INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 仏教学 [SAT] 仏教学 佛教学 仏教學 佛教學 [ DDB ] 仏敎学 佛敎学 仏敎學 佛敎學

検索対象: キーワード

-- 8092 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
仏教学 (8092 / 8092)  日本 (2286 / 68136)  インド (1250 / 21068)  中国 (898 / 18585)  法華経 (471 / 4453)  親鸞 (433 / 9564)  宗教学 (347 / 4062)  チベット (246 / 3037)  比較思想 (231 / 1470)  華厳経 (211 / 1442)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
上月泰龍釈尊における伝道の一考察教化研修 通号 49 2005-03-31 95-101(R)詳細IB00074799A-
遠田旭有教誨の理念と方法教化研修 通号 49 2005-03-31 61-69(R)詳細IB00074781A-
宇野全尚内観療法と仏教伝道教化研修 通号 49 2005-03-31 53-60(R)詳細IB00074780A-
熊本英人仏教を応援する人々教化研修 通号 49 2005-03-31 135-139(R)詳細IB00074805A-
中根専正仏教の国際布教についての一考察教化研修 通号 49 2005-03-31 177-181(R)詳細IB00074812A-
--------浅井圓道先生略年譜/著述論文目録大崎学報 通号 161 2005-03-31 3-24(R)詳細ありIB00158394A
上田本昌院長先生の想い出大崎学報 通号 161 2005-03-31 38-39(R)詳細IB00158398A-
安中尚史Nichiren Sect Mission in Early 20th Century Hawaii大崎学報 通号 161 2005-03-31 1-33(L)詳細IB00158693A-
北川前肇浅井圓道先生への感謝大崎学報 通号 161 2005-03-31 33-34(R)詳細IB00158396A-
--------浅井圓道先生 歎徳文大崎学報 通号 161 2005-03-31 25-29(R)詳細IB00158395A-
原愼定阿闍世物語の受容をめぐる問題大崎学報 通号 161 2005-03-31 53-67(R)詳細IB00158690A-
田村完爾The Relationship Between the Doctrine of Esoteric Buddhism and that of Buddhism Based on the Lotus Sutra大崎学報 通号 161 2005-03-31 35-53(L)詳細IB00158692A-
庵谷行亨法華本門思想史研究の大成者大崎学報 通号 161 2005-03-31 42-43(R)詳細IB00158685A-
田村完爾浅井圓道先生と私大崎学報 通号 161 2005-03-31 46-47(R)詳細IB00158687A-
小松邦彰御遺文辞典と浅井先生大崎学報 通号 161 2005-03-31 40-41(R)詳細IB00158684A-
関戸堯海『浅井圓道選集』第三巻の発刊大崎学報 通号 161 2005-03-31 48-49(R)詳細IB00158688A-
安中尚史浅井圓道先生の思い出大崎学報 通号 161 2005-03-31 44-45(R)詳細IB00158686A-
渡邊寶陽浅井圓道先生追悼大崎学報 通号 161 2005-03-31 35-37(R)詳細IB00158397A
本間裕史我心自空大崎学報 通号 161 2005-03-31 50-51(R)詳細IB00158689A
菅沼晃私の研究と東洋大学東洋学論叢 通号 30 2005-03-30 20-38 (R)詳細-IB00063247A-
木村清孝日本における仏教研究の百年宗教研究 通号 343 2005-03-30 33-47詳細-IB00058104A-
田中典彦「仏教と自然」研究班の概要と活動報告仏教と自然 / 佛教大学総合研究所紀要別冊 通号 11 2005-03-25 1-13(L)詳細ありIB00201415A
下田正弘仏説の特徴について叡山学院研究紀要 通号 27 2005-03-20 127-147(R)詳細IB00220780A
石田智秀真宗と経済印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 68-72詳細ありIB00056431A
陳継東近代中国における仏教と宗教・哲学との関係の議論について日中近代哲学における仏教受容――京都学派と新儒家を中心として 通号 106 2005-03-01 73-92(L)詳細IB00162293A-
楼宇烈仏教学と中国近代哲学日中近代哲学における仏教受容――京都学派と新儒家を中心として 通号 106 2005-03-01 29-51(L)詳細IB00162290A-
西尾秀生スリランカにおけるオルコットの仏教復興運動パーリ学仏教文化学 通号 18 2005-02-20 137-143(L)詳細IB00146116A-
李吉珠古代インドにおける女性修行者の出家の動機パーリ学仏教文化学 通号 18 2005-02-20 127-136(L)詳細IB00146115A-
冨増健太郎波羅夷第三条の研究パーリ学仏教文化学 通号 18 2005-02-20 85-93(L)詳細IB00146105A-
羽塚高照Milindapañha成立の思想的背景パーリ学仏教文化学 通号 18 2005-02-20 67-76(L)詳細ありIB00146103A-
BaruaDilip KumarEcclesiastical Punishment in Bangladeshi Monastic Lifeパーリ学仏教文化学 通号 18 2005-02-20 103-118(L)詳細ありIB00146113A-
長崎法潤雲井昭善, 『万人に語りかけるブッダ――「スッタニパータ」をよむ』, 日本放送協会(NHK ライブラリー), 2003年11月刊, 1,019円パーリ学仏教文化学 通号 18 2005-02-20 66-66(L)詳細ありIB00146102A-
村西弘行Cāgadānajātakaについてパーリ学仏教文化学 通号 18 2005-02-20 55-65(L)詳細ありIB00146098A-
天野信Mahāpadānasuttantaとパーリ律経分別の関係パーリ学仏教文化学 通号 18 2005-02-20 77-84(L)詳細ありIB00146104A
ラトナギャナ現代バングラデシュの社会における仏教寺院の役割パーリ学仏教文化学 通号 18 2005-02-20 95-101(L)詳細ありIB00146112A
神谷信明前田惠學先生, ルフナ大学から名誉博士号の学位を授与されるパーリ学仏教文化学 通号 18 2005-02-20 151-154(L)詳細IB00146119A
藤元雅文本願における欲生心と唯除の意義真宗研究/真宗連合学会研究紀要 通号 49 2005-01-30 1-11(R)詳細IB00058154A-
中村薫楊仁山と小栗栖香頂真宗研究/真宗連合学会研究紀要 通号 49 2005-01-30 137-151(R)詳細IB00058164A-
佐々木恵精「普賢之徳」についての一考察真宗研究/真宗連合学会研究紀要 通号 49 2005-01-30 65-77(R)詳細IB00058159A-
都築晶子道教の科戒に見る仏教の影響 佛教史学研究 通号 49 2005-01-27 48-64(R)詳細IB00243072A
若原雄昭真実の力佛教史学研究 通号 49 2005-01-27 32-47(R)詳細IB00243071A
船山徹東アジアにおける仏教と諸宗教佛教史学研究 通号 49 2005-01-27 25-31(R)詳細IB00243934A
大桑斉討論佛教史学研究 通号 49 2005-01-27 91-108(R)詳細IB00243939A
安永祖堂禅体験に於ける身体感覚について禅とその周辺学の研究:竹貫元勝博士還暦記念論集 通号 1 2005-01-01 491-503(R)詳細IB00207183A
釈迦浄範(スダン・シャキャ)『文殊真実名義経』の読誦について善通寺教学振興会紀要 通号 10 2004-12-21 73-87(R)詳細IB00153515A-
安元剛北西インドにおける密教図像の展開密教図像 通号 23 2004-12-20 69-99(L)詳細IB00221232A
朴享國中国における騎獅文殊と騎象普賢の成立と一対化過程に関する一試論密教図像 通号 23 2004-12-20 1-25(L)詳細IB00221228A
伊藤奈保子インドネシアの財宝尊の現存作例について密教図像 通号 23 2004-12-20 100-116(L)詳細IB00221233A
程正法照撰『浄土法身讃』の依拠文献について印度学仏教学研究 通号 105 2004-12-20 175-177(R)詳細ありIB00056362A
釆睪晃竺法護訳『首楞厳経』と『勇伏定経』印度学仏教学研究 通号 105 2004-12-20 198-204詳細ありIB00056364A
浅井和春東大寺国際シンポジウム・全体討論会 二〇〇三年十二月二十一日論集東大寺創建前後 / ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集 通号 2 2004-12-18 83-99(R)詳細IB00150536A
石川三雄読誦しやすい韻文訳をめざして教化研究 通号 15 2004-12-15 197-200(R)詳細ありIB00215931A
--------仏説無量寿経 巻上教化研究 通号 15 2004-12-15 210-249(R)詳細ありIB00215933A
大蔵健司葬祭仏教研究教化研究 通号 15 2004-12-15 162-163(R)詳細ありIB00215910A
塩津徹現代の憲法理論から見た法華経の思想の意義東洋学術研究 通号 153 2004-12-15 161-175(R)詳細IB00185371A-
川田洋一創価学会インタナショナルの宗教間対話東洋学術研究 通号 153 2004-12-15 95-109(R)詳細IB00185364A-
山本修一地球文明を目指して東洋学術研究 通号 153 2004-12-15 79-94(R)詳細IB00185363A-
栗原淑江二十一世紀は女性の時代東洋学術研究 通号 153 2004-12-15 65-78(R)詳細IB00185362A-
越部良一不知の中の信仰現代と親鸞 通号 7 2004-12-01 2-28(R)詳細IB00163290A-
本多弘之浄土――濁世を超えて、濁世に立つ(五)〈第十九講〉現代と親鸞 通号 7 2004-12-01 275-283(R)詳細IB00163299A-
本多弘之浄土――濁世を超えて、濁世に立つ(五)〈第十八講〉現代と親鸞 通号 7 2004-12-01 263-274(R)詳細IB00163297A-
下田正弘科学と宗教の対話を求めて現代と親鸞 通号 7 2004-12-01 252-258(R)詳細IB00163295A-
本多弘之浄土――濁世を超えて、濁世に立つ(五)〈第二十一講〉現代と親鸞 通号 7 2004-12-01 295-304(R)詳細IB00163301A-
本多弘之浄土――濁世を超えて、濁世に立つ(五)〈第二十講〉現代と親鸞 通号 7 2004-12-01 284-294(R)詳細IB00163300A
片山一良如来の時間と空間龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 43 2004-11-30 80-96(R)詳細IB00056983A-
斎藤明仏教と平和比較思想研究 通号 100000 2004-11-30 7-13(R)詳細IB00076763A-
植木雅俊仏教とジェンダー平等比較思想研究 通号 100000 2004-11-30 42-50(R)詳細IB00076821A-
長谷瑞光仏教と基督教比較思想研究 通号 100000 2004-11-30 35-41(R)詳細IB00076820A-
瀧英寛『法華玄義』七種二諦説の解読(2)仏教文化学会紀要 通号 13 2004-11-10 37-53(L)詳細IB00143548A-
阿部真也有部の極微説をめぐって仏教文化学会紀要 通号 13 2004-11-10 86-105(R)詳細IB00143452A-
藤近恵市『八千頌般若経』における多仏思想の受容仏教文化学会紀要 通号 13 2004-11-10 62-85(R)詳細ありIB00143451A
M.エルデニバートルモンゴルにおける仏教再興と最古の現存仏教寺院仏教文化学会紀要 通号 13 2004-11-10 54-71(L)詳細ありIB00143550A
芳沢秀知観音経研究ノート天台学報 通号 46 2004-11-01 21-26(L)詳細IB00080331A-
岡本一平浄影寺慧遠の二諦説駒澤短期大學佛教論集 通号 10 2004-10-31 71-98(R)詳細IB00204673A
藤田宏達ブッダ・佛・仏印度哲学仏教学 通号 19 2004-10-30 1-34(R)詳細IB00095876A-
小澤千晶『中論』註釈書における十二支縁起理解印度哲学仏教学 通号 19 2004-10-30 106-116(R)詳細IB00095881A-
石飛道子『方便心論』の作者について印度哲学仏教学 通号 19 2004-10-30 90-105(R)詳細IB00095880A-
林寺正俊初期論書における『マハーニダーナ経』の縁起説の影響印度哲学仏教学 通号 19 2004-10-30 57-71(R)詳細IB00095878A-
柴田泰山靖邁『称讃浄土経疏』について印度哲学仏教学 通号 19 2004-10-30 187-202(R)詳細IB00095886A-
村上真完世親(Vasubandhu)の実在論(実有論)批判印度哲学仏教学 通号 19 2004-10-30 72-89(R)詳細IB00095879A-
諏訪隆茂慧均『大乗四論玄義』にみえる感応思想印度哲学仏教学 通号 19 2004-10-30 177-186(R)詳細IB00095885A-
関守研吾徳山宣鑑の禅思想印度哲学仏教学 通号 19 2004-10-30 203-210(R)詳細IB00095887A-
佐久間賢祐無相戒体考印度哲学仏教学 通号 19 2004-10-30 222-232(R)詳細IB00095889A-
羽塚高照Milindapañhaと阿含経典との関係について印度哲学仏教学 通号 19 2004-10-30 19-31(L)詳細IB00095937A-
鈴木廣隆谷口富士夫著『現観体験の研究』印度哲学仏教学 通号 19 2004-10-30 388-389(R)詳細IB00096009A-
向井亮松本史朗著『仏教思想論 上』印度哲学仏教学 通号 19 2004-10-30 390-391(R)詳細IB00096010A-
林敏李盛鐸旧蔵『照明菩薩経』解題・翻刻仙石山論集 通号 1 2004-09-30 79-113(R)詳細IB00140026A-
鳥居達久『妙法蓮華経』における「時」字解釈試論(一)仙石山論集 通号 1 2004-09-30 1-31(R)詳細IB00140023A-
権頭泰澄多仏思想の興起山家學会紀要 通号 6/7 2004-07-03 139-142(R)詳細IB00227025A
一島正真大日経三句義の配列に関する考察山家學会紀要 通号 6/7 2004-07-03 1-9(L)詳細IB00227141A
中野郁博真俗二諦について真宗教学研究 通号 25 2004-06-30 166-168(R)詳細IB00160761A-
遠藤潤松村一男・渡辺和子編『太陽神の研究』(上・下)宗教研究 通号 340 2004-06-30 169-179(R)詳細IB00032120A-
ナンダベッド・Pインドの精神東洋学術研究 通号 152 2004-06-25 4-39(R)詳細IB00185346A-
PayneRichard K.The Visions of Vaidehī浄土教思想の研究 / 真宗学論叢 通号 8 2004-06-20 1-24(L)詳細IB00224716A
杉岡孝紀「自然」概念の再検討浄土教思想の研究 / 真宗学論叢 通号 8 2004-06-20 333-363(R)詳細IB00224696A
鍋島直樹仏教生命観の特質浄土教思想の研究 / 真宗学論叢 通号 8 2004-06-20 243-287(R)詳細IB00224693A
内藤知康浄土三部経における往生思想浄土教思想の研究 / 真宗学論叢 通号 8 2004-06-20 169-188(R)詳細IB00224690A
黒崎浩行宗教情報アーカイブARIによる学術成果の社会的共有宗教と社会 通号 10 2004-06-12 93-103(L)詳細ありIB00214022A
杉本卓洲ナーガールジュナコンダのジャータカ図(1)インド学諸思想とその周延:仏教文化学会十周年北條賢三博士古稀記念論文集 通号 10 2004-06-03 449-475(L)詳細IB00080232A
桜井宗信VāgīśvarakīrtiとRatnakīrtiインド学諸思想とその周延:仏教文化学会十周年北條賢三博士古稀記念論文集 通号 10 2004-06-03 217-238(L)詳細IB00080246A
佐久間秀範個人的無意識とbhavaṅgaviññāṇaインド学諸思想とその周延:仏教文化学会十周年北條賢三博士古稀記念論文集 通号 10 2004-06-03 75-88(R)詳細IB00080197A
天野宏英「報身」考インド学諸思想とその周延:仏教文化学会十周年北條賢三博士古稀記念論文集 通号 10 2004-06-03 27-44(R)詳細IB00080194A
小山典勇ブッダの論理とバラモンの論理インド学諸思想とその周延:仏教文化学会十周年北條賢三博士古稀記念論文集 通号 10 2004-06-03 107-125(R)詳細IB00080199A
塚本啓祥小善成仏から称名・陀羅尼へインド学諸思想とその周延:仏教文化学会十周年北條賢三博士古稀記念論文集 通号 10 2004-06-03 477-504(L)詳細IB00080231A
髙橋尚夫梵文『文殊讃仏法身礼』についてインド学諸思想とその周延:仏教文化学会十周年北條賢三博士古稀記念論文集 通号 10 2004-06-03 347-370(L)詳細IB00080238A
蜜波羅鳳洲阿蘭若再考インド学諸思想とその周延:仏教文化学会十周年北條賢三博士古稀記念論文集 通号 10 2004-06-03 395-413(L)詳細IB00080236A
斎藤忠日本人の祇園精舎観インド学諸思想とその周延:仏教文化学会十周年北條賢三博士古稀記念論文集 通号 10 2004-06-03 177-190(R)詳細IB00080202A
古坂 紘一不生不滅考インド学諸思想とその周延:仏教文化学会十周年北條賢三博士古稀記念論文集 通号 10 2004-06-03 371-394(L)詳細IB00080237A
阿部真也彰所知論と倶舎論インド学諸思想とその周延:仏教文化学会十周年北條賢三博士古稀記念論文集 通号 10 2004-06-03 155-172(L)詳細IB00080249A
岡野潔正量部の伝承研究(2)インド学諸思想とその周延:仏教文化学会十周年北條賢三博士古稀記念論文集 通号 10 2004-06-03 173-196(L)詳細IB00080248A
越智淳仁『八千頌般若経』の加持の研究インド学諸思想とその周延:仏教文化学会十周年北條賢三博士古稀記念論文集 通号 10 2004-06-03 313-348(L)詳細IB00080241A
藤近恵市『八千頌般若経』におけるダルマターの思想的展開インド学諸思想とその周延:仏教文化学会十周年北條賢三博士古稀記念論文集 通号 10 2004-06-03 149-176(R)詳細IB00080201A
新井慧誉成武県発見『父母恩重経』の『古本』の新資料〈成9〉についてインド学諸思想とその周延:仏教文化学会十周年北條賢三博士古稀記念論文集 通号 10 2004-06-03 315-334(R)詳細IB00080209A
山野智恵ナーガールジュナ伝をめぐってインド学諸思想とその周延:仏教文化学会十周年北條賢三博士古稀記念論文集 通号 10 2004-06-03 91-109(L)詳細IB00080252A
古宇田亮修Abhisamācārika-Dharma 第3章訳註インド学諸思想とその周延:仏教文化学会十周年北條賢三博士古稀記念論文集 通号 10 2004-06-03 111-132(L)詳細IB00080251A
辻井清吾鈴木正三に見る恩義の思想と職業倫理仏教経済研究 通号 33 2004-05-31 327-344(R)詳細IB00089925A-
櫻井智浩『入菩提行論』般若章「空性の修習の階梯」をめぐって日本西蔵学会々報 通号 50 2004-05-31 67-84(L)詳細IB00096749A-
石田貴道後伝期におけるVairocanarakṣitaの役割について日本西蔵学会々報 通号 50 2004-05-31 31-48(L)詳細ありIB00096747A-
小川一乗前学会長 北村甫先生ご逝去日本西蔵学会々報 通号 50 2004-05-31 85-89(L)詳細IB00096750A-
赤羽律VimalamitraのRim gyis 'jug pa'i bsgom don日本西蔵学会々報 通号 50 2004-05-31 49-65(L)詳細IB00096748A-
藤井正雄葬祭と仏教近代仏教 通号 11 2004-05-25 17-34(R)詳細IB00174889A-
山極伸之律蔵が示す比丘と家族の関係日本仏教学会年報 通号 69 2004-05-25 49-64(R)詳細IB00075727A-
佐藤正伸密教学と密教福祉日本仏教学会年報 通号 69 2004-05-25 163-175(R)詳細IB00075691A-
熊本英人寺と家族・寺の家族日本仏教学会年報 通号 69 2004-05-25 177-187(R)詳細IB00075692A-
佐賀枝夏文家族と仏教女性組織について日本仏教学会年報 通号 69 2004-05-25 135-146(L)詳細IB00075715A-
藤堂俊英生の絆・縁の絆・家族の絆日本仏教学会年報 通号 69 2004-05-25 189-202(R)詳細IB00075710A-
菅原諭貴宮沢賢治の仏教信仰と家族日本仏教学会年報 通号 69 2004-05-25 217-232(R)詳細IB00075712A-
内藤昭文倫理観構築の視点日本仏教学会年報 通号 69 2004-05-25 121-134(L)詳細IB00075717A-
廣澤隆之家族のあり方と仏教日本仏教学会年報 通号 69 2004-05-25 247-296(R)詳細IB00075714A-
宮本均生殖医療と仏教日本仏教学会年報 通号 69 2004-05-25 105-119(L)詳細IB00075719A-
本澤綱夫摩訶迦葉(Mahākassapa)の研究原始仏教聖典資料による釈尊伝の研究 通号 9 2004-05-20 1-140(L)詳細IB00104297A-
中島克久古典インド法典類の年齢記事資料原始仏教聖典資料による釈尊伝の研究 通号 9 2004-05-20 173-211(L)詳細IB00104299A-
岩井昌悟「半座を分かつ」伝承について原始仏教聖典資料による釈尊伝の研究 通号 9 2004-05-20 141-172(L)詳細IB00104298A-
安永祖堂禅語としての「自由」をめぐって臨済宗妙心寺派教学研究紀要 通号 2 2004-05-15 1-21(L)詳細IB00128086A-
瓜生津隆真仏教からの心の教育 通号 23 2004-04-01 149-167(R)詳細IB00075395A-
西本照真敦煌石窟に描かれた仏典物語 通号 23 2004-04-01 105-116(R)詳細IB00075392A-
佐藤雅彦死を生きる希望 通号 23 2004-04-01 71-88(R)詳細IB00075390A-
田中教照三つの宝 通号 23 2004-04-01 1-16(R)詳細IB00075386A-
小谷信千代『倶舎論 世品』本論・満増疏訳注(二)インド哲学仏教思想論集:神子上恵生教授頌寿記念論集 通号 23 2004-03-31 549-600(L)詳細IB00086444A-
村上真完無常説の根底(序説)インド哲学仏教思想論集:神子上恵生教授頌寿記念論集 通号 23 2004-03-31 515-548(L)詳細IB00086443A-
武田宏道『倶舎論』破我品におけるプドガラ説批判インド哲学仏教思想論集:神子上恵生教授頌寿記念論集 通号 23 2004-03-31 601-626(L)詳細IB00086445A-
榎本文雄「根本説一切有部」の登場インド哲学仏教思想論集:神子上恵生教授頌寿記念論集 通号 23 2004-03-31 651-677(L)詳細IB00086458A-
佐久間秀範転依におけるāśrayaの語義インド哲学仏教思想論集:神子上恵生教授頌寿記念論集 通号 23 2004-03-31 679-699(L)詳細IB00086459A-
室寺義仁『中辺分別論疏』と『縁起経釈』インド哲学仏教思想論集:神子上恵生教授頌寿記念論集 通号 23 2004-03-31 701-720(L)詳細IB00086460A-
KritzerRobertChildbirth and the Mother's Body in the Abhidharmakośabhāṣya and Related Textsインド哲学仏教思想論集:神子上恵生教授頌寿記念論集 通号 23 2004-03-31 1085-1109(L)詳細IB00086541A-
FujinagaSinSamantabhadra's Criticism on the Buddhist Notion of Omniscienceインド哲学仏教思想論集:神子上恵生教授頌寿記念論集 通号 23 2004-03-31 1111-1121(L)詳細IB00086542A-
船山徹瞑想の実践における分別知の意義インド哲学仏教思想論集:神子上恵生教授頌寿記念論集 通号 23 2004-03-31 363-386(L)詳細IB00086439A-
谷貞志「刹那滅論証」と直観主義論理インド哲学仏教思想論集:神子上恵生教授頌寿記念論集 通号 23 2004-03-31 323-361(L)詳細IB00086438A-
稲見正浩プラジュニャーカラグプタにおける不二知インド哲学仏教思想論集:神子上恵生教授頌寿記念論集 通号 23 2004-03-31 387-456(L)詳細IB00086440A-
小野基仏教論理学派における「内遍充」と「外遍充」インド哲学仏教思想論集:神子上恵生教授頌寿記念論集 通号 23 2004-03-31 457-492(L)詳細IB00086441A-
桂紹隆ダルマキールティの認識手段二種論・マノーラタナンディンの解説インド哲学仏教思想論集:神子上恵生教授頌寿記念論集 通号 23 2004-03-31 219-243(L)詳細IB00086434A-
森山清徹カマラシーラによるダルマキールティの因果論の検証インド哲学仏教思想論集:神子上恵生教授頌寿記念論集 通号 23 2004-03-31 259-281(L)詳細IB00086436A-
岩田孝九句因解釈に見られる法称の不定論証因説インド哲学仏教思想論集:神子上恵生教授頌寿記念論集 通号 23 2004-03-31 283-321(L)詳細IB00086437A-
乗山悟論拠一滴論註・所作因章の研究(2)インド哲学仏教思想論集:神子上恵生教授頌寿記念論集 通号 23 2004-03-31 493-511(L)詳細IB00086442A-
生井智紹Tattvasaṃgraha XXVI 3427-3429についてインド哲学仏教思想論集:神子上恵生教授頌寿記念論集 通号 23 2004-03-31 245-258(L)詳細IB00086435A-
KawamuraLeslieĀvaraṇa in Yogācāraインド哲学仏教思想論集:神子上恵生教授頌寿記念論集 通号 23 2004-03-31 1017-1067(L)詳細IB00086529A-
杉本卓洲ゴーリ(Goli)のジャータカ図インド哲学仏教思想論集:神子上恵生教授頌寿記念論集 通号 23 2004-03-31 55-78(L)詳細IB00086428A-
湯山明マハーヴァストゥ・アヴァダーナに表題のみ見せる長爪経の周辺インド哲学仏教思想論集:神子上恵生教授頌寿記念論集 通号 23 2004-03-31 3-13(L)詳細IB00086425A-
榎木美樹現代インドにおける仏教徒コミュニティインド哲学仏教思想論集:神子上恵生教授頌寿記念論集 通号 23 2004-03-31 177-215(L)詳細IB00086433A-
釋舎幸紀根本説一切有部に説く生と死インド哲学仏教思想論集:神子上恵生教授頌寿記念論集 通号 23 2004-03-31 79-126(L)詳細IB00086429A-
小林圓照仏母マーヤーと聖母マリアインド哲学仏教思想論集:神子上恵生教授頌寿記念論集 通号 23 2004-03-31 41-54(L)詳細IB00086427A-
頼富本宏無能勝明王・明妃の成立と展開インド哲学仏教思想論集:神子上恵生教授頌寿記念論集 通号 23 2004-03-31 15-39(L)詳細IB00086426A-
岡本健資授記物語における浄心(prasāda)インド哲学仏教思想論集:神子上恵生教授頌寿記念論集 通号 23 2004-03-31 163-176(L)詳細IB00086432A-
佐々木閑アランヤの空間定義インド哲学仏教思想論集:神子上恵生教授頌寿記念論集 通号 23 2004-03-31 127-146(L)詳細IB00086430A-
那須真裕美中観派における二諦説と考察(vicāra)インド哲学仏教思想論集:神子上恵生教授頌寿記念論集 通号 23 2004-03-31 789-810(L)詳細IB00086465A-
櫻井良彦衆同分と普遍の類似性インド哲学仏教思想論集:神子上恵生教授頌寿記念論集 通号 23 2004-03-31 811-841(L)詳細IB00086466A-
那須円照滅に関する経量部・有部・正量部の対論インド哲学仏教思想論集:神子上恵生教授頌寿記念論集 通号 23 2004-03-31 747-764(L)詳細IB00086463A-
長崎陽子「法滅」に関する戒めと救済インド哲学仏教思想論集:神子上恵生教授頌寿記念論集 通号 23 2004-03-31 765-787(L)詳細IB00086464A-
藤田祥道インドにおける大乗経典解釈の一伝承インド哲学仏教思想論集:神子上恵生教授頌寿記念論集 通号 23 2004-03-31 721-745(L)詳細IB00086462A-
今西順吉無根信について国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 7 2004-03-31 1-28(R)詳細IB00135597A-
MaithrimurthiMudagamuweEntfaltung des Wohlwollens als eine meditative Übung国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 7 2004-03-31 165-214(L)詳細ありIB00135599A-
HubertDurtOn the Pregnancy of Māyā III国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 7 2004-03-31 55-72(L)詳細ありIB00135654A-
湯山明Miscellanea Bibliographica Buddhica (II)創価大学・国際仏教学高等研究所・年報 通号 7 2004-03-31 255-280(L)詳細ありIB00041957A
原實故平川彰会員追悼の辞国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 7 2004-03-31 lv-lviii(R)詳細ありIB00135596A
--------平川彰名誉教授著作目録国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 7 2004-03-31 v-liii(R)詳細ありIB00135595A
原實Vinaya研究国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 7 2004-03-31 1-54(L)詳細ありIB00135655A
--------平川彰名誉教授略年譜国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 7 2004-03-31 i-iv(R)詳細ありIB00135594A
津田眞一薩婆若の原語とその意味・序説国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 8 2004-03-31 109-209(R)詳細IB00135670A-
今西順吉和辻哲郎の縁起研究国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 8 2004-03-31 1-52(R)詳細IB00135668A-
CelliNicolettaConsiderations on the so-called stele of 425 at Wanfosi 万仏寺 (Chengdu 成都, Sichuan 四川)国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 8 2004-03-31 95-113(L)詳細ありIB00135671A
--------杉山二郎教授著作目録国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 8 2004-03-31 iii-xliii(R)詳細ありIB00135667A
--------杉山二郎教授略年譜国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 8 2004-03-31 i-ii(R)詳細ありIB00135666A
小林崇仁吉野山の報恩法師現代密教 通号 17 2004-03-31 257-289詳細ありIB00059610A-
遠藤祐介東晋奉仏士大夫の思想と行動現代密教 通号 17 2004-03-31 337-359詳細ありIB00059612A-
峯崎賢亮業に関する考察時宗教学年報 通号 32 2004-03-31 1-10(R)詳細IB00132606A-
田中純男インドの仏教信仰豊山教学大会紀要 通号 32 2004-03-31 271-292詳細IB00058729A-
島村大心「初発心時便成正覚」の論理構造と本覚思想豊山教学大会紀要 通号 32 2004-03-31 19-49(L)詳細IB00058736A-
中條裕康梵行と身体性について豊山教学大会紀要 通号 32 2004-03-31 51-62(L)詳細IB00058735A-
北村太道チベット研究をふりかえって密教学 通号 40 2004-03-31 27-53(R)詳細IB00075888A-
中村凉應浄厳の新安祥寺流曼荼羅についてⅡ密教学 通号 40 2004-03-31 55-72(R)詳細IB00075889A-
野口圭也「胎蔵マンダラ」の名称について(下)密教学 通号 40 2004-03-31 23-44(L)詳細IB00075891A-
佐々木大樹『陀羅尼集経』所収の仏頂系経軌の考察智山学報 通号 67 2004-03-31 193-222(R)詳細IB00142017A-
田中純男(海量)インドの仏教信仰智山学報 通号 67 2004-03-31 271-292(R)詳細IB00142021A-
鈴木辨望「甲袈裟」についての一考察智山学報 通号 67 2004-03-31 239-254(R)詳細IB00142019A-
島村大心「初発心時便成正覚」の論理構造と本覚思想智山学報 通号 67 2004-03-31 19-49(L)詳細IB00142041A-
山口史恭良賁の生涯及び不空三蔵との関係について智山学報 通号 67 2004-03-31 393-421(R)詳細IB00142039A-
早川道雄『釈摩訶衍論』における<大覚者>とは何か?智山学報 通号 67 2004-03-31 315-332(R)詳細IB00142023A-
中條裕康梵行と身体性について智山学報 通号 67 2004-03-31 51-62(L)詳細IB00142042A-
庵谷行亨中村瑞隆先生を偲んで大崎学報 通号 160 2004-03-31 17-19(R)詳細IB00161111A-
三友健容中村瑞隆博士の思い出大崎学報 通号 160 2004-03-31 31-32(R)詳細IB00161117A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage