INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: インド [SAT] インド

検索対象: キーワード

-- 21046 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (21046 / 21046)  インド仏教 (7535 / 8056)  中国 (1979 / 18568)  日本 (1417 / 68044)  インド哲学 (1366 / 1527)  大乗仏教 (1252 / 2237)  仏教学 (1248 / 8082)  インド学 (1194 / 1708)  原始仏教 (1068 / 1211)  チベット (961 / 3037)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
松本照敬「阿弥陀如来根本陀羅尼」考成田山仏教研究所紀要 通号 29 2006-02-28 1-24 (R)詳細IB00063139A-
米澤嘉康Lakṣaṇaṭīkā成田山仏教研究所紀要 通号 29 2006-02-28 135-163 (L)詳細ありIB00063145A-
渡邊重朗Jayantabhaṭṭa and Nyāyasūtram 1.1.5. [Ⅰ]成田山仏教研究所紀要 通号 29 2006-02-28 1-45 (L)詳細IB00063142A-
佐藤直実阿羅漢による般涅槃の様相佛教史学研究 通号 29 2006-02-28 1-21(L)詳細IB00243168A
加納和雄サッジャナ著『究竟論提要』高野山大学密教文化研究所紀要 通号 19 2006-02-25 29-51 (L)詳細ありIB00063289A-
大塚伸夫『無量門微密持経』 における密教的展開について高野山大学密教文化研究所紀要 通号 19 2006-02-25 1-113 (L)詳細ありIB00063288A-
藤村隆淳釈尊の呼称について高野山大学論叢 通号 41 2006-02-21 23-68(L)詳細IB00130177A-
一島元真如来の神観念山家學会紀要 通号 8 2006-01-01 135-140(R)詳細IB00227147A
平良直非暴力による社会変革を目指すガンジー主義の建設運動東洋学術研究 通号 155 2005-12-26 77-80(R)詳細IB00185470A-
川田洋一日印共同シンポジウムの意義について東洋学術研究 通号 155 2005-12-26 38-43(R)詳細IB00185465A-
マイティリシスター「究極の実在」をめぐるG・ラマチャンドランのビジョン東洋学術研究 通号 155 2005-12-26 51-61(R)詳細IB00185467A-
栗原淑江あいさつ東洋学術研究 通号 155 2005-12-26 44-50(R)詳細IB00185466A-
ハリーンドラナーツV・S非暴力による転換にむけたガンジーとラマチャンドランの「師弟の精神」東洋学術研究 通号 155 2005-12-26 81-88(R)詳細IB00185487A-
ウパディヤイバルラム・クマール非暴力による紛争解決と警察活動東洋学術研究 通号 155 2005-12-26 89-93(R)詳細IB00186375A-
島岩『ジュニャーネーシュヴァリー』(第六章[1-191])マハーラーシュトラ 通号 10 2005-12-25 61-79(L)詳細IB00058796A-
生野昌範Varṣāvastuの再検討に向けて待兼山論叢:哲学篇 通号 39 2005-12-25 21-40(L)詳細IB00062935A-
堂山英次郎A Morphological Study of the First Person Subjunctive in the Rigveda待兼山論叢:哲学篇 通号 39 2005-12-25 1-19(L)詳細IB00062934A-
小林久泰認識と論証南都仏教 通号 85 2005-12-25 90-109(L)詳細IB00080475A-
稲見正浩プラジュニャーカラグプタのvyavaccheda論南都仏教 通号 85 2005-12-25 1-89(L)詳細IB00080476A-
千葉公慈『秘義分別摂疏』の考察(6)駒沢女子大学研究紀要 通号 12 2005-12-24 107-117(L)詳細ありIB00203239A
島村大心『五教章』の説く究極の真理(=円教・別教一乗)の内実善通寺教学振興会紀要 通号 11 2005-12-21 17-44(L)詳細IB00058929A-
上野康弘スティラマティの習気論密教文化 通号 215 2005-12-21 29-54(L)詳細IB00081045A-
永田郁古代インドにおける蓮華手ヤクシャと観音菩薩の関係について密教図像 通号 24 2005-12-20 16-30(L)詳細IB00221268A
平岡三保子カーンヘーリー第三窟の初期仏陀像造例について密教図像 通号 24 2005-12-20 1-15(L)詳細IB00221267A
木村秀明『大日経』供養法の儀礼構造仏教学 通号 47 2005-12-20 49-78(R)詳細IB00061991A-
榊和良アヴァターラ論考仏教学 通号 47 2005-12-20 17-37(L)詳細IB00061997A-
権来順「想saññā」の修習法仏教学 通号 47 2005-12-20 39-63(L)詳細IB00061995A-
金子大栄立教開宗と顕教案宗親鸞教学 通号 86 2005-12-20 106-123(R)詳細IB00062839A-
山田邦男苦悩の意味親鸞教学 通号 86 2005-12-20 65-91(R)詳細IB00062836A-
中川皓三郎凡夫に開かれる仏道親鸞教学 通号 86 2005-12-20 48-64(R)詳細IB00062834A-
宮本浩尊『般若灯論』第15章における清弁の言説諦理解印度学仏教学研究 通号 107 2005-12-20 80-83(L)詳細ありIB00056531A
加藤龍興シャンカラの著作に見られる比喩的表現の一研究印度学仏教学研究 通号 107 2005-12-20 219-222(L)詳細ありIB00056507A
岩井昌悟舎利弗の入滅をめぐる諸伝承について印度学仏教学研究 通号 107 2005-12-20 133-138(L)詳細ありIB00056519A
前田英一『婆沙論』における無分別のとらえ方について印度学仏教学研究 通号 107 2005-12-20 152-156(L)詳細ありIB00056516A
奥田清明初期ジャイナ教における僧・尼僧の宿泊所印度学仏教学研究 通号 107 2005-12-20 1-11詳細ありIB00056448A
保坂俊司「仏教文明」から考える初期日本仏教印度学仏教学研究 通号 107 2005-12-20 261-265(R)詳細ありIB00056498A
村上真完最初の仏語「諸々の法が明らかになるpātubhavanti dhammā」考印度学仏教学研究 通号 107 2005-12-20 164-170(L)詳細ありIB00056514A
佐久間留理子『カーランダ・ヴューハ』の研究印度学仏教学研究 通号 107 2005-12-20 127-132(L)詳細ありIB00056520A
本村耐樹『瑜伽師地論』におけるvastuとnimittaの関係印度学仏教学研究 通号 107 2005-12-20 92-95(L)詳細ありIB00056528A
橋本哲夫古代インド建築家たちのマンダラ印度学仏教学研究 通号 107 2005-12-20 241-249(L)詳細ありIB00056503A
林能輝Bṛhadāraṇyaka-Upaniṣad冒頭部分について印度学仏教学研究 通号 107 2005-12-20 234-240(L)詳細ありIB00056504A
大観慈聖『マハーマーヤー・タントラ』の成立に関する一考察印度学仏教学研究 通号 107 2005-12-20 100-103(L)詳細ありIB00056526A
ChaowaritheronglithBunchirdAṅguttara Nikāyaにみられる出家者と在家者の役割印度学仏教学研究 通号 107 2005-12-20 76-79(L)詳細ありIB00056532A
津田明雅『三身讃』について印度学仏教学研究 通号 107 2005-12-20 84-87(L)詳細ありIB00056530A
後藤敏文ai. ádbhuta-, ádabdha-, jav. abda-, dapta-, 及び ai. addhā, aav. ap. azdā印度学仏教学研究 通号 107 2005-12-20 228-233(L)詳細IB00056505A
水野善文ジャータカにみる手紙 印度学仏教学研究 通号 107 2005-12-20 171-178(L)詳細ありIB00056513A
三浦宏文Praśastapādabhāṣyaにおける認識の因果論的区別印度学仏教学研究 通号 107 2005-12-20 223-227(L)詳細ありIB00056506A
北野新太郎Vijñaptiについての再考察印度学仏教学研究 通号 107 2005-12-20 104-107(L)詳細ありIB00056525A
江崎公児ウダヤナとプラジュニャーカラグプタ印度学仏教学研究 通号 107 2005-12-20 214-218(L)詳細ありIB00056508A
河野訓古代日本人の霊魂観論集カミとほとけ――宗教文化とその歴史的基盤 / ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集 通号 3 2005-12-10 18-29(L)詳細IB00150694A
宮治昭ほとけたちの誕生論集カミとほとけ――宗教文化とその歴史的基盤 / ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集 通号 3 2005-12-10 61-78(R)詳細IB00150690A
久野美樹東大寺国際シンポジウム・全体討論会 二〇〇四年十二月十九日論集カミとほとけ――宗教文化とその歴史的基盤 / ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集 通号 3 2005-12-10 85-111(R)詳細IB00150692A
天野信希有未曾有法経における菩薩誕生記事の問題点龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 27 2005-12-10 1-16(L)詳細IB00057043A-
赤渕弘祐親鸞における言語観龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 27 2005-12-10 1-16詳細IB00057040A-
磯邊友美Śārdūlakarṇāvadānaに見るチャンダーラの出家龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 27 2005-12-10 17-31(L)詳細ありIB00057044A-
金沢豊入中論第六章の研究龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 27 2005-12-10 186-189詳細IB00057076A-
柴田幸二仏教における悪人の研究龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 27 2005-12-10 192-195詳細IB00057078A-
金子大輔阿閦仏国経の研究龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 27 2005-12-10 190-192詳細ありIB00057077A-
登田幸博業論の研究龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 27 2005-12-10 196-198詳細IB00057079A-
森啓子地蔵信仰の展開龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 27 2005-12-10 202-205詳細IB00057081A-
青木正親中論にみる空思想龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 27 2005-12-10 178-180詳細IB00057074A-
上野彰雄律蔵規定における浄法龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 27 2005-12-10 181-185詳細IB00057075A-
八木あゆ美龍の研究龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 27 2005-12-10 363-367詳細IB00057092A-
寺尾健吾世親と親鸞龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 27 2005-12-10 103-105詳細IB00057053A-
脇屋智道不増不減経の如来蔵思想龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 27 2005-12-10 205-208詳細IB00057082A-
古谷友宏唯識説における種子の研究龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 27 2005-12-10 208-210詳細IB00057083A-
乾仁志理趣経の成立に関する一考察弘法大師空海と唐代密教 通号 27 2005-12-05 245-274(R)詳細IB00066397A-
千葉公慈『秘義分別摂疏』の研究禅の真理と実践 通号 27 2005-11-30 363-400(R)詳細IB00073736A-
四津谷孝道無記と不可知論禅の真理と実践 通号 27 2005-11-30 309-334(R)詳細IB00073730A-
引田弘道瞑想と祭祀禅の真理と実践 通号 27 2005-11-30 349-362(R)詳細IB00073733A-
榎本文雄nibbuta / nivvuḍaについて仏教とジャイナ教―長崎法潤博士古稀記念論集 通号 27 2005-11-26 271-278(L)詳細IB00094693A-
谷川泰教『イシバーシヤーイム』第二十五章の研究(1)仏教とジャイナ教―長崎法潤博士古稀記念論集 通号 27 2005-11-26 23-39(R)詳細IB00082083A-
渡辺研二ジャイナ教聖典とDhammapada 183仏教とジャイナ教―長崎法潤博士古稀記念論集 通号 27 2005-11-26 41-52(R)詳細IB00082089A-
山崎守一彼岸仏教とジャイナ教―長崎法潤博士古稀記念論集 通号 27 2005-11-26 3-22(R)詳細IB00082081A-
福田琢『施設論』『品類足論』の原題について仏教とジャイナ教―長崎法潤博士古稀記念論集 通号 27 2005-11-26 165-186(R)詳細IB00082135A-
小谷信千代『倶舎論 世品』本論・満増疏訳注 (三)仏教とジャイナ教―長崎法潤博士古稀記念論集 通号 27 2005-11-26 187-232(R)詳細IB00082136A-
一郷正道「直接知」「証因の属性」をめぐって仏教とジャイナ教―長崎法潤博士古稀記念論集 通号 27 2005-11-26 315-329(R)詳細IB00083603A-
島岩マントラの成就法(ジャパとホーマ)仏教とジャイナ教―長崎法潤博士古稀記念論集 通号 27 2005-11-26 409-419(R)詳細IB00083609A-
杉本卓洲アジャンター窟院内のジャータカ図(2)仏教とジャイナ教―長崎法潤博士古稀記念論集 通号 27 2005-11-26 381-407(R)詳細IB00083606A-
YajimaMichikoMythical Traditions Relating to a Jina's First Sermon and the Jaina-Maṇḍala仏教とジャイナ教―長崎法潤博士古稀記念論集 通号 27 2005-11-26 3-28(L)詳細IB00085076A-
AramakiNoritoshiThe Jaina and the Early Buddhist saṃkhyā- and the Epic sāṃkhya仏教とジャイナ教―長崎法潤博士古稀記念論集 通号 27 2005-11-26 29-57(L)詳細IB00085082A-
BronkhorstJohannesAśvaghoṣa and Vaiśeṣika仏教とジャイナ教―長崎法潤博士古稀記念論集 通号 27 2005-11-26 235-241(L)詳細IB00085137A-
JhaV. N.Nature and Function of Mind and Consciousness仏教とジャイナ教―長崎法潤博士古稀記念論集 通号 27 2005-11-26 243-247(L)詳細IB00085141A-
宇治谷顕仏典に見る尊者の呼称仏教とジャイナ教―長崎法潤博士古稀記念論集 通号 27 2005-11-26 131-148(R)詳細IB00082128A-
浪花宣明原始仏教の無我説仏教とジャイナ教―長崎法潤博士古稀記念論集 通号 27 2005-11-26 149-164(R)詳細IB00082131A-
並川孝儀原始仏教にみる涅槃の語義仏教とジャイナ教―長崎法潤博士古稀記念論集 通号 27 2005-11-26 119-130(R)詳細IB00082124A-
兵藤一夫初期瑜伽行派による極微説批判(一)仏教とジャイナ教―長崎法潤博士古稀記念論集 通号 27 2005-11-26 289-313(R)詳細IB00083601A-
宮下晴輝仏土に生まれる仏教とジャイナ教―長崎法潤博士古稀記念論集 通号 27 2005-11-26 251-265(R)詳細IB00083597A-
加治洋一有楽説と無楽説との論争仏教とジャイナ教―長崎法潤博士古稀記念論集 通号 27 2005-11-26 233-250(R)詳細IB00083596A-
箕浦暁雄スティラマティ『五蘊論釈』和訳仏教とジャイナ教―長崎法潤博士古稀記念論集 通号 27 2005-11-26 267-288(R)詳細IB00083598A-
OgawaHideyoThe Status of Grammar in the Indian Philosophical Tradition仏教とジャイナ教―長崎法潤博士古稀記念論集 通号 27 2005-11-26 213-233(L)詳細IB00085134A-
FrancoEliMimāṃsāsūtra 1.1.4 and the Principle of vākyabheda仏教とジャイナ教―長崎法潤博士古稀記念論集 通号 27 2005-11-26 205-212(L)詳細IB00085131A-
和田壽弘新ニヤーヤ学派ヴァースデーヴァの「遍充五定義」 (2)仏教とジャイナ教―長崎法潤博士古稀記念論集 通号 27 2005-11-26 365-378(L)詳細IB00085168A-
小川一乗『スッタ・ニパータ』に顕著な龍樹の仏教仏教とジャイナ教―長崎法潤博士古稀記念論集 通号 27 2005-11-26 103-118(R)詳細IB00082123A-
村上真完開放系の思考仏教とジャイナ教―長崎法潤博士古稀記念論集 通号 27 2005-11-26 87-102(R)詳細IB00082120A-
前田專学来日前のラフカディオ・ハーンとヒンドゥー教仏教とジャイナ教―長崎法潤博士古稀記念論集 通号 27 2005-11-26 421-440(R)詳細IB00083612A-
西尾秀生オルコット大佐の改宗仏教とジャイナ教―長崎法潤博士古稀記念論集 通号 27 2005-11-26 441-447(R)詳細IB00083613A-
HarrisonPaulWhat's in a Name? Sarvāstivādin Interpretations of the Epithets "Buddha" and "Bhagavat"仏教とジャイナ教―長崎法潤博士古稀記念論集 通号 27 2005-11-26 131-156(L)詳細IB00085101A-
YoshimotoShingyoThe Manuscript of the Surūpa-jātaka from the Paññāsajātaka Kept in the Otani Universtity Library仏教とジャイナ教―長崎法潤博士古稀記念論集 通号 27 2005-11-26 171-180(L)詳細IB00085108A-
DietzSiglindeSanskrit Fragments of the Abhidharmaśāstra Karmaprajñaptiśāstra仏教とジャイナ教―長崎法潤博士古稀記念論集 通号 27 2005-11-26 157-169(L)詳細IB00085104A-
TanabeKazukoPaññāsajātaka Study in Japan仏教とジャイナ教―長崎法潤博士古稀記念論集 通号 27 2005-11-26 181-190(L)詳細IB00085116A-
狩野恭pakṣaとsapakṣaの一体化と普遍的遍充関係の確立仏教とジャイナ教―長崎法潤博士古稀記念論集 通号 27 2005-11-26 319-349(L)詳細IB00085165A-
佐々木閑尸陀槃尼撰『鞞婆沙論』と玄奘訳『阿毘達磨大毘婆沙論』の対照表仏教とジャイナ教―長崎法潤博士古稀記念論集 通号 27 2005-11-26 279-304(L)詳細IB00085160A-
桂紹隆ダルマキールティ論理学における術語svabhāvaについて仏教とジャイナ教―長崎法潤博士古稀記念論集 通号 27 2005-11-26 305-318(L)詳細IB00085163A-
後藤敏文雪が焦がす仏教とジャイナ教―長崎法潤博士古稀記念論集 通号 27 2005-11-26 351-364(L)詳細IB00085166A-
blank!!!!!nibbuta / nivvuḍa について仏教とジャイナ教―長崎法潤博士古稀記念論集 通号 27 2005-11-26 271-278(L)詳細IB00085159A-
宇野智行認識課程と想起仏教とジャイナ教―長崎法潤博士古稀記念論集 通号 27 2005-11-26 73-85(R)詳細IB00082108A-
浅野玄誠『ヨーガに関する二十の偈頌』 (Yogaviṃśikā)仏教とジャイナ教―長崎法潤博士古稀記念論集 通号 27 2005-11-26 53-72(R)詳細IB00082099A-
MandaMichitoshiThe Meaning of Tathāgata in the Avyākata Questions仏教とジャイナ教―長崎法潤博士古稀記念論集 通号 27 2005-11-26 107-118(L)詳細IB00085094A-
HahnMichaelPreliminary Remarks on Two Manuscripts Written in the So-called "Arrow-headed" Script仏教とジャイナ教―長崎法潤博士古稀記念論集 通号 27 2005-11-26 119-130(L)詳細IB00085097A-
SatoKojuAn Etymological Explanation of 'Pratyakṣa' in Late Jainism仏教とジャイナ教―長崎法潤博士古稀記念論集 通号 27 2005-11-26 69-90(L)詳細IB00085089A-
GombrichRichardThoughts about Karma仏教とジャイナ教―長崎法潤博士古稀記念論集 通号 27 2005-11-26 91-105(L)詳細IB00085091A-
FujinagaSinHemacandra on Sarvajña仏教とジャイナ教―長崎法潤博士古稀記念論集 通号 27 2005-11-26 59-67(L)詳細IB00085086A-
YamamotoKazuhikoRaghunātha Śiromaṇi on Pakṣatā and Pratibandhaka仏教とジャイナ教―長崎法潤博士古稀記念論集 通号 27 2005-11-26 249-261(L)詳細IB00085151A-
吉澤秀知根本分裂に関する一考察仏教文化学会紀要 通号 14 2005-11-03 62-80(L)詳細IB00143739A-
野口圭也『大日経疏』における胎蔵マンダラマンダラの諸相と文化:頼富本宏博士還暦記念論文集 通号 1 2005-11-01 37-76詳細IB00059746A-
乾仁志漢訳経軌に見える入智マンダラの諸相と文化:頼富本宏博士還暦記念論文集 通号 1 2005-11-01 183-198詳細IB00059753A-
田中公明ミトラヨーギンの百種曼陀羅集とその図像マンダラの諸相と文化:頼富本宏博士還暦記念論文集 通号 1 2005-11-01 587-608詳細IB00059773A-
島岩女神の成就法マンダラの諸相と文化:頼富本宏博士還暦記念論文集 通号 1 2005-11-01 563-585詳細IB00059772A-
高田良海金剛界十六大菩薩の尊容についてマンダラの諸相と文化:頼富本宏博士還暦記念論文集 通号 1 2005-11-01 549-562詳細IB00059771A-
越智淳仁大悲胎蔵生曼荼羅の形態マンダラの諸相と文化:頼富本宏博士還暦記念論文集 通号 1 2005-11-01 525-548詳細IB00059770A-
内藤栄密教法具の中のマンダラマンダラの諸相と文化:頼富本宏博士還暦記念論文集 通号 1 2005-11-01 777-792詳細IB00059783A-
大塚伸夫Amoghapāśakalparājaにおける世間成就法儀軌と不空羂索観音についてマンダラの諸相と文化:頼富本宏博士還暦記念論文集 通号 1 2005-11-01 41-64(L)詳細IB00059787A-
木村秀明『不空羂索神変真言経』「護摩安穏品」に説かれる護摩儀軌マンダラの諸相と文化:頼富本宏博士還暦記念論文集 通号 1 2005-11-01 3-39(L)詳細IB00059786A-
高橋尚夫アーナンダガルバ作・摩利支天成就法マンダラの諸相と文化:頼富本宏博士還暦記念論文集 通号 1 2005-11-01 65-83(L)詳細IB00059788A-
桜井宗信Prajñārakṣita『Cakrasaṃvarābhisamaya註』の原典研究マンダラの諸相と文化:頼富本宏博士還暦記念論文集 通号 1 2005-11-01 85-100(L)詳細IB00059789A-
立川武蔵A version of the Ngor Maṇḍala collectionマンダラの諸相と文化:頼富本宏博士還暦記念論文集 通号 1 2005-11-01 133-143(L)詳細IB00059791A-
佐久間留理子観自在菩薩の図像と説話マンダラの諸相と文化:頼富本宏博士還暦記念論文集 通号 2 2005-11-01 185-203詳細IB00059802A-
長谷川岳史毘盧遮那と釈迦マンダラの諸相と文化:頼富本宏博士還暦記念論文集 通号 2 2005-11-01 109-123詳細IB00059798A-
平岡三保子前期仏教石窟寺院の諸相マンダラの諸相と文化:頼富本宏博士還暦記念論文集 通号 2 2005-11-01 205-221詳細IB00059803A-
彦坂周十九世紀末南インドから起きた仏教復興運動についてマンダラの諸相と文化:頼富本宏博士還暦記念論文集 通号 2 2005-11-01 533-547詳細IB00059820A-
佐藤直実大乗経典に引用される阿閦仏信仰の役割マンダラの諸相と文化:頼富本宏博士還暦記念論文集 通号 2 2005-11-01 35-48(L)詳細IB00059834A-
早島理「聖教」の伝承についてマンダラの諸相と文化:頼富本宏博士還暦記念論文集 通号 2 2005-11-01 3-20(L)詳細IB00059832A-
五島清隆『十二門論』における因中有果論・無果論の否定(1)マンダラの諸相と文化:頼富本宏博士還暦記念論文集 通号 2 2005-11-01 49-62(L)詳細IB00059835A-
石田智宏『入菩提行論』禅定章の構成についてマンダラの諸相と文化:頼富本宏博士還暦記念論文集 通号 2 2005-11-01 21-34(L)詳細IB00059833A-
橋本哲夫パーリ語経典韻文中のmaṇḍalaについて(1)マンダラの諸相と文化:頼富本宏博士還暦記念論文集 通号 2 2005-11-01 63-92(L)詳細IB00059836A-
島村大心般若心経の説く空の内実−八千頌般若経による解読豊山教学大会紀要 通号 33 2005-11-01 11-44(L)詳細IB00058738A-
神達知純実相の異名をめぐって天台学報 通号 47 2005-11-01 225-231詳細IB00057265A-
吉澤秀知観音経研究ノート②天台学報 通号 47 2005-11-01 9-15(L)詳細IB00057273A-
前田崇『瑜伽論』梵文研究天台学報 通号 47 2005-11-01 1-8(L)詳細IB00057274A-
吉村誠唯識学派の三転法輪説について駒沢大学仏教学部論集 通号 36 2005-10-31 163-194(R)詳細IB00145016A-
皆川広義退任記念講演 教主釈尊と伝道駒沢大学仏教学部論集 通号 36 2005-10-31 1-17(R)詳細IB00145012A-
金沢篤『カーマ・スートラ』は如何に受容されたか?駒沢大学仏教学部論集 通号 36 2005-10-31 49-115(L)詳細IB00145026A-
森真理子四生について駒沢大学仏教学部論集 通号 36 2005-10-31 167-198(L)詳細IB00145023A-
四津谷孝道自立論証を認める中観帰謬派の思想家達駒澤大學佛教學部論集 通号 36 2005-10-31 117-155(L)詳細IB00145025A
神子上恵生インド仏教における言葉による宗教的真理の伝達の問題印度哲学仏教学 通号 20 2005-10-30 14-37詳細IB00057902A-
渡辺章悟最終解脱へ向かう三昧印度哲学仏教学 通号 20 2005-10-30 38-57詳細IB00057903A-
吉水清孝「曙色」をめぐるミーマーンサー的考察印度哲学仏教学 通号 20 2005-10-30 363-336(L)詳細IB00057920A-
森口眞衣阿闍世王説話の悲劇化について印度哲学仏教学 通号 20 2005-10-30 251-271詳細IB00057915A-
中村史シビ王本生譚の主題とその達成印度哲学仏教学 通号 20 2005-10-30 138-152詳細IB00057908A-
林寺正俊『舎利弗阿毘曇論』における縁起解釈印度哲学仏教学 通号 20 2005-10-30 106-120詳細IB00057906A-
村上真完説一切有部の実在論(実有論)の基盤印度哲学仏教学 通号 20 2005-10-30 121-137詳細IB00057907A-
長尾浩『ブラフマシッディ』における「有」を巡る考察印度哲学仏教学 通号 20 2005-10-30 153-168詳細IB00057909A-
藤本晃四沙門果説の成立と構造印度哲学仏教学 通号 20 2005-10-30 86-105詳細IB00057905A-
佐々木閑戒律のはなし(七)禅文化 通号 198 2005-10-25 120-125(R)詳細IB00074788A-
望月海慧三種の『三昧資糧論』について身延山大学仏教学部紀要 通号 6 2005-10-13 49-81(L)詳細IB00063825A-
平岡三保子ナーシク前期ヴィハーラ窟をめぐる試論仏教美術と歴史文化:真鍋俊照博士還暦記念論集 通号 6 2005-10-01 47-72詳細IB00059903A-
松川恭子The Formation of Local Public Spheres in a Multilingual Society南アジア研究 通号 17 2005-10-01 109-134(L)詳細IB00145133A-
佐々木結Decentralisation or Retreat of the State?南アジア研究 通号 17 2005-10-01 75-108(L)詳細IB00145128A-
野村親義Corporate Organization of Indian Business Enterprises During the British Colonial Period南アジア研究 通号 17 2005-10-01 43-74(L)詳細IB00145127A-
成田範道The Origin of "National" Labour Policy in India南アジア研究 通号 17 2005-10-01 21-42(L)詳細IB00145123A-
佐藤宏India Japan Peace Treaty in Japan's Post-War Asian Diplomacy南アジア研究 通号 17 2005-10-01 1-20(L)詳細IB00145048A-
山口博一長崎暢子『インド――国境を越えるナショナリズム』(新世界事情シリーズ)南アジア研究 通号 17 2005-10-01 220-225(L)詳細ありIB00145188A-
小名康之荒松雄『中世インドのイスラム遺蹟――探査の記録』(In Search of Islamic Architecture in Medieval India)南アジア研究 通号 17 2005-10-01 211-215(L)詳細ありIB00145186A-
小林守Ryusei KEIRA, Mādhyamika and Epistemology, A Study of Kamalaśīla's Method for Proving the Voidness of All Dharmas. Introduction, Annotated Translations and Tibetan Texts of Selected Sections of the Second Chapter of the Madhyamakāloka.南アジア研究 通号 17 2005-10-01 206-211(L)詳細ありIB00145185A-
水野善文Sachidanand, Unita and Teiji, Sakata, eds., Imaging India Imaging Japan, A Chronicle of Reflections on Mutal Literature南アジア研究 通号 17 2005-10-01 216-220(L)詳細ありIB00145187A-
榊和良Yogico-tantric Traditions in the Ḥawḍ al-Ḥayāt南アジア研究 通号 17 2005-10-01 135-156(L)詳細ありIB00145136A-
佐藤隆広絵所秀紀・山崎幸治編著『アマルティア・センの世界――経済学と開発研究の架橋』南アジア研究 通号 17 2005-10-01 237-244(L)詳細ありIB00145205A
李祥範倶舎論の帰敬頌の位置について仙石山論集 通号 2 2005-09-30 113-125(L)詳細IB00140099A-
Legittimo AriasElsa I.Synoptic Presentation of the Pusa chu tai jing (PCJ) 菩薩処胎経 the Bodhisattva Womb Sūtra PART I (Chapters 1-14)仙石山論集 通号 2 2005-09-30 1-111(L)詳細IB00140101A-
FlügelPeterTHE INVENTION OF JAINISMジャイナ教研究 通号 11 2005-09-30 1-19(L)詳細IB00065968A-
高島淳松村一男編『生と死の神話』宗教研究 通号 345 2005-09-30 363-368(R)詳細IB00085156A-
島義德懺悔と祈り日本仏教学会年報 通号 70 2005-09-25 1-16詳細IB00056761A-
野武美弥子観念に基づいた普遍実在説に対するシャーンタラクシタの批判日本仏教学会年報 通号 70 2005-09-25 169-188(L)詳細IB00056782A-
前谷彰/恵紹upa-√āsに祈りの概念を読みとれるか日本仏教学会年報 通号 70 2005-09-25 19-30(L)詳細IB00056792A-
阿理生仏教サンガをとりまく祈りの原風景日本仏教学会年報 通号 70 2005-09-25 1-18(L)詳細IB00056793A-
日野紹運祈りから念仏へ日本仏教学会年報 通号 70 2005-09-25 185-198詳細IB00056773A-
勝本華蓮菩薩になる条件と祈願日本仏教学会年報 通号 70 2005-09-25 97-109(L)詳細IB00056787A-
能仁正顕菩薩道における仏との交渉日本仏教学会年報 通号 70 2005-09-25 111-127(L)詳細IB00056786A-
楠本信道インド仏教における信仰と願い日本仏教学会年報 通号 70 2005-09-25 77-95(L)詳細IB00056788A-
秋本勝称名日本仏教学会年報 通号 70 2005-09-25 143-152(L)詳細IB00056784A-
元山公寿中期密教における真言について日本仏教学会年報 通号 70 2005-09-25 153-167(L)詳細IB00056783A-
林寺正俊アビダルマにおける四念処日本仏教学会年報 通号 70 2005-09-25 43-58(L)詳細IB00056790A-
福田琢有部論書における三帰依と五戒日本仏教学会年報 通号 70 2005-09-25 59-76(L)詳細IB00056789A-
佐藤直実阿閦仏信仰の諸相日本仏教学会年報 通号 70 2005-09-25 129-142(L)詳細IB00056785A-
神山重彦『ボーディサットヴァ・アヴァダーナ・カルパラター』第68〜72章への補注人間文化:愛知学院大学人間文化研究所紀要 通号 20 2005-09-20 335-345(L)詳細IB00057827A-
引田弘道アショーカ王物語(その二)人間文化:愛知学院大学人間文化研究所紀要 通号 20 2005-09-20 347-353(L)詳細IB00057826A-
三宅徹誠『慧印三昧経』とその成立佛教史学研究 通号 20 2005-08-30 1-23(L)詳細IB00243154A
桂紹隆The reductio ad abturdum Argument in India with special reference to Nāgārjuna and Dignāga龍谷大学論集 通号 466 2005-07-30 2-18(L)詳細IB00057001A-
村本詔司近代以前の西洋と仏教の出会い禪學研究 通号 100000 2005-07-30 275-291(L)詳細IB00119892A
梶原三恵子ヴェーダ学習と誓戒禪學研究 通号 100000 2005-07-30 161-175(L)詳細ありIB00118806A
沖本克己エローラ石窟について禪學研究 通号 100000 2005-07-30 149-160(L)詳細IB00120015A
岩本明美The Bodhisattva Path and the Dharmakāya in the Mahāyānasūtrālaṃkāra禪學研究 通号 100000 2005-07-30 99-118(L)詳細IB00120018A
岡本健資Divyāvadāna第27章に見られる仏跡巡礼とBuddhacarita東方学 通号 110 2005-07-29 148-136(L)詳細IB00065056A-
セットアフターブ21世紀はアジアの世紀東洋学術研究 通号 154 2005-07-03 36-50(R)詳細IB00185390A-
羽矢辰夫ゴータマ・ブッダの生涯と思想東洋学術研究 通号 154 2005-07-03 51-67(R)詳細IB00185391A-
森本達雄ガンディー東洋学術研究 通号 154 2005-07-03 68-85(R)詳細IB00185392A-
--------仏説無量寿経 巻下教化研究 通号 16 2005-07-01 121-171(R)詳細ありIB00216019A
三友健容義寂撰『法華論述記』の一考察大乗仏教思想の研究:村中祐生先生古稀記念論文集 通号 16 2005-06-30 117-156(L)詳細IB00081899A
鳥居本幸代服飾文化史からみた裙の意味大乗仏教思想の研究:村中祐生先生古稀記念論文集 通号 16 2005-06-30 775-784(R)詳細IB00081886A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage