INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 実如 [SAT] 実如 實如 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 57 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
実如 (57 / 57)  日本 (52 / 68213)  蓮如 (44 / 1361)  浄土真宗 (41 / 6103)  本願寺 (20 / 446)  日本仏教 (19 / 34818)  証如 (18 / 59)  親鸞 (15 / 9565)  顕如 (10 / 58)  五帖御文 (8 / 18)  [30件まで表示]
1
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
小山正文天正十五年の顕如版『五帖御文』同朋大学佛教文化研究所紀要 通号 36 2017-03-31 1-33(R)詳細IB00189599A-
野村淳爾本願寺寺紋の変遷浄土真宗総合研究 通号 10 2016-09-30 153-179(R)詳細ありIB00180238A
田中真五帖証判『御文章』の成立に関する諸問題浄土真宗総合研究 通号 4 2009-03-31 41-96(R)詳細IB00207071A
岡村喜史「御文」による伝道民衆の導師蓮如 / 日本の名僧/13 通号 13 2004-05-01 92-112(R)詳細IB00176862A-
神田千里蓮如の生涯民衆の導師蓮如 / 日本の名僧/13 通号 13 2004-05-01 20-45(R)詳細IB00174832A-
安藤弥同朋大学仏教文化研究所編『実如判五帖御文の研究』影印篇・研究篇上・研究篇下仏教史学研究 通号 13 2002-03-29 69-73(R)詳細IB00244828A
木越祐馨下間頼慶の笠袋・鞍覆許可をめぐって日本の歴史と真宗:千葉乗隆博士傘寿記念論集 通号 13 2001-11-17 175-189(R)詳細IB00047986A-
小武正教袈裟と僧階制度真宗研究会紀要 通号 32 2000-03-13 42-72詳細IB00036772A-
金竜静黎明期の松前専念寺考印度哲学仏教学 通号 14 1999-10-01 256-266詳細IB00030283A-
山田雅教儀礼空間としての山科本願寺教学研究所紀要 通号 7 1999-03-10 243-279詳細IB00041241A-
出雲路修御文の文章表現蓮如上人五百回忌記念論集『蓮如の世界』 通号 7 1998-04-01 557-576(R)詳細IB00050748A-
籠谷真智子蓮如上人和歌集の考証蓮如上人研究 通号 7 1998-03-10 71-94(R)詳細IB00050829A-
青木馨教行寺実誓影像とその周辺蓮如上人研究 通号 7 1998-03-10 297-316(R)詳細IB00050842A-
水野孝文三河の真宗講座蓮如 通号 6 1998-02-04 81-117(R)詳細IB00050121A-
金竜教英越中教団講座蓮如 通号 6 1998-02-04 187-228(R)詳細IB00050124A-
岩谷教授播磨門徒の形成について講座蓮如 通号 5 1997-11-12 165-194(R)詳細IB00050110A-
山田哲也近世湖西地域における蓮如教団の形成と展開講座蓮如 通号 5 1997-11-12 13-44(R)詳細IB00050105A-
星野元貞肥後国・日向国・薩摩国における真宗の展開講座蓮如 通号 5 1997-11-12 361-386(R)詳細IB00050117A-
本多正道九州地域五カ国の真宗講座蓮如 通号 5 1997-11-12 331-360(R)詳細IB00050116A-
蒲池勢至真宗の葬送儀礼講座蓮如 通号 3 1997-05-14 251-285(R)詳細IB00050088A-
岡村喜史蓮如自筆御文と御文流布の意義講座蓮如 通号 2 1997-03-05 135-162(R)詳細IB00050073A-
細川行信円如上人考眞宗硏究:眞宗連合學會研究紀要 通号 41 1997-01-10 152-164(R)詳細IB00217816A
新行紀一永正三河大乱と一向一揆講座蓮如 通号 1 1996-12-04 365-386(R)詳細IB00050069A-
藤原正己〈語る〉蓮如と〈語られた〉蓮如講座蓮如 通号 1 1996-12-04 279-306(R)詳細IB00050066A-
青木馨本願寺蓮如・実如名号比較試論蓮如大系 通号 3 1996-11-01 315-333詳細IB00051158A-
千葉乗隆本願寺教団の展開と掟本願寺教団の展開 通号 3 1995-09-01 1-75(R)詳細IB00051202A-
徳永大信『御文章』にみる真仮論親鸞の仏教:中西智海先生還暦記念論文集 通号 3 1994-12-08 297-304詳細-IB00044591A
青木馨本願寺蓮如・実如筆名号比較試論仏教史学研究 通号 3 1994-11-26 69-86(R)詳細-IB00245879A
青木忠夫戦国期本願寺報恩講の「改悔」に関する一考察仏教史学研究 通号 3 1994-07-31 80-118(R)詳細-IB00245872A
大桑斉吉崎開創理念と文明五年九月御文群真宗史論叢:福間光超先生還暦記念 通号 3 1993-12-28 193-222(R)詳細-IB00044717A-
本多正道戦国期における九州の真宗真宗史論叢:福間光超先生還暦記念 通号 3 1993-12-28 421-458(R)詳細-IB00044724A-
林智康蓮如上人と『御文章』真宗学 通号 86 1992-03-20 1-31詳細-IB00012560A-
西川宗一戦国時代本願寺の葬礼眞宗研究:眞宗連合學會研究紀要 通号 35 1991-03-30 57-74(R)詳細-IB00216563A
日野照正「御上・御うへ」等の考察日本の仏教と文化:北畠典生教授還暦記念 通号 35 1990-07-31 513-532(L)詳細-IB00043459A-
瓜生等勝歴代宗主による御文章の刊行龍谷教学 通号 25 1990-06-01 33-46詳細-IB00030709A-
日野照正中世本願寺一家衆と鎰役日本の宗教と文化:平松令三先生古稀記念論集 通号 25 1989-11-01 565-606(R)詳細-IB00048492A-
遠藤一蓮如史料論への手がかり日本の宗教と文化:平松令三先生古稀記念論集 通号 25 1989-11-01 445-486(R)詳細-IB00048488A-
草野顕之戦国期本願寺一家衆の構造日本の宗教と文化:平松令三先生古稀記念論集 通号 25 1989-11-01 607-626(R)詳細-IB00048493A-
今井雅晴近世初期の坂東報恩寺日本の宗教と文化:平松令三先生古稀記念論集 通号 25 1989-11-01 721-736(R)詳細-IB00048498A-
籠谷真智子本願寺の茶湯戦国期の真宗教団 / 親鸞大系 通号 8 1989-07-31 474-488(R)詳細-IB00188622A
井上鋭夫宗教一揆戦国期の真宗教団 / 親鸞大系 通号 8 1989-07-31 279-310(R)詳細-IB00188614A
森岡清美中世末期本願寺教団における一家衆戦国期の真宗教団 / 親鸞大系 通号 8 1989-07-31 3-33(R)詳細-IB00188600A
福間光超解説戦国期の真宗教団 / 親鸞大系 通号 8 1989-07-31 489-500(R)詳細-IB00188623A
千葉乗隆談義本解説教団の展開 / 親鸞大系 通号 6 1989-04-30 432-442(R)詳細-IB00188196A
遠藤一臨終・葬送・納骨龍谷大学大学院研究紀要 通号 9 1988-03-22 16-32(R)詳細-IB00014169A-
泊清尚本願寺懇志請取状の成立と展開中世仏教と真宗:北西弘先生還暦記念 通号 9 1985-12-01 139-163(R)詳細-IB00047806A-
片山伸加賀一向一揆における成敗権の性格について仏教史学研究 通号 9 1985-03-31 95-110(L)詳細-IB00039349A-
峰岸純夫大名領国と本願寺教団本願寺・一向一揆の研究:戦国大名論集13 通号 9 1984-07-10 2-34詳細-IB00056085A-
池田行信真宗思想における個人と社会真宗研究会紀要 通号 16 1983-03-10 59-96詳細-IB00036684A-
宮崎清『反古裏書』日本の社会と宗教:千葉乗隆博士還暦記念論集 通号 16 1981-12-22 333-340(R)詳細-IB00047628A-
禿氏祐祥真宗書史学宗学院論輯 通号 11 1976-03-15 17-36詳細-IB00028367A-
宮崎円遵願得寺実悟の生涯と業績宗学院論輯 通号 34 1976-03-15 57-95詳細-IB00028527A-
佐々木孝正本願寺歴代の葬礼について真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 14 1969-11-15 36-43詳細-IB00032820A-
千葉乗隆真宗の道場と道場主龍谷大学論集 通号 391 1969-10-10 25-47詳細-IB00013691A-
重松明久本尊並に絵像よりみた越前真宗史真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 13 1968-11-15 69-82詳細-IB00032809A-
梯俊夫御文の「タスケタマヘ」について顕真学報 通号 26 1939-12-31 19-49(L)詳細-IB00037664A-
稲葉昌丸五帖御文選定より開版までについて大谷学報 通号 47 1932-07-25 1-11詳細-IB00024813A-
1
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage