INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: インド仏教 [SAT] インド仏教 インド佛教 インド仏敎 インド佛敎

検索対象: キーワード

-- 8063 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド仏教 (8063 / 8063)  インド (7542 / 21053)  大乗仏教 (542 / 2237)  原始仏教 (500 / 1213)  世親 (405 / 1304)  法華経 (395 / 4451)  倶舎論 (390 / 1227)  密教 (365 / 2598)  中国 (364 / 18569)  中観派 (354 / 572)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
清水海隆『瑜伽師地論』の心所法(三)印度學佛敎學硏究 通号 60 1982-03-31 395-397詳細ありIB00005731A
榎本文雄雑阿含1299経と1329経をめぐって印度學佛敎學硏究 通号 60 1982-03-31 79-85(L)詳細ありIB00005741A
田辺和子Dhammapada-atthakathāにみられるUdena王物語印度學佛敎學硏究 通号 60 1982-03-31 71-78(L)詳細ありIB00005742A
羽矢辰夫原始仏教における滅の問題印度學佛敎學硏究 通号 60 1982-03-31 67-70(L)詳細IB00005743A
高橋壮パンシル サハ セット・ピリット印度學佛敎學硏究 通号 60 1982-03-31 61-66(L)詳細IB00005744A
兵藤一夫『成業論』における異熟識説印度學佛敎學硏究 通号 60 1982-03-31 44-47(L)詳細ありIB00005747A
百済康義倶舎論註『金花抄』について印度學佛敎學硏究 通号 60 1982-03-31 48-53(L)詳細ありIB00005746A
谷貞志「PRAMĀṆAVĀRTTIKA. IV」解釈の問題印度學佛敎學硏究 通号 60 1982-03-31 36-39(L)詳細ありIB00005749A
島義徳Śāntarakṣitaのabhāva批判印度學佛敎學硏究 通号 60 1982-03-31 40-43(L)詳細ありIB00005748A
磯田煕文AbhayākaraguptaのHaribhadra批判印度學佛敎學硏究 通号 60 1982-03-31 30-35(L)詳細ありIB00005750A
松村恒DevatāsūtraとAlpadevatāsūtra印度學佛敎學硏究 通号 60 1982-03-31 54-60(L)詳細ありIB00005745A
森山清徹A Synopsis of the Sarvadharmaniḥsvabhāvasiddhi of Kamalaśīla (1)印度學佛敎學硏究 通号 60 1982-03-31 7-11(L)詳細ありIB00005755A
宮下晴輝On the Retrogression of the Arhat in the Abhidharmakośa印度學佛敎學硏究 通号 60 1982-03-31 12-16(L)詳細ありIB00005754A
中谷英明Dharma-samuccaya (éd. Lin), Chapitre VII (Kāmajugupsā-Varga), 1-94印度學佛敎學硏究 通号 60 1982-03-31 1-6(L)詳細IB00005756A
宇治谷顕釈尊の葬儀について印度學佛敎學硏究 通号 60 1982-03-31 86-89(L)詳細ありIB00005740A
立川武蔵清弁著『智恵のともしび』第II章和訳・解説(I)名古屋大学文学部研究論集:哲学 通号 84 1982-03-31 1-26詳細IB00028151A
森祖道水野弘元著『法句経の研究』宗教研究 通号 251 1982-03-31 134-137詳細IB00031411A-
高崎直道Hajime Nakamura, Indian Buddhism. A Survey with Bibliographical Notes宗教研究 通号 251 1982-03-31 127-129詳細IB00031409A-
榎本文雄『摂大乗論』無性釈に引用される若干の経文をめぐって仏教史学研究 通号 251 1982-03-31 44-57(L)詳細IB00154332A-
吹田隆道梵文「大本経」縁起説の復元について仏教史学研究 通号 251 1982-03-31 26-43(L)詳細IB00154333A-
並川孝儀新資料ダルマパダについて仏教史学研究 通号 251 1982-03-31 1-25(L)詳細IB00154334A-
大南龍昇十地経論における十障の意味三康文化研究所年報 通号 14 1982-03-30 169-197詳細IB00036383A-
武邑尚邦仏教の体系と展相の研究(II)龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 20 1982-03-30 128-164詳細IB00013208A-
神子上恵生シュバグプタの習気(vāsanā)理論批判仏教学研究 通号 38 1982-03-30 28-51(L)詳細IB00012885A-
石橋真誡如来蔵の思想的意義とその展開仏教学研究 通号 38 1982-03-30 1-27詳細IB00012881A-
加藤宏道随眠のはたらき仏教学研究 通号 38 1982-03-30 28-58詳細IB00012882A-
内藤昭文中観論書におけるアートマン批判龍谷大学大学院紀要 通号 4 1982-03-23 60-63詳細IB00014024A-
桑月心Tattvasaṃgrahaにおける運動句義批判龍谷大学大学院紀要 通号 4 1982-03-23 1-32詳細IB00014028A-
能仁正顕Prajñāpradīpa第一章の研究龍谷大学大学院紀要 通号 4 1982-03-23 64-68詳細IB00014025A-
林賢司『十地経』第八不動地の研究龍谷大学大学院紀要 通号 4 1982-03-23 21-32詳細IB00014018A
高橋審也雪山部とその系譜(下)仏教研究 通号 11 1982-03-10 75-100(L)詳細IB00033386A-
HANDURUKANDERatnaTHE ADVANTAGES OF IMAGE-MAKING仏教研究 通号 11 1982-03-10 143-147(L)詳細IB00033390A-
藤田正浩パーリ『増支部』の心性本浄説について早稲田大学大学院文学研究科紀要別冊 通号 8 1982-03-01 11-20詳細IB00024185A-
小丸真司『観無量寿経』における阿闍世・韋提希説話について早稲田大学大学院文学研究科紀要別冊 通号 9 1982-03-01 41-49詳細IB00024186A-
田端哲哉Udānavargaの梵文註釈書宗教研究 通号 250 1982-02-20 118-119(R)詳細IB00093736A-
松村恒古代北インドの釈迦信仰宗教研究 通号 250 1982-02-20 122-123(R)詳細IB00093759A-
松田真道Samantapāsādikā『善見律毘婆沙』の浄人宗教研究 通号 250 1982-02-20 142-144(R)詳細IB00093983A-
勝木太一Sacca Saṅkhepaの色分別宗教研究 通号 250 1982-02-20 155-156(R)詳細IB00094035A-
川村昭光無中有論宗教研究 通号 250 1982-02-20 212-213(R)詳細IB00094352A-
塚本啓祥法華一乗思想形成の文化史的基盤大崎学報 通号 135 1982-01-31 138-170(R)詳細IB00023448A-
外薗幸一AmṛtānandaによるBuddhacaritaの付加部分(3)第16章鹿児島経大論集 通号 135 1982-01-15 229-252詳細IB00029362A-
磯田熙文Ārya-Vimuktasena:Abhisamayālaṃkara-Vṛtti(IV)論集 通号 8 1981-12-31 125-101詳細IB00018714A-
清田寂雲金剛頂略出念誦経について印度學佛敎學硏究 通号 59 1981-12-31 87-92詳細ありIB00005529A
丹治昭義月称の涅槃観の一考察印度學佛敎學硏究 通号 59 1981-12-31 98-103詳細ありIB00005531A
春日井真英初期仏教経典にみる世界壊滅と再成印度學佛敎學硏究 通号 59 1981-12-31 116-117詳細IB00005535A
大室照道『ミリンダパンハー』の研究印度學佛敎學硏究 通号 59 1981-12-31 120-121詳細ありIB00005537A
中野天心“Upāsakajanālaṅkāra”の研究印度學佛敎學硏究 通号 59 1981-12-31 122-123詳細ありIB00005538A
木川敏雄破僧した後の提婆について印度學佛敎學硏究 通号 59 1981-12-31 114-117詳細ありIB00005534A
松田真道執事人veyyāvaccakaraと守園人ārāmika印度學佛敎學硏究 通号 59 1981-12-31 124-125詳細ありIB00005539A
岡田行弘『瑜伽師地論』独覚地の成立考印度學佛敎學硏究 通号 59 1981-12-31 128-129詳細ありIB00005541A
佐竹大隆『倶舎論』業品に於ける一考察印度學佛敎學硏究 通号 59 1981-12-31 126-127詳細ありIB00005540A
田中公明金剛界曼荼羅の成立について(一)印度學佛敎學硏究 通号 59 1981-12-31 134-135詳細ありIB00005544A
真田英範成唯識論における生死相続について印度學佛敎學硏究 通号 59 1981-12-31 130-131詳細ありIB00005542A
小林守Ratnākaraśāntiの『アビサマヤ』注解書印度學佛敎學硏究 通号 59 1981-12-31 132-133詳細ありIB00005543A
下泉全暁Sādhanamālā京都大学写本について印度學佛敎學硏究 通号 59 1981-12-31 136-137詳細ありIB00005545A
五島清隆大乗経典に見る破僧伽印度學佛敎學硏究 通号 59 1981-12-31 118-119詳細ありIB00005536A
小沢憲珠瑜伽論における発心印度學佛敎學硏究 通号 59 1981-12-31 281-285詳細ありIB00005590A
藤谷大円十住毘婆沙論考(十一)印度學佛敎學硏究 通号 59 1981-12-31 277-280詳細ありIB00005589A
伊藤瑞叡法華経における一乗思想三乗説について印度學佛敎學硏究 通号 59 1981-12-31 359-364詳細ありIB00005608A
中村薫『華厳経』に於ける如来の三業について(三)印度學佛敎學硏究 通号 59 1981-12-31 351-354詳細IB00005606A
石飛道子Dignāgaのhetvābhāsaに関する一考察印度學佛敎學硏究 通号 59 1981-12-31 317-320詳細ありIB00005598A
坂内竜雄真言陀羅尼印度學佛敎學硏究 通号 59 1981-12-31 313-316詳細ありIB00005597A
平木光二Textual Criticism of the Burmese and the Chalmers' Edition (I)印度學佛敎學硏究 通号 59 1981-12-31 6-9(L)詳細ありIB00005634A
岩田孝Bemerkung zur sahopalambhaniyama-Schlussfolgerung Dharmakīrtis und seiner Kommentatoren印度學佛敎學硏究 通号 59 1981-12-31 15-22(L)詳細ありIB00005632A
常盤義伸The Tathāgata Entering the Womb (Garbha)印度學佛敎學硏究 通号 59 1981-12-31 1-5(L)詳細ありIB00005635A
松本史朗Svabhāvapratibandha印度學佛敎學硏究 通号 59 1981-12-31 10-14(L)詳細ありIB00005633A
吉元信行説一切有部の大乗批判印度學佛敎學硏究 通号 59 1981-12-31 294-297詳細IB00005593A
竹村牧男体・相・用をめぐる二、三の点について印度學佛敎學硏究 通号 59 1981-12-31 307-312詳細ありIB00005596A
舟橋尚哉大乗荘厳経論(信解品)の原典考印度學佛敎學硏究 通号 59 1981-12-31 290-293詳細ありIB00005592A
加藤宏道断惑論からみた九十八随眠印度學佛敎學硏究 通号 59 1981-12-31 303-306詳細ありIB00005595A
池田練太郎思業と思已業印度學佛敎學硏究 通号 59 1981-12-31 298-302詳細ありIB00005594A
田端哲哉世親と衆賢(二)印度學佛敎學硏究 通号 59 1981-12-31 286-289詳細ありIB00005591A
外薗幸一Buddhacaritaの付加部分とLalitavistara印度學佛敎學硏究 通号 59 1981-12-31 95-98(L)詳細ありIB00005616A
桂紹隆ラトナーカラシャーンティ再考印度學佛敎學硏究 通号 59 1981-12-31 54-57(L)詳細ありIB00005625A
広瀬智一灯論釈における外教受容の形態印度學佛敎學硏究 通号 59 1981-12-31 58-64(L)詳細ありIB00005624A
早島理“cittasya nāmni sthānāt”印度學佛敎學硏究 通号 59 1981-12-31 48-53(L)詳細ありIB00005626A
岩田孝Śākyamatiの知識論PHILOSOPHIA 通号 69 1981-12-25 143-164詳細IB00024139A-
中村元空の意義仏教思想 通号 6 1981-12-20 1-414詳細IB00049283A-
SakurabeHajimeNOTES ON THE ABHIDHARMAKOŚAインド学報 通号 3 1981-12-16 19-22詳細IB00029446A-
AkamatsuAkihikoKarṇakagomin and Śāntarakṣitaインド学報 通号 3 1981-12-16 53-58詳細IB00029448A-
ShirasakiKenshoTHE BĀLĀVATĀRATARKA [I]インド学報 通号 3 1981-12-16 23-52詳細IB00029447A-
宮坂宥勝弘法大師空海請来『梵本八曼陀羅経』の研究成田山仏教研究所紀要 通号 6 1981-12-15 81-100(L)詳細IB00033643A-
渡辺重朗涅槃経研究の基本的資料成田山仏教研究所紀要 通号 6 1981-12-15 129-171詳細IB00033641A-
桂紹隆因明正理門論研究[四]広島大学文学部紀要 通号 41 1981-12-15 62-82(L)詳細IB00021961A-
桜部建唯心思想を盛った般舟三昧経の一説について大谷学報 通号 231 1981-12-15 1-7詳細IB00025453A-
津田真一大乗仏教と密教講座・大乗仏教 通号 1 1981-12-10 259-316詳細IB00049539A-
平川彰大乗仏教の特質講座・大乗仏教 通号 1 1981-12-10 1-58詳細IB00049533A-
武内紹晃仏陀観の変遷講座・大乗仏教 通号 1 1981-12-10 153-182詳細IB00049536A-
三枝充悳概説講座・大乗仏教 通号 1 1981-12-10 89-152詳細IB00049535A-
沖本克己大乗戒講座・大乗仏教 通号 1 1981-12-10 183-222詳細IB00049537A-
塚本啓祥大乗の教団講座・大乗仏教 通号 1 1981-12-10 223-258詳細IB00049538A-
並川孝儀新資料DHARMAPADAの基礎研究1人文学論集 通号 15 1981-11-30 58-92詳細IB00029847A
本庄良文Śamathadevaの倶舎論註仏教論叢 通号 25 1981-11-10 60-63(R)詳細IB00069059A-
一島正真カマラシーラの止観について天台学報 通号 23 1981-11-05 76-80詳細IB00017489A-
小島通正梵文法華経の言語学的研究序説天台学報 通号 23 1981-11-05 1-10詳細IB00017500A-
桜部建倶舎論に説かれる「慧」と「見」仏教学セミナー 通号 34 1981-10-30 1-8詳細IB00026702A-
松田和信Nirvikalpa-praveśa-dhāraṇīについて仏教学セミナー 通号 34 1981-10-30 40-49詳細ありIB00026705A-
三友健容桜部建:倶舎論仏典講座18仏教学セミナー 通号 34 1981-10-30 66-69詳細ありIB00026708A-
長崎法潤仏教とジャイナ教仏教学セミナー 通号 34 1981-10-30 50-60詳細IB00026706A-
吉元信行水野弘元著: 法句経の研究 Gustav Roth ed., Text of the Patna Dharmapada仏教学セミナー 通号 34 1981-10-30 75-87詳細IB00026710A-
瓜生津隆真『六十頌如理論』におけるナーガールジュナの思想佛教學 通号 12 1981-10-25 1-24詳細IB00011991A-
小川英世ジュニャーナシュリーミトラの概念論哲学 通号 33 1981-10-25 67-80詳細IB00021918A-
外薗幸一AmṛtānandaによるBuddhacaritaの付加部分(2)第15章鹿児島経大論集 通号 33 1981-10-15 177-201詳細IB00029361A-
三桐慈海維摩経にみられる戒律戒律思想の研究 通号 33 1981-10-01 327-341(R)詳細IB00052105A-
佐々木教悟インドおよび東南アジアの仏教における戒律思想戒律思想の研究 通号 33 1981-10-01 1-46(R)詳細IB00052094A-
雲井昭善バラモン法典と社会的背景の考察戒律思想の研究 通号 33 1981-10-01 47-74(R)詳細IB00052095A-
芳村博実瑜伽行学派における戒戒律思想の研究 通号 33 1981-10-01 157-181(R)詳細IB00052099A-
長崎法潤ジャイナ教の戒律戒律思想の研究 通号 33 1981-10-01 75-95(R)詳細IB00052096A-
小川一乗中観説における戒律戒律思想の研究 通号 33 1981-10-01 127-156(R)詳細IB00052098A-
瓜生津隆真龍樹における菩薩思想と戒戒律思想の研究 通号 33 1981-10-01 97-126(R)詳細IB00052097A-
立川武蔵空思想研究のための諸水平(承前)東洋学術研究 通号 101 1981-10-01 120-136(R)詳細IB00038799A-
谷貞志Pramāṇavārttika. IV[Parārthānumāna]の問題[1]高知工業高等専門学校学術紀要 通号 17 1981-08-31 11-24詳細IB00030908A-
松本史朗仏教論理学派の二諦説(中)南都仏教 通号 46 1981-08-25 38-54詳細IB00032400A-
丹治昭義無我と実在南都仏教 通号 46 1981-08-25 1-37詳細IB00032399A-
外薗幸一AmṛtānandaによるBuddhacaritaの付加部分(1)第14章鹿児島経大論集 通号 46 1981-07-15 127-147詳細IB00029360A-
河村昭光中有の研究(その一)曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 13 1981-07-05 203-216(R)詳細IB00176775A-
松田真道インド仏教教団史における還俗の動機曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 13 1981-07-05 234-248(R)詳細IB00176777A-
瓜生津隆真江島恵教著『中観思想の展開』宗教研究 通号 248 1981-06-30 95-99詳細IB00031404A-
真野竜海五色の道宗教研究 通号 248 1981-06-30 73-94詳細IB00031403A-
石田充之仏教における浄土教的な実践形態の形成とその意義仏教の歴史的展開に見る諸形態:古田紹欽博士古稀記念論集 通号 248 1981-06-01 440-459(R)詳細IB00152341A
佐々木現順衆賢による種子説批判仏教の歴史的展開に見る諸形態:古田紹欽博士古稀記念論集 通号 248 1981-06-01 58-74(R)詳細IB00046236A-
袴谷憲昭三乗説の一典拠仏教の歴史的展開に見る諸形態:古田紹欽博士古稀記念論集 通号 248 1981-06-01 127-142(R)詳細IB00046240A-
金岡秀友鬼子母の密教仏教の歴史的展開に見る諸形態:古田紹欽博士古稀記念論集 通号 248 1981-06-01 26-40(R)詳細IB00046234A-
羽田野伯猷菩薩と如来供養(Tathāgata-pūjā)と世工業処(Śilpa-karma-sthāna)仏教の歴史的展開に見る諸形態:古田紹欽博士古稀記念論集 通号 248 1981-06-01 143-160(R)詳細IB00046241A-
朝山幸彦『大阿弥陀経』の道徳的意図仏教の歴史的展開に見る諸形態:古田紹欽博士古稀記念論集 通号 248 1981-06-01 5-25(R)詳細IB00046233A-
高崎直道『入楞伽経』のマナス(意)について仏教の歴史的展開に見る諸形態:古田紹欽博士古稀記念論集 通号 248 1981-06-01 75-89(R)詳細IB00046237A-
藤田宏達仏伝資料の一考察仏教の歴史的展開に見る諸形態:古田紹欽博士古稀記念論集 通号 248 1981-06-01 188-213(R)詳細IB00046244A-
早島鏡正業の相続者・法の相続者仏教の歴史的展開に見る諸形態:古田紹欽博士古稀記念論集 通号 248 1981-06-01 161-171(R)詳細IB00046242A-
増原良彦如来の原初理念に関する哲学的考察仏教の歴史的展開に見る諸形態:古田紹欽博士古稀記念論集 通号 248 1981-06-01 247-261(R)詳細IB00046247A-
平川彰法宝の法の意味仏教の歴史的展開に見る諸形態:古田紹欽博士古稀記念論集 通号 248 1981-06-01 172-187(R)詳細IB00046243A-
今西順吉鴎外とアショーカ王研究仏教の歴史的展開に見る諸形態:古田紹欽博士古稀記念論集 通号 248 1981-06-01 475-490(R)詳細IB00046256A-
菱田邦男Tattvasaṃgrahaの和訳解説(7)東海仏教 通号 26 1981-05-30 1-16(L)詳細IB00021742A-
舟橋尚哉大乗荘厳経論の研究仏教学セミナー 通号 33 1981-05-30 34-52詳細ありIB00026692A-
松田和信霍韜晦著:安慧「三十唯識釈」原典訳註仏教学セミナー 通号 33 1981-05-30 85-88詳細ありIB00026698A-
佐々木教悟É. Lamotte: Le Traité de la Grande Vertu de Sagesse, Tome Ⅴ仏教学セミナー 通号 33 1981-05-30 60-63詳細ありIB00026694A-
田端哲哉N. S. Shukla(ed.): The Buddhist Hybrid Sanskrit Dharmapada仏教学セミナー 通号 33 1981-05-30 68-73詳細IB00026696A-
CharlesWillemenThe Chinese Udānavarga仏教学セミナー 通号 33 1981-05-30 89-91詳細ありIB00026699A-
宮下晴輝印度歴遊仏教学セミナー 通号 33 1981-05-30 102-106詳細ありIB00026701A-
吉田宏晢『大日経』住心品漢蔵対照索引・『大日経疏』住心品索引佛教文化論集:川崎大師教学研究所研究紀要 通号 3 1981-05-21 1-105(L)詳細IB00040171A
福田亮成理趣経の成仏論仏教文化論集(川崎大師教学研究所研究紀要) 通号 3 1981-05-21 49-108詳細IB00040166A
肥塚隆インドの涅槃図涅槃会の研究:涅槃会と涅槃図 通号 3 1981-05-01 12-20詳細IB00059933A-
金岡秀友涅槃会の起源涅槃会の研究:涅槃会と涅槃図 通号 3 1981-05-01 1-11詳細IB00059932A-
木村隆徳『金剛経』を媒介とした禅と印度仏教の比較佛教學 通号 11 1981-04-25 89-106詳細IB00011989A-
羽田野伯猷大乗仏教随想密教学研究 通号 13 1981-03-31 1-44(L)詳細IB00107319A-
井上亮淳ラダック地方の仏教音楽について密教学研究 通号 13 1981-03-31 61-78(L)詳細IB00107317A-
高麗行真PratibhānaとAnubhāvaについて密教学研究 通号 13 1981-03-31 45-60(L)詳細IB00107318A-
小峰弥彦一切智と般若波羅蜜密教学研究 通号 13 1981-03-31 82-93(R)詳細IB00107310A-
金岡秀友「大小倶行」と「顕密双修」東洋学研究 通号 15 1981-03-31 1-6詳細IB00027904A-
伊原照蓮法華経とプラーナ哲学年報 通号 41 1981-03-31 23-41詳細IB00018380A-
戸崎宏正「プラマーナ・ヷールティカ」現量章の和訳研究(19)哲学年報 通号 41 1981-03-31 1-24(L)詳細ありIB00018381A
阿理生瑜伽行派(Yogācārāḥ)の問題点哲学年報 通号 41 1981-03-31 25-53(L)詳細ありIB00018382A
山崎守一ダンマパダ語源学研究ノート印度學佛敎學硏究 通号 58 1981-03-31 47-49(L)詳細ありIB00005504A
塚本啓祥上座部教団史研究の問題点印度學佛敎學硏究 通号 58 1981-03-31 65-69詳細ありIB00005405A
八力広喜『中論』と中観派印度學佛敎學硏究 通号 58 1981-03-31 74-77詳細ありIB00005407A
向井亮『瑜伽論』の成立とアサンガの年代印度學佛敎學硏究 通号 58 1981-03-31 198-204詳細ありIB00005449A
清水海隆『瑜伽師地論』心所法の研究印度學佛敎學硏究 通号 58 1981-03-31 205-207詳細ありIB00005450A
安藤正見原始仏教における四念処について印度學佛敎學硏究 通号 58 1981-03-31 146-147詳細ありIB00005430A
太田心海法称によるサーンキヤ的普遍論批判印度學佛敎學硏究 通号 58 1981-03-31 74-79(L)詳細ありIB00005497A
赤松明彦Dharmakīrtiの推理論印度學佛敎學硏究 通号 58 1981-03-31 70-73(L)詳細ありIB00005498A
御牧克己経部師大徳dPe canについて印度學佛敎學硏究 通号 58 1981-03-31 100-102(L)詳細ありIB00005493A
吉崎一美Bhūtaḍāmara尊の諸文献印度學佛敎學硏究 通号 58 1981-03-31 85-92(L)詳細ありIB00005495A
磯田煕文『Munimatālaṃkāra』について印度學佛敎學硏究 通号 58 1981-03-31 93-99(L)詳細IB00005494A
牧達玄阿含経典中に散在する器世間関係の資料整理(二)印度學佛敎學硏究 通号 58 1981-03-31 150-151詳細ありIB00005432A
斎藤明『空七十論註』におけるCandrakīrtiの二諦解釈印度學佛敎學硏究 通号 58 1981-03-31 156-157詳細ありIB00005435A
岡田行弘『大乗荘厳経論』ⅩⅨ功徳品について印度學佛敎學硏究 通号 58 1981-03-31 154-155詳細IB00005434A
西村正志アポーハ説の問題性印度學佛敎學硏究 通号 58 1981-03-31 158-159詳細ありIB00005436A
小川英世Jñānaśrīmitraのapoha論印度學佛敎學硏究 通号 58 1981-03-31 160-161詳細ありIB00005437A
林賢司十地経・序品における信について印度學佛敎學硏究 通号 58 1981-03-31 152-153詳細ありIB00005433A
河村孝照大乗涅槃経と婆沙論印度學佛敎學硏究 通号 58 1981-03-31 182-185詳細ありIB00005445A
水田恵純尋求と伺察に関する論争印度學佛敎學硏究 通号 58 1981-03-31 178-181詳細ありIB00005444A
玉井威有為相と相色印度學佛敎學硏究 通号 58 1981-03-31 172-177詳細ありIB00005443A
舟橋尚哉大乗荘厳経論(菩提品)の原典考印度學佛敎學硏究 通号 58 1981-03-31 193-197詳細ありIB00005448A
相馬一意十住毘婆沙論における宝頂経印度學佛敎學硏究 通号 58 1981-03-31 189-192詳細ありIB00005447A
深津繁人ラリタヴィスタラ降魔品の一考察印度學佛敎學硏究 通号 58 1981-03-31 186-188詳細ありIB00005446A
末木康弘瑜伽論における随煩悩について印度學佛敎學硏究 通号 58 1981-03-31 67-69(L)詳細ありIB00005499A
熊谷進初期仏教僧伽と在家の関係について印度學佛敎學硏究 通号 58 1981-03-31 54-56(L)詳細ありIB00005502A
本庄良文Śamathadevaの倶舎論註印度學佛敎學硏究 通号 58 1981-03-31 63-66(L)詳細ありIB00005500A
野々目了Sārasaṅgaha第3章の一考察印度學佛敎學硏究 通号 58 1981-03-31 50-53(L)詳細ありIB00005503A
榎本文雄仏教における三明(tisso vijjā)の成立印度學佛敎學硏究 通号 58 1981-03-31 39-42(L)詳細ありIB00005506A
羽矢辰夫原始仏教経典に於けるkāmaとkāmaguṇa印度學佛敎學硏究 通号 58 1981-03-31 43-46(L)詳細ありIB00005505A
高崎直道The Concept of manas in the Laṅkāvatāra印度學佛敎學硏究 通号 58 1981-03-31 1-8(L)詳細ありIB00005514A
松本史朗On the Philosophical Positions of Dharmottara and Jitāri印度學佛敎學硏究 通号 58 1981-03-31 9-12(L)詳細ありIB00005513A
清水海隆『瑜伽師地論』の心所法大崎学報 通号 134 1981-03-31 29-50詳細IB00023437A-
久留宮圓秀法華経のadhimukti大崎学報 通号 134 1981-03-31 1-22(L)詳細IB00023439A-
田上太秀菩提心の原語とその思想駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 39 1981-03-30 127-143詳細IB00019596A-
戸崎宏正「プラマーナ・ヴァールティカ」現量章の和訳研究(18)哲学年報 通号 40 1981-03-21 83-109(L)詳細IB00018379A-
杉本卓洲神Deraと呼ばれた仏陀金沢大学文学部論集:行動科学科篇 通号 1 1981-03-20 79-108詳細IB00018322A-
光川豊芸大宝積経「無畏徳菩薩会」について仏教学研究 通号 37 1981-03-20 1-25詳細IB00012871A-
宇野順治インド・中央アジアにおける涅槃図の展開仏教学研究 通号 37 1981-03-20 1-20(L)詳細IB00012880A-
林賢司『十地経』序品の研究仏教学研究 通号 37 1981-03-20 68-91詳細IB00012874A-
清水庸“Dhramakīriti Sambandhaparīkṣā”の和訳解説仏教学研究 通号 37 1981-03-20 21-53(L)詳細IB00012879A-
常盤義伸大乗の経『ランカーに入る』第二章の一基礎研究花園大学研究紀要 通号 12 1981-03-15 25-57(R)詳細IB00037238A-
筧無関ジュニャーナシュリーミトラによる有形象唯識学派の系譜北海道駒沢大学研究紀要 通号 16 1981-03-10 21-26詳細IB00037268A-
松下了宗唯識学論書における実践の問題龍谷大学大学院紀要 通号 3 1981-03-05 108-112詳細IB00014011A-
西池功初期唯識学論書における三性説の系譜龍谷大学大学院紀要 通号 3 1981-03-05 113-116詳細IB00014012A-
氏家覚勝聞法による生死の超出日本仏教学会年報 通号 46 1981-03-01 129-146詳細IB00011156A-
中祖一誠仏陀時代における時代精神と世界超越日本仏教学会年報 通号 46 1981-03-01 39-54詳細IB00011151A-
舟橋尚哉唯識思想における生死について日本仏教学会年報 通号 46 1981-03-01 105-128詳細IB00011155A-
山口恵照「出離生死」の道日本仏教学会年報 通号 46 1981-03-01 21-38詳細IB00011150A-
篠田正成阿毘達磨雑集論における生死日本仏教学会年報 通号 46 1981-03-01 91-104詳細IB00011154A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage