INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 無量寿経 [SAT] 無量寿経 無量壽経 無量寿經 無量壽經 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 1589 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
無量寿経 (1589 / 1589)  日本 (788 / 68064)  浄土教 (501 / 5892)  親鸞 (478 / 9562)  日本仏教 (348 / 34690)  インド (333 / 21054)  中国 (316 / 18569)  法然 (306 / 5268)  観無量寿経 (267 / 1208)  阿弥陀経 (266 / 725)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
桐溪順忍廃立と隠顕教 / 親鸞大系 通号 4 1988-07-30 313-322(R)詳細IB00189730A
--------解説教 / 親鸞大系 通号 4 1988-07-30 429-442(R)詳細-IB00189738A
藤田宏達涅槃インド仏教2 / 岩波講座東洋思想 通号 9 1988-09-30 264-286(R)詳細-IB00123830A-
--------解説行 / 親鸞大系 通号 5 1988-10-31 481-501(R)詳細-IB00209202A
藤原凌雪大乗経典の念仏思想行 / 親鸞大系 通号 5 1988-10-31 51-77(R)詳細-IB00209177A
津田左右吉念仏と称名行 / 親鸞大系 通号 5 1988-10-31 426-471(R)詳細-IB00209200A
信楽峻麿親鸞における称名の意義行 / 親鸞大系 通号 5 1988-10-31 245-280(R)詳細-IB00209189A
安田理深名は単に名にあらず行 / 親鸞大系 通号 5 1988-10-31 368-393(R)詳細-IB00209195A
佐々木現順信仰を意味する諸言語信1 / 親鸞大系 通号 6 1988-10-31 3-33(R)詳細-IB00189739A
村上速水親鸞教義の非呪術性信1 / 親鸞大系 通号 6 1988-10-31 347-373(R)詳細-IB00189753A
信楽峻麿親鸞における信と時信1 / 親鸞大系 通号 6 1988-10-31 296-331(R)詳細-IB00189751A
藤田宏達信の形態信1 / 親鸞大系 通号 6 1988-10-31 34-68(R)詳細-IB00189740A
武内義範教行信証の哲学信2 / 親鸞大系 通号 7 1988-10-31 221-352(R)詳細-IB00189775A
山本仏骨親鸞聖人の自然法爾観信2 / 親鸞大系 通号 7 1988-10-31 375-402(R)詳細-IB00189777A
藤原幸章三心釈について信2 / 親鸞大系 通号 7 1988-10-31 10-24(R)詳細-IB00189762A
--------解説信2 / 親鸞大系 通号 7 1988-10-31 495-513(R)詳細-IB00189785A
藤吉慈海禅と浄土駒沢大学仏教学部論集 通号 18 1988-10-31 23-38詳細-IB00020095A-
土屋松栄浄土教思想の諸問題(II)印度学仏教学研究 通号 73 1988-12-01 80-82(L)詳細ありIB00007127A
福田杲正仏教福祉考印度学仏教学研究 通号 73 1988-12-01 326-332詳細ありIB00007109A
小林良信<無量寿経>の序文について(II)印度学仏教学研究 通号 73 1988-12-01 40-42詳細IB00007051A
福原蓮月出世本懐説の問題叡山学院研究紀要 通号 11 1988-12-10 81-94(R)詳細IB00150875A-
岡亮二「行巻」の称名思想行信 / 親鸞大系 通号 8 1989-01-30 177-198(R)詳細IB00209209A
武邑尚邦往生思想の系譜証1 / 親鸞大系 通号 9 1989-01-30 51-64(R)詳細IB00190081A
池本重臣後期無量寿経と般若思想証1 / 親鸞大系 通号 9 1989-01-30 126-153(R)詳細IB00190084A
藤田宏達往生思想とその源流証1 / 親鸞大系 通号 9 1989-01-30 65-83(R)詳細IB00190082A
星野元豊現生正定聚証2 / 親鸞大系 通号 10 1989-01-30 218-233(R)詳細IB00190359A
福原亮厳上田博士の往生義は成立するか証2 / 親鸞大系 通号 10 1989-01-30 3-17(R)詳細IB00190350A
信楽峻麿親鸞における現世往生の思想証2 / 親鸞大系 通号 10 1989-01-30 129-160(R)詳細IB00190355A
寺川俊昭真仏弟子論証2 / 親鸞大系 通号 10 1989-01-30 350-366(R)詳細IB00190364A
普賢大円現生正定聚について証2 / 親鸞大系 通号 10 1989-01-30 179-195(R)詳細IB00190357A
曾我量深不断煩悩得涅槃証2 / 親鸞大系 通号 10 1989-01-30 437-450(R)詳細IB00190368A
雲井昭善ナーガ(Nāga)考密教文化論集:堀内寛仁先生喜寿記念 通号 10 1989-03-21 329-351(R)詳細-IB00229878A
安部善信自然法爾思想の研究龍谷大学大学院紀要 通号 10 1989-03-22 64-67(R)詳細-IB00014200A
臼杵義宣自然法爾の研究龍谷大学大学院紀要 通号 10 1989-03-22 75-78(R)詳細-IB00014203A
西義雄現代観に依る仏陀本願の大悲行と仏慧命論東洋学研究 通号 23 1989-03-31 1-26詳細-IB00027944A-
小林良信〈阿弥陀経〉の成立について宗教研究 通号 279 1989-03-31 188-190(R)詳細-IB00091836A-
川上光代観音の住処宗教研究 通号 279 1989-03-31 339-340(R)詳細-IB00092174A-
宮崎円遵『重要文化財 恵信尼文書』解説親鸞撰述研究 / 親鸞大系 通号 4 1989-04-30 559-569(R)詳細-IB00187752A
小川一乗大乗としての悉有仏性人間観 / 親鸞大系 通号 11 1989-04-30 118-127(R)詳細-IB00209264A
金子大榮世間善と出世間善倫理実践思想 / 親鸞大系 通号 12 1989-04-30 80-105(R)詳細-IB00193208A
--------第一回、仏教学科海外ゼミ研修実施同朋仏教 通号 24 1989-07-01 138-141(R)詳細-IB00111586A-
香川孝雄無量寿経類における仏道の体系日本仏教学会年報 通号 54 1989-07-25 47-64詳細-IB00011397A-
八木誠一親鸞における「信の根拠」をめぐって比較思想 / 親鸞大系 通号 13 1989-07-31 154-164(R)詳細-IB00190523A
黄依妹無量寿経糅合本の一研究(二)鷹陵史学 通号 15 1989-09-30 71-110詳細-IB00035320A-
江島恵教経と論(二)インド仏教3 / 岩波講座東洋思想 通号 10 1989-10-25 341-360(R)詳細-IB00123845A-
柴田泰指方立相論と唯心浄土論の典拠インド哲学と仏教:藤田宏達博士還暦記念論集 通号 10 1989-11-10 645-663(R)詳細-IB00045220A-
福原亮厳真の平和祈念叡山学院研究紀要 通号 12 1989-11-30 51-68(R)詳細-IB00153781A-
須藤了深法蔵菩薩阿頼耶識説に対する私見大谷大学大学院研究紀要 通号 6 1989-12-01 29-48詳細-IB00029136A-
源淳子仏教の女性性否定印度学仏教学研究 通号 75 1989-12-01 323-327(R)詳細ありIB00007303A
丘山新『大阿弥陀経』の思想史的意義東洋文化 通号 70 1990-01-31 1-42詳細IB00038721A-
徳永道雄自然法爾の系譜(四)研究紀要 通号 3 1990-03-01 113-127詳細IB00016493A-
橋本芳契維摩経における浄土系思想印度學佛敎學硏究 通号 76 1990-03-20 162-167(R)詳細ありIB00007365A
能仁正顕adhyāśayaの概念印度學佛敎學硏究 通号 76 1990-03-20 287-291詳細ありIB00007387A
安藤光慈指方立相について印度學佛敎學硏究 通号 76 1990-03-20 154-156(R)詳細ありIB00007363A
大田利生浄土教における生因思想真宗学 通号 82 1990-03-20 19-45詳細IB00012547A-
大久保良順「南無妙法一心観仏」について天台教学の研究:多田厚隆先生頌寿記念 通号 82 1990-03-30 267-278(R)詳細IB00045179A-
中国仏教研究会『南岳思大禅師立誓願文』訳解天台教学の研究:多田厚隆先生頌寿記念 通号 82 1990-03-30 449-486(R)詳細IB00045187A-
三枝樹隆善現代人極楽をどう説くか(II)教化研究 通号 1 1990-03-31 83-122(R)詳細ありIB00214357A
水野善朝経典に表れる『還』の字をめぐって比較思想研究 通号 16 1990-03-31 248-251(R)詳細IB00074077A-
久米原恒久本願念仏の一視点宗教研究 通号 283 1990-03-31 172-174詳細IB00031642A-
藤田宏達浄土の起源季刊仏教 通号 11 1990-04-15 41-52(R)詳細IB00155575A
麦谷邦夫長と短中国宗教思想1 / 岩波講座東洋思想 通号 13 1990-04-27 245-254(R)詳細IB00156763A-
天岸浄円宗祖における護持、護念の意義について龍谷教学 通号 25 1990-06-01 59-70詳細IB00030712A-
河野訓初期中国仏教に取り入れられた本・末について東方学 通号 80 1990-07-01 64-80詳細IB00035034A-
高橋松海法然教学の主体性 其三十三佛教論叢 通号 33 1990-09-06 55-58(R)詳細IB00157410A-
香川孝雄「仏微笑」の系譜佛教論叢 通号 34 1990-09-13 83-87(R)詳細IB00071184A-
吉本隆明現代において宗教は可能か季刊仏教 通号 13 1990-10-15 154-171(R)詳細IB00155851A
林和彦『大乗無量寿荘厳経』にみられる阿弥陀仏信仰の性格仏教史学研究 通号 13 1990-10-27 1-22(L)詳細IB00039396A-
中川英尚『阿弥陀経』における菩薩観佛教と社会:仲尾俊博先生古稀記念 通号 13 1990-10-31 79-120詳細IB00045118A-
岩崎智寧浄土三部経にみられる浄土について印度学仏教学研究 通号 77 1990-12-20 207-210詳細ありIB00007466A
朝山幸彦空思想(関係説)の局限化比較思想研究 通号 17 1991-01-31 96-103(R)詳細ありIB00071854A-
峰島旭雄仏教思想からみた人権東洋学術研究 通号 125 1991-02-01 105-116(R)詳細IB00039017A-
加来雄之三輩の教言大谷学報 通号 266 1991-02-20 16-29詳細IB00025537A-
佐藤成順中国における念仏思想浄土教文化論 通号 266 1991-03-01 73-83(R)詳細IB00054797A-
大南竜昇インド浄土教における念仏思想浄土教文化論 通号 266 1991-03-01 47-57(R)詳細IB00054794A-
藤堂恭俊中国における念仏の受容とその展開浄土教文化論 通号 266 1991-03-01 67-72(R)詳細IB00054796A-
大南竜昇インド浄土教研究史浄土教文化論 通号 266 1991-03-01 35-45(R)詳細IB00054793A-
香川孝雄念仏と信(プラサーダ)浄土教文化論 通号 266 1991-03-01 59-65(R)詳細IB00054795A-
河波昌現代と念仏について浄土教文化論 通号 266 1991-03-01 365-373(R)詳細IB00054822A-
藤堂恭俊来迎と臨終浄土教文化論 通号 266 1991-03-01 297-313(R)詳細IB00054815A-
伊藤唯真民間信仰と念仏浄土教文化論 通号 266 1991-03-01 219-237(R)詳細IB00054810A-
丸山博正法然の念仏思想浄土教文化論 通号 266 1991-03-01 125-132(R)詳細IB00054802A-
立花憲二念ずると称えると anusmṛi parikīrt ca九州龍谷短期大学紀要 通号 37 1991-03-20 1-24(L)詳細ありIB00020716A-
若麻績敏隆極楽のイメージの根底にあるもの印度學佛敎學硏究 通号 78 1991-03-20 159-161詳細IB00007555A
小林良信『阿弥陀経』について印度學佛敎學硏究 通号 78 1991-03-20 142-147(L)詳細ありIB00007610A
田中教照浄土真宗の現代的難点(2)武蔵野女子大学仏教文化研究所紀要 通号 9 1991-03-31 1-19詳細IB00018514A-
河波昌浄土教における威(神)論の展開浄土宗学研究 通号 17 1991-03-31 1-21(R)詳細IB00081858A-
元山公寿興教大師の菩提心について智山学報 通号 54 1991-03-31 97-111(R)詳細IB00142241A-
遠山諦虔曇鸞『論註』における論理と比喩について宗教研究 通号 287 1991-03-31 188-189(R)詳細IB00090916A-
栗原広海親鸞の女性観日本仏教学会年報 通号 56 1991-05-01 59-78詳細IB00011459A-
安藤文雄親鸞における女人成仏の問題日本仏教学会年報 通号 56 1991-05-01 43-58詳細IB00011458A-
福原隆善法然上人の女人往生論日本仏教学会年報 通号 56 1991-05-01 29-42詳細IB00011457A-
久堀勝敏蓮如教学における宿善、無宿善について(その序)龍谷教学 通号 26 1991-06-01 44-55詳細IB00030721A-
福原蓮月宝章の機法一体説の真意龍谷教学 通号 26 1991-06-01 68-78詳細IB00030723A-
畝部俊英「重誓偈」における一、二の問題同朋大学論叢 通号 64/65 1991-06-13 35-48(L)詳細IB00027502A-
林田康順法然上人「選択」思想の先例考仏教論叢 通号 35 1991-09-10 85-88(R)詳細IB00071538A-
藤田宏達原始仏教と浄土思想印度哲学仏教学 通号 6 1991-10-30 348-364詳細IB00030044A-
平川彰大乗と小乗法華学報 通号 3 1991-11-13 83-89詳細IB00059026A-
朝山幸彦支謙が知っていた無量寿経インド思想における人間観:東北大学印度学講座六十五周年記念論集 通号 3 1991-12-08 511-548詳細IB00044953A-
川上光代観音に導かれる体験世界印度學佛敎學硏究 通号 79 1991-12-20 40-42詳細ありIB00007646A
菅野隆一専修寺蔵親鸞真蹟断簡「曇摩伽菩薩文」考印度學佛敎學硏究 通号 79 1991-12-20 201-205詳細ありIB00007681A
大谷照裕真宗とタオイズム印度學佛敎學硏究 通号 79 1991-12-20 212-214詳細IB00007684A
韓泰植憬興の浄土思想の特色印度學佛敎學硏究 通号 79 1991-12-20 333-329(L)詳細ありIB00007708A
菊村紀彦往還二廻向と浄土(二)印度學佛敎學硏究 通号 79 1991-12-20 194-200詳細IB00007680A
岡亮二浄土教思想の体系的研究龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 31 1992-01-01 1-18詳細IB00013290A-
中川英尚『無量寿経』における「唯除五逆誹謗正法」仏教万華:種智院大学学舎竣工記念論文集 通号 31 1992-03-01 155-188(R)詳細IB00044899A
小林尚英中国浄土教祖師の菩提心について仏教学・浄士学論集 通号 31 1992-03-26 65-84(R)詳細IB00065426A-
香川孝雄般若経における誓願般若波羅蜜多思想論集:真野龍海博士頌寿記念論文集 通号 31 1992-03-28 343-358(R)詳細IB00044917A-
石山隆円法然上人のお念仏の価値観教化研究 通号 3 1992-03-31 31-34(R)詳細ありIB00214551A
栗原広海法然と親鸞の女人往生観東海仏教 通号 37 1992-03-31 69-86詳細IB00021831A-
陳敏齢鎌倉期往生伝に関する一考察宗教研究 通号 291 1992-03-31 223-224(R)詳細IB00088082A-
渡辺宝陽日蓮における「真実」の追求と法華経解釈宗教研究 通号 291 1992-03-31 245-246(R)詳細IB00088109A-
能仁正顕阿弥陀仏と般舟三昧親鸞と人間:光華会宗教研究論集 通号 2 1992-04-01 301-324(R)詳細IB00201259A
武内紹晃世親浄土論における十七種仏国土荘厳について親鸞と人間:光華会宗教研究論集 通号 2 1992-04-01 3-24(R)詳細IB00201247A
勝呂信静初期大乗経典にあらわれた信仏教思想 通号 11 1992-05-01 143-165(R)詳細IB00049351A-
藤堂恭俊曇鸞浄土教における信仏教思想 通号 11 1992-05-01 293-318(R)詳細IB00049357A-
成田俊治浄土教における心と形日本仏教学会年報 通号 57 1992-05-25 1-16詳細IB00011476A-
三輪一了本師本仏論の一考察龍谷教学 通号 27 1992-06-01 58-71詳細IB00030734A-
香川孝雄浄土教経典における信の様態仏教文化研究 通号 37 1992-09-07 1-15(R)詳細ありIB00176437A
間島由美子中世後期浄土宗における無量寿経の講談日本・中国仏教思想とその展開 通号 37 1992-10-25 253-268(R)詳細IB00051562A-
梯信暁元暁の浄土教思想について日本・中国仏教思想とその展開 通号 37 1992-10-25 181-227(R)詳細IB00051560A-
早田啓子一遍の念仏観日本・中国仏教思想とその展開 通号 37 1992-10-25 269-289(R)詳細IB00051563A-
柴田泰訳語としての阿弥陀仏の「浄土」印度哲学仏教学 通号 7 1992-10-30 185-204詳細IB00030068A-
後藤義乗親鸞聖人における往生の語義印度哲学仏教学 通号 7 1992-10-30 217-223詳細IB00030070A-
朝山幸彦旧訳無量寿経の動的表現と時代背景印度哲学仏教学 通号 7 1992-10-30 170-184詳細IB00030067A-
北塔光昇聴聞についての一考察印度哲学仏教学 通号 7 1992-10-30 224-236詳細IB00030071A-
信楽峻麿親鸞における現世往生の思想印度哲学仏教学 通号 7 1992-10-30 334-346詳細IB00030079A-
藤本浄彦浄土真宗教学研究 通号 16 1992-11-23 1-45詳細-IB00036904A
梯信暁憬興『無量寿経連義述文賛』の一考察印度学仏教学研究 通号 81 1992-12-01 124-126詳細ありIB00007882A
菊村紀彦往還二廻向と浄土(三)印度学仏教学研究 通号 81 1992-12-01 217-222詳細ありIB00007900A
梶浜亮俊Mi phamの浄土思想印度学仏教学研究 通号 81 1992-12-01 151-157(L)詳細ありIB00007929A
三尾淳慈還相回向の研究真宗学 通号 87 1992-12-10 68-88詳細IB00012566A-
仲尾俊博真宗思想にみられる前世の業の拡大解釈仏教と福祉の研究:龍谷大学短期大学部創設仏教科四十周年社会福祉科三十周年記念論文集 通号 87 1992-12-20 249-283(R)詳細IB00176977A-
川瀬和敬真宗の供養恭敬高田学報 通号 81 1992-12-28 29-45(R)詳細IB00237910A
中村元人間の願い宗教的真理と現代:雲藤義道先生喜寿記念論文集 通号 81 1993-02-10 197-241(R)詳細IB00044861A-
早島鏡正精神風土としての自然法爾宗教的真理と現代:雲藤義道先生喜寿記念論文集 通号 81 1993-02-10 333-349(R)詳細IB00044868A-
香川孝雄浄土教における理想的人間像仏教教育の世界 通号 81 1993-02-15 109-128(R)詳細IB00052381A-
田賀竜彦女人は仏国土にもいるか知の邂逅―仏教と科学:塚本啓祥教授還暦記念論文集 通号 81 1993-03-01 523-538(R)詳細IB00044814A-
平岡聡インドにおける阿弥陀仏信仰の諸前提知の邂逅―仏教と科学:塚本啓祥教授還暦記念論文集 通号 81 1993-03-01 245-257(L)詳細IB00044837A-
勝呂信静法華経における普賢菩薩と神変思想日蓮教学研究所紀要 通号 20 1993-03-10 619-635(R)詳細IB00238993A
林田康順王日休『龍舒浄土文』の影響(三)大正大学大学院研究論集 通号 17 1993-03-15 111-125(R)詳細IB00202946A
普賢保之「如来とひとし」について教学研究所紀要 通号 2 1993-03-25 51-70詳細IB00041182A-
梯信暁新羅浄土教の展開(一)印度学仏教学研究 通号 84 1993-03-25 104-107詳細ありIB00008208A
岩松浅夫『無量寿経』梵本の往覲偈について印度学仏教学研究 通号 84 1993-03-25 154-159(L)詳細ありIB00008263A
藤堂 恭俊念仏の利益教化研究 通号 4 1993-03-31 1-18(R)詳細ありIB00216098A
若麻績敏隆環境としての浄土教化研究 通号 4 1993-03-31 36-41(R)詳細ありIB00216170A
梯信暁新羅浄土教の特徴に関する一考察仏教学研究 通号 49 1993-03-31 62-86(L)詳細IB00012964A-
久米原恒久本願思想の変遷について宗教研究 通号 295 1993-03-31 244-245(R)詳細IB00110074A-
梶濵亮俊チャンキャ一世の一小論について宗教研究 通号 295 1993-03-31 172-174(R)詳細IB00109287A-
村石恵照宗教体験におけるŚruti聞の意義宗教研究 通号 295 1993-03-31 184-185(R)詳細IB00109978A-
武田晋親鸞の化土往生思想(二)宗教研究 通号 295 1993-03-31 286-287(R)詳細IB00110106A-
高橋弘次善導の浄土観日本仏教学会年報 通号 58 1993-05-25 139-153詳細IB00011508A-
畝部俊英梵文『無量寿経』における一、二の問題同朋大学論叢 通号 68 1993-06-01 196-184(L)詳細IB00027510A-
森雅秀賢劫十六尊の構成と表現インド学密教学研究:宮坂宥勝博士古稀記念論文集 通号 1 1993-07-10 909-937(R)詳細IB00103675A-
河波昌近代日本における宗教的時間論の展開井上円了センター年報 通号 2 1993-07-20 3-23(R)詳細IB00155785A-
河波昌讃歎(美)と空人生と宗教:西村恵信教授還暦記念文集 通号 2 1993-07-30 326-330(R)詳細IB00048264A-
袖山栄輝サンガの理解について仏教論叢 通号 37 1993-09-07 47-50(L)詳細IB00071623A-
細田典明藤田宏達著『梵文無量寿経写本ローマ字本集成』上・下巻印度哲学仏教学 通号 8 1993-10-30 351-352詳細IB00030110A-
武田晋親鸞における本願成就文の受容印度学仏教学研究 通号 83 1993-12-25 78-80詳細ありIB00008103A
野村伸夫親鸞の信と証眞宗硏究:眞宗連合學會硏究紀要 通号 38 1994-01-10 51-63(R)詳細IB00217544A
家田 隆現浄土保育要領私案日本仏教教育学研究 通号 2 1994-03-01 47-51(R)詳細IB00060396A-
田村晃祐来世と他界岩波講座 日本文学と仏教 通号 3 1994-03-07 3-28詳細IB00051003A-
大田利生五悪段の検討真宗学 通号 90 1994-03-18 1-26詳細IB00012575A-
高橋弘次法然の浄土観浄土宗学研究 通号 20 1994-03-31 1-30(R)詳細IB00081943A-
岡本嘉之『大阿弥陀経』および『平等覚経』の翻訳に関する考察東洋学研究 通号 31 1994-03-31 285-307(R)詳細IB00027995A-
若原雄昭真実(satya)仏教学研究 通号 50 1994-03-31 38-72詳細IB00012976A-
藤田宏達仏の死宗教研究 通号 299 1994-03-31 1-23(R)詳細IB00092314A-
梶濱亮俊チャンキャ一世の往生思想宗教研究 通号 299 1994-03-31 185-186(R)詳細IB00092337A-
安藤文雄法然の『無量寿経』観大谷学報 通号 279 1994-04-30 1-20詳細IB00025561A-
大南龍昇阿弥陀仏の研究史浄土教文化論:阿弥陀仏篇 通号 279 1994-06-01 97-130(R)詳細IB00054788A-
香川孝雄阿弥陀仏経典論浄土教文化論:阿弥陀仏篇 通号 279 1994-06-01 39-65(R)詳細IB00054786A-
田辺和子bhūtapubbaṃの諸相パーリ学仏教文化学 通号 7 1994-06-01 65-82詳細ありIB00036066A-
岡村謙英宗祖から蓮師に見る「平等法」のゆくえ龍谷教学 通号 29 1994-06-01 105-117詳細IB00030754A-
出雲路英淳親鸞の「音楽」観印度哲学仏教学 通号 9 1994-10-30 287-301詳細IB00030134A-
黒田覚忍親鸞と女人往生親鸞の仏教:中西智海先生還暦記念論文集 通号 9 1994-12-08 187-202詳細IB00044585A
岡亮二『教行信証』「教巻」大意親鸞の仏教:中西智海先生還暦記念論文集 通号 9 1994-12-08 51-68詳細IB00044578A
大田利生無量寿経における念仏思想親鸞の仏教:中西智海先生還暦記念論文集 通号 9 1994-12-08 469-486詳細IB00044601A
矢田了章曇鸞における第十八願受容の考察親鸞の仏教:中西智海先生還暦記念論文集 通号 9 1994-12-08 605-618詳細IB00044607A
福島美和子親鸞における第三十五願の位置印度学仏教学研究 通号 85 1994-12-20 12-14詳細ありIB00008296A
広岡郁法然教学における女性観印度學佛敎學硏究 通号 86 1994-12-20 238-242(L)詳細ありIB00008459A
武田晋親鸞の往生思想再考眞宗硏究:眞宗連合學會硏究紀要 通号 39 1995-01-10 118-131(R)詳細IB00217567A
梯信暁浄土教思想の展開日本の仏教 通号 2 1995-03-01 129-144(R)詳細IB00037875A
徳永道雄自然法爾の系譜(五)研究紀要 通号 8 1995-03-01 109-138詳細IB00016511A-
大田利生浄土教における十念思想真宗学 通号 91/92 1995-03-17 229-251詳細IB00012588A-
苫米地誠一紅頗梨色阿弥陀像をめぐって②大正大学綜合佛教研究所年報 通号 17 1995-03-20 30-60(R)詳細IB00058967A
村石恵照浄土教の原宗教体験について東洋学研究 通号 32 1995-03-30 95-105(L)詳細IB00028016A-
加来雄之信仏の因縁大谷大学研究年報 通号 47 1995-03-30 43-114詳細IB00025718A-
国枝利久桑葉和歌抄と散木奇歌集標注についての一考察浄土宗学研究 通号 21 1995-03-31 17-36(R)詳細IB00081996A-
梶濵亮俊ツォンカパの『最高の国土の開門』の一解説書について宗教研究 通号 303 1995-03-31 206-207(R)詳細IB00110696A-
村石恵照無量寿経の「世界」構想宗教研究 通号 303 1995-03-31 314-315(R)詳細IB00110900A-
香川孝雄本願思想の源流日本仏教学会年報 通号 60 1995-05-25 1-18詳細IB00011564A-
五十嵐明宝浄土教における本願と名号日本仏教学会年報 通号 60 1995-05-25 235-248(L)詳細IB00011579A-
深貝慈孝善導における発願と誓願日本仏教学会年報 通号 60 1995-05-25 141-157(L)詳細IB00011573A-
小野蓮明阿弥陀の誓願と成就日本仏教学会年報 通号 60 1995-05-25 263-278(L)詳細IB00011581A-
大田利生浄土教における十念思想親鸞教学の諸研究 / 真宗学論叢 通号 4 1995-06-20 229-251(R)詳細IB00224835A
宮治昭トゥルファン・トヨク石窟の禅観窟壁画について佛敎藝術 通号 221 1995-07-30 15-41詳細IB00034635A
安藤文雄浄土真宗における「業・宿業」の問題親鸞教学 通号 66 1995-07-31 16-33詳細IB00026282A-
草間法照藤田宏達・桜部建著『無量寿経・阿弥陀経』(『浄土仏教の思想』第1巻)印度哲学仏教学 通号 10 1995-10-30 393-394詳細IB00030174A-
宮治昭トゥルファン・トヨク石窟の禅観窟壁画について佛敎藝術 通号 223 1995-11-30 15-36詳細IB00034645A
内藤円亮源信の菩提心論大谷大学大学院研究紀要 通号 12 1995-12-01 25-50詳細IB00029179A-
1 2 3 4 5 6 7 8
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage