INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: キリスト教 [SAT] キリスト教 キリスト敎

検索対象: キーワード

-- 1280 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
キリスト教 (1280 / 1280)  日本 (687 / 68265)  日本仏教 (286 / 34869)  仏教 (273 / 5166)  宗教学 (225 / 4079)  仏教学 (164 / 8102)  親鸞 (153 / 9565)  比較思想 (137 / 1470)  西洋 (125 / 455)  浄土真宗 (100 / 6103)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
高橋典史吉田亮著『アメリカ日本人移民キリスト教と人種主義――サンフランシスコ湾岸日本人プロテスタントと多元主義・越境主義、1877〜1950年を中心に』宗教研究 通号 408 2023-12-30 134-139(R)詳細ありIB00244812A
岡本拓司科学論からみた天皇制下の国家宗教研究 通号 407 2023-09-08 101-125(R)詳細IB00244347A
大谷哲夫「震災を風化させてはならない」〔2〕禅の諸展開:大谷哲夫先生傘寿記念論集 通号 407 2023-06-30 343-350(R)詳細IB00245971A
武田幸也江島尚俊・三浦周・松野智章編『現代日本の大学と宗教』宗教研究 通号 406 2023-06-30 167-171(R)詳細IB00237818A
田村晃徳「意志と祈り」としての願い現代と親鸞 通号 48 2023-06-01 1-27(L)詳細IB00237650A
高梨良夫エマソンの超越主義思想と王陽明の「心即理」比較思想研究 通号 49 2023-03-31 133-140(R)詳細IB00236568A
佐野東生ズィクルと念仏の比較考察龍谷大学世界仏教文化研究論叢 通号 61 2023-03-12 61-90(R)詳細IB00237461A
末村正代フィリップ・C・アーモンド著・奥山倫明訳『英国の仏教発見』、吉永進一著『神智学と仏教』佛敎史學硏究 通号 61 2022-12-20 101-108(R)詳細IB00236281A
板垣雄三芝山豊・滝澤克彦・都馬バイカル・荒井幸康編『聖書とモンゴル――翻訳文化論の新たな地平へ』宗敎硏󠄀究 通号 404 2022-09-30 235-241(R)詳細IB00226979A
スザドミンゴス信心・信仰による救済真宗教学研究 通号 43 2022-07-01 1-16(R)詳細IB00236998A
星野靖二村松晋著『近代日本のキリスト者――その歴史的位相』宗教研究 通号 403 2022-06-30 246-252(R)詳細ありIB00224707A
濱田由美福田会育児院とキリスト教の関係について大正大学綜合佛教研究所年報 通号 44 2022-03-31 149-166(R)詳細IB00236911A
濱田由美福田会育児院恵愛部と順天堂の関係について大正大学綜合佛教研究所年報 通号 44 2022-03-31 203-204(R)詳細IB00236927A
平山洋植木雅俊『法華経とは何か――その思想と背景』(中公新書、二〇二〇年二月)比較思想研究 通号 48 2022-03-31 150-151(R)詳細IB00235951A
中里巧キリスト教の呪術性と日本のスピリチュアリズム東洋学研究 通号 59 2022-03-31 1-18(L)詳細IB00231695A
袴谷憲昭仏教文学における家(gṛha)と子供(putra)駒澤大學佛敎文學研究 通号 25 2022-02-20 23-52(R)詳細IB00238715A
長谷千代子櫻井義秀編著『中国・台湾・香港の現代宗教――政教関係と宗教政策』宗教研究 通号 402 2021-12-30 92-95(R)詳細IB00219958A
谷口愛沙鈴木大拙の真宗理解における他力神秘家と妙好人大谷大学大学院研究紀要 通号 38 2021-12-01 81-106(R)詳細IB00222392A
立田由紀恵高尾賢一郎・後藤絵美・小柳敦史編『宗教と風紀――〈聖なる規範〉から読み解く現代』宗教研究 通号 401 2021-09-30 211-216(R)詳細IB00213555A
松岡秀明「潔め」、キリスト教、公衆衛生宗教研究 通号 401 2021-09-30 99-120(R)詳細IB00213492A
菅浩二堀江宗正編『宗教と社会の戦後史』宗教研究 通号 400 2021-06-30 261-267(R)詳細IB00209345A
髙瀬航平一八九九年文部省訓令第一二号の成立過程における学校教育と宗教の関係の再編宗教研究 通号 400 2021-06-30 151-174(R)詳細IB00209300A
宮崎賢太郎三輪地塩著『殉教の記憶・記録・伝承――津和野キリシタン史記述再考』宗教研究 通号 400 2021-06-30 235-241(R)詳細ありIB00209319A
加藤みち子釈悟震著『人類の共生と平和の尊びを求めて――寛容に生きるスリランカ宗教の超克思想を考える』(2020年3月刊)東方 通号 36 2021-03-31 287-300(L)詳細IB00205745A
島貫悟〈工芸の美〉と宗教的協働比較思想研究 通号 47 2021-03-31 56-63(R)詳細IB00235857A
碧海寿広昭和初期の仏教/キリスト教論争比較思想研究 通号 47 2021-03-31 11-18(R)詳細IB00235833A
嵩満也比較神学的対話(Conversations in Comparative Theology)と真宗学龍谷大学世界仏教文化研究論叢 通号 60 2021-03-12 117-136(L)詳細IB00221304A
木村智一九一〇年から一九三三年の『クリスチャン・センチュリー』誌にみる宗教間関係の再編宗教研究 通号 399 2020-12-30 49-73(R)詳細IB00213209A
浅沼光樹人間と実在総特集 鈴木大拙――生誕一五〇年 禅からZenへ / 「現代思想」臨時増刊 通号 399 2020-10-18 290-299(R)詳細IB00211386A
安田登能楽師として読む大拙と能総特集 鈴木大拙――生誕一五〇年 禅からZenへ / 「現代思想」臨時増刊 通号 399 2020-10-18 240-253(R)詳細IB00211329A
今村純子ヴェイユに息づく大拙総特集 鈴木大拙――生誕一五〇年 禅からZenへ / 「現代思想」臨時増刊 通号 399 2020-10-18 263-271(R)詳細IB00211331A
岡本亮輔信仰なき聖地巡礼宗教研究 通号 398 2020-09-15 57-80(R)詳細IB00211975A
田島忠篤離島奄美大島における宗教とトランスナショナリズム宗教研究 通号 398 2020-09-15 3-28(R)詳細IB00211974A
星野靖二岩田真美・中西直樹編著『仏教婦人雑誌の創刊』宗教研究 通号 397 2020-06-30 102-108(R)詳細IB00196980A-
山本芳久トマス・アクィナスにおける恩寵と自由意志現代と親鸞 通号 42 2020-06-01 69-115(R)詳細IB00211707A
黒住真「人権」の位置と形成東洋学術研究 通号 184 2020-05-28 87-109(R)詳細IB00196110A-
佐藤優キリスト教における神権と人権東洋学術研究 通号 184 2020-05-28 5-29(R)詳細IB00196108A-
南部千代里J・ヒックの宗教多元主義における仏教理解大正大学綜合佛教研究所年報 通号 42 2020-03-31 251-252(R)詳細IB00206044A
胡婧十九世紀中国における霊魂と身体の問題比較思想研究 通号 46 2020-03-31 75-83(R)詳細ありIB00208276A
宮嶋俊一教典と共同体比較思想研究 通号 46 2020-03-31 93-99(R)詳細ありIB00208278A
德重弘志イエズス会宣教師の書翰・報告書に基づく16世紀中葉の真言宗について高野山大学密教文化研究所紀要 通号 33 2020-03-25 13-42(L)詳細ありIB00197396A-
クレーマハンス・マーティン島地黙雷日本仏教と西洋世界 / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書 通号 12 2020-03-15 139-163(R)詳細IB00223167A
星野靖二中西牛郎日本仏教と西洋世界 / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書 通号 12 2020-03-15 291-318(R)詳細-IB00223292A
武井謙悟近代日本における仏教儀礼の変遷 駒澤大学 博士(仏教学) 通号 2019 2020-03-01 1-345(R)詳細ありIB00222285A
南部千代里ジョン・ヒックの宗教的多元主義と仏教佛教文化学会紀要 通号 28 2019-12-01 175-195(L)詳細IB00197138A-
小原克博宗教が平和に貢献するための課題東洋学術研究 通号 183 2019-11-29 106-122(R)詳細IB00194329A-
坪川崇人『妙貞問答』の研究淨土學 通号 56 2019-06-30 278-279(R)詳細IB00208881A
東方敬信スチュワードシップの神学東洋学術研究 通号 182 2019-05-29 122-142(R)詳細IB00187591A-
福岡日雙「五重相対」の現代的相対化の試み日蓮教学とその展開:庵谷行亨先生古稀記念論文集 通号 1 2019-03-26 1155-1174(R)詳細IB00207734A
野村島弘美美術と信仰の関係性佛教文化学会紀要 通号 27 2019-01-01 119-144(L)詳細IB00194260A
滝澤克彦櫻井義秀編著『現代中国の宗教変動とアジアのキリスト教』宗教研究 通号 393 2018-12-30 111-118(R)詳細IB00195542A-
二宮由美東方正教会における人間観東洋学術研究 通号 181 2018-11-29 190-207(R)詳細IB00183961A-
大澤真幸法然、親鸞、そして聖霊へ総特集 仏教を考える / 「現代思想」臨時増刊 通号 181 2018-10-11 27-36(R)詳細IB00210468A
島田勝巳「神秘哲学」から「東洋哲学」へ井筒俊彦の東洋哲学 通号 0 2018-09-15 79-103(R)詳細IB00214386A
西村惠信モイライの招きのままに禅文化 通号 249 2018-07-25 92-100(R)詳細IB00208243A
一色哲櫻井義秀編著『現代中国の宗教変動とアジアのキリスト教』宗教と社会 通号 24 2018-06-09 140-143(L)詳細IB00212901A
櫻井義秀櫻井義秀編著『現代中国の宗教変動とアジアのキリスト教』 書評へのリプライ宗教と社会 通号 24 2018-06-09 143-144(L)詳細IB00212902A
田島照久キリスト教と仏教の「智恵」表出の論理構造東洋学術研究 通号 180 2018-05-29 304-327(R)詳細IB00179272A-
奈良修一『神道・儒教・仏教――江戸思想史のなかの三教』森和也著、ちくま新書、2018年4月東方 通号 34 2018-03-31 217-220(L)詳細IB00239487A
奥山直司E.A. ゴルドンの学問・思想形成印度学仏教学研究 通号 144 2018-03-20 231-237(L)詳細ありIB00176555A
岩田真美明治期の真宗における女性教化浄土仏教と親鸞教義 / 真宗学論叢 通号 13 2018-03-13 345-363(R)詳細-IB00226886A
川元惠史島地大等の研究龍谷大学 博士(文学) 通号 2017 2018-03-01 1-246(R)詳細ありIB00183092A-
藤原正信『反省会雑誌』とその周辺『反省会雑誌』とその周辺 / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 35 2018-02-28 5-33(R)詳細IB00232113A
ジュロヴァアクシニア・ドブレヴァ大いなる人間復興への目覚め(下)東洋学術研究 通号 179 2017-11-30 4-62(R)詳細IB00179227A-
岡田正彦Hans Martin Krämer, Shimaji Mokurai and the Reconception of Religion and the Secular in Modern Japan近代仏教 通号 24 2017-05-30 100-103(R)詳細IB00175870A-
ジラデンニス法華経と福音書の譬え話に関する考察東洋学術研究 通号 178 2017-05-23 116-129(R)詳細IB00183264A-
下室覚道禅のこころと宗門関係学校の教育鶴見大学佛教文化研究所紀要 通号 22 2017-03-31 91-150(R)詳細IB00197689A-
森覚仏教絵本『仏教聖典 おしやかさま』にみるブッダの表象大正大学綜合佛教研究所年報 通号 39 2017-03-31 309-310(R)詳細IB00175908A-
松田康男共苦による仏教・キリスト教協働の提言比較思想研究 通号 43 2017-03-31 193-196(R)詳細IB00199031A-
賴住光子森上優子『新渡戸稲造――人と思想』(桜美林大学東アジア総合研究所、二〇一五年三月)比較思想研究 通号 43 2017-03-31 226-227(R)詳細IB00199220A-
岩崎大死生観形成における日常性の問題東洋学研究 通号 54 2017-03-31 23-34(L)詳細IB00237458A
櫻井義秀現代東アジアの宗教現代中国の宗教変動とアジアのキリスト教 / 現代宗教文化研究叢書 通号 7 2017-03-25 3-22(R)詳細IB00235758A
櫻井義秀雲南省・江蘇省・甘粛省における宗教団体の社会活動現代中国の宗教変動とアジアのキリスト教 / 現代宗教文化研究叢書 通号 7 2017-03-25 409-428(R)詳細IB00237917A
寶積玄承第三十回「世界宗教者による平和の祈りの集い」禅文化 通号 243 2017-01-25 147-149(R)詳細IB00204032A
赤坂憲雄イザベラ・バードの見た神道総特集 神道を考える / 「現代思想」臨時増刊 通号 243 2017-01-15 41-46(R)詳細IB00210636A
大澤絢子浩々洞同人による『歎異抄』読解と親鸞像宗教研究 通号 387 2016-12-30 27-50(R)詳細IB00209487A
村島義彦宗教教育をめぐる対話仏教的世界の教育論理――仏教と教育の接点 通号 387 2016-12-03 485-500(R)詳細IB00223515A
平田俊博日本文化と仏教教育仏教的世界の教育論理――仏教と教育の接点 通号 387 2016-12-03 51-66(R)詳細IB00223470A
川村 覚昭島地黙雷の仏教的女子教育論仏教的世界の教育論理――仏教と教育の接点 通号 387 2016-12-03 197-218(R)詳細IB00223482A
小池孝範教化と教育仏教的世界の教育論理――仏教と教育の接点 通号 387 2016-12-03 89-111(R)詳細IB00223472A
鶴岡賀雄十字架のヨハネの神秘思想東洋学術研究 通号 177 2016-11-18 122-158(R)詳細IB00183759A-
伊吹敦最後の光芒(下)禅文化 通号 241 2016-07-25 128-134(R)詳細IB00192957A
渡辺学Christopher HARDING, IWATA Fumiaki, YOSHINAGA Shin'ichi, eds. Religion and Psychotherapy in Modern Japan宗教研究 通号 385 2016-06-30 164-170(R)詳細ありIB00212478A
森孝一滝澤克彦著『越境する宗教 モンゴルの福音派――ポスト社会主義モンゴルにおける宗教復興と福音派キリスト教の台頭――』宗教研究 通号 385 2016-06-30 197-202(R)詳細ありIB00212502A
白波瀬達也阿部志郎・岡本榮一監修 日本キリスト教社会福祉学会編『日本キリスト教社会福祉の歴史』宗教研究 通号 385 2016-06-30 182-187(R)詳細ありIB00212501A
林淳江島尚俊・三浦周・松野智章編 シリーズ大学と宗教Ⅰ 近代日本の大学と宗教近代仏教 通号 23 2016-05-30 176-180(R)詳細IB00175850A-
ルアカルロス・マヌエル現代における平和・連帯・希望の哲学東洋学術研究 通号 176 2016-05-24 163-174(R)詳細IB00183643A-
岡野治子キリスト教の女性観東洋学術研究 通号 176 2016-05-24 175-205(R)詳細IB00183644A-
稲垣良典知恵と自己東洋学術研究 通号 176 2016-05-24 66-89(R)詳細IB00183636A-
柳沼正広日本とヨーロッパにおける宗教改革東洋学術研究 通号 176 2016-05-24 255-272(R)詳細IB00183684A-
橋口和真大谷光瑞が徳富蘇峰に宛てた書簡の一例シルクロードと近代日本の邂逅――西域古代資料と日本近代仏教 通号 176 2016-03-31 598-613(R)詳細IB00193410A-
中島隆博近代東アジアにおける西洋哲学の受容と展開比較思想研究 通号 42 2016-03-31 5-13(R)詳細ありIB00206704A
森上優子村松晋『近代日本精神史の位相――キリスト教をめぐる思索と経験』(聖学院大学出版会、二〇一四年三月)比較思想研究 通号 42 2016-03-31 154-155(R)詳細IB00206849A
頼住光子河波昌『真茶――茶道における人間形成』(平成二七年五月)比較思想研究 通号 42 2016-03-31 156-157(R)詳細IB00206851A
安田理深相対と絶対親鸞教学 通号 105 2016-03-15 73-91(R)詳細IB00162072A-
髙橋勝幸仏教とキリスト教の邂逅の道比較思想から見た日本仏教 通号 105 2015-12-28 503-523(L)詳細IB00177669A-
櫻井義秀白波瀬達也著『宗教の社会貢献を問い直す――ホームレス支援の現場から』宗教研究 通号 383 2015-09-30 222-227(R)詳細IB00224174A
林淳自他認識の近世・近代他者と境界 / シリーズ日本人と宗教――近世から近代へ 通号 383 2015-07-20 3-20(R)詳細IB00186911A-
寺尾寿芳村松晋著『近代日本精神史の位相――キリスト教をめぐる思索と経験』宗教研究 通号 382 2015-06-30 113-119(R)詳細IB00224071A
岩井洋住原則也編『経営と宗教――メタ理念の諸相』宗教研究 通号 382 2015-06-30 152-157(R)詳細IB00224079A
島薗進他者との関わり現代世界と日蓮 / シリーズ日蓮 通号 5 2015-05-20 239-262(R)詳細IB00142002A-
藤巻和宏東西宗教における<異端>仏教文学 通号 40 2015-04-30 95-98(R)詳細IB00232954A
中村聡福沢諭吉と排耶蘇教問題北九州の真宗を例とした仏教近代化に関する基礎的研究 通号 40 2015-03-31 179-194(R)詳細IB00152094A-
定方 晟真宗と祈り東方 通号 30 2015-03-31 97-106(L)詳細IB00142981A-
岡光信子How a Local Church Maintains Universality as the Catholic Church in South India東方 通号 30 2015-03-31 133-158(L)詳細IB00142986A-
南部千代里我が国における仏教とキリスト教論争に関する思想史大正大学綜合佛教研究所年報 通号 37 2015-03-31 540-541(R)詳細IB00150158A-
臼木悦生末木文美士編著『妙貞問答を読む――ハビアンの仏教批判』比較思想研究 通号 41 2015-03-31 181-182(R)詳細IB00195506A-
川又俊則三重県尾鷲市および北牟婁郡紀北町の寺院・教会の調査、住職・牧師へのインタビュー東洋学研究 通号 52 2015-03-31 199-200(R)詳細IB00149877A
佐藤厚井上円了のキリスト教批判東洋学研究 通号 52 2015-03-31 193-194(R)詳細-IB00149867A-
釈悟震異宗教間の共存は可能か共生の哲学に向けて:宗教間の共生の実態と課題 / 国際哲学研究別冊 通号 6 2015-03-10 11-21(L)詳細ありIB00233784A
バイカルモンゴル帝国時代の仏教とキリスト教共生の哲学に向けて:宗教間の共生の実態と課題 / 国際哲学研究別冊 通号 6 2015-03-10 22-28(L)詳細ありIB00233785A
宮島和也仏教とキリスト教の対話における阿部正雄の特別な価値東アジア仏教学術論集 通号 3 2015-02-25 1-14(L)詳細ありIB00141352A
佐藤厚井上円了のキリスト教批判東アジア仏教学術論集 通号 3 2015-02-25 255-281(L)詳細IB00141361A-
クレーマハンス・マーティン近代日本における「宗教」概念の西洋的起源宗教研究 通号 381 2014-12-30 1-24(R)詳細ありIB00223762A
浜田直也日本近代キリスト者の法然・親鸞鑽仰法然仏教の諸相 通号 381 2014-12-01 1013-1035(R)詳細IB00158582A-
神田千里「天道」思想と「神国」観神・儒・仏の時代 / シリーズ日本人と宗教――近世から近代へ 通号 381 2014-11-30 19-47(R)詳細IB00185946A-
吉田淳雄「生命倫理問題への宗教教団の対応に関するアンケート調査」報告教化研究 通号 25 2014-11-25 23-43(L)詳細ありIB00204872A
星野靖二明治国家とキリスト教将軍と天皇 / シリーズ日本人と宗教――近世から近代へ 通号 1 2014-09-30 237-267(R)詳細IB00185943A-
トーマスカーシュナー交流による宗教再発見禅文化 通号 233 2014-07-25 119-125(R)詳細IB00146957A-
磯岡哲也知識人の日蓮評価近現代の法華運動と在家教団 / シリーズ日蓮 通号 4 2014-07-20 139-163(R)詳細IB00141966A-
小野文珖廃仏毀釈と「日蓮宗」の維新近現代の法華運動と在家教団 / シリーズ日蓮 通号 4 2014-07-20 58-78(R)詳細IB00141962A-
福岡日雙インターネット布教と現地指導近現代の法華運動と在家教団 / シリーズ日蓮 通号 4 2014-07-20 386-401(R)詳細IB00141977A-
永岡崇P・L・スワンソン編『キリスト教聖霊運動とシャーマニズム』宗教研究 通号 379 2014-06-30 220-226(R)詳細ありIB00196723A-
藏本龍介近代化を生きる出家者たち宗教と社会 通号 20 2014-06-21 17-32(L)詳細IB00211226A
小島伸之戦前期日本の政教関係再考宗教と社会 通号 20 2014-06-21 164-166(L)詳細IB00211349A
冬月律櫻井義秀・濱田陽編著『叢書 宗教とソーシャル・キャピタル 1アジアの宗教とソーシャル・キャピタル』宗教と社会 通号 20 2014-06-21 169(L)詳細ありIB00211351A
本多正道豊後(大分県)から見た真宗の縮図九州真宗の源流と水脈 / 筑紫女学園大学・短期大学部人間文化研究所叢書 通号 1 2014-03-31 101-125(R)詳細IB00201453A
栗原悠紀現代における禅建築鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 19 2014-03-31 1-49(L)詳細IB00198000A-
相澤秀生キリシタンにおける死者への対応宗学研究紀要 通号 27 2014-03-31 29-49(R)詳細IB00222446A
定方 晟「貴婦人と一角獸」とインド東方 通号 29 2014-03-31 67-81(L)詳細IB00127952A-
井上克人浅見洋『西田幾多郎――生命と宗教に深まりゆく思索』比較思想研究 通号 40 2014-03-31 166-167(R)詳細IB00195385A-
--------影印(天理大学附属天理図書館吉田文庫本)妙貞問答を読む――ハビアンの仏教批判 通号 40 2014-03-30 5-57(R)詳細IB00180551A-
--------翻刻・註(上巻)妙貞問答を読む――ハビアンの仏教批判 通号 40 2014-03-30 59-205(R)詳細IB00180553A-
阿部仲麻呂キリスト教思想史からみた『妙貞問答』妙貞問答を読む――ハビアンの仏教批判 通号 40 2014-03-30 375-401(R)詳細IB00180562A-
末木文美士『妙貞問答』をめぐって妙貞問答を読む――ハビアンの仏教批判 通号 40 2014-03-30 303-320(R)詳細IB00180558A-
新井菜穂子『妙貞問答』の書誌について妙貞問答を読む――ハビアンの仏教批判 通号 40 2014-03-30 321-358(R)詳細IB00180560A-
西村玲近世思想史上の『妙貞問答』妙貞問答を読む――ハビアンの仏教批判 通号 40 2014-03-30 359-374(R)詳細IB00180561A-
--------現代語訳(上巻)妙貞問答を読む――ハビアンの仏教批判 通号 40 2014-03-30 207-299(R)詳細IB00180555A-
西田みどり久米邦武の仏教観大正大學研究紀要 通号 99 2014-03-15 27-46(R)詳細ありIB00206474A
江島尚俊近代日本の高等教育における教育と教化近代日本の大学と宗教――シリーズ大学と宗教I / 大正大学綜合仏教研究所叢書 通号 26 2014-02-21 3-32(R)詳細IB00227651A
岩橋道一異国で考えた「僧堂の本質」禅文化 通号 231 2014-01-25 33-36(R)詳細IB00146683A-
安好達憲禅とカトリックに通じるもの禅文化 通号 231 2014-01-25 16-22(R)詳細IB00146679A-
膝舘妙鏡那辺よりみて禅文化 通号 231 2014-01-25 29-32(R)詳細IB00146682A-
殿谷大忍互いを知る禅文化 通号 231 2014-01-25 23-28(R)詳細IB00146680A-
桐野祥陽「ただならぬモノ」の中に禅文化 通号 231 2014-01-25 10-15(R)詳細IB00146678A
星野健一上村静著『宗教の倒錯 ユダヤ教・イエス・キリスト教』法華仏教研究 通号 17 2013-12-16 312-312(R)詳細IB00123184A-
水谷浩志海外開教に関わる僧侶(開教使)養成の課題現代社会と法然浄土教:浄土宗総合研究所法然上人八百年大遠忌記念論文集 通号 17 2013-09-30 97-108(R)詳細IB00222051A
門脇健教えが伝わる真宗教学研究 通号 34 2013-06-30 125-140(R)詳細IB00148503A-
井上章一思想史と宗教史の、その裏側は秩序と規範――「国家」のなりたち / 岩波講座日本の思想 通号 6 2013-06-27 213-237(R)詳細IB00186007A-
大谷栄一「プロテスタント仏教」概念を再考する近代仏教 通号 20 2013-06-18 20-34(R)詳細IB00175643A-
芦名定道キリスト教にとっての仏教の意味近代仏教 通号 20 2013-06-18 7-19(R)詳細IB00175642A-
林淳「近代の仏教とキリスト教」の趣旨近代仏教 通号 20 2013-06-18 1-6(R)詳細IB00175641A-
田中ケネスアメリカ仏教への貢献者ポール・ケーラス(Paul Carus)近代仏教 通号 20 2013-06-18 35-46(R)詳細IB00175645A-
井上治代李元範・櫻井義秀編著『越境する日韓宗教文化――韓国の日系新宗教 日本の韓流キリスト教』宗教と社会 通号 19 2013-06-15 214(L)詳細ありIB00211456A
相澤秀生キリシタン史料における「異教徒」の供養宗学研究紀要 通号 26 2013-03-31 27-44(R)詳細IB00222078A
岡光信子インドにおける伝統医療の復興と可能性東方 通号 28 2013-03-31 211-228(L)詳細IB00123651A-
丸井浩The Urugodawatte Great Controversy, Shaku Goshin (釈悟震), Eng. tr. and ed. (英訳・編集), New English Translation & the Sinhala Text, Colombo: Udaya Graphics Press, 2012.東方 通号 28 2013-03-31 402-405(L)詳細IB00123921A-
鳥居雅志小野寺功の「大地」と小田垣雅也の「憧憬」比較思想研究 通号 39 2013-03-31 148-152(R)詳細IB00206681A
前田信剛『神曲』に描かれる普遍的宗教性佛教文化研究 通号 57 2013-03-31 1-20(L)詳細ありIB00202903A
野呂芳信意志と宿命東洋学研究 通号 50 2013-03-30 189-190(R)詳細IB00240051A
峯岸正典東西霊性交流における「霊性」の問題宗教研究 通号 375 2013-03-30 269-270(R)詳細IB00118911A-
笠井正弘日蓮研究に関する方法論上の再検討宗教研究 通号 375 2013-03-30 277-278(R)詳細IB00118926A-
岩田真美近代における仏教者のキリスト教観宗教研究 通号 375 2013-03-30 333-334(R)詳細IB00119998A-
岩田真美十九世紀の真宗とキリスト教真宗学 通号 127 2013-03-15 73-94(R)詳細IB00231520A
曽根宣雄「震災時のグリーフケア研究所の活動」仏教福祉 通号 15 2013-02-15 1-43(R)詳細ありIB00218197A
安永祖堂禅とキリスト教の出会い禅文化 通号 227 2013-01-25 81-90(R)詳細IB00146357A-
佐藤研禅とキリスト教の出会い禅文化 通号 227 2013-01-25 91-102(R)詳細IB00146358A-
松山大耕平成見聞録(三)禅文化 通号 227 2013-01-25 110-118(R)詳細IB00146361A-
山崎達也神学的観点からの全体論的治癒東洋学術研究 通号 169 2012-11-26 55-76(R)詳細IB00126823A-
谷山洋三災害時のチャプレンの働き宗教研究 通号 373 2012-09-30 157-177(R)詳細IB00103164A-
川瀬貴也李元範・櫻井義秀編著『越境する日韓宗教文化――韓国の日系新宗教日本の韓流キリスト教』宗教研究 通号 373 2012-09-30 293-299(R)詳細IB00103169A-
西村明永井隆における原爆災禍宗教研究 通号 373 2012-09-30 179-201(R)詳細IB00118146A-
竹内健古代信仰の世界とは何か福神 通号 16 2012-08-08 32-43(R)詳細IB00124886A-
島薗進岡田典夫・小澤浩・櫻井義秀・島薗進・中村圭志著『はじめて学ぶ宗教――自分で考えたい人のために』 書評へのリプライ宗教と社会 通号 18 2012-06-16 81-83(L)詳細ありIB00211476A
星川啓慈星川啓慈著『宗教と〈他〉なるもの――言語とリアリティをめぐる考察』 書評へのリプライ宗教と社会 通号 18 2012-06-16 98-100(L)詳細ありIB00211560A
落合仁司星川啓慈著『宗教と〈他〉なるもの――言語とリアリティをめぐる考察』宗教と社会 通号 18 2012-06-16 96-98(L)詳細ありIB00211559A
保呂篤彦いのちの尊さをめぐる一考察岐阜聖徳学園大学仏教文化研究所紀要 通号 12 2012-06-01 1-19(L)詳細ありIB00202595A
相澤秀生キリシタン史料からみた葬送儀礼宗学研究紀要 通号 25 2012-03-31 63-79(R)詳細IB00222380A
鳥居雅志小野寺功の「いのち/大地の思想」への一考察比較思想研究 通号 38 2012-03-31 67-75(R)詳細ありIB00124540A-
浅見洋悲哀の救いと癒し比較思想研究(別冊) 通号 38 2012-03-31 35-38(R)詳細IB00124587A-
中道基夫Indigenization, Inculturation からInterculturationへ宗教研究 通号 371 2012-03-30 1-22(R)詳細IB00096563A-
星野英紀パネルの主旨とまとめ宗教研究 通号 371 2012-03-30 118-119(R)詳細IB00096577A-
石上和敬「日本宗教史」の教え方宗教研究 通号 371 2012-03-30 114-115(R)詳細IB00096575A-
繁田真爾監獄教誨の誕生宗教研究 通号 371 2012-03-30 153-154(R)詳細IB00096695A-
クラウタウオリオン明治中期における日本仏教の言説的位相宗教研究 通号 371 2012-03-30 154-155(R)詳細IB00096696A-
峯岸正典東西霊性交流におけるヨーロッパ側の受け止め方宗教研究 通号 371 2012-03-30 196-197(R)詳細IB00096832A-
武藤亮飛日本における宗教間対話の現状宗教研究 通号 371 2012-03-30 197-198(R)詳細IB00096833A-
李賢京宗教からみる日韓の文化交流宗教研究 通号 371 2012-03-30 457-458(R)詳細IB00113152A-
リンドバーグスティッグ賀川豊彦の悪概念宗教研究 通号 371 2012-03-30 425-425(R)詳細IB00113149A-
村上喜良痛みの宗教的意味宗教研究 通号 371 2012-03-30 473-474(R)詳細IB00113154A-
三浦周「近代」における葬送問題の考察仏教文化学会紀要 通号 20 2012-03-23 28-60(R)詳細IB00186813A-
岩田真美近代移行期における真宗僧の自他認識武蔵野大学仏教文化研究所紀要 通号 28 2012-03-01 1-19(R)詳細IB00208995A
レップマルティン戦国時代におけるイエズス会宣教師と仏教僧侶との宗論問答と論争の仏教――宗教的コミュニケーションの射程 / 龍谷大学仏教文化研究叢書/27 通号 28 2012-02-20 149-161(R)詳細IB00168775A-
幸日出男現代日本における宗教間対話問答と論争の仏教――宗教的コミュニケーションの射程 / 龍谷大学仏教文化研究叢書/27 通号 28 2012-02-20 211-224(R)詳細IB00168777A-
武藤亮飛沈黙と言葉禅文化 通号 223 2012-01-25 42-54(R)詳細IB00126787A-
島薗進親鸞、そのひらかれた可能性親鸞――浄土真宗の原点を知る / KAWADE道の手帖 通号 223 2011-12-30 90-113(R)詳細IB00238646A
髙瀬顕功ひとさじの会の活動仏教福祉 通号 14 2011-11-30 2-15(L)詳細ありIB00218192A
ラッシャーコニー自然との対話そして宗教間の出会い東洋学術研究 通号 167 2011-11-18 169-198(R)詳細IB00183421A-
柴田真希都見神と自然をめぐる思索と交錯宗教研究 通号 368 2011-06-30 125-149(R)詳細IB00118398A-
碧海寿広近代真宗とキリスト教宗教と社会 通号 17 2011-06-11 17-30(L)詳細IB00211605A
1 2 3 4 5 6 7
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage