INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: インド仏教 [SAT] インド仏教 インド佛教 インド仏敎 インド佛敎

検索対象: キーワード

-- 8064 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド仏教 (8064 / 8064)  インド (7543 / 21054)  大乗仏教 (542 / 2237)  原始仏教 (500 / 1213)  世親 (405 / 1304)  法華経 (395 / 4451)  倶舎論 (390 / 1227)  密教 (365 / 2598)  中国 (364 / 18569)  中観派 (354 / 572)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
三友健容アビダルマ仏教における無表業論の展開 (二)印度學佛敎學硏究 通号 50 1977-03-31 194-198詳細ありIB00004457A
小山一行中観荘厳論の識論批判印度學佛敎學硏究 通号 50 1977-03-31 202-205詳細ありIB00004459A
高橋邦男三世実有説について (一)印度学仏教学研究 通号 50 1977-03-31 186-189詳細ありIB00004455A
田端哲哉説一切有部の基本命題とsatkāyadṛṣṭi印度學佛敎學硏究 通号 50 1977-03-31 190-193詳細ありIB00004456A
田中教照有部の無明論について印度学仏教学研究 通号 50 1977-03-31 182-185詳細ありIB00004454A
神谷信明転変の根本構造印度學佛敎學硏究 通号 50 1977-03-31 211-214詳細ありIB00004461A
西村実則「法の思択」について印度學佛敎學硏究 通号 50 1977-03-31 199-201詳細ありIB00004458A
佐々木教悟根本薩婆多部律摂について印度學佛敎學硏究 通号 50 1977-03-31 63-70詳細ありIB00004415A
高崎正芳瑜伽師地論の宴坐宴黙について印度學佛敎學硏究 通号 50 1977-03-31 88-95詳細ありIB00004419A
宇治谷祐顕「大集月蔵分」所説の天神地祇について印度學佛敎學硏究 通号 50 1977-03-31 84-87詳細ありIB00004418A
草間法照原始仏教聖典における呪願について印度學佛敎學硏究 通号 50 1977-03-31 178-181詳細ありIB00004453A
定方晟安居・布薩・シャカ生誕の日付佛教學 通号 3 1977-04-25 1-22詳細IB00011940A-
苅谷定彦初期浄土経典にあらわれた菩薩思想佛教學 通号 3 1977-04-25 45-67詳細IB00011942A-
アビトルーベン法身と智慧佛教學 通号 3 1977-04-25 86-104詳細IB00011944A-
野沢靜證般若灯論釈「諸法不自性」論仏教学セミナー 通号 25 1977-05-30 1-7(R)詳細ありIB00026621A-
梶山雄一説一切有部の思想をめぐって仏教学セミナー 通号 25 1977-05-30 93-106(R)詳細IB00026630A-
高田仁覺中観仏教から真言密教へ仏教学セミナー 通号 25 1977-05-30 32-40(R)詳細IB00026624A-
佐々木教悟「大乗の仏道体系」における弘誓について仏教学セミナー 通号 25 1977-05-30 21-31(R)詳細IB00026623A-
平川彰釈尊の教団(二)禅文化 通号 85 1977-06-20 11-18(R)詳細IB00087950A-
佐々木教悟山口益先生を偲ぶ大谷学報 通号 213 1977-06-30 79-88詳細IB00025405A-
横山紘一唯識思想における否定宗教研究 通号 232 1977-06-30 43-69詳細IB00031192A-
石丸督正『大乗集菩薩学論』研究曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 9 1977-09-15 12-20(L)詳細IB00174221A-
田上太秀菩提心の因縁説曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 9 1977-09-15 163-164(R)詳細IB00174204A-
白崎顕成Sugatamatavibhaṅgabhāṣya第二章Sautrāntika章和訳仏教論叢 通号 21 1977-09-20 83-87(R)詳細IB00069601A-
平川彰釈尊の教団(三)禅文化 通号 86 1977-09-20 10-17(R)詳細IB00086686A-
袴谷憲昭Tatia校訂本Abhidharmasamuccayabhāṣya駒沢大学仏教学部論集 通号 8 1977-10-01 255-262詳細ありIB00019952A-
佐藤悦成中論 観自性品第十五について駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 11 1977-10-01 1-9詳細IB00019039A-
氏家昭夫識論における根と種子密教学 通号 13/14 1977-10-10 181-193詳細IB00033133A-
一郷正道造論の意趣に関するシャーンタラクシタ、カマラシーラの見解をめぐって密教学 通号 13/14 1977-10-10 66-76(L)詳細IB00033147A-
北村太道『Tantrārthāvatāra』を中心とした『金剛頂経』の研究(七)密教学 通号 13/14 1977-10-10 91-138(L)詳細IB00033149A-
福田亮成「理趣広経」蔵漢比較上の一課題密教学 通号 13/14 1977-10-10 77-90(L)詳細IB00033148A-
頼富本宏Advayavajra研究(一)密教学 通号 13/14 1977-10-10 139-156(L)詳細IB00033150A-
岩松浅夫阿弥陀仏の原語について佛教學 通号 4 1977-10-25 25-49詳細IB00011946A-
瓜生津隆真小川一乗著:空思想の研究―入中論の解読―仏教学セミナー 通号 26 1977-10-30 82-86詳細ありIB00026637A-
安井広済仏陀の教説と空の思想仏教学セミナー 通号 26 1977-10-30 1-20詳細IB00026631A-
吉元信行Nathmal Tatia (ed.): Abhidharmasamuccaya-bhāṣyam仏教学セミナー 通号 26 1977-10-30 87-94詳細ありIB00026638A-
神谷正義古代インドの身分制度について仏教福祉 通号 4 1977-11-01 128-132(R)詳細IB00137406A-
玉城康四郎原始経典の冥想試論禅文化研究所紀要 通号 9 1977-11-15 1-58詳細IB00021135A-
常盤義伸Vajra-cchedikāにおける歴史創造の論理禅文化研究所紀要 通号 9 1977-11-15 79-106詳細IB00021137A-
平川彰Vajra-cchedikāにおける歴史創造の論理禅文化研究所紀要 通号 9 1977-11-15 59-78詳細IB00021136A-
渡辺照宏Adhiṣṭhāna(加持)の文献学的試論成田山仏教研究所紀要 通号 2 1977-11-25 1-91(L)詳細IB00033609A-
大鹿実秋維摩経肝心成田山仏教研究所紀要 通号 2 1977-11-25 149-190詳細IB00033606A-
高崎直道大乗の諸仏と如来蔵思想仏の研究:玉城康四郎博士還暦記念論集 通号 2 1977-11-30 99-116詳細IB00046474A-
藤田宏達仏の称号仏の研究:玉城康四郎博士還暦記念論集 通号 2 1977-11-30 81-98詳細IB00046473A-
坂部明『般若経』の仏陀観仏の研究:玉城康四郎博士還暦記念論集 通号 2 1977-11-30 117-134詳細IB00046475A-
三友量順大乗仏教における供仏仏の研究:玉城康四郎博士還暦記念論集 通号 2 1977-11-30 135-150詳細IB00046476A-
金岡秀友曼荼羅の世界仏の研究:玉城康四郎博士還暦記念論集 通号 2 1977-11-30 203-216詳細IB00046480A-
定方晟仏像の耳たぶ仏の研究:玉城康四郎博士還暦記念論集 通号 2 1977-11-30 259-268(R)詳細IB00046484A-
竹村 牧男成仏の根拠仏の研究:玉城康四郎博士還暦記念論集 通号 2 1977-11-30 167-184詳細IB00046478A-
津田真一『初会金剛頂経』における成仏の構造仏の研究:玉城康四郎博士還暦記念論集 通号 2 1977-11-30 185-202詳細IB00046479A-
勝呂信静唯識説における仏陀観仏の研究:玉城康四郎博士還暦記念論集 通号 2 1977-11-30 151-166詳細IB00046477A-
三枝充悳『中論』における法(下)仏の研究:玉城康四郎博士還暦記念論集 通号 2 1977-11-30 227-250詳細IB00046482A-
中田直道『順中論』にあらわれる因の三相仏の研究:玉城康四郎博士還暦記念論集 通号 2 1977-11-30 251-258詳細IB00046483A-
泰本融涅槃の諸相仏の研究:玉城康四郎博士還暦記念論集 通号 2 1977-11-30 217-226詳細IB00046481A-
立花孝全カマラシーラにおける大悲観(二)仏教の実践原理 通号 2 1977-12-01 141-154(R)詳細IB00052064A-
金岡秀友初期密教の修道論仏教の実践原理 通号 2 1977-12-01 91-104(R)詳細IB00052061A-
小沢憲珠瑜伽論における神通行仏教の実践原理 通号 2 1977-12-01 19-42(R)詳細IB00052058A-
伊原照蓮止観の密教化仏教の実践原理 通号 2 1977-12-01 105-114(R)詳細IB00052062A-
真野龍海般若経の修行者とその行仏教の実践原理 通号 2 1977-12-01 1-18(R)詳細IB00052057A-
大南龍昇五停心観と五門禅仏教の実践原理 通号 2 1977-12-01 71-90(R)詳細IB00052060A-
広瀬智一有部における福祉理念東北福祉大学仏教社会福祉研究所紀要 通号 3 1977-12-05 93-116(R)詳細IB00020755A
木村俊彦ヨーガ者における直観と開悟禅学論攷:山田無文老師喜寿記念 通号 3 1977-12-10 135-150(R)詳細IB00046543A-
柴野恭堂無的主体性の論理禅学論攷:山田無文老師喜寿記念 通号 3 1977-12-10 495-517(R)詳細IB00046557A-
杉本卓洲仏教における生命観の一側面論集 通号 4 1977-12-10 1-11詳細IB00018650A-
村上真完Hirofusa Amano (天野宏英), A Study on the Abhisamaya-alaṃkāra-kārikā-śāstra-vṛtti, Japan Science Press, Meiho-sha (鳴鳳社),Tokyo論集 通号 4 1977-12-10 147-147(R)詳細IB00018658A-
梅原猛哲学的アプローチ講座密教 通号 4 1977-12-10 316-329(R)詳細IB00049851A-
平川彰釈尊の教団(四)禅文化 通号 87 1977-12-15 11-18(R)詳細IB00086637A-
島田外志夫インド音楽の思想総特集 ブッダ――インド文化圏への視点 / 「現代思想」臨時増刊 通号 87 1977-12-20 143-149(R)詳細IB00227276A
奈良康明現代インドの民衆と仏教総特集 ブッダ――インド文化圏への視点 / 「現代思想」臨時増刊 通号 87 1977-12-20 192-199(R)詳細IB00227286A
菅沼晃文献案内総特集 ブッダ――インド文化圏への視点 / 「現代思想」臨時増刊 通号 87 1977-12-20 284-293(R)詳細IB00227309A
下川辺季由安慧における識論について印度學佛敎學硏究 通号 51 1977-12-31 144-145詳細ありIB00004544A
鈴木紀裕有部阿毘達磨に於ける四善根について印度學佛敎學硏究 通号 51 1977-12-31 340-342詳細ありIB00004604A
上杉宣明阿毘達磨集論の有色・無色説について印度學佛敎學硏究 通号 51 1977-12-31 332-335詳細ありIB00004602A
西村実則倶舎論智品品名釈印度學佛敎學硏究 通号 51 1977-12-31 343-345詳細ありIB00004605A
野々目了正法印度學佛敎學硏究 通号 51 1977-12-31 336-339詳細IB00004603A
池田練太郎倶舎論随眠品の構造印度學佛敎學硏究 通号 51 1977-12-31 140-141詳細ありIB00004542A
佐藤悦成相・可相について (一)印度学仏教学研究 通号 51 1977-12-31 142-143詳細ありIB00004543A
並川孝アビダルマにおける「力」という語について印度學佛敎學硏究 通号 51 1977-12-31 138-139詳細ありIB00004541A
矢島道彦Mātaṅga-jātaka研究ノート印度學佛敎學硏究 通号 51 1977-12-31 136-137詳細ありIB00004540A
磯田煕文bhūmi-sambhāraについて印度學佛敎學硏究 通号 51 1977-12-31 350-354詳細ありIB00004607A
渡辺芳遠仏教の戒律と刑法印度學佛敎學硏究 通号 51 1977-12-31 377-380詳細ありIB00004613A
渡辺文麿ニカーヤにおけるsuttaの核概念印度學佛敎學硏究 通号 51 1977-12-31 63-66(L)詳細ありIB00004625A
高崎直道入楞伽経の意図するもの印度学仏教学研究 通号 51 1977-12-31 111-118詳細ありIB00004534A
玉城康四郎原始経典のdhammatāについて印度学仏教学研究 通号 51 1977-12-31 97-104詳細ありIB00004532A
山本啓量原始仏教における仮の意義について印度學佛敎學硏究 通号 51 1977-12-31 324-327詳細ありIB00004600A
田端哲哉説一切有部の基本命題とvitarka, vicāra印度學佛敎學硏究 通号 51 1977-12-31 328-331詳細ありIB00004601A
土屋好重原始仏教の「法」と在家の「法行」印度學佛敎學硏究 通号 51 1977-12-31 320-323詳細ありIB00004599A
竹村牧男『成唯識論』の遍計所執性印度学仏教学研究 通号 51 1977-12-31 369-372詳細ありIB00004611A
苅谷定彦法華経薬草喩品の一乗説印度學佛敎學硏究 通号 51 1977-12-31 355-360詳細ありIB00004608A
舟橋尚哉四自在と十自在印度学仏教学研究 通号 51 1977-12-31 365-368詳細ありIB00004610A
坂内竜雄マータンガについて印度學佛敎學硏究 通号 51 1977-12-31 361-364詳細ありIB00004609A
永田瑞「女人為戒垢」について印度学仏教学研究 通号 51 1977-12-31 373-376詳細ありIB00004612A
HabitoRuben L.F.『大乗荘厳経論』と『究竟一乗宝性論』の仏身論印度学仏教学研究 通号 51 1977-12-31 59-62(L)詳細ありIB00004626A
袴谷憲昭Analysis of the Bhavasaṃkrāntisūtra印度學佛敎學硏究 通号 51 1977-12-31 29-33(L)詳細ありIB00004632A
小谷信千代Sāsravadharmaについて印度學佛敎學硏究 通号 51 1977-12-31 55-58(L)詳細ありIB00004627A
常盤義伸‘svacittamâtra’ The Basic Standpoint of the Laṅkâvatâra sûtra印度学仏教学研究 通号 51 1977-12-31 34-39(L)詳細ありIB00004631A
立川武蔵『中論』八不偈について宗教研究 通号 234 1977-12-31 104-10599(R)詳細IB00099479A-
海野孝憲ラトナーカラ・シャーンティの「成唯識論」宗教研究 通号 234 1977-12-31 140-141(R)詳細IB00099592A-
八力広喜Arthaviniścaya-sūtraの縁起説宗教研究 通号 234 1977-12-31 108-109(R)詳細IB00099496A-
渡辺文麿anupubbikathāの問題点宗教研究 通号 234 1977-12-31 106-108(R)詳細IB00099495A-
加藤宏道業の可転に対する有部の立場宗教研究 通号 234 1977-12-31 141-143(R)詳細IB00099593A-
佐々木現順「無始時来」の言語と思想大谷学報 通号 216 1978-01-31 1-15詳細IB00025409A-
武内紹晃インド仏教唯識学における因果仏教思想 通号 3 1978-02-20 177-196詳細IB00049241A-
金岡秀友インド密教における因果の問題仏教思想 通号 3 1978-02-20 227-250詳細IB00049243A-
梶山雄一中観哲学と因果論仏教思想 通号 3 1978-02-20 147-176詳細IB00049240A-
高崎直道如来蔵思想と縁起仏教思想 通号 3 1978-02-20 197-226詳細IB00049242A-
藤田宏達原始仏教における因果思想仏教思想 通号 3 1978-02-20 83-124詳細IB00049238A-
桜部建アビダルマ仏教の因果論仏教思想 通号 3 1978-02-20 125-146詳細IB00049239A-
雲井昭善業因業果と無因無縁論仏教思想 通号 3 1978-02-20 55-82詳細IB00049237A-
佐々木教悟戒学研究序説大谷大学研究年報 通号 30 1978-02-20 1-48詳細IB00025688A-
武内紹晃世親(唯識学と浄土論)講座親鸞の思想 通号 5 1978-03-01 179-225詳細IB00059960A-
藤田宏達浄土思想の源流講座親鸞の思想 通号 5 1978-03-01 9-58詳細IB00059957A-
幡谷明釈尊(浄土三部経を中心にして)講座親鸞の思想 通号 5 1978-03-01 59-126詳細IB00059958A-
本多弘之龍樹(十住毘婆沙論を中心にして)講座親鸞の思想 通号 5 1978-03-01 127-178詳細IB00059959A-
神子上恵生シュバグプタのAnyāpohavicārakārikāのサンスクリット断片について仏教学研究 通号 34 1978-03-01 1-12(L)詳細IB00012848A-
武邑尚邦涅槃経における有仏性説の展開について仏教学研究 通号 34 1978-03-01 1-22詳細IB00012845A-
芳村博実Vijñaptiについての一考察(1)仏教学研究 通号 34 1978-03-01 58-72詳細IB00012847A-
田丸俊昭JitāriのAnekātnavādanirāsa仏教学研究 通号 34 1978-03-01 22-40(L)詳細IB00012850A-
島義徳abhāvaについて仏教学研究 通号 34 1978-03-01 13-21(L)詳細IB00012849A-
清水乞インド宗教儀礼と造型日本仏教学会年報 通号 43 1978-03-01 59-72詳細IB00011065A-
山口恵照「仏教儀礼」の道日本仏教学会年報 通号 43 1978-03-01 1-18詳細IB00011061A-
杉本卓洲Maha(大会)について日本仏教学会年報 通号 43 1978-03-01 31-48詳細IB00011063A-
頼富本宏無上瑜伽密教の実践儀礼日本仏教学会年報 通号 43 1978-03-01 17-(L)詳細IB00011088A-
外薗幸一Lalitavistaraと方広大荘厳経日本仏教学会年報 通号 43 1978-03-01 1-16(L)詳細IB00011089A-
西義雄阿育王をめぐる比丘達東洋学研究 通号 12 1978-03-10 1-12詳細IB00027877A-
金岡秀友金光明経の仏身論東洋学研究 通号 12 1978-03-10 87-105詳細IB00027884A-
菅沼晃入楞伽経三万六千一切法集品訳註東洋学研究 通号 12 1978-03-10 123-130詳細IB00027887A-
久保田周インド仏教におけるダルマの研究仏教大学大学院研究紀要 通号 6 1978-03-14 145-151詳細IB00016730A-
北川清仁中観哲学に於ける「縁起」の意味待兼山論叢:哲学篇 通号 11 1978-03-15 7-22(L)詳細IB00020602A-
平川彰釈尊の教団(五)禅文化 通号 88 1978-03-15 12-19(R)詳細IB00086510A-
外薗幸一Lalitavistaraにおける「転輪聖王」の一節鹿児島経大論集 通号 88 1978-03-15 1-38詳細IB00029352A-
松本史朗『入中論』の「ウトパラの比喩」について印度學佛敎學硏究 通号 52 1978-03-20 164-165詳細ありIB00004671A
竜村竜平変成男子考印度學佛敎學硏究 通号 52 1978-03-20 176-177詳細IB00004677A
三友健容アビダルマ仏教における無表業論の展開 (四)印度學佛敎學硏究 通号 52 1978-03-20 364-368詳細ありIB00004735A
佐々木理信Dabba-Mallaputta (陀驃摩羅子)と仏教教団生活営為印度學佛敎學硏究 通号 52 1978-03-20 358-360詳細ありIB00004733A
玉井威ミリンダパンハーにおける輪廻説について印度學佛敎學硏究 通号 52 1978-03-20 361-363詳細ありIB00004734A
高崎正芳最勝子の「三宝讃注」について印度學佛敎學硏究 通号 52 1978-03-20 118-123詳細ありIB00004656A
永崎亮寛Mahāpajāpatī-Gotamī比丘尼の出家具足に関する一考察印度學佛敎學硏究 通号 52 1978-03-20 144-145詳細ありIB00004661A
氏家昭夫大集経におけるダーラニー説印度學佛敎學硏究 通号 52 1978-03-20 104-111詳細ありIB00004654A
川田熊太郎戒の根柢と種種の哲学印度學佛敎學硏究 通号 52 1978-03-20 132-139詳細ありIB00004658A
佐藤義博パーリ聖典におけるガーターの一考察印度學佛敎學硏究 通号 52 1978-03-20 140-141詳細ありIB00004659A
杉本卓洲Bhūtagrāmaについて印度學佛敎學硏究 通号 52 1978-03-20 112-117詳細ありIB00004655A
真柄和人七仏偈波羅提木叉について印度學佛敎學硏究 通号 52 1978-03-20 142-143詳細ありIB00004660A
吉元信行阿毘達磨集論における滅諦の諸定義印度學佛敎學硏究 通号 52 1978-03-20 369-372詳細ありIB00004736A
岩田良三三性説におけるlakṣaṇa,svabhāva,niḥsvabhāvaについて印度學佛敎學硏究 通号 52 1978-03-20 136-139(L)詳細ありIB00004744A
西村恵信中道の実践印度學佛敎學硏究 通号 52 1978-03-20 377-380詳細ありIB00004738A
久保田周duḥkhaをめぐつて印度學佛敎學硏究 通号 52 1978-03-20 373-376詳細ありIB00004737A
加藤純章倶舎論頌ノート印度学仏教学研究 通号 52 1978-03-20 90-95詳細ありIB00004652A
新井慧誉『瑠璃光ダラニ経』の性格印度学仏教学研究 通号 52 1978-03-20 96-103詳細IB00004653A
DurtHubert戒律に於ける重罪・軽罪の区別印度學佛敎學硏究 通号 52 1978-03-20 85-88(L)詳細ありIB00004754A
早島理Ratnākaraśāntiの中道思想印度學佛敎學硏究 通号 52 1978-03-20 72-76(L)詳細ありIB00004757A
阪本純子Pāli Jātakaにおけるmātrāchandasの形態印度學佛敎學硏究 通号 52 1978-03-20 89-94(L)詳細ありIB00004753A
八力広喜Arthaviniścaya-sūtraについて印度學佛敎學硏究 通号 52 1978-03-20 77-80(L)詳細ありIB00004756A
添田隆昭真実摂経に引用された維摩経の一偈について印度學佛敎學硏究 通号 52 1978-03-20 162-163詳細ありIB00004670A
勝木太一色の仮象性と自性の問題印度学仏教学研究 通号 52 1978-03-20 150-151詳細ありIB00004664A
牧達玄大楼炭経の同本異訳を巡る二三の問題印度學佛敎學硏究 通号 52 1978-03-20 156-157詳細ありIB00004667A
宮下晴輝心心所相応義におけるākāraについて印度學佛敎學硏究 通号 52 1978-03-20 152-153詳細ありIB00004665A
阿理生五姓各別論の成立印度学仏教学研究 通号 52 1978-03-20 158-159詳細IB00004668A
相馬一意経典崇拝思想と仏塔崇拝思想印度學佛敎學硏究 通号 52 1978-03-20 154-155詳細ありIB00004666A
柏原信行「漏」に就いて印度学仏教学研究 通号 52 1978-03-20 146-147詳細ありIB00004662A
加藤宏道業と業道印度學佛敎學硏究 通号 52 1978-03-20 148-149詳細ありIB00004663A
大崎昭子What is meant by destroying the Ālayavijñāna?印度學佛敎學硏究 通号 52 1978-03-20 15-20(L)詳細ありIB00004768A
五十嵐明宝On the Reliefs of Eternity and Presence in the Two Kinds of Merit-transference in ‘Osō’ and ‘Gensō’印度學佛敎學硏究 通号 52 1978-03-20 33-37(L)詳細ありIB00004765A
桂紹隆HARIVARMAN ON SARVĀSTIVĀDA印度学仏教学研究 通号 52 1978-03-20 21-26(L)詳細ありIB00004767A
DuquenneRobertHeterodox Views on the Elements according to Buddhist Testimonies印度學佛敎學硏究 通号 52 1978-03-20 9-14(L)詳細ありIB00004769A
飯田昭太郎Toward a Second Look at Visual Mode in Buddhist Traditions印度学仏教学研究 通号 52 1978-03-20 27-32(L)詳細IB00004766A
松長有慶金剛界曼荼羅について密教学研究 通号 10 1978-03-21 83-100(R)詳細IB00107203A-
酒井真典インド西北部ラダック・レーに於ける仏教文献調査報告書密教学研究 通号 10 1978-03-21 63-82(R)詳細IB00107202A-
頼富本宏ラダック地方に見られる二つの壁画について密教学研究 通号 10 1978-03-21 1-16(L)詳細IB00107217A-
舟橋一哉アビダルマとアーガマについての二、三の覚え書き(二)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 3 1978-03-25 58-64(R)詳細IB00164284A-
平川彰説一切有部と菩薩論(一)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 3 1978-03-25 65-71(R)詳細IB00164285A-
今西順吉品類足論の成立試論(二)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 3 1978-03-25 220-227(R)詳細IB00164305A-
今西順吉品類足論の成立試論(一)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 3 1978-03-25 213-219(R)詳細IB00164304A-
定方 晟仏教の地獄の説(三)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 3 1978-03-25 176-183(R)詳細IB00164300A-
加藤純章『順正理論』の諸問題(一)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 3 1978-03-25 27-34(R)詳細IB00163951A-
舟橋一哉アビダルマとアーガマについての二、三の覚え書き(一)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 3 1978-03-25 51-57(R)詳細IB00163954A-
加藤純章『順正理論』の諸問題(二)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 3 1978-03-25 35-42(R)詳細IB00163952A-
加藤純章『順正理論』の諸問題(三)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 3 1978-03-25 43-50(R)詳細IB00163953A-
徳岡亮英法から対法へ(一)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 3 1978-03-25 1-9(R)詳細IB00163948A-
徳岡亮英法から対法へ(二)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 3 1978-03-25 10-18(R)詳細IB00163949A-
桜部建アビダルマ論書雑記一、二(三)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 3 1978-03-25 102-107(R)詳細IB00164291A-
桜部建アビダルマ論書雑記一、二(一)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 3 1978-03-25 89-94(R)詳細IB00164288A-
横山紘一仏教の言語観(一)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 3 1978-03-25 109-116(R)詳細IB00164292A-
森章司有部阿毘達磨仏教における四諦説(三)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 3 1978-03-25 246-254(R)詳細IB00164308A-
平川彰説一切有部と菩薩論(三)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 3 1978-03-25 80-87(R)詳細IB00164287A
平川彰説一切有部と菩薩論(二)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 3 1978-03-25 72-79(R)詳細IB00164286A
森章司有部阿毘達磨仏教における四諦説(二)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 3 1978-03-25 237-245(R)詳細IB00164307A
桜部建アビダルマ論書雑記一、二(二)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 3 1978-03-25 95-101(R)詳細IB00164290A
森章司有部阿毘達磨仏教における四諦説(一)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 3 1978-03-25 229-236(R)詳細IB00164306A
三友健容「我」を主張した部派(三)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 3 1978-03-25 143-152(R)詳細IB00164296A
仲澤浩祐グプタ朝草創期のインド三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 3 1978-03-25 203-212(R)詳細IB00164303A
瓜生津隆真中観学派におけるアビダルマ三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 3 1978-03-25 185-192(R)詳細IB00164301A
三友健容「我」を主張した部派(一)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 3 1978-03-25 125-134(R)詳細IB00164294A
定方 晟仏教の地獄の説(二)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 3 1978-03-25 168-175(R)詳細IB00164299A
横山紘一仏教の言語観(二)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 3 1978-03-25 117-124(R)詳細IB00164293A
三友健容「我」を主張した部派(二)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 3 1978-03-25 135-142(R)詳細IB00164295A
伊藤瑞叡十地経諸本および十地思想に関する近時の研究成果、そして研究課題の所在について(一)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 4 1978-03-25 105-114(R)詳細IB00164317A
小川一乗「所知障」に関するノート(一)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 4 1978-03-25 143-151(R)詳細IB00164322A
服部正明アポーハ論と経量部の学説三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 4 1978-03-25 159-167(R)詳細IB00164324A
勝呂信静アーラヤ識説の形成(二)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 4 1978-03-25 135-142(R)詳細IB00164321A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage