門の位置づけ印度學佛敎學硏究 通号 117 2009-03-20 99-102(L)詳細ありIB00079540A
小林久泰論争の場における〈審判者〉の役割印度學佛敎學硏究 通号 117 2009-03-20 116-120(L)詳細IB00079119A
加藤龍興シャンカラによる表現上の一事例印度學佛敎學硏究 通号 117 2009-03-20 268-272(L)詳細ありIB00078787A
木村俊彦刹那滅論証とウダヤナの反論・承前印度學佛敎學硏究 通号 117 2009-03-20 237-244(R)詳細ありIB00078371A
北田信真夜中に咲く花印度學佛敎學硏究 通号 117 2009-03-20 283-288(L)詳細IB00078779A
渡辺研二Dasaveyāliya-suttaの本文について印度學佛敎學硏究 通号 117 2009-03-20 256-263(L)詳細ありIB00078791A
山畑倫志インド韻律史におけるアパブランシャ語の役割印度學佛敎學硏究 通号 117 2009-03-20 289-295(L)詳細ありIB00078777A
畝部俊也バルトリハリにおける種子(bīja)説印度學佛敎學硏究 通号 117 2009-03-20 273-277(L)詳細ありIB00078784A
井上博文断事人について印度學佛敎學硏究 通号 117 2009-03-20 251-255(L)詳細ありIB00078792A
加納和雄ツッチ・コレクションにおいて新たに比定された梵文写本テクスト断片印度學佛敎學硏究 通号 117 2009-03-20 157-163(L)詳細ありIB00079072A
人見牧生大乗経典の結集者をめぐる一伝承印度學佛敎學硏究 通号 117 2009-03-20 173-177(L)詳細ありIB00079065A
KongkarattanarukPhrapongsak阿含・Nikāyaにおける止観の成立と展開印度學佛敎學硏究 通号 117 2009-03-20 240-243(L)詳細ありIB00078806A
室寺義仁『阿毘達磨倶舎論』における'sarvajña'印度學佛敎學硏究 通号 117 2009-03-20 218-226(L)詳細ありIB00078816A
飯岡祐保プトガラの運命印度學佛敎學硏究 通号 117 2009-03-20 200-204(L)詳細IB00079056A
阿理生般若経類のśūnyaとśūnyatā印度學佛敎學硏究 通号 117 2009-03-20 178-183(L)詳細ありIB00079062A
木村文輝第59回学術大会パネル発表報告印度學佛敎學硏究 通号 117 2009-03-20 305-314(L)詳細ありIB00078376A
本村耐樹『大乗荘厳経論』「述求品」と『菩薩地』「真実義品」の関係印度學佛敎學硏究 通号 117 2009-03-20 141-146(L)詳細IB00079100A
SumetSupalaset『大方便仏報恩経』の成立問題印度學佛敎學硏究 通号 117 2009-03-20 164-167(L)詳細ありIB00079070A
阿部真也四大種に関する一考察印度學佛敎學硏究 通号 117 2009-03-20 194-199(L)詳細ありIB00079057A
金 京南 『十地経』のテキストに関して印度學佛敎學硏究 通号 117 2009-03-20 126-130(L)詳細ありIB00079114A
金沢豊空見考印度學佛敎學硏究 通号 117 2009-03-20 147-151(L)詳細ありIB00079091A
小林圓照ヴァイシャーリー疫病救済譚と『却温黄神呪経』の編成印度學佛敎學硏究 通号 117 2009-03-20 37-45(L)詳細IB00079569A
中村裕『マヌ法典』に見る浄・不浄観について大正大学大学院研究論集 通号 33 2009-03-15 290-281(L)詳細IB00154441A-
佐々木大樹仏頂尊勝陀羅尼の研究大正大学大学院研究論集 通号 33 2009-03-15 190-188(L)詳細IB00154305A-
松岡由香子初期経典の坐禅と覚り禅学研究 通号 87 2009-03-15 17-63(L)詳細IB00076022A
西村実則初期インド仏教にみる天界と出家大正大學研究紀要 通号 94 2009-03-15 1-28(R)詳細IB00194220A-
寺井良宣唯識説における仏身観の特色仏教学研究 通号 65 2009-03-10 21-40(R)詳細IB00105291A-
岩田朋子舎利弗による給孤独長者への臨終説法仏教学研究 通号 65 2009-03-10 1-20(L)詳細IB00105319A-
矢板秀臣菩薩の奴僕行成田山仏教研究所紀要 通号 32 2009-02-28 53-97(L)詳細IB00093645A-
YonezawaYoshiyasuLakṣaṇaṭīkā Sanskrit Notes on the Prasannapadā (5)成田山仏教研究所紀要 通号 32 2009-02-28 139-155(L)詳細IB00093643A-
苫米地等流『理趣経(百五十頌般若経)』の新出サンスクリット写本高野山大学密教文化研究所紀要 通号 22 2009-02-25 1-17(L)詳細IB00144515A-
大観慈聖『マハーマーヤー・タントラ』第1章第3節〜第1章第5偈に対するラトナーカラシャーンティとアランカーラシュリーの解釈高野山大学密教文化研究所紀要 通号 22 2009-02-25 179-208(L)詳細IB00144510A-
藤井正人ヴェーダ期インドにおけうる王権と司祭権東方学 通号 117 2009-01-31 256-256(R)詳細IB00065368A-
小林圓照善財童子の求道ものがたり(十三) 仏のすべてを照らす円鏡・無垢金色の童女マイトラーヤニー禅文化 通号 211 2009-01-25 112-121(R)詳細IB00105557A-
田中公明ハリプルの四仏について密教図像 通号 27 2008-12-20 48-59(L)詳細IB00221798A
高崎直道仏教学の継承と発展仏教学 通号 50 2008-12-20 1-12(R)詳細IB00097242A-
菊谷竜太ジュニャーナパーダ流における三種の滴瑜伽について仏教学 通号 50 2008-12-20 93-115(L)詳細IB00097267A-
森口真衣「王舎城の悲劇」の受容をめぐって仏教学 通号 50 2008-12-20 45-67(L)詳細IB00097263A-
渡辺研二蜜蜂と托鉢僧仏教学 通号 50 2008-12-20 27-43(L)詳細IB00097261A-
倉西憲一ヤントラ考仏教学 通号 50 2008-12-20 69-92(L)詳細IB00097265A-
大森一樹相応部経典における説示展開について仏教学 通号 50 2008-12-20 1-26(L)詳細IB00097258A-
白館戒雲(ツルティム・ケサン)仏道の修学と伝統の継承について佛教學セミナー 通号 88 2008-12-20 1-27(R)詳細ありIB00193380A-
志田泰盛認識正当化の基準としての同種性(tajjātīyatā)印度学仏教学研究 通号 116 2008-12-20 291-296(L)詳細ありIB00078805A
渡辺俊和ディグナーガとサーンキヤ学派との論争印度学仏教学研究 通号 116 2008-12-20 278-282(L)詳細ありIB00078811A
CharoensrisetSamawadee大乗仏教起源説の問題をめぐって印度学仏教学研究 通号 116 2008-12-20 175-178(L)詳細ありIB00079120A
静春樹インド仏教金剛乗に見られる女性〈性〉印度学仏教学研究 通号 116 2008-12-20 155-159(L)詳細ありIB00079545A
鈴木孝典インド論理学におけるupādhiの初期的概念について印度学仏教学研究 通号 116 2008-12-20 297-304(L)詳細ありIB00078794A
宇治谷顕釈尊の生母摩耶説法伝説の背景印度学仏教学研究 通号 116 2008-12-20 250-253(L)詳細ありIB00079063A
那須真裕美縁起法頌から見る中インド・シルプル遺跡印度学仏教学研究 通号 116 2008-12-20 168-174(L)詳細IB00079122A
若江賢三日蓮におけるインド―日本の距離観印度学仏教学研究 通号 116 2008-12-20 19-26(L)詳細IB00079588A
原田泰教シッダセーナ・ディヴァーカラの一切知者論印度学仏教学研究 通号 116 2008-12-20 266-271(L)詳細IB00078819A
加部富子パーリ仏典に説かれる病苦について印度学仏教学研究 通号 116 2008-12-20 242-245(L)詳細ありIB00079066A
上田真啓普遍と特殊をめぐって印度学仏教学研究 通号 116 2008-12-20 262-265(L)詳細IB00078821A
河崎豊白衣派ジャイナ教徒の羞恥心印度学仏教学研究 通号 116 2008-12-20 272-277(L)詳細ありIB00078815A
島村大心華厳『五教章』における「真如随縁」の意味印度学仏教学研究 通号 116 2008-12-20 84-88(L)詳細ありIB00079571A
入澤崇ムルガーブ川流域への仏教伝播印度学仏教学研究 通号 116 2008-12-20 89-96(L)詳細ありIB00079570A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage