INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: パーリ仏教 [SAT] パーリ仏教 パーリ佛教 パーリ仏敎 パーリ佛敎

検索対象: キーワード

-- 506 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
パーリ仏教 (506 / 506)  インド (295 / 21082)  スリランカ (126 / 526)  インド仏教 (92 / 8080)  Visuddhimagga (41 / 115)  ブッダゴーサ (35 / 156)  Buddhaghosa (34 / 106)  原始仏教 (32 / 1219)  清浄道論 (31 / 158)  セイロン (25 / 95)  [30件まで表示]
1 2 3
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
東元慶喜全訳チャックパーラ長老物語駒沢大学仏教学部論集 通号 6 1975-10-01 23-37詳細IB00019904A-
片山一良和訳「セイロン餓鬼説話」(上)駒沢大学仏教学部論集 通号 6 1975-10-01 22-42(L)詳細IB00019914A-
森祖道パーリ註釈書に見られるvitaṇḍavādin印度學佛敎學硏究 通号 46 1975-03-31 217-221詳細ありIB00003980A
柏原信行ブッダゴーサの著作について印度學佛敎學硏究 通号 45 1974-12-25 146-147詳細ありIB00003844A
水野弘元業に関する若干の考察仏教学セミナー 通号 20 1974-10-31 1-25(R)詳細IB00026561A-
桜部建功徳を廻施するという考え方仏教学セミナー 通号 20 1974-10-31 93-100(R)詳細IB00026565A-
野々目了南方仏教の業思想仏教学セミナー 通号 20 1974-10-31 123-135(R)詳細IB00026567A-
片山一良『パーリ語文献史』和訳 索引仏教研究 通号 4 1974-09-30 139-71(L)詳細IB00033336A-
片山一良パーリ語に於けるekakkharaの点描曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 6 1974-08-20 14-23(L)詳細IB00174059A-
阿部慈園Milindapañhāに説かれる慧について曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 6 1974-08-20 106-107(R)詳細IB00174057A-
片山一良カッチャーヤナの文法(三)印度學佛敎學硏究 通号 44 1974-03-31 135-138(L)詳細ありIB00003804A
玉井威相・味・起・足処について印度学仏教学研究 通号 43 1973-12-31 355-359詳細ありIB00003703A
野々目了南伝阿毘達磨に於ける色法の問題点印度学仏教学研究 通号 43 1973-12-31 347-350詳細ありIB00003701A
森祖道Mahāvaṃsa Ṭīkāに見られるSahassavatthu印度学仏教学研究 通号 43 1973-12-31 115-120詳細ありIB00003646A
森祖道Sīhaḷavatthupakaraṇaの資料的特徴インド思想と仏教:中村元博士還暦記念論集 通号 43 1973-11-01 309-322詳細IB00046971A-
森祖道Sīhaḷavatthupakaraṇa訳注(一)曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 5 1973-09-20 4-15(L)詳細IB00173988A-
片山一良カッチャーヤナの文法(二)曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 5 1973-09-20 48-51(L)詳細IB00173984A-
中谷英明Pali UdānaとUdānavarga編纂印度學佛敎學硏究 通号 42 1973-03-31 75-79(L)詳細ありIB00003616A
佐藤良智荻原博士蒐集パーリ語語彙仏教思想論叢:佐藤博士古希記念 通号 42 1972-10-09 1118-1101(L)詳細IB00043807A-
森祖道Visuddhimagga著述事情考仏教研究 通号 2 1972-03-30 115-100(L)詳細IB00033321A-
森祖道パーリ諸注釈書に見られるbhāṇakaをめぐって印度学仏教学研究 通号 39 1971-12-31 352-356詳細IB00003284A
湯田豊丹生実憲著『法句経の対照研究』鈴木学術財団研究年報 通号 5/6/7 1971-03-31 90-91詳細IB00033988A-
片山一良Saddanītiに於ける音声論印度學佛敎學硏究 通号 38 1971-03-31 381-386詳細ありIB00003182A
池田正隆再びシュエダゴン・パゴダ縁起について印度學佛敎學硏究 通号 38 1971-03-31 403-405詳細ありIB00003186A
橘堂正弘SīhaḷavatthuppakaraṇaとLokappadīpakasāra印度學佛敎學硏究 通号 38 1971-03-31 330-332詳細IB00003170A
森祖道Visuddhimagga著述の一事情宗教研究 通号 206 1971-03-31 117-119(R)詳細IB00101966A-
橘堂正弘セイロンにおけるパーリ語典籍の刊行について宗教研究 通号 206 1971-03-31 126-127(R)詳細IB00102037A-
国際仏教徒協会セイロンからのパーリ語写本のマイクロフィルムについて仏教研究 通号 1 1970-12-15 49詳細IB00148585A-
橘堂正弘セイロンにおけるパーリ語典籍の刊行おぼえ書き(1)仏教研究 通号 1 1970-12-15 57-72(L)詳細IB00033311A-
DhirasekeraJothiyaThe Rebels Against the Codified Law in Buddhist Monastic Discipline仏教研究 通号 1 1970-12-15 90-77(L)詳細IB00033313A-
森祖道研究要旨報告曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 2 1970-11-01 74-75(R)詳細IB00181566A-
吉元 信行Narendra Wagle: Society at the Time of the Buddha仏教学セミナー 通号 12 1970-10-30 78-83(R)詳細IB00026491A-
宮坂宥勝Mahāsamaya-sūtraの原典研究インド古典研究 通号 1 1970-05-15 109-135詳細IB00033548A-
森祖道Culla-Buddhaghosaについて宗教研究 通号 202 1970-03-31 62-63(R)詳細IB00102419A-
橘堂正弘Sīhaḷavatthuppakaraṇaについて(一)印度學佛敎學硏究 通号 35 1969-12-25 142-143詳細IB00002824A
森祖道Pānadura論争について印度學佛敎學硏究 通号 35 1969-12-25 361-366詳細ありIB00002878A
森祖道S. H. B. Pāli Aṭṭhakathāについて曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 1 1969-11-01 11-19(L)詳細IB00172660A-
森祖道S. H. B. Pāli AṭṭhakathāとP. T. S. 版宗教研究 通号 198 1969-03-31 108-109(R)詳細IB00103568A-
石上善応仏伝に現われた「七歩」の意味仏教文化研究 通号 15 1969-03-30 21-36(R)詳細ありIB00068536A
福田孝雄分別論註釈『除痴論』(和訳)駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 27 1969-03-15 18-34詳細ありIB00019453A-
森祖道新資料Vimuttimagga印度學佛敎學硏究 通号 33 1968-12-25 132-133詳細IB00002614A
工藤成樹論事に見られる論議道印度學佛敎學硏究 通号 32 1968-03-31 386-390詳細ありIB00002574A
桜部建Critical Pāli Dictionary 編纂の現段階とその問題点印度學佛敎學硏究 通号 32 1968-03-31 195-198詳細ありIB00002534A
中村元仏教における人間観の特徴日本仏教学会年報 通号 33 1968-03-01 1-25詳細IB00010820A-
高崎直道GOTRABHŪMI覚え書駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 25 1967-03-15 1-27(L)詳細ありIB00019432A-
高崎直道GOTRABHŪとGOTRABHŪMI印度学仏教学論集:金倉博士古稀記念 通号 25 1966-10-13 313-336(L)詳細IB00047140A-
工藤成樹分別論の註釈とその特色印度学仏教学研究 通号 28 1966-03-31 104-109詳細ありIB00002108A
藤吉慈海タイ・ビルマにおける瞑想法印度学仏教学研究 通号 28 1966-03-31 85-90詳細ありIB00002105A
佐藤良純NETTI.に於ける相印度学仏教学研究 通号 28 1966-03-31 205-208詳細ありIB00002132A
工藤成樹パーリにおける証日本仏教学会年報 通号 31 1966-03-31 93-104詳細IB00010779A-
中村元早島鏡正著『初期仏教と社会生活』鈴木学術財団研究年報 通号 1 1965-03-31 91-93(L)詳細IB00033858A-
干潟竜祥水野弘元著『パーリ仏教を中心とした仏教の心識論』鈴木学術財団研究年報 通号 1 1965-03-31 85-88(L)詳細IB00033856A-
辻直四郎前田恵学著『原始仏教聖典の成立史研究』鈴木学術財団研究年報 通号 1 1965-03-31 88-91(L)詳細IB00033857A-
工藤成樹Abhidhammaにおけるpaṭṭhāna-nayaの発展について印度學佛敎學硏究 通号 25 1965-01-31 64-73詳細ありIB00001853A
東元慶喜パーリ語発音の地域的差異印度學佛敎學硏究 通号 25 1965-01-31 197-201詳細ありIB00001889A
藤田宏達在家阿羅漢論仏教思想史論集:結城教授頌寿記念 通号 25 1964-03-31 51-74(R)詳細IB00047202A-
佐藤良純Nettipakaraṇaについて印度學佛敎學硏究 通号 24 1964-03-31 124-125詳細ありIB00001793A
佐々木教悟大乗上座部について印度學佛敎學硏究 通号 23 1964-01-31 150-153詳細ありIB00001729A
東元慶喜カンボジャ伝承のマハーワンサと南伝大蔵経中の大王統史との量的差異印度學佛敎學硏究 通号 22 1963-03-31 218-221詳細ありIB00001656A
東元慶喜デンマークのパーリ語學者たち印度学仏教学研究 通号 19 1962-01-25 304-307(R)詳細ありIB00001436A
水野弘元Abhisamaya(現観)について東海仏教 通号 7 1961-06-01 50-58詳細IB00021603A
早島鏡正『ミリンダパンハー』の仏陀観日本教学研究所紀要 通号 1 1961-03-01 -詳細IB00040793A-
東元慶喜南伝大蔵経本生経中の植物名の訳語について印度學佛敎學硏究 通号 17 1961-01-25 184-187詳細ありIB00001247A
早島鏡正上座仏教における在家と出家の立場印度學佛敎學硏究 通号 17 1961-01-25 54-61詳細ありIB00001207A
早島鏡正自然・風土的基盤と原始仏教思想印度學佛敎學硏究 通号 16 1960-03-30 74-78詳細ありIB00001128A
泰本融カターヴァットゥにおける名辞論理学印度學佛敎學硏究 通号 16 1960-03-30 32-42詳細ありIB00001122A
水野弘元Peṭakopadesaについて印度學佛敎學硏究 通号 14 1959-03-30 56-68詳細ありIB00000959A
早島鏡正asubhānupassanā in Buddhist meditation印度學佛敎學硏究 通号 13 1958-12-01 22-31詳細ありIB00000952A
近藤正也波羅提木叉「戒序」に先行する三偈について印度學佛敎學硏究 通号 10 1957-03-30 164-165詳細ありIB00000708A
早島鏡正abhisamaya(現観)について印度学仏教学研究 通号 8 1956-03-30 239-242詳細IB00000598A
水野弘元漢訳仏典中のパーリ関係書大倉山学院紀要 通号 1 1954-12-01 14-26(L)詳細IB00035662A-
佐々木現順英国Pāli Text Societyの近代素描大谷学報 通号 120 1954-03-01 68-71(R)詳細IB00025140A-
佐藤良智事(vatthu)について印度學佛敎學硏究 通号 3 1953-09-30 282-285詳細ありIB00000178A
水野弘元ウダーナと法句駒沢大学学報・復刊 通号 2 1953-03-01 3-24詳細IB00043413A-
増永霊鳳増上心学(adhicittasikkhā)の問題宗教研究 通号 122 1949-10-01 140-142詳細IB00031020A-
佐々木現順巴利毘曇に於ける禅定(jhāna)について大谷学報 通号 87 1942-05-20 11-34(R)詳細IB00025047A-
舟橋一哉「南伝大蔵経」に対する望蜀のことば大谷学報 通号 85 1942-02-20 92-94(R)詳細IB00025039A-
富永半次郎釈尊の仏教仏教思想講座 通号 1 1939-04-01 147-192(R)詳細IB00055401A-
立花俊道仏種姓經に就て駒沢大学仏教学会年報 通号 7-1 1936-12-01 1-13(R)詳細IB00043358A-
伊藤和男長井真琴博士著『南方所伝仏典の研究』菅見龍谷学報 通号 316 1936-10-01 121-135詳細IB00028990A-
高楠順次郎南傳一切經現代佛教 通号 125 1935-08-01 2-9(R)詳細IB00192702A
長井真琴巴利論蔵の成立並に論の意義に就いて仏教学の諸問題 通号 125 1935-06-01 360-370(R)詳細IB00055747A-
荻原雲来転法輪経(波利文和訳)仏教学の諸問題 通号 125 1935-06-01 314-324(R)詳細IB00055744A-
佐藤良智説一切有部対破論仏教学徒 通号 4 1933-02-01 82-115(R)詳細IB00040736A-
佐藤良智阿羅漢退転論及梵行断結論仏教学徒 通号 3 1932-08-20 31-50(R)詳細IB00040730A-
栗本俊道仏教学徒の開拓すべき一学田仏教学徒 通号 2 1932-03-01 5-9(R)詳細IB00040725A-
佐藤密雄巴利仏教研究覚書仏教学徒 通号 2 1932-03-01 3-4(R)詳細IB00040724A-
佐藤密雄補特伽羅論仏教学徒 通号 2 1932-03-01 10-105(R)詳細IB00040726A-
牧野良順KATHĀ-VATTHUに就て(英訳論事序文)仏教学徒 通号 1 1931-07-01 13-20(R)詳細IB00040720A-
牧野良順巴利文論事及び覚音註和訳仏教学徒 通号 1 1931-07-01 21-28(R)詳細IB00040721A-
佐藤密雄巴利文増支部経和訳(一)仏教学徒 通号 1 1931-07-01 36-55(R)詳細IB00040723A-
佐藤良智仏教の中心概念と法の意義仏教学徒 通号 1 1931-07-01 29-35(R)詳細IB00040722A
長井真琴巴利律蔵中の本生話的要素仏教学雑誌 通号 1 1922-07-01 1-17(R)詳細IB00040693A-
長井真琴巴梨善見律外序和訳(一三)仏教学雑誌 通号 1 1921-11-10 9-11(R)詳細IB00040645A-
長井真琴巴梨善見律外序和訳(一二)仏教学雑誌 通号 1 1921-09-10 3-8(R)詳細IB00040636A-
長井真琴巴梨善見律外序和訳(一一)仏教学雑誌 通号 1 1921-08-10 8-13(R)詳細IB00040631A-
長井真琴巴梨善見律外序和訳(一〇)仏教学雑誌 通号 1 1921-07-10 3-8(R)詳細IB00040626A-
長井真琴巴梨善見律外序和訳(九)仏教学雑誌 通号 1 1921-05-08 1-5(R)詳細IB00040615A-
長井真琴巴梨善見律外序和訳(八)仏教学雑誌 通号 1 1921-03-08 8-11(R)詳細IB00040605A-
長井真琴巴梨善見律外序和訳(七)仏教学雑誌 通号 1 1921-02-08 21-25(R)詳細IB00040601A-
長井真琴巴梨善見外序和訳(六)仏教学雑誌 通号 1 1920-12-10 13-17(R)詳細IB00040590A-
長井真琴巴梨善見律外序和訳(五)仏教学雑誌 通号 1 1920-11-01 4-7(R)詳細IB00040584A
長井真琴巴梨善見律外序和訳(四)仏教学雑誌 通号 1 1920-10-01 26-27(R)詳細IB00040579A
長井真琴巴梨善見外序和訳(三)仏教学雑誌 通号 1 1920-09-10 11-14(R)詳細IB00040573A-
長井真琴巴梨善見外序和訳(二)仏教学雑誌 通号 1 1920-08-10 12-14(R)詳細IB00040567A-
長井真琴巴梨善見律外序和訳(一)仏教学雑誌 通号 1 1920-06-10 11-15(R)詳細IB00040560A-
1 2 3
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage