INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 仏教美術 [SAT] 仏教美術 佛教美術 [ DDB ] 仏敎美術 佛敎美術

検索対象: キーワード

-- 2257 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
仏教美術 (2257 / 2257)  日本 (1272 / 68136)  中国 (478 / 18585)  日本仏教 (450 / 34753)  インド (326 / 21068)  密教 (128 / 2598)  彫刻史 (125 / 196)  図像学 (124 / 355)  仏教学 (88 / 8092)  ガンダーラ (83 / 214)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
水野さや統一新羅ー高麗前期の石塔における四仏について密教図像 通号 22 2003-12-20 28-47(L)詳細IB00220425A
永田郁アジャンター第2窟後廊左右祠堂のヤクシャ像について密教図像 通号 22 2003-12-20 48-62(L)詳細IB00220426A
近藤謙城陽市極楽寺阿弥陀如来立像について密教図像 通号 22 2003-12-20 46-68(R)詳細IB00220422A
加藤善朗鎌倉末期における涅槃図像の変容密教図像 通号 22 2003-12-20 32-45(R)詳細IB00220421A
村田靖子双身毘沙門天小像の諸相密教図像 通号 22 2003-12-20 1-16(R)詳細IB00220419A
向坂卓也太寧寺所蔵仏涅槃図について金沢文庫研究 通号 311 2003-10-01 40-48詳細IB00040553A-
斎藤理恵子大仏台座蓮弁線刻画東大寺:美術史研究のあゆみ 通号 311 2003-09-01 61-78 詳細IB00060100A-
中野聡盧舎那仏像東大寺:美術史研究のあゆみ 通号 311 2003-09-01 39-60 詳細IB00060099A-
大橋一章盧舎那大仏及び大仏殿の造立東大寺:美術史研究のあゆみ 通号 311 2003-09-01 11-38 詳細IB00060098A-
村松哲文南大門仁王像東大寺:美術史研究のあゆみ 通号 311 2003-09-01 155-174 詳細IB00060104A-
小泉惠英戒壇院四天王像東大寺:美術史研究のあゆみ 通号 311 2003-09-01 127-154 詳細IB00060103A-
浅湫毅法華堂の塑像東大寺:美術史研究のあゆみ 通号 311 2003-09-01 111-126 詳細IB00060102A-
松原智美法華堂根本曼陀羅東大寺:美術史研究のあゆみ 通号 311 2003-09-01 257-280 詳細IB00060109A-
井上豪誕生釈迦仏像東大寺:美術史研究のあゆみ 通号 311 2003-09-01 213-230 詳細IB00060107A-
片岡直樹法華堂と不空羂索観音像の成立東大寺:美術史研究のあゆみ 通号 311 2003-09-01 79-110 詳細IB00060101A-
大西磨希子重源上人像東大寺:美術史研究のあゆみ 通号 311 2003-09-01 191-212 詳細IB00060106A-
金子典正良弁僧正像東大寺:美術史研究のあゆみ 通号 311 2003-09-01 175-190 詳細IB00060105A-
近藤有宜僧形八幡神像東大寺:美術史研究のあゆみ 通号 311 2003-09-01 231-256 詳細IB00060108A-
下野玲子二月堂本尊光背東大寺:美術史研究のあゆみ 通号 311 2003-09-01 313-332 詳細IB00060112A-
奥田亡羊金銅八角灯篭東大寺:美術史研究のあゆみ 通号 311 2003-09-01 333-346 詳細IB00060113A-
森下和貴子倶舎曼荼羅図東大寺:美術史研究のあゆみ 通号 311 2003-09-01 281-296 詳細IB00060110A-
肥田路美二月堂修二会と本尊東大寺:美術史研究のあゆみ 通号 311 2003-09-01 297-312 詳細IB00060111A-
山部能宜国際学会 トゥルファン再訪東方学 通号 106 2003-07-01 168-177(R)詳細IB00035146A-
岡本智子大蔵派宝筺印塔の研究戒律文化 通号 2 2003-04-01 73-94詳細IB00041970A-
佐久間留理子『仏教美術事典』中村元、久野健監修、東京書籍、2002年7月東方 通号 18 2003-03-31 117-119(L)詳細IB00161126A-
海老澤大栄羅漢像についての一考察〔Ⅱ〕教化研修 通号 47 2003-03-31 101-110(R)詳細IB00070611A-
野手香織千手観音菩薩三康文化研究所年報 通号 34 2003-03-30 181-209詳細IB00036453A-
ItoNaokoPriest's Hand-bells(Ghaṇṭās) in Asian Countries印度学仏教学研究 通号 102 2003-03-20 8-11(L)詳細ありIB00010214A
森雅秀集会樹にみられる宗教実践とイメージ金沢大学文学部論集:行動科学・哲学篇 通号 23 2003-03-01 63-98(L)詳細IB00018345A-
飯田友子西願寺蔵一字金輪三尊像について密教学 通号 39 2003-01-31 115-142(L)詳細IB00033301A-
中村幸真中国思想から見た当麻曼荼羅密教学 通号 39 2003-01-31 55-74(L)詳細IB00033304A-
赤川一博〔口絵解説〕三重県の金銅仏佛敎藝術 通号 266 2003-01-30 93-98詳細IB00058413A
大河内智之永久寺旧蔵東大寺持国天像・多聞天像について南都仏教 通号 82 2002-12-25 91-113(R)詳細IB00032597A-
松浦正昭法華堂天平美術新論南都仏教 通号 82 2002-12-25 1-73(R)詳細IB00032595A-
長谷川誠長谷寺銅板法華説相図の荘厳意匠について(下)駒沢女子大学研究紀要 通号 9 2002-12-24 31-54(R)詳細IB00202134A
伊藤奈保子ジャワの金剛部系尊格の現存作例について密教図像 通号 21 2002-12-21 16-36(L)詳細IB00040073A
内田啓一新出の高野大師四社明神画像について密教図像 通号 21 2002-12-21 1-16(R)詳細IB00040071A
袋井由布子The Remaining Stone Images of Buddha in Tamiḷnāḍu密教図像 通号 21 2002-12-21 1-15(L)詳細IB00040072A
川崎一洋シャル寺の曼荼羅壁画について(III)密教図像 通号 21 2002-12-21 37-47(L)詳細IB00040074A
安元剛「四種護摩本尊並眷属図像」における降三世マンダラ諸尊について密教図像 通号 21 2002-12-21 48-74(L)詳細IB00040075A
武田龍アーンドラプラデーシュ州バヴィンコンダで新たに発見された仏舎利パーリ学仏教文化学 通号 16 2002-12-01 147-149(L)詳細ありIB00036148A-
竹下正博肥前小城・天山社の日光・月光菩薩像佛敎藝術 通号 265 2002-11-30 134-136(R)詳細IB00076290A
宮治昭観経変の成立をめぐって仏教信仰の種々相 通号 265 2002-10-20 203-218(R)詳細IB00246537A
伊藤聡二間観音と天照大神仏教信仰の種々相 通号 265 2002-10-20 219-234(R)詳細IB00246538A
安嶋紀昭重複のイマージュ新義真言教学の研究:頼瑜僧正七百年御遠忌記念論集 通号 265 2002-10-01 857-874詳細IB00048865A-
中川委紀子頼瑜と大伝法院中興期の仏像新義真言教学の研究:頼瑜僧正七百年御遠忌記念論集 通号 265 2002-10-01 999-1016詳細IB00048874A-
佐伯英里子三十番神絵像小考(二)仏教芸術 通号 264 2002-09-30 71-92(R)詳細IB00077246A
麻木修平再び野中寺弥勒像台座銘文を論ず仏教芸術 通号 264 2002-09-30 13-32(R)詳細IB00077243A
伊東史朗安楽寿院不動堂本尊(北向不動)と仏師康助(上)仏教芸術 通号 264 2002-09-30 33-49(R)詳細IB00077244A
奥健夫東北の仏像(六)仏教芸術 通号 264 2002-09-30 93-96(R)詳細IB00077247A
塩沢寛樹美濃・願興寺の阿弥陀如来坐像及び釈迦三尊像について佛敎藝術 通号 263 2002-07-30 26-43(R)詳細IB00077269A
関根俊一白山美濃馬場の仏教工芸品佛敎藝術 通号 263 2002-07-30 94-105(R)詳細IB00077273A
小原二郎法隆寺五重塔心柱材の調査記録佛敎藝術 通号 263 2002-07-30 115-120(R)詳細IB00077277A
清水真澄長滝寺の宋代木造韋駄天立像と善財童子立像佛敎藝術 通号 263 2002-07-30 13-25(R)詳細IB00077268A
鈴木嘉吉法隆寺五重塔心柱の年代をめぐって佛敎藝術 通号 263 2002-07-30 121-132(R)詳細IB00077280A
有賀祥隆白鳥町の仏画佛敎藝術 通号 263 2002-07-30 83-93(R)詳細IB00077272A
清水真澄美濃と飛騨の仏像佛敎藝術 通号 263 2002-07-30 71-82(R)詳細IB00077271A
浜田隆濃尾地方における禅宗の興隆と妙心寺派頂相佛敎藝術 通号 263 2002-07-30 44-70(R)詳細IB00077270A
白水正雪舟筆「山寺図」と伊自良の景観について佛敎藝術 通号 263 2002-07-30 106-114(R)詳細IB00077276A
佐久間留理子インド密教の観音像と『サーダナ・マーラー』佛敎藝術 通号 262 2002-05-30 29-42(R)詳細IB00077351A
朴亨國如意輪観音像の成立と展開佛敎藝術 通号 262 2002-05-30 68-98(R)詳細IB00077353A
森雅秀インドの不空羂索観音像佛敎藝術 通号 262 2002-05-30 43-67(R)詳細IB00077352A
宮治昭インドの観音像の展開佛敎藝術 通号 262 2002-05-30 13-28(R)詳細IB00077350A
津田徹英東北の仏像(五)佛敎藝術 通号 262 2002-05-30 116-119(R)詳細IB00077355A
山岸公基盛唐の千手観音彫像と葛井寺千手観音像佛敎藝術 通号 262 2002-05-30 99-113(R)詳細IB00077354A
宮治昭観経変の成立をめぐって日本仏教学会年報 通号 67 2002-05-25 203-218詳細IB00011782A-
杉山二郎宝慶寺石仏龕像再考国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 5 2002-03-31 1-53(R)詳細IB00038458A-
内藤栄千体寺紫檀塗螺鈿厨子について(上)鹿園雑集 通号 6 2002-03-31 125-135(R)詳細IB00059351A
三木純子『仏像が語りかける生きるヒント』西村公朝著、講談社、2001年4月東方 通号 17 2002-03-31 194-195(L)詳細IB00161173A-
古賀克彦太空上人画像時宗教学年報 通号 30 2002-03-31 42(R)詳細IB00220327A
薄井和男時宗文化財調査報告《彫刻の部》時宗教学年報 通号 30 2002-03-31 258-265(R) 詳細IB00220336A
高木文恵時宗文化財調査報告《絵画の部》時宗教学年報 通号 30 2002-03-31 242-257(R)詳細IB00220335A
海老澤大栄羅漢像についての一考察教化研修 通号 46 2002-03-31 109-119(R)詳細IB00070564A-
井上一稔唐招提寺木彫群の宗教的機能について佛敎藝術 通号 261 2002-03-30 13-35(R)詳細IB00077356A
永田郁南インドにおける「降魔成道」図の魔衆図像に関する一考察佛敎藝術 通号 261 2002-03-30 101-116(R)詳細IB00077366A
齋藤望伝教大師最澄の肖像佛敎藝術 通号 261 2002-03-30 37-56(R)詳細IB00077358A
長岡龍作東北の仏像(四)佛敎藝術 通号 261 2002-03-30 118-120(R)詳細IB00077367A
森雅秀ボストン美術館所蔵「カーラチャクラと諸尊図」金沢大学文学部論集:行動科学・哲学篇 通号 22 2002-03-01 85-104(L)詳細IB00018343A-
奥健夫東大寺西大門勅額付属の八天王像について南都仏教 通号 81 2002-02-25 74-92詳細IB00032591A-
吉村怜仏像の着衣≪僧祇支≫と≪偏衫≫について南都仏教 通号 81 2002-02-25 93-120詳細IB00032592A-
清水真澄岐阜・即心院の清凉寺式釈迦如来像仏教芸術 通号 260 2002-01-30 101-113(R)詳細IB00077372A
永田郁南インドにおける「降魔成道」図の魔衆図像に関する一考察仏教芸術 通号 260 2002-01-30 13-32(R)詳細IB00077368A
濱田隆甲府一蓮寺「柿本人麿画像」考仏教芸術 通号 260 2002-01-30 79-99(R)詳細IB00077371A
アーマッドナワズアジアの文化遺産保護活動の継続を願う仏教芸術 通号 260 2002-01-30 118(R)詳細IB00077374A
武笠朗東北の仏像(三)仏教芸術 通号 260 2002-01-30 114-117(R)詳細IB00077373A
八木春生中国成都地方の仏像造像について仏教芸術 通号 260 2002-01-30 36-60(R)詳細IB00077369A
森雅秀The Kālacakra and Tantric Deities Preserved in the Boston Museum of Fine ArtsBuddhist and Indian Studies in Honour of Professor Sodo MORI (森祖道博士頌寿記念・論文集) 通号 260 2002-01-01 267-284(L)詳細IB00048970A
長谷川誠長谷寺銅板法華説相図の荘厳意匠について(上)駒沢女子大学研究紀要 通号 8 2001-12-24 45-74(R)詳細IB00202128A
佐々木守俊法琳寺大元帥明王彫像の成立密教図像 通号 20 2001-12-21 1-14(R)詳細IB00040064A
水野さや中国における八部衆の図像の成立に関する一試論密教図像 通号 20 2001-12-21 29-48(L)詳細IB00040067A
田中公明胎蔵大日八大菩薩と八大菩薩曼荼羅の成立と展開密教図像 通号 20 2001-12-21 1-15(L)詳細IB00040065A
金香淑中央アジアにおける四天王の図像学的考察密教図像 通号 20 2001-12-21 16-28(L)詳細IB00040066A
菊谷竜太ジュニャーナパーダ流のジャンバラ成就法密教図像 通号 20 2001-12-21 62-73(L)詳細IB00040069A
川崎一洋チベットにおける『理趣広経』の曼荼羅の伝承密教図像 通号 20 2001-12-21 49-61(L)詳細IB00040068A
伊藤奈保子ジャワの金剛杵・金剛鈴について密教図像 通号 20 2001-12-21 74-98(L)詳細IB00040070A
真鍋俊照別尊曼荼羅の構図と構造印度學佛敎學硏究 通号 99 2001-12-20 191-199詳細ありIB00009824A
影山悦子ヴェッサンタラ・ジャータカの図像について古代文化 通号 99 2001-12-20 1-16(L)詳細IB00041524A-
三宅久雄正倉院から唐招提寺へ仏教芸術 通号 259 2001-11-30 13-28詳細IB00034808A
朴点淑第四結集はあったか駒沢大学仏教学部論集 通号 32 2001-10-30 65-81(L)詳細IB00148563A
森雅秀仏教学と図像研究 仏教をいかに学ぶか――仏教研究の方法論的反省 通号 32 2001-10-20 195-209(L)詳細IB00246587A
百橋明穂キトラ古墳の四神図佛敎藝術 通号 258 2001-09-30 13-17詳細IB00034801A
松田妙子古代の誕生仏 単独像篇佛敎藝術 通号 257 2001-07-30 39-68詳細IB00034797A
内藤栄西大寺鉄宝塔・五瓶舎利容器について佛敎藝術 通号 257 2001-07-30 18-38詳細IB00034796A
樋口隆康バーミヤーン佛敎藝術 通号 257 2001-07-30 13-17詳細IB00034795A
小林順彦文化財修復資材の現況山家學会紀要 通号 4 2001-06-16 94-97(R)詳細IB00223455A
伊東史朗三千院往生極楽院阿弥陀三尊像佛敎藝術 通号 256 2001-05-30 68-88詳細IB00034793A
奥健夫如来の髪型における平安末~鎌倉初期の一動向佛敎藝術 通号 256 2001-05-30 89-111詳細IB00034794A
杉山二郎宝慶寺石仏龕像の研究国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 4 2001-03-31 21-93(R)詳細IB00038445A-
朴亨國東南アジアの変化観音について観音菩薩像の成立と展開――変化観音を中心にインドから日本まで / シルクロード学研究 通号 11 2001-03-31 73-88(R)詳細IB00201273A
山岸公基千手観音像に関する二、三の問題観音菩薩像の成立と展開――変化観音を中心にインドから日本まで / シルクロード学研究 通号 11 2001-03-31 127-136(R)詳細IB00201289A
朴亨國韓国の変化観音について観音菩薩像の成立と展開――変化観音を中心にインドから日本まで / シルクロード学研究 通号 11 2001-03-31 117-126(R)詳細IB00201275A
朴亨國中国の変化観音について観音菩薩像の成立と展開――変化観音を中心にインドから日本まで / シルクロード学研究 通号 11 2001-03-31 89-115(R)詳細IB00201274A
--------韓国観音菩薩像の成立と展開――変化観音を中心にインドから日本まで / シルクロード学研究 通号 11 2001-03-31 213-214(R)詳細IB00201296A
--------日本観音菩薩像の成立と展開――変化観音を中心にインドから日本まで / シルクロード学研究 通号 11 2001-03-31 215-241(R)詳細IB00201297A
井上一稔十一面観音像の表現観音菩薩像の成立と展開――変化観音を中心にインドから日本まで / シルクロード学研究 通号 11 2001-03-31 137-148(R)詳細IB00201290A
宮治昭観音菩薩像の成立と展開観音菩薩像の成立と展開――変化観音を中心にインドから日本まで / シルクロード学研究 通号 11 2001-03-31 13-51(R)詳細IB00201270A
佐久間留理子インドにおける変化観音観音菩薩像の成立と展開――変化観音を中心にインドから日本まで / シルクロード学研究 通号 11 2001-03-31 53-72(R)詳細IB00201272A
--------西北インド観音菩薩像の成立と展開――変化観音を中心にインドから日本まで / シルクロード学研究 通号 11 2001-03-31 164-165(R)詳細IB00201293A
--------東南アジア観音菩薩像の成立と展開――変化観音を中心にインドから日本まで / シルクロード学研究 通号 11 2001-03-31 166-188(R)詳細IB00201294A
--------中国観音菩薩像の成立と展開――変化観音を中心にインドから日本まで / シルクロード学研究 通号 11 2001-03-31 189-212(R)詳細IB00201295A
--------インド観音菩薩像の成立と展開――変化観音を中心にインドから日本まで / シルクロード学研究 通号 11 2001-03-31 150-163(R)詳細IB00201291A
西山美香檀林皇后の<生>と<死>をめぐる説話仏教文学 通号 25 2001-03-31 98-113(R)詳細IB00110773A-
海老澤大栄教化の場における仏塔(ストゥーパ)の位置づけについての考察教化研修 通号 45 2001-03-31 127-131(R)詳細IB00070521A-
津田徹英醍醐寺霊宝館所在五大明王像考佛敎藝術 通号 255 2001-03-30 13-65詳細IB00034787A
松本隆昌重要文化財肥前築山瓦経塚の研究報告 四佛敎藝術 通号 255 2001-03-30 81-107詳細IB00034789A
岩佐光晴特別展「国宝醍醐寺展」佛敎藝術 通号 255 2001-03-30 108-108詳細IB00034790A
堀江宏文法華経曼荼羅図に表れる仏塔について法華文化研究 通号 28 2001-03-20 15-25詳細IB00023761A-
田中夕子法道仙人をめぐる信仰とその造形印度学仏教学研究 通号 98 2001-03-20 190-192詳細ありIB00009701A
洪潤植高麗仏画における阿弥陀三尊図について香川孝雄博士古稀記念論集:仏教学浄土学研究 通号 98 2001-03-16 105-110(L)詳細IB00048043A
高橋尭昭水と火(光)との融合仏教思想仏教史論集:田賀龍彦博士古稀記念論集 通号 98 2001-03-09 91-106詳細IB00043934A-
朴亨國八大菩薩の成立と図像変化についてインドから中国への仏教美術の伝播と展開に関する研究 通号 98 2001-03-01 327-356(L)詳細IB00184582A-
朴亨國中国甘粛省の変化観音インドから中国への仏教美術の伝播と展開に関する研究 通号 98 2001-03-01 381-420(L)詳細IB00184561A-
朴亨國中国の密教五仏インドから中国への仏教美術の伝播と展開に関する研究 通号 98 2001-03-01 433-446(L)詳細IB00184578A-
宮治昭インドの密教五仏インドから中国への仏教美術の伝播と展開に関する研究 通号 98 2001-03-01 421-432(L)詳細IB00184564A-
定金計次インドにおける脇侍としての観音菩薩像及び対をなす菩薩像の図像的展開インドから中国への仏教美術の伝播と展開に関する研究 通号 98 2001-03-01 285-326(L)詳細IB00183931A-
山岸公基中国四川省の如意輪観音像インドから中国への仏教美術の伝播と展開に関する研究 通号 98 2001-03-01 375-380(L)詳細IB00184558A-
宮治昭インドの観音菩薩像の展開と変化観音インドから中国への仏教美術の伝播と展開に関する研究 通号 98 2001-03-01 357-374(L)詳細IB00184557A-
森雅秀仏教学と図像研究日本仏教学会年報 通号 66 2001-03-01 195-210詳細IB00011754A-
大橋一章四天王寺創立時の仏像について佛敎藝術 通号 254 2001-01-30 87-103詳細IB00034786A
松村薫子金欄袈裟の展開密教図像 通号 19 2000-12-21 11-27(R)詳細IB00040058A
安元剛スピティ・タボ寺の『大日経』系諸尊について密教図像 通号 19 2000-12-21 18-41(L)詳細IB00040060A
水野さや阿修羅の図像について密教図像 通号 19 2000-12-21 59-75(L)詳細IB00040062A
李静傑四川地方における南朝期の仏伝彫刻について密教図像 通号 19 2000-12-21 76-91(L)詳細IB00040063A
近藤謙小山廃寺出土大型独尊塼仏の作風的系譜について密教図像 通号 19 2000-12-21 1-10(R)詳細IB00040057A
真鍋俊照空海と高雄曼荼羅印度學佛敎學硏究 通号 97 2000-12-20 179-187詳細ありIB00009591A
杉本卓洲マトゥラーの一角仙人本生図考仏教文化の諸相:高木訷元博士古稀記念論集 通号 97 2000-12-01 79-97(L)詳細IB00044186A-
大橋一章薬師寺の創立と移転薬師寺千三百年の精華:美術史研究のあゆみ 通号 97 2000-12-01 7-42詳細IB00060138A-
林南壽金堂薬師三尊像薬師寺千三百年の精華:美術史研究のあゆみ 通号 97 2000-12-01 89-110詳細IB00060141A-
片岡直樹八幡三神像薬師寺千三百年の精華:美術史研究のあゆみ 通号 97 2000-12-01 187-212詳細IB00060145A-
大西磨希子東塔水煙薬師寺千三百年の精華:美術史研究のあゆみ 通号 97 2000-12-01 75-88詳細IB00060140A-
肥田路美東塔薬師寺千三百年の精華:美術史研究のあゆみ 通号 97 2000-12-01 43-74詳細IB00060139A-
森下和貴子慈恩大師画像薬師寺千三百年の精華:美術史研究のあゆみ 通号 97 2000-12-01 239-254詳細IB00060147A-
松原智美吉祥天画像薬師寺千三百年の精華:美術史研究のあゆみ 通号 97 2000-12-01 213-238詳細IB00060146A-
上杉義麿法相宗と薬師寺薬師寺千三百年の精華:美術史研究のあゆみ 通号 97 2000-12-01 283-305詳細IB00060149A-
斎藤理恵子仏足石薬師寺千三百年の精華:美術史研究のあゆみ 通号 97 2000-12-01 255-282詳細IB00060148A-
小泉恵英講堂薬師三尊像薬師寺千三百年の精華:美術史研究のあゆみ 通号 97 2000-12-01 149-186詳細IB00060144A
下野玲子金堂薬師如来像台座薬師寺千三百年の精華:美術史研究のあゆみ 通号 97 2000-12-01 111-130詳細IB00060142A
斎藤理恵子東院堂聖観音像薬師寺千三百年の精華:美術史研究のあゆみ 通号 97 2000-12-01 131-148詳細IB00060143A
山本陽子長沙馬王堆漢墓出土のT字形帛画の形状に関する一考察佛敎藝術 通号 253 2000-11-30 13-26詳細IB00034779A
今泉淑夫天神信仰と渡唐天神伝説の成立禅と天神 通号 253 2000-11-01 1-47詳細IB00052565A-
島尾新渡唐天神像の物語禅と天神 通号 253 2000-11-01 48-96詳細IB00052566A-
福島恒徳天神と渡唐天神禅と天神 通号 253 2000-11-01 97-118詳細IB00052567A-
山下裕二東福寺系の渡唐天神像禅と天神 通号 253 2000-11-01 119-140詳細IB00052568A-
高橋範子万里集九の賛のある二幅の「渡唐天神像」禅と天神 通号 253 2000-11-01 222-254詳細IB00052572A-
今泉淑夫梅厓賛の渡唐天神像禅と天神 通号 253 2000-11-01 255-281詳細IB00052573A-
相沢正彦東国画人の渡唐天神像禅と天神 通号 253 2000-11-01 141-171詳細IB00052569A-
山本英男狩野派の渡唐天神像禅と天神 通号 253 2000-11-01 172-205詳細IB00052570A-
島尾新雪舟と渡唐天神禅と天神 通号 253 2000-11-01 206-221詳細IB00052571A-
伊東史朗手向山八幡宮狛犬像考南都仏教 通号 79 2000-10-25 117-131(R)詳細IB00032579A-
若林繁原町市・泉観音堂十一面観音立像の修理福島県立博物館紀要 通号 15 2000-10-18 83-92(R)詳細IB00210706A
朴亨国大阪金剛寺金堂の金剛界大日・不動・降三世の三尊形式に関する一考察佛敎藝術 通号 252 2000-09-30 35-72詳細IB00034776A
李静傑北斉~隋の盧舎那法界仏像の図像解釈佛敎藝術 通号 251 2000-07-30 13-47詳細IB00034771A
吉村怜竜門古陽洞仏龕にみられる荘厳意匠の意義佛敎藝術 通号 250 2000-05-30 13-52詳細IB00034767A
松本隆昌重要文化財肥前築山瓦経塚の研究報告 三佛敎藝術 通号 250 2000-05-30 93-120詳細IB00034769A
伊東史朗密教彫像の成立と変容シリーズ密教 通号 4 2000-05-01 250-275詳細IB00049914A-
安嶋紀昭空海時代の密教絵画シリーズ密教 通号 4 2000-05-01 237-249詳細IB00049913A-
有賀祥隆密教美術の世界シリーズ密教 通号 4 2000-05-01 211-236詳細IB00049912A-
堀江宏文東南アジアにおける仏塔の一考察宗教研究 通号 323 2000-03-30 184-185詳細IB00031691A-
加藤善朗クリーヴランド美術館蔵〈二河白道図〉の成立について宗教研究 通号 323 2000-03-30 199-200詳細IB00031695A-
杉本卓洲マトゥラーのジャータカ図金沢大学文学部論集:行動科学・哲学篇 通号 20 2000-03-15 39-74(L)詳細IB00058755A-
桑谷祐顕”天府の国”四川紀行叡山学院研究紀要 通号 22 2000-03-10 113-139詳細IB00036184A-
金真淑仏荘厳の一要素としての摩尼宝珠仏教大学大学院紀要 通号 28 2000-03-01 1-20詳細IB00016785A-
鷹巣純新知恩院本六道絵の主題について密教図像/密教図像学会 通号 18 1999-12-21 69-85(R)詳細IB00040053A
山下立妙見菩薩像の変容密教図像/密教図像学会 通号 18 1999-12-21 86-109(R)詳細IB00040054A
津田徹英僧形八幡神像の成立と展開密教図像/密教図像学会 通号 18 1999-12-21 47-68(R)詳細IB00040052A
井上陽カーピシー出土仏像にみられる焔肩の意味密教図像/密教図像学会 通号 18 1999-12-21 1-14(L)詳細IB00040056A
田中夕子遊行像の系譜密教図像/密教図像学会 通号 18 1999-12-21 110-122(R)詳細IB00040055A
内田啓一瑜祇経所説の三昧耶形図について密教図像/密教図像学会 通号 18 1999-12-21 1-16(R)詳細IB00040050A
頼富本宏中国の密教美術シリーズ密教 通号 3 1999-11-15 173-209(R)詳細IB00049893A-
栗原仲道聖天双身像の一考察豊山教学大会紀要 通号 27 1999-11-01 73-84詳細IB00058649A-
永田郁南インドにおける蓮華蔓草に関する一考察佛敎藝術 通号 246 1999-09-30 13-40詳細IB00034750A
吉村怜東大寺大仏の仏身論佛敎藝術 通号 246 1999-09-30 41-68詳細IB00034751A
松本隆昌重要文化財肥前築山瓦経塚の研究報告 二佛敎藝術 通号 246 1999-09-30 87-111詳細IB00034753A
小野田俊蔵タンカの流派と描き方シリーズ密教 通号 2 1999-08-12 182-200詳細IB00049878A-
田中公明チベット仏教美術シリーズ密教 通号 2 1999-08-12 163-181詳細IB00049877A-
伊東史朗禅林寺阿弥陀如来立像(見返り阿弥陀)考仏教芸術 通号 244 1999-05-30 13-26詳細IB00034743A
宮治昭パーラ朝の仏教美術シリーズ密教 通号 1 1999-05-28 149-172(R)詳細IB00049860A-
佐伯英里子金沢文庫保管称名寺蔵「三十番神絵像」考佛敎藝術 通号 243 1999-03-30 63-112詳細IB00034742A
井上正神護寺薬師如来立像と神応寺伝行教律師坐像仏教大学仏教学会紀要 通号 7 1999-03-25 31-62(R)詳細-IB00037381A-
杉本卓洲マトゥラーにおける仏像崇拝の展開(その3)金沢大学文学部論集 通号 19 1999-03-17 119-126(L)詳細-IB00018333A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage