INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 初期密教 [SAT] 初期密教 初期密敎

検索対象: キーワード

-- 59 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
初期密教 (59 / 59)  インド (34 / 21102)  中国 (11 / 18606)  チベット (8 / 3041)  曼荼羅 (8 / 402)  陀羅尼 (7 / 226)  陀羅尼集経 (7 / 107)  大日経 (6 / 1178)  灌頂 (6 / 295)  金剛頂経 (6 / 646)  [30件まで表示]
1
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
石川巌『蔵漢対照『大悲心陀羅尼経』』田中公明著、渡辺出版、2022年6月東方 通号 38 2023-03-31 268-270(L)詳細IB00235142A
佐々木大樹『牟梨曼陀羅呪経』における印契について印度學佛敎學硏究 通号 149 2019-12-20 205-211(L)詳細ありIB00195298A
磯部武男初期密教における仏三尊の成立をめぐって密教文化 通号 240 2018-03-21 91-111(L)詳細IB00226013A
駒井信勝『金剛手灌頂タントラ』の金剛灌頂曼荼羅について印度学仏教学研究 通号 143 2017-12-20 112-115(L)詳細ありIB00173072A
園田沙弥佳二種の『大寒林陀羅尼』Mahāśītavatīについて東洋学研究 通号 54 2017-03-31 248-249(R)詳細IB00237423A
クンチョックシタルチベット語訳『蘇悉地羯羅経』「供養花品」のテキスト校訂ならびに試訳智山学報 通号 80 2017-03-31 19-45(L)詳細ありIB00178081A
佐々木大樹釈迦金輪研究序説智山学報 通号 79 2016-03-31 263-281(L)詳細IB00159786A-
杉木恒彦持金剛の教団仏教文学 通号 40 2015-04-30 108-117(R)詳細IB00232955A
密教聖典研究会Amoghapāśakalparāja Preliminary Editionおよび和訳註大正大学綜合佛教研究所年報 通号 37 2015-03-31 41-68(L)詳細ありIB00149355A-
大塚恵俊『文殊師利根本儀軌経』のパタについて豊山教学大会紀要 通号 42 2014-03-31 297-312(L)詳細-IB00147384A
那須真裕美大塚伸夫著『インド初期密教成立過程の研究』密教学研究 通号 46 2014-03-30 133-143(R)詳細-IB00153681A-
駒井信勝初期密教灌頂儀礼にみられる瓶の加持について密教学研究 通号 46 2014-03-30 83-101(L)詳細-IB00153682A-
大塚伸夫初期密教経典の全体像初期密教――思想・信仰・文化 通号 46 2013-07-30 5-21(R)詳細-IB00122187A-
大塚恵俊文殊師利根本儀軌経初期密教――思想・信仰・文化 通号 46 2013-07-30 45-56(R)詳細-IB00122190A-
佐々木大樹陀羅尼集経初期密教――思想・信仰・文化 通号 46 2013-07-30 57-68(R)詳細-IB00122191A-
名取玄喜金光明経初期密教――思想・信仰・文化 通号 46 2013-07-30 34-44(R)詳細-IB00122189A-
大塚伸夫牟梨曼陀羅呪経初期密教――思想・信仰・文化 通号 46 2013-07-30 69-76(R)詳細-IB00122275A-
伊藤堯貫金剛手潅頂タントラ初期密教――思想・信仰・文化 通号 46 2013-07-30 107-117(R)詳細-IB00122279A-
大塚伸夫蘇婆呼童子請問経初期密教――思想・信仰・文化 通号 46 2013-07-30 90-97(R)詳細-IB00122277A-
佐久間留理子変化観音経典初期密教――思想・信仰・文化 通号 46 2013-07-30 77-89(R)詳細-IB00122276A-
倉西憲一蘇悉地羯羅経初期密教――思想・信仰・文化 通号 46 2013-07-30 98-106(R)詳細-IB00122278A-
倉西憲一パンチャラクシャー(五つの守護呪)初期密教――思想・信仰・文化 通号 46 2013-07-30 158-165(R)詳細-IB00122313A-
大塚伸夫『不空羂索神変真言経』の呪文初期密教――思想・信仰・文化 通号 46 2013-07-30 121-133(R)詳細-IB00122310A-
佐々木大樹三陀羅尼初期密教――思想・信仰・文化 通号 46 2013-07-30 166-177(R)詳細-IB00122314A-
山本匠一郎大悲心陀羅尼初期密教――思想・信仰・文化 通号 46 2013-07-30 178-186(R)詳細-IB00122315A-
米澤嘉康『般若心経』の呪(真言)初期密教――思想・信仰・文化 通号 46 2013-07-30 134-147(R)詳細-IB00122311A-
倉西憲一孔雀王呪経初期密教――思想・信仰・文化 通号 46 2013-07-30 148-157(R)詳細-IB00122312A-
高橋尚夫施餓鬼とその真言初期密教――思想・信仰・文化 通号 46 2013-07-30 187-197(R)詳細-IB00122316A-
佐久間留理子インドにおける変化観音像初期密教――思想・信仰・文化 通号 46 2013-07-30 221-238(R)詳細-IB00122320A-
堀内規之空海以前の修法と法会初期密教――思想・信仰・文化 通号 46 2013-07-30 309-323(R)詳細-IB00122341A-
頼富本宏初期密教経典の曼荼羅初期密教――思想・信仰・文化 通号 46 2013-07-30 201-220(R)詳細-IB00122318A-
小林崇仁山林修行と初期密教初期密教――思想・信仰・文化 通号 46 2013-07-30 324-333(R)詳細-IB00122342A-
藤田祐俊初期の修験初期密教――思想・信仰・文化 通号 46 2013-07-30 334-342(R)詳細-IB00122343A-
粕谷隆宣光明真言信仰初期密教――思想・信仰・文化 通号 46 2013-07-30 343-354(R)詳細-IB00122344A-
大塚恵俊『文殊師利根本儀軌経』所説の最勝パタ成就法について密教学研究 通号 45 2013-03-30 31-49(L)詳細-IB00143491A-
田中公明儀礼、象徴、テキスト仏典からみた仏教世界 / 新アジア仏教史 通号 3 2010-07-30 333-360(R)詳細-IB00099202A-
金本拓士『蕤呬耶経』蔵・漢訳テキスト研究(7)密教学研究 通号 42 2010-03-30 17-45(L)詳細-IB00142897A-
大塚伸夫『檀特羅麻油述経』に見る初期密教の特徴高野山大学密教文化研究所紀要 通号 23 2010-02-25 147-169(R)詳細ありIB00145856A
大塚伸夫インド初期密教成立過程の研究大正大学大学院研究論集 通号 34 2010-02-01 193-191(L)詳細IB00155476A-
大塚伸夫『幻師颰陀神呪経』にみる初期密教豊山教学大会紀要 通号 37 2009-03-31 345-358(L)詳細IB00146012A-
大塚伸夫『請観世音菩薩消伏毒害陀羅尼呪経』における初期密教の特徴密教学研究 通号 40 2008-03-30 33-59(L)詳細IB00142865A-
佐々木大樹尊勝陀羅尼成立考真言密教と日本文化:加藤精一博士古稀記念論文集 通号 2 2007-12-02 235-264(R)詳細IB00211107A
伊藤堯貫『蕤呬耶経』蔵・漢訳テキスト研究(6)真言密教と日本文化:加藤精一博士古稀記念論文集 通号 2 2007-12-02 183-210(L)詳細IB00211109A
伊藤堯貫『蕤呬耶経』蔵・漢訳テキスト研究 (5)智山学報 通号 70 2007-03-31 275-344(L)詳細ありIB00132979A
大塚伸夫『大方等陀羅尼経』における密教的懺悔法について智山学報 通号 70 2007-03-31 147-163(L)詳細IB00133001A-
大塚伸夫『無量門微密持経』 における密教的展開について高野山大学密教文化研究所紀要 通号 19 2006-02-25 1-113 (L)詳細ありIB00063288A-
大塚伸夫Amoghapāśakalparājaにおける世間成就法儀軌と不空羂索観音についてマンダラの諸相と文化:頼富本宏博士還暦記念論文集 通号 1 2005-11-01 41-64(L)詳細IB00059787A-
高橋尚夫薬師如来の大願と真言について大正大学研究論叢 通号 12 2005-01-20 175-201(R)詳細IB00168714A-
飯塚秀誉密教経典に説かれる開敷華王如来について豊山教学大会紀要 通号 32 2004-03-31 1-18(L)詳細IB00058737A-
大塚伸夫最初期密教の実態大正大学研究紀要 人間学部・文学部 通号 89 2004-03-15 308-284(L)詳細IB00062205A-
金本拓士『蕤呬耶経』蔵・漢訳テキスト研究(4)智山学報 通号 66 2003-03-31 17-52(L)詳細ありIB00136921A
大塚伸夫Amohgapāśakalparājaにおける出世間儀軌の信仰形態について日本仏教学会年報 通号 67 2002-05-25 93-112詳細IB00011794A-
大塚伸夫初期密教者の修行場所をめぐって豊山教学大会紀要 通号 29 2001-12-01 91-124詳細IB00058679A-
伊藤堯貫中国への伝来灌頂 / 智山伝法院選書 通号 8 2001-03-31 59-73(R)詳細IB00214457A
大塚伸夫『蘇婆呼童子請問経』における初期密教修行者の戒律観印度学仏教学研究 通号 98 2001-03-20 150-153(L)詳細ありIB00009742A
目黒孝幸初期密教の研究密教学会報 通号 37/38 1999-03-25 70-90詳細IB00014991A
大塚伸夫『蘇婆呼童子経』の曼荼羅と密教儀礼について豊山教学大会紀要 通号 26 1998-10-01 79-99詳細IB00058641A-
東智学インド密教の萌芽と初期密教密教学会報 通号 33 1994-03-20 14-25(R)詳細IB00014962A-
田久保周誉摩多利と摩怛哩豊山学報 通号 23 1978-03-30 1-23詳細IB00057414A-
1
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage