INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: インド [SAT] インド

検索対象: キーワード

-- 21046 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (21046 / 21046)  インド仏教 (7535 / 8056)  中国 (1979 / 18568)  日本 (1417 / 68044)  インド哲学 (1366 / 1527)  大乗仏教 (1252 / 2237)  仏教学 (1248 / 8082)  インド学 (1194 / 1708)  原始仏教 (1068 / 1211)  チベット (961 / 3037)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
前田専学シャンカラと仏教仏教研究 通号 3 1973-08-30 104-89(L)詳細IB00033328A-
片山一良『ヴットーダヤ』訳註(VUTTODAYA)仏教研究 通号 3 1973-08-30 143-105(L)詳細IB00033329A-
三枝充悳古ウパニシャッドと初期仏教(中)東洋学術研究 通号 62 1973-08-25 95-117(R)詳細IB00200643A
杉本卓洲ブーテーサル(Bhūtesar)出土の欄楯柱彫刻の一考察密教文化 通号 103 1973-07-30 7-22(R)詳細ありIB00015971A-
横山紘一唯識思想における認識作用の一考察東方学 通号 46 1973-07-01 103-119詳細IB00035003A-
川口高風中国律宗への研究動向南都仏教 通号 30 1973-06-30 78-109(R)詳細IB00032316A-
舟橋一哉荻原雲来訳註「和訳称友倶舎論疏一」(界品)の改訂試訳大谷学報 通号 197 1973-06-30 1-20(L)詳細IB00025353A-
岩本裕総論——歴史的背景東南アジアの仏教――伝統と戒律の教え / アジア仏教史 通号 6 1973-06-27 13-64(R)詳細IB00192985A-
寺川俊昭教主世尊の国を巡拝して親鸞教学 通号 22 1973-06-20 43-50詳細IB00025939A-
加藤精一密教経典にあらわれた五智と五仏豊山教学大会紀要 通号 1 1973-06-15 77-84詳細IB00036963A-
津田真一大日経序分の世界像豊山教学大会紀要 通号 1 1973-06-15 85-92詳細IB00036964A-
高橋尚夫金剛頂経の字句について豊山教学大会紀要 通号 1 1973-06-15 113-127詳細IB00036967A-
加藤純章極微の和集と和合豊山教学大会紀要 通号 1 1973-06-15 129-137詳細IB00036968A-
中川栄照哲学から宗教へ豊山教学大会紀要 通号 1 1973-06-15 139-148詳細IB00036969A-
谷萩弘道世界文学より見たる弘法大師(その二)智山学報 通号 37 1973-06-15 49-64(R)詳細IB00143769A-
福井文雅「都講」の職能と起源櫛田博士頌寿記念:高僧伝の研究 通号 37 1973-06-08 795-822(R)詳細IB00046947A-
佐藤密雄仏陀の受具と比丘性の聖化櫛田博士頌寿記念:高僧伝の研究 通号 37 1973-06-08 695-702(R)詳細IB00046941A-
大島宏之釈尊における対話教化の様式と内容中央学術研究所紀要 通号 3 1973-06-01 74-95詳細IB00035887A-
徳江佐知子釈尊教団における比丘尼の存在中央学術研究所紀要 通号 3 1973-06-01 147-157詳細IB00035891A-
長谷川裕史南伝ジャータカに見る出家修業者の一考察中央学術研究所紀要 通号 3 1973-06-01 138-147詳細IB00035890A-
大畑晶敬法華経の歴史観中央学術研究所紀要 通号 3 1973-06-01 96-104詳細IB00035888A-
長崎法潤プラマーナ・ミーマンサーの意味仏教学セミナー 通号 17 1973-05-30 15-29(R)詳細IB00026534A-
佐々木教悟G. M. Bongard-Levin: Studies in Ancient India and Central Asia仏教学セミナー 通号 17 1973-05-30 66-70(R)詳細IB00026538A-
平野修第五・第六菩薩地に対する世親註の骨格仏教学セミナー 通号 17 1973-05-30 38-53(R)詳細IB00026536A-
吉田道興瑜伽行・唯識派の人間観駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 7 1973-05-01 40-51詳細IB00018995A-
佐藤達全不食肉(不殺生)思想研究序説駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 7 1973-05-01 75-84詳細IB00018998A-
足立瑛光「見道通達」及びその前後について(解深密経・摂大乗論・成唯識論の対比において)駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 7 1973-05-01 67-74詳細IB00018997A-
神谷麻俊入楞伽経「三万六千の一切法門の収集」の章の和訳(一)駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 7 1973-05-01 12-23(L)詳細IB00018999A-
三枝充悳古ウパニシャッドと初期仏教(上)東洋学術研究 通号 61 1973-04-30 83-102(R)詳細IB00200632A
立川武蔵仏教の論理学東洋学術研究 通号 61 1973-04-30 21-38(R)詳細IB00200628A
林良一仏教美術の装飾文様(1)佛敎藝術 通号 91 1973-04-25 106-119(L)詳細IB00034549A
吉瀬勝八等至について花園大学研究紀要 通号 4 1973-03-31 27-52詳細IB00037200A-
栗山秀純発菩提心について密教学研究 通号 5 1973-03-31 60-77(R)詳細IB00076463A-
干潟龍祥弥勒信仰の経過と弘法大師兜率往生の伝について密教学研究 通号 5 1973-03-31 1-18(R)詳細IB00076458A-
頼富本宏ある金剛乗文献の紹介密教学研究 通号 5 1973-03-31 34-50(L)詳細IB00076471A-
北村太計夫『金剛頂経』における愛についての一考察密教学研究 通号 5 1973-03-31 1-12(L)詳細IB00076473A-
戸崎宏正インド古典研究Ⅱ密教学研究 通号 5 1973-03-31 167-170(R)詳細IB00082252A-
香川孝雄阿弥陀仏信仰の起源浄土宗学研究 通号 7 1973-03-31 57-69(R)詳細IB00083563A-
辻直四郎紙魚のはこ I鈴木学術財団研究年報 通号 9 1973-03-31 135-141(L)詳細IB00172772A-
金倉圓照紙魚のはこ II鈴木学術財団研究年報 通号 9 1973-03-31 141-146(L)詳細IB00172773A-
奥住毅「プラサンガ・ヴァーキヤ」の論証性鈴木学術財団研究年報 通号 9 1973-03-31 52-68(L)詳細IB00034030A-
上田義文初期瑜伽行派の哲学における知るものと知られるものとの関係(二)鈴木学術財団研究年報 通号 9 1973-03-31 1-10(L)詳細IB00034026A-
干潟龍祥佐和隆研著『仏像の流伝——インド・東南アジア篇』鈴木学術財団研究年報 通号 9 1973-03-31 88-90(L)詳細IB00034033A-
湯田豊シャンカラとヘーゲル鈴木学術財団研究年報 通号 9 1973-03-31 34-51(L)詳細IB00034029A-
山口益月輪賢隆著『仏典の批判的研究』鈴木学術財団研究年報 通号 9 1973-03-31 90-93(L)詳細IB00034034A-
辻直四郎原実「古典インドの運命観」鈴木学術財団研究年報 通号 9 1973-03-31 87-88(L)詳細IB00034032A-
野村良雄東洋音楽学会編『仏教音楽』鈴木学術財団研究年報 通号 9 1973-03-31 93-95(L)詳細IB00034035A-
研究部ジョージ・ウッドコック著, 金倉圓照・塚本啓祥訳注『古代インドとギリシア文化』鈴木学術財団研究年報 通号 9 1973-03-31 119-120(L)詳細IB00034049A-
研究部水谷真成訳『玄奘著・大唐西域記』鈴木学術財団研究年報 通号 9 1973-03-31 122-123(L)詳細IB00034051A-
服部正明Mīmāṃsāślokavārttika, Apohavāda章の研究(上)京都大學文學部硏究紀要 通号 14 1973-03-31 1-44(L)詳細ありIB00032130A
北村甫東洋文庫チベット文献調査隊について日本西蔵学会々報 通号 19 1973-03-31 8-詳細IB00041071A-
鈴木斌ウルドゥー・ガザルの発展と傾向(Ⅰ)東京外国語大学論集 通号 23 1973-03-31 75-94詳細IB00027473A-
田中敏雄ウグルとその作品東京外国語大学論集 通号 23 1973-03-31 95-120詳細IB00027474A-
田中正徳中論二諦について印度學佛敎學硏究 通号 42 1973-03-31 162-163詳細ありIB00003544A
河野重雄大乗起信論における衆生心について印度學佛敎學硏究 通号 42 1973-03-31 164-165詳細ありIB00003545A
菱田邦男Tattvasaṃgrahaにおけるマナス批判印度學佛敎學硏究 通号 42 1973-03-31 84-87(L)詳細IB00003614A
越智淳仁BuddhaguhyaのTantra分類法印度學佛敎學硏究 通号 42 1973-03-31 55-59(L)詳細ありIB00003619A
溝上富夫On Arabo-Persian Elements in Modern Bengali印度學佛敎學硏究 通号 42 1973-03-31 40-44(L)詳細ありIB00003622A
玉城康四郎The Fundamental Aspect of Dhamma in Primitive Buddhism印度學佛敎學硏究 通号 42 1973-03-31 1-9(L)詳細ありIB00003627A
平川彰六波羅蜜の展開印度學佛敎學硏究 通号 42 1973-03-31 23-35詳細ありIB00003515A
吉元信行心所の定義におけるAbhidharmadīpaと入阿毘達磨論の関係印度學佛敎學硏究 通号 42 1973-03-31 347-354詳細ありIB00003594A
八力広喜『十住毘婆沙論』に説かれる二三の教説印度學佛敎學硏究 通号 42 1973-03-31 380-385詳細ありIB00003599A
伊藤浄厳空の論理的証明に関する月称の清弁批判印度學佛敎學硏究 通号 42 1973-03-31 355-361詳細ありIB00003595A
栗須礼夫カニシュカ二七八年説について印度學佛敎學硏究 通号 42 1973-03-31 339-342詳細ありIB00003592A
向井亮『瑜伽論』に於ける実有と仮有に就いて印度學佛敎學硏究 通号 42 1973-03-31 362-367詳細ありIB00003596A
久保田周カンダハル碑文の問題点印度學佛敎學硏究 通号 42 1973-03-31 343-346詳細ありIB00003593A
森章司新・旧「婆沙論」の引用経について印度學佛敎學硏究 通号 42 1973-03-31 374-379詳細ありIB00003598A
高橋壮『中論』の二諦説印度學佛敎學硏究 通号 42 1973-03-31 368-373詳細IB00003597A
野々目了阿毘達磨に於ける触処論印度學佛敎學硏究 通号 42 1973-03-31 144-145詳細ありIB00003535A
高橋審也アージーヴィカの業思想について(一)印度學佛敎學硏究 通号 42 1973-03-31 140-141詳細IB00003533A
加藤純章有漏・無漏の規定印度學佛敎學硏究 通号 42 1973-03-31 128-132詳細ありIB00003531A
宮元啓一Nyāya-vaiśeṣikaのPākaja理論およびVaiśeṣika-sūtra 7-1-10, 11印度學佛敎學硏究 通号 42 1973-03-31 142-143詳細IB00003534A
島田外志夫詩的感動としてのラサ印度學佛敎學硏究 通号 42 1973-03-31 117-122詳細ありIB00003529A
藤村隆淳『マハーヴァスツ』の授記思想印度學佛敎學硏究 通号 42 1973-03-31 390-393詳細IB00003601A
宮本正尊仏の誓願と因と縁の生成原理印度學佛敎學硏究 通号 42 1973-03-31 403-410詳細ありIB00003604A
皆川広義釈尊における教化法の研究 その一印度學佛敎學硏究 通号 42 1973-03-31 394-399詳細ありIB00003602A
武田耕道Mādhavaの著作手法印度學佛敎學硏究 通号 42 1973-03-31 119-124(L)詳細ありIB00003607A
片山一良Moggallānavyākaraṇa Ⅰ.1印度學佛敎學硏究 通号 42 1973-03-31 125-128(L)詳細ありIB00003606A
中祖一誠ウパニシャッドの生気説印度學佛敎學硏究 通号 42 1973-03-31 386-389詳細IB00003600A
前田崇密教の形成印度學佛敎學硏究 通号 42 1973-03-31 400-402詳細ありIB00003603A
割田剛雄曇摩難提訳「増一阿含経」の現存経について印度學佛敎學硏究 通号 42 1973-03-31 148-149詳細ありIB00003537A
谷川泰教入楞伽経に見られる引用文について印度學佛敎學硏究 通号 42 1973-03-31 156-157詳細ありIB00003541A
田中典彦法華経方便品再考印度學佛敎學硏究 通号 42 1973-03-31 150-151詳細ありIB00003538A
平野修菩薩第三地の問題印度學佛敎學硏究 通号 42 1973-03-31 152-153詳細ありIB00003539A
神谷正義如来蔵思想の成立背景について印度學佛敎學硏究 通号 42 1973-03-31 154-155詳細ありIB00003540A
神谷麻俊入楞伽経の自証聖智印度學佛敎學硏究 通号 42 1973-03-31 158-159詳細ありIB00003542A
玉井威ミリンダパンハーに於ける霊魂説について印度學佛敎學硏究 通号 42 1973-03-31 146-147詳細ありIB00003536A
八田幸雄五部心観について印度學佛敎學硏究 通号 42 1973-03-31 277-280詳細ありIB00003579A
戸田宏文西域出土梵文法華経研究ノート印度學佛敎學硏究 通号 42 1973-03-31 66-74(L)詳細ありIB00003617A
針貝邦生Mantraの機能について印度學佛敎學硏究 通号 42 1973-03-31 60-65(L)詳細ありIB00003618A
壬生台舜On the Theory of Five Buddhas in the Guhyasamāja-tantra印度學佛敎學硏究 通号 42 1973-03-31 10-24(L)詳細ありIB00003626A
中谷英明Pali UdānaとUdānavarga編纂印度學佛敎學硏究 通号 42 1973-03-31 75-79(L)詳細ありIB00003616A
山本啓量Two Kinds of gambhīra and paññatti in Early Buddhism印度學佛敎學硏究 通号 42 1973-03-31 30-34(L)詳細ありIB00003624A
松長有慶mantrayāna, mantranaya, vajrayāna印度學佛敎學硏究 通号 42 1973-03-31 50-54(L)詳細ありIB00003620A
山口恵照On the Problem of ‘Mokṣa’印度學佛敎學硏究 通号 42 1973-03-31 25-29(L)詳細IB00003625A
小島文保ミロノフ博士「無量寿経原本 梵文ローマ字訳」について印度學佛敎學硏究 通号 42 1973-03-31 96-100詳細IB00003525A
苅谷定彦法華経如来神力品の神力について印度學佛敎學硏究 通号 42 1973-03-31 101-105詳細ありIB00003526A
早島理Mahāyānasūtrālaṃkāraにおける菩薩行の構造印度學佛敎學硏究 通号 42 1973-03-31 80-83(L)詳細ありIB00003615A
谷貞志「瞬間的存在性」論証kṣaṇikatvānumānaとその「論理空間」の問題印度學佛敎學硏究 通号 42 1973-03-31 100-104(L)詳細ありIB00003611A
田中敏雄ヒンディー文学史におけるガースレーティー運動について印度學佛敎學硏究 通号 42 1973-03-31 105-109(L)詳細ありIB00003610A
頼富本宏伝馬鳴作「事師法五十頌(Gurupañcāśikā)をめぐって印度學佛敎學硏究 通号 42 1973-03-31 116-118(L)詳細IB00003608A
土橋恭秀Uttarajjhāyā第34章におけるleśyā印度學佛敎學硏究 通号 42 1973-03-31 110-115(L)詳細ありIB00003609A
御牧克己VināśitvânumānaとSthirasiddhidūṣaṇa印度學佛敎學硏究 通号 42 1973-03-31 95-99(L)詳細ありIB00003612A
沖和史Dharmakīrtiの《citrādvaita》理論印度學佛敎學硏究 通号 42 1973-03-31 88-94(L)詳細ありIB00003613A
神谷信明vijñānapariṇāmaについて名古屋大学文学部研究論集:哲学 通号 60 1973-03-31 1-14詳細IB00028143A
河村孝照有部の修行論宗教研究 通号 214 1973-03-31 97-98(R)詳細IB00100441A-
津田真一サンヴァラ・マンダラの構成宗教研究 通号 214 1973-03-31 93-94(R)詳細IB00100438A-
仲沢浩祐グプタ時代仏教史研究の一考察宗教研究 通号 214 1973-03-31 98-100(R)詳細IB00100448A-
片山一良パーリ文献に於ける精霊の扱い宗教研究 通号 214 1973-03-31 100-101(R)詳細IB00100450A-
村上真完サーンクャ哲学と無我の問題宗教研究 通号 214 1973-03-31 103-105(R)詳細IB00100458A-
小川一乗世俗諦と唯世俗宗教研究 通号 214 1973-03-31 109-110(R)詳細IB00100462A-
山口恵照解脱と宗教的生命の問題宗教研究 通号 214 1973-03-31 110-112(R)詳細IB00100468A-
辻直四郎ヴァイディカ・サンショーダナ・マンダラ出版 タイッティリーヤ・サンヒター(第2冊)東洋学報 通号 214 1973-03-31 41-48詳細IB00018254A-
真田康道中論における縁起の考察仏教大学大学院研究紀要 通号 3 1973-03-30 151-194(R)詳細ありIB00016717A-
早川進唯識に基づく心理学的自我の研究仏教大学大学院研究紀要 通号 3 1973-03-30 241-288(R)詳細IB00016719A-
久保田周アショーカ碑文におけるdhaṃmaの理解仏教大学大学院研究紀要 通号 3 1973-03-30 99-149(R)詳細ありIB00016716A-
田中典彦存在と行為仏教大学大学院研究紀要 通号 3 1973-03-30 195-239(R)詳細ありIB00016718A-
武田耕道ĀdiśeṣaのParamārthasāraの試訳 (1)仏教論叢 通号 17 1973-03-30 171-175(R)詳細IB00072020A-
藤堂俊英如来蔵思想研究序説仏教論叢 通号 17 1973-03-30 153-156(R)詳細IB00072010A-
津田真一サンヴァラ系密教に於けるpīṭha説の研究(x87U)豊山学報 通号 17/18 1973-03-30 11-35(L)詳細IB00057387A-
土井久弥ヒンドゥー教の改革派インドの諸宗教――宗教のるつぼ / アジア仏教史 通号 5 1973-03-26 175-195(R)詳細IB00140043A
黒柳恒男スーフィズムインドの諸宗教――宗教のるつぼ / アジア仏教史 通号 5 1973-03-26 89-129(R)詳細IB00140040A-
土井久弥ヒンドゥー教とはインドの諸宗教――宗教のるつぼ / アジア仏教史 通号 5 1973-03-26 55-87(R)詳細IB00140037A-
土井久弥バクティ運動の発展インドの諸宗教――宗教のるつぼ / アジア仏教史 通号 5 1973-03-26 131-173(R)詳細IB00140042A-
土井久弥近代インドの宗教運動インドの諸宗教――宗教のるつぼ / アジア仏教史 通号 5 1973-03-26 197-248(R)詳細IB00140044A-
黒柳恒男インド=イスラムの改革思想インドの諸宗教――宗教のるつぼ / アジア仏教史 通号 5 1973-03-26 249-281(R)詳細IB00140072A-
黒柳恒男バールシーの信仰と歴史インドの諸宗教――宗教のるつぼ / アジア仏教史 通号 5 1973-03-26 283-318(R)詳細IB00140073A-
黒柳恒男イスラムの伝播インドの諸宗教――宗教のるつぼ / アジア仏教史 通号 5 1973-03-26 13-54(R)詳細IB00140036A
石上善応パリバージャカについて三康文化研究所年報 通号 4/5 1973-03-25 1-27詳細IB00036347A-
川田熊太郎深縁起の第二の運動駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 31 1973-03-25 13-26詳細IB00019483A-
伊原照蓮スポータ存在の論証哲学年報 通号 32 1973-03-25 101-123(L)詳細IB00018367A-
針貝邦生MantraとNiyama哲学年報 通号 32 1973-03-25 1-15(L)詳細IB00018368A-
福田亮成ジュニャーナミトラ著『聖般若波羅蜜多理趣百五十註釈』の和訳(4)東洋学研究 通号 7 1973-03-20 163-175詳細IB00027852A-
長沢弘隆シャーンディルヤ・ウパニシャット和訳(一)智山学報 通号 36 1973-03-20 13-23(R)詳細IB00143725A-
小山典勇ヴィシュヌ・プラーナにおけるインドラ智山学報 通号 36 1973-03-20 1-11(R)詳細IB00143724A-
谷萩弘道世界文学より見たる弘法大師(その一)智山学報 通号 36 1973-03-20 197-212(R)詳細IB00143735A-
北畠典生難陀学説の研究龍谷大学論集 通号 400 1973-03-20 163-177詳細IB00013723A-
藤吉慈海大乗仏教の教えるもの(二)禅文化 通号 68 1973-03-15 31-37(R)詳細IB00090207A-
原田憲雄竜女禅文化 通号 68 1973-03-15 25-30(R)詳細IB00090206A-
山口恵照ヴェーダ・サンヒター古代インドの宗教――インダスからガンジスまで / アジア仏教史 通号 68 1973-03-10 39-138(R)詳細IB00140107A-
山口恵照アーラニャカとウパニシャッド古代インドの宗教――インダスからガンジスまで / アジア仏教史 通号 68 1973-03-10 157-190(R)詳細IB00140109A-
山口恵照ブラーフマナ古代インドの宗教――インダスからガンジスまで / アジア仏教史 通号 68 1973-03-10 139-155(R)詳細IB00140108A-
山口恵照インダス文明古代インドの宗教――インダスからガンジスまで / アジア仏教史 通号 68 1973-03-10 13-37(R)詳細IB00140106A-
中村元哲学の諸学派古代インドの宗教――インダスからガンジスまで / アジア仏教史 通号 68 1973-03-10 219-256(R)詳細IB00140111A-
中村元インドとギリシアの思想交流古代インドの宗教――インダスからガンジスまで / アジア仏教史 通号 68 1973-03-10 267-299(R)詳細IB00140113A-
中村元ヒンズー教の哲学古代インドの宗教――インダスからガンジスまで / アジア仏教史 通号 68 1973-03-10 257-265(R)詳細IB00140112A-
山口恵照シャモン古代インドの宗教――インダスからガンジスまで / アジア仏教史 通号 68 1973-03-10 191-217(R)詳細IB00140110A-
高木訷元マータヴァの伝えるヨーガ学説高野山大学論叢 通号 8 1973-03-10 1-44(L)詳細IB00014336A-
上田義文「摂大乗論」講義(三)研究紀要 通号 3 1973-03-01 52-62(R)詳細IB00016414A-
竹内崇雄Mañjuśrīmūlakalpaの漢訳本について密教学会報 通号 12 1973-03-01 44-49(R)詳細IB00014801A-
本多恵バヴィヤの伝えるサーンキヤ哲学日本仏教学会年報 通号 38 1973-03-01 227-244詳細IB00010946A-
早島鏡正自然・人間・一如日本仏教学会年報 通号 38 1973-03-01 211-226詳細IB00010945A-
八力広喜竜樹の伝記とその流伝日本仏教学会年報 通号 38 1973-03-01 245-260詳細IB00010947A-
高橋尭昭初期仏教美術とその基盤日本仏教学会年報 通号 38 1973-03-01 341-356詳細IB00010953A-
高崎直道大乗論典の文学性日本仏教学会年報 通号 38 1973-03-01 1-18(L)詳細IB00010955A-
清水乞インド中世における造形美術批評日本仏教学会年報 通号 38 1973-03-01 59-(L)詳細IB00010958A-
奈良康明「真実語」について日本仏教学会年報 通号 38 1973-03-01 19-38(L)詳細IB00010956A-
肥塚隆Sātavāhana朝の仏教石窟日本仏教学会年報 通号 38 1973-03-01 39-58(L)詳細IB00010957A-
木村俊彦正理・勝論学派の有神論に対する仏教論理学派の批判宗教研究 通号 213 1973-02-28 71-89(R)詳細IB00108748A-
鈴木斌ニザームッディーン・オーリヤー廟での宗教集会に就いて東洋文化研究所紀要 通号 59 1973-02-26 89-115(L)詳細IB00011849A-
勝呂信静大乗仏教思想の理論的展開大乗仏教――新しい民衆仏教の誕生 / アジア仏教史 通号 59 1973-02-20 209-256(R)詳細IB00140151A-
静谷正雄大乗仏教の誕生大乗仏教――新しい民衆仏教の誕生 / アジア仏教史 通号 59 1973-02-20 99-141(R)詳細IB00140149A-
勝呂信静大乗仏教の学派大乗仏教――新しい民衆仏教の誕生 / アジア仏教史 通号 59 1973-02-20 257-292(R)詳細IB00140152A-
静谷正雄大乗仏教の時代と社会大乗仏教――新しい民衆仏教の誕生 / アジア仏教史 通号 59 1973-02-20 13-98(R)詳細IB00140148A-
勝呂信静初期の大乗経典大乗仏教――新しい民衆仏教の誕生 / アジア仏教史 通号 59 1973-02-20 143-208(R)詳細IB00140150A-
増田修代インド・カースト制研究の展開慶応義塾大学大学院社会学研究科紀要 通号 13 1973-02-20 53-64(L)詳細IB00043107A-
高橋堯昭塔と僧伽棲神 通号 45 1973-02-16 159-182(R)詳細IB00196995A-
舟橋尚哉中辺分別論の諸問題大谷学報 通号 196 1973-02-10 50-66詳細IB00025350A-
長崎法潤Genjun H. Sasaki: Social and Humanistic Life in India大谷学報 通号 196 1973-02-10 67-70(R)詳細IB00025351A-
太田心海「ことば」の対象について佐賀龍谷学会紀要 通号 18/19 1973-02-01 273-290(L)詳細IB00020676A-
山口恵照サーンキヤ原理の解明の問題待兼山論叢 通号 6 1973-01-20 53-70詳細IB00020597A-
高木訷元沙門果経にみられる六師外道と経作者の意図仏教学会報 通号 4/5 1973-01-10 1-12(R)詳細IB00014529A-
酒主照之アヌ・ギーターにおける解脱論仏教学会報 通号 4/5 1973-01-10 33-41(R)詳細IB00014532A-
藤村隆淳『マハーヴァスツ』和訳(1)仏教学会報 通号 4/5 1973-01-10 31-50(L)詳細IB00014541A-
藤吉慈海ブッダダーサ比丘の瞑想法印度学仏教学研究 通号 41 1972-12-31 100-103詳細ありIB00003420A
伊藤秀憲本質の原語について印度学仏教学研究 通号 41 1972-12-31 134-135詳細ありIB00003429A
伊藤瑞叡十地経における十地の名称について(上)印度学仏教学研究 通号 41 1972-12-31 92-99詳細ありIB00003419A
村上真完サーンクャ哲学における解脱の問題印度学仏教学研究 通号 41 1972-12-31 74-79詳細ありIB00003416A
田中孝海世界人生肯定とタゴール印度学仏教学研究 通号 41 1972-12-31 186-190詳細ありIB00003451A
舟橋尚哉五法と三性について印度学仏教学研究 通号 41 1972-12-31 371-376詳細ありIB00003495A
津田真一sañcāra (瑜伽女の転位)印度学仏教学研究 通号 41 1972-12-31 377-381詳細ありIB00003496A
三友健容倶舎論におけるsvabhāvaについて印度学仏教学研究 通号 41 1972-12-31 359-362詳細ありIB00003492A
吉瀬勝南北両伝における四禅定について印度学仏教学研究 通号 41 1972-12-31 363-366詳細ありIB00003493A
横山紘一唯識無境の理証印度学仏教学研究 通号 41 1972-12-31 367-370詳細ありIB00003494A
中村元生きているサンスクリット印度学仏教学研究 通号 41 1972-12-31 14-20詳細ありIB00003407A
袴谷憲昭On a Paragraph in the Dharmaviniścaya Chapter of the Abhidharmasamuccaya印度学仏教学研究 通号 41 1972-12-31 40-51(L)詳細ありIB00003506A
本多恵SĀṂKHYA Reported by Paramārtha in the Buddhist Canon印度学仏教学研究 通号 41 1972-12-31 7-18(L)詳細ありIB00003510A
早川進境の超越的変異性に関する考察印度学仏教学研究 通号 41 1972-12-31 132-133詳細ありIB00003428A
一島正男Bhāvanākrama第三篇について印度学仏教学研究 通号 41 1972-12-31 136-137詳細ありIB00003430A
静谷正雄アマラーヴァティー大塔の所属部派印度学仏教学研究 通号 41 1972-12-31 104-107詳細ありIB00003421A
鈴木斌クリー・クトゥブ・シャーに就て印度学仏教学研究 通号 41 1972-12-31 108-111詳細ありIB00003422A
有賀要延法華経「地涌菩薩について」(一)印度学仏教学研究 通号 41 1972-12-31 128-129詳細ありIB00003426A
葉阿月三性と五事との相互関係印度学仏教学研究 通号 41 1972-12-31 80-87詳細ありIB00003417A
沖本克己Bodhisattva Prātimokṣa印度学仏教学研究 通号 41 1972-12-31 130-131詳細ありIB00003427A
竹中智泰Sāsnādiviśiṣṭākṛtiḥ (Śābarabhāṣya ad. MS Ⅰ-Ⅰ-5)の解釈について印度学仏教学研究 通号 41 1972-12-31 80-88(L)詳細ありIB00003501A
定方晟勝論の起源とアリストテレス哲学印度学仏教学研究 通号 41 1972-12-31 64-71(L)詳細ありIB00003503A
磯田煕文Pratipatty-ālambanaについて印度学仏教学研究 通号 41 1972-12-31 382-388詳細ありIB00003497A
野部了衆Mālatīmādhavamにおける尼僧Kāmandakīについて印度学仏教学研究 通号 41 1972-12-31 389-393詳細ありIB00003498A
杉本卓洲stūpaの起源とMegalith文化印度学仏教学研究 通号 41 1972-12-31 394-396詳細ありIB00003499A
中田直道Word and Inference in the Yuktidīpikā Part III印度学仏教学研究 通号 41 1972-12-31 19-22(L)詳細ありIB00003509A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage