INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 空海 [SAT] 空海 [ DDB ] 空海

検索対象: キーワード

-- 2511 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
空海 (2511 / 2511)  日本 (2169 / 68105)  日本仏教 (1106 / 34725)  真言宗 (844 / 2845)  密教 (342 / 2598)  最澄 (321 / 1661)  大日経 (304 / 1175)  中国 (268 / 18582)  即身成仏義 (226 / 381)  十住心論 (199 / 341)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
月本雅幸高山寺本空海撰述書一覧稿高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(昭和五十六年度) 通号 1982-01-01 77-112(R)詳細IB00233845A
井筒俊彦意識と本質(七)思想 通号 691 1982-01-05 44-67詳細IB00035484A-
大橋誠宏畏友 恒川武敏君を憶う仏教福祉 通号 8 1982-01-25 180-181(R)詳細IB00137896A-
後藤道雄茨城・円満寺の金銅密教法具仏教芸術 通号 140 1982-01-30 11-34(R)詳細IB00095438A
栗山秀純真言密教における一法界・多法界宗教研究 通号 250 1982-02-20 159-160(R)詳細IB00094040A-
松本高志空海のシンボリズムについての一考察宗教研究 通号 250 1982-02-20 166-167(R)詳細IB00094054A-
由木義文最澄門下の思想宗教研究 通号 250 1982-02-20 160-161(R)詳細IB00094050A-
日野西真定山岳寺院の開創と狩人宗教研究 通号 250 1982-02-20 256-258(R)詳細IB00094550A-
羅釆元中世注釈史の一断面龍谷大学大学院紀要 通号 4 1982-03-23 41-44詳細IB00014019A-
北條賢三吽字義をめぐる一・二の問題豊山学報 通号 26/27 1982-03-30 1-38詳細IB00057434A-
品田聖宏『三教指帰』の成立問題豊山学報 通号 26/27 1982-03-30 97-117詳細IB00057439A-
伊藤教宣『菩提心論』の三句について豊山学報 通号 26/27 1982-03-30 83-95詳細IB00057438A-
中川栄照弘法大師における実存と死豊山学報 通号 26/27 1982-03-30 39-48詳細IB00057435A-
大沢聖寛『秘蔵記』の写本について豊山学報 通号 26/27 1982-03-30 49-59詳細IB00057436A-
伊藤教宣『三昧耶戒序』に説かれる勝義心について印度學佛敎學硏究 通号 60 1982-03-31 192-194詳細ありIB00005685A
渡辺明照谷本富近代日本の思想と仏教 通号 60 1982-06-17 293-306(R)詳細IB00052767A-
佐和隆研醍醐寺所蔵の白描図像密教図像 通号 1 1982-06-21 22-29詳細IB00039940A
五来重修験道の思想総特集 日本人の心の歴史 / 「現代思想」臨時増刊 通号 1 1982-09-20 168-176(R)詳細IB00230757A
宮坂宥勝空海とその周辺総特集 日本人の心の歴史 / 「現代思想」臨時増刊 通号 1 1982-09-20 120-131(R)詳細IB00230749A
松本淳治空海の声字と言語総特集 日本人の心の歴史 / 「現代思想」臨時増刊 通号 1 1982-09-20 132-137(R)詳細IB00230751A
田村芳朗日本思想史における本覚思想総特集 日本人の心の歴史 / 「現代思想」臨時増刊 通号 1 1982-09-20 190-198(R)詳細IB00230780A
花山勝友『十住心論』における梵語の音写と真言の解釈仏教教理の研究:田村芳朗博士還暦記念論集 通号 1 1982-09-30 335-350(R)詳細IB00046024A-
津田真一日本に於ける密教の危機的展開仏教教理の研究:田村芳朗博士還暦記念論集 通号 1 1982-09-30 387-408(R)詳細IB00046027A-
木村秀明弘法大師教学における法身豊山教学大会紀要 通号 10 1982-10-30 71-86詳細IB00037078A-
平井宥慶弘法大師の入唐をめぐって豊山教学大会紀要 通号 10 1982-10-30 41-55詳細IB00037076A-
品田聖宏弘法大師と『梵網経』豊山教学大会紀要 通号 10 1982-10-30 57-70詳細IB00037077A-
新井慧誉亮汰僧正関係編年史豊山教学大会紀要 通号 10 1982-10-30 21-51(L)詳細IB00037088A-
中川栄照『三教指帰』における弘法大師空海と実存について豊山教学大会紀要 通号 10 1982-10-30 191-195詳細IB00037085A-
田中純男古代インドの祖先崇拝豊山教学大会紀要 通号 10 1982-10-30 1-8(L)詳細IB00037090A-
福井文雅「多心経」の成立天台学報 通号 24 1982-11-01 74-81(R)詳細IB00017511A-
小島通正鳥取県の木喰仏梵字考天台学報 通号 24 1982-11-01 43-49(R)詳細IB00017506A-
酒井敬淳寺門流護摩次第天台学報 通号 24 1982-11-01 50-54(R)詳細IB00017507A-
苫米地誠一弘法大師における〈真言〉について印度學佛敎學硏究 通号 61 1982-12-25 152-153詳細ありIB00005799A
田中文盛弘法大師と社会倫理日本仏教学会年報 通号 47 1983-01-01 127-138詳細IB00011189A-
信ヶ原良文宗教法人の行う公益事業仏教福祉 通号 9 1983-01-25 243-254(R)詳細IB00137931A-
木内堯央『叡山大師伝』撰述の意図大正大学研究紀要 通号 68 1983-02-25 1-28詳細IB00057205A-
静慈円弘法大師の文章における「不」の構造印度学仏教学研究 通号 62 1983-03-25 55-60詳細ありIB00005888A
吉原瑩覚声字と言語印度学仏教学研究 通号 62 1983-03-25 273-275詳細ありIB00005953A
堀田真快聾瞽指帰の観無常賦にある大字について中川善教先生頌徳記念論集:仏教と文化 通号 62 1983-03-31 45-49(R)詳細IB00045888A-
武内孝善弘法大師と法華講会中川善教先生頌徳記念論集:仏教と文化 通号 62 1983-03-31 145-174(R)詳細IB00045893A-
吉田宏晢弘法大師教学と華厳思想中川善教先生頌徳記念論集:仏教と文化 通号 62 1983-03-31 97-114(R)詳細IB00045891A-
高木訷元『理趣釈』の請借伝承をめぐる若干の問題中川善教先生頌徳記念論集:仏教と文化 通号 62 1983-03-31 69-96(R)詳細IB00045890A-
小西甚一空海の文章表現中川善教先生頌徳記念論集:仏教と文化 通号 62 1983-03-31 51-68(R)詳細IB00045889A-
静慈円弘法大師と『論語』中川善教先生頌徳記念論集:仏教と文化 通号 62 1983-03-31 115-143(R)詳細IB00045892A-
吉原瑩覚表現と象徴中川善教先生頌徳記念論集:仏教と文化 通号 62 1983-03-31 335-350(R)詳細IB00045902A-
苫米地誠一『秘鍵』をめぐる一・二の問題智山学報 通号 46 1983-03-31 11-28(R)詳細IB00141281A-
松本高志空海のイメージの世界について宗教研究 通号 255 1983-03-31 165-167(R)詳細IB00094728A-
松長有慶阿字観の源流宗教研究 通号 255 1983-03-31 169-170(R)詳細IB00094731A-
後藤洋文大師信仰組織化の問題宗教研究 通号 255 1983-03-31 168-169(R)詳細IB00094730A-
山折哲雄覚鑁の宗教経験解脱と救済 通号 255 1983-09-10 153-170(R)詳細IB00053952A-
高橋渉稲荷信仰の習合構造解脱と救済 通号 255 1983-09-10 245-280(R)詳細IB00053956A-
松浦正昭東寺講堂の真言彫像佛敎藝術 通号 150 1983-09-30 77-101(R)詳細IB00089273A
濱島正士宝塔と多宝塔佛敎藝術 通号 150 1983-09-30 28-42(R)詳細IB00089270A
藤井恵介真言密教における修法灌頂空間の成立佛敎藝術 通号 150 1983-09-30 43-55(R)詳細IB00089271A
木村秀明弘法大師教学における法身豊山教学大会紀要 通号 11 1983-10-01 59-70詳細IB00037096A-
松丸俊明『吽字義』に関する一考察豊山教学大会紀要 通号 11 1983-10-01 45-57詳細IB00037095A-
向井隆健三輪身について豊山教学大会紀要 通号 11 1983-10-01 11-21(R)詳細IB00037092A
上山春平空海の独創性密教学研究 通号 15 1983-12-21 1-24(R)詳細IB00108158A-
村上了海密教経軌における器界建立観密教学研究 通号 15 1983-12-21 105-116(R)詳細IB00108285A-
中村正文『釈摩訶衍論』における不二摩訶衍法について密教学研究 通号 15 1983-12-21 129-144(R)詳細IB00108293A-
吉原瑩覚空海とシェリングにおける座標象限について印度学仏教学研究 通号 63 1983-12-25 56-61詳細IB00006009A
苫米地誠一『真言宗未決文』鉄塔疑について印度学仏教学研究 通号 63 1983-12-25 306-308詳細ありIB00006080A
月本雅幸高山寺本空海撰述書一覧稿(補遺)高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(昭和五十八年度) 通号 63 1984-02-01 63-65(R)詳細IB00181291A
松本高志空海の根源的経験について宗教研究 通号 259 1984-03-01 208-209詳細IB00031467A-
永村真堀池春峯著『南都仏教の研究』(上・下)仏教史学研究 通号 259 1984-03-10 110-116(R)詳細IB00154380A-
松本照敬真言密教とヒンドゥー教比較思想研究 通号 10 1984-03-20 72-80(R)詳細ありIB00074670A-
北條賢三マントラをめぐって比較思想研究 通号 10 1984-03-20 63-71(R)詳細ありIB00074669A-
中村元弘法大師の思想の比較思想史的考察弘法大師と現代 通号 10 1984-03-21 3-52(R)詳細IB00048378A-
平川彰密教の学問的性格弘法大師と現代 通号 10 1984-03-21 53-67(R)詳細IB00048379A-
玉城康四郎空海と現代弘法大師と現代 通号 10 1984-03-21 69-84(R)詳細IB00048380A-
山崎正一智慧と慈悲弘法大師と現代 通号 10 1984-03-21 85-94(R)詳細IB00048381A-
松長有慶なぜいま密教なのか弘法大師と現代 通号 10 1984-03-21 95-104(R)詳細IB00048382A-
鎌田茂雄東アジアにおける華厳力の諸相弘法大師と現代 通号 10 1984-03-21 193-204(R)詳細IB00048389A-
湯浅泰雄深層心理学と密教の哲学の現代的意義弘法大師と現代 通号 10 1984-03-21 205-214(R)詳細IB00048390A-
高崎直道弘法大師と如来蔵思想弘法大師と現代 通号 10 1984-03-21 177-191(R)詳細IB00048388A-
吉田宏晢真言密教の現代的意義弘法大師と現代 通号 10 1984-03-21 151-166(R)詳細IB00048386A-
金岡秀友入定と入定信仰弘法大師と現代 通号 10 1984-03-21 127-142(R)詳細IB00048384A-
壬生台舜即身成仏思想の流れ弘法大師と現代 通号 10 1984-03-21 105-126(R)詳細IB00048383A-
栂尾祥瑞真言密教の現代的理解(序)弘法大師と現代 通号 10 1984-03-21 143-150(R)詳細IB00048385A-
吉原瑩覚即身の世界弘法大師と現代 通号 10 1984-03-21 215-224(R)詳細IB00048391A-
加藤精一真言学と密教学の方法論弘法大師と現代 通号 10 1984-03-21 167-175(R)詳細IB00048387A-
長部和雄大師は『疏』からなにを学びとられたか弘法大師と現代 通号 10 1984-03-21 321-332(R)詳細IB00048398A-
大山公淳永遠の生命を讃美する宗教弘法大師と現代 通号 10 1984-03-21 249-258(R)詳細IB00048393A-
勝又俊教弘法大師の求法の遍歴と中心課題弘法大師と現代 通号 10 1984-03-21 277-286(R)詳細IB00048395A-
那須政隆真言密教に於ける時・人・法弘法大師と現代 通号 10 1984-03-21 225-248(R)詳細IB00048392A-
大鹿実秋教学の現代化弘法大師と現代 通号 10 1984-03-21 303-319(R)詳細IB00048397A-
佐藤隆賢人と法について弘法大師と現代 通号 10 1984-03-21 333-346(R)詳細IB00048399A-
中川善教四恩弘法大師と現代 通号 10 1984-03-21 259-276(R)詳細IB00048394A-
北條賢三弘法大師の実践的生活とその原動力弘法大師と現代 通号 10 1984-03-21 347-361(R)詳細IB00048400A-
高井隆秀弘法大師と宗意安心弘法大師と現代 通号 10 1984-03-21 287-301(R)詳細IB00048396A-
真保龍敞弘法大師と『瑜祇経』弘法大師と現代 通号 10 1984-03-21 423-448(R)詳細IB00048405A-
遠藤祐純弘法大師の誡め弘法大師と現代 通号 10 1984-03-21 393-407(R)詳細IB00048403A-
石田瑞麿和歌陀羅尼論について弘法大師と現代 通号 10 1984-03-21 471-483(R)詳細IB00048408A-
宮坂宥勝十住心体系の構造弘法大師と現代 通号 10 1984-03-21 449-460(R)詳細IB00048406A-
伊原照蓮両部不二と瑜祇経弘法大師と現代 通号 10 1984-03-21 409-421(R)詳細IB00048404A-
福田亮成弘法大師の三平等観とその意義弘法大師と現代 通号 10 1984-03-21 363-377(R)詳細IB00048401A-
森本和夫『声字実相義』と現代言語論弘法大師と現代 通号 10 1984-03-21 485-493(R)詳細IB00048409A-
栗山秀純弘法大師の願と行弘法大師と現代 通号 10 1984-03-21 379-391(R)詳細IB00048402A-
花山勝友『十住心論』の現代的意義弘法大師と現代 通号 10 1984-03-21 461-470(R)詳細IB00048407A-
川口久雄弘法大師の文学と現代弘法大師と現代 通号 10 1984-03-21 533-547(R)詳細IB00048412A-
津田真一わたしの密教学弘法大師と現代 通号 10 1984-03-21 507-531(R)詳細IB00048411A-
前田常作「伝真言院両界曼荼羅」に観る造型性弘法大師と現代 通号 10 1984-03-21 573-578(R)詳細IB00048415A-
宮崎忍勝空海今ここにありせば弘法大師と現代 通号 10 1984-03-21 593-606(R)詳細IB00048417A-
加地伸行空海の言語論における日本的性格弘法大師と現代 通号 10 1984-03-21 495-506(R)詳細IB00048410A-
柏木弘雄若き日の空海弘法大師と現代 通号 10 1984-03-21 607-617(R)詳細IB00048418A-
大山仁快弘法大師の一側面弘法大師と現代 通号 10 1984-03-21 559-571(R)詳細IB00048414A-
石田尚豊弘法大師と後七日御修法弘法大師と現代 通号 10 1984-03-21 579-592(R)詳細IB00048416A-
村岡空詩人空海弘法大師と現代 通号 10 1984-03-21 549-558(R)詳細IB00048413A-
松本照敬弘法大師の思想の現代化のために弘法大師と現代 通号 10 1984-03-21 635-648(R)詳細IB00048420A-
八田幸雄弘法大師空海の魅力弘法大師と現代 通号 10 1984-03-21 619-633(R)詳細IB00048419A-
WaymanAlexThe Mahāvairocanasūtra and the Kriyā-Saṃgraha弘法大師と現代 通号 10 1984-03-21 23-34(L)詳細IB00048423A-
北條賢三語密とその転換原理をめぐって豊山学報 通号 28/29 1984-03-21 19-45詳細IB00057443A-
橋本泰元弘法大師の「声字」観とインドの言語哲学豊山学報 通号 28/29 1984-03-21 109-123詳細IB00057448A-
荒島聖宏『三教指帰』にみられる密教思想豊山学報 通号 28/29 1984-03-21 79-91詳細IB00057446A-
松丸俊明弘法大師の声字実相観について豊山学報 通号 28/29 1984-03-21 61-78詳細IB00057445A-
野口圭也本覚・菩提心・倶生豊山学報 通号 28/29 1984-03-21 143-156詳細IB00057450A-
勝又俊教弘法大師の教えと現代豊山学報 通号 28/29 1984-03-21 1-17詳細IB00057442A-
桑原康年異本『即身義』の問題点豊山学報 通号 28/29 1984-03-21 93-107詳細IB00057447A-
向井隆健真言と六大との関係豊山学報 通号 28/29 1984-03-21 47-59詳細IB00057444A-
中條賢海秘密荘厳住心への階梯について豊山学報 通号 28/29 1984-03-21 41-59(L)詳細IB00057464A-
岡田杲鳳長谷寺及びその周辺に於ける大師聖跡 豊山学報 通号 28/29 1984-03-21 301-320詳細IB00057460A-
山田昭全西行の弘法大師信仰豊山学報 通号 28/29 1984-03-21 321-338詳細IB00057461A-
新井弘順弘法大師講式について豊山学報 通号 28/29 1984-03-21 339-365詳細IB00057462A-
星野英紀大師信仰研究の一視点豊山学報 通号 28/29 1984-03-21 239-254詳細IB00057456A-
栗原仲道弘法大師と山岳修行豊山学報 通号 28/29 1984-03-21 221-238詳細IB00057455A-
松崎恵水弘法大師の入唐をめぐる諸問題豊山学報 通号 28/29 1984-03-21 157-172詳細IB00057451A-
林亮勝空海伝史料の基礎的考察(一)豊山学報 通号 28/29 1984-03-21 189-202詳細IB00057453A-
新井慧誉亮汰僧正と弘法大師豊山学報 通号 28/29 1984-03-21 203-219詳細IB00057454A-
成瀬良徳大師信仰と真言宗寺院住職の意識調査報告豊山学報 通号 28/29 1984-03-21 255-272詳細IB00057457A-
中川栄照『三昧耶戒序』における菩提心と光明豊山学報 通号 28/29 1984-03-21 273-286詳細IB00057458A-
佐藤智仙二十一世紀と弘法大師の思想豊山学報 通号 28/29 1984-03-21 287-300詳細IB00057459A-
木下良範『文鏡秘府論』小考印度學佛敎學硏究 通号 64 1984-03-25 120-121詳細ありIB00006153A
野口圭也栂尾祥雲著・栂尾祥瑞編『秘密集会経要略・他三編 栂尾祥雲全集 別巻Ⅰ』密教学研究 通号 16 1984-03-31 165-169(R)詳細IB00108307A-
苫米地誠一〈即身成仏〉思想の検討密教学研究 通号 16 1984-03-31 149-164(R)詳細IB00108306A-
仲尾俊博『内証仏法相承血脈譜』をめぐって(その一)密教学研究 通号 16 1984-03-31 81-99(R)詳細IB00108300A-
榎本栄一六国史における仏典と法会について(二)東洋学研究 通号 18 1984-03-31 25-52詳細IB00027920A-
阿部龍一空海撰『一切経開題』の研究智山学報 通号 47 1984-03-31 1-26(L)詳細IB00142766A-
遠藤祐純三昧耶と根本堕智山学報 通号 47 1984-03-31 1-12(R)詳細IB00142753A-
石田尚豊密教系図像仏仏像 / 新版仏教考古学講座 通号 4 1984-04-05 90-109(R)詳細IB00189800A-
杉山二郎高僧の像仏像 / 新版仏教考古学講座 通号 4 1984-04-05 143-150(R)詳細IB00189803A-
那須政隆弘法大師の秘密蔵インド古典研究 通号 6 1984-05-15 213-240(R)詳細IB00033569A
太田次男高山寺旧蔵本 高野雑筆集平安末鈔本についてインド古典研究 通号 6 1984-05-15 253-280(R)詳細IB00033571A
松長有慶弘法大師と阿字観インド古典研究 通号 6 1984-05-15 139-155(R)詳細IB00033566A
真保龍敞三十帖策子所見——梵文普賢行願讃断簡孜中国の宗教・思想と科学:牧尾良海博士頌寿記念論集 通号 6 1984-06-01 231-242(R)詳細IB00045834A-
福田亮成弘法大師の世間心批判中国の宗教・思想と科学:牧尾良海博士頌寿記念論集 通号 6 1984-06-01 409-423(R)詳細IB00045845A-
吉田宏晢一行阿闍梨の思想中国の宗教・思想と科学:牧尾良海博士頌寿記念論集 通号 6 1984-06-01 557-569(R)詳細IB00045854A-
岡崎譲治密教法具仏具 / 新版仏教考古学講座 通号 5 1984-08-05 173-224(R)詳細IB00189846A-
福井康順最澄空海絶交平議仏教思想論集:那須政隆博士米寿記念 通号 5 1984-08-15 73-82詳細IB00045681A-
真保竜敞弘法大師撰『念持真言理観啓白文』攷究仏教思想論集:那須政隆博士米寿記念 通号 5 1984-08-15 354-379詳細IB00045698A-
吉田宏晢弘法大師教学と中観仏教の思想仏教思想論集:那須政隆博士米寿記念 通号 5 1984-08-15 304-321詳細IB00045695A-
加藤精一大日経と釈尊の関係仏教思想論集:那須政隆博士米寿記念 通号 5 1984-08-15 380-391詳細IB00045699A-
福田亮成弘法大師の禅関について仏教思想論集:那須政隆博士米寿記念 通号 5 1984-08-15 336-353詳細IB00045697A-
遠藤祐純十住心の名義について仏教思想論集:那須政隆博士米寿記念 通号 5 1984-08-15 322-335詳細IB00045696A-
本多隆仁釈摩訶衍論における立義分解釈と五重問答仏教思想論集:那須政隆博士米寿記念 通号 5 1984-08-15 457-467詳細IB00045704A-
三崎良周五大院安然における「秘密」義仏教思想論集:那須政隆博士米寿記念 通号 5 1984-08-15 545-560詳細IB00045710A-
真鍋俊照空海の御影と肖像論仏教思想論集:那須政隆博士米寿記念 通号 5 1984-08-15 521-530詳細IB00045708A-
竹田暢典日本天台宗と不空仏教思想論集:那須政隆博士米寿記念 通号 5 1984-08-15 582-600詳細IB00045712A-
小野塚幾澄空海教学における二論引用の意義仏教思想論集:那須政隆博士米寿記念 通号 5 1984-08-15 799-822詳細IB00045726A-
松崎恵水『即身成仏義』をめぐる一、二の問題仏教思想論集:那須政隆博士米寿記念 通号 5 1984-08-15 823-839詳細IB00045727A-
北條賢三『吽字義』の源流について仏教思想論集:那須政隆博士米寿記念 通号 5 1984-08-15 860-詳細IB00045729A-
宮沢正順道教の寿命論仏教思想論集:那須政隆博士米寿記念 通号 5 1984-08-15 780-798詳細IB00045725A-
宮坂宥勝弘法大師空海請来の梵字真言について仏教思想論集:那須政隆博士米寿記念 通号 5 1984-08-15 87-詳細IB00045735A-
花山信勝日本の仏教総説 / 新版仏教考古学講座 通号 1 1984-09-20 149-178(R)詳細IB00189469A-
小島憲之『三教指帰』訓詁私見密教文化 通号 147 1984-09-21 1-12(R)詳細IB00016148A-
GibsonMorganThe “True Word” of Kūkai and Modern Literature in English密教文化 通号 147 1984-09-21 114-102(L)詳細ありIB00016153A-
山本智教胎蔵界曼荼羅の構造密教文化 通号 147 1984-09-21 54-63(R)詳細IB00016151A
松丸俊明『弁顕密二教論』における一考察豊山教学大会紀要 通号 12 1984-10-09 35-50詳細IB00037111A-
北條賢三『梵字悉曇字母并釈義』をめぐって豊山教学大会紀要 通号 12 1984-10-09 1-16詳細IB00037108A-
加藤精一『大智度論』と弘法大師教学との関係豊山教学大会紀要 通号 12 1984-10-09 17-25詳細IB00037109A-
向井隆健広付法伝をめぐる一、二の問題豊山教学大会紀要 通号 12 1984-10-09 27-33詳細IB00037110A-
新井慧誉亮汰参照の弘法大師の著作豊山教学大会紀要 通号 12 1984-10-09 61-72詳細IB00037113A-
林亮勝「御遺告」の成立について豊山教学大会紀要 通号 12 1984-10-09 172-173詳細IB00037123A-
上島有鎌倉末・南北朝期の東寺弘法大師と真言宗 / 日本仏教宗史論集 通号 4 1984-12-01 208-236(R)詳細IB00054034A-
岡村圭真富永仲基と慈雲飲光弘法大師と真言宗 / 日本仏教宗史論集 通号 4 1984-12-01 292-310(R)詳細IB00054037A-
浅山円祥一遍における名号と皈命について一遍上人と時宗 / 日本仏教宗史論集 通号 10 1984-12-01 132-151(R)詳細IB00054142A-
伊東史朗不動明王像の古例とその形式密教図像 通号 3 1984-12-21 1-24(R)詳細IB00039954A
川口久雄空海文学における大唐文化の投影密教文化 通号 148 1984-12-21 29-47(R)詳細IB00016156A-
松崎恵水〈聖教解説一〇〉『三教指帰』日本仏教史学 通号 19 1984-12-25 68-73詳細IB00039620A-
松丸俊明『即身成仏義』と声字実相観印度學佛敎學硏究 通号 65 1984-12-25 193-195詳細ありIB00006322A
--------解説南都六宗 / 日本仏教宗史論集 通号 2 1985-01-01 421-441(R)詳細IB00054004A-
飯島太千雄空海真跡の控文の出現で判明した『性霊集』の成立事情密教文化 通号 149 1985-01-21 35-68(R)詳細IB00016163A-
福田亮成弘法大師の本覚的主体観仏教の歴史と思想:壬生台舜博士頌寿記念 通号 149 1985-02-01 823-838詳細IB00045665A-
佐藤俊晃能登石動山古縁起考駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 18 1985-02-01 18-24詳細IB00019140A-
田村芳朗Interaction Between Japanese Culture and Buddhism大崎学報 通号 138 1985-02-20 1-10(L)詳細IB00023470A-
小野勝年空海と西域地方小笠原宣秀博士追悼論文集 通号 138 1985-03-01 89-116詳細IB00060044A-
中谷弘光巡礼宗教研究 通号 263 1985-03-01 259-260(R)詳細IB00175635A-
鎌田東二記号論と言霊論宗教研究 通号 263 1985-03-01 33-35(R)詳細IB00175335A-
松本高志空海の言語と創造性宗教研究 通号 263 1985-03-01 179-180詳細IB00031537A-
ローケーシュチャンドラ胎蔵界曼荼羅の構造弘法大師と密教の文化:弘法大師御入定千百五十年記念論文集 通号 263 1985-03-21 320-329(R)詳細IB00227683A
小島憲之『三教指帰』訓詁私見弘法大師と密教の文化:弘法大師御入定千百五十年記念論文集 通号 263 1985-03-21 208-219(R)詳細IB00227601A
小野勝年空海の将来した「大唐貞元新訳十地等経記」弘法大師と密教の文化:弘法大師御入定千百五十年記念論文集 通号 263 1985-03-21 137-169(R)詳細-IB00227528A
飯島太千雄空海真跡の控文の出現で判明した『性霊集』の成立事情弘法大師と密教の文化:弘法大師御入定千百五十年記念論文集 通号 263 1985-03-21 248-281(R)詳細-IB00227605A
堀内寛仁真言密教に於ける「秘密」の語義弘法大師と密教の文化:弘法大師御入定千百五十年記念論文集 通号 263 1985-03-21 30-41(R)詳細-IB00227434A
三崎良周台密の蘇悉地法をめぐる諸問題弘法大師と密教の文化:弘法大師御入定千百五十年記念論文集 通号 263 1985-03-21 346-362(R)詳細-IB00227688A
川口久雄空海文学における大唐文化の投影弘法大師と密教の文化:弘法大師御入定千百五十年記念論文集 通号 263 1985-03-21 189-207(R)詳細-IB00227600A
福田亮成空海の宗教的実践弘法大師と密教の文化:弘法大師御入定千百五十年記念論文集 通号 263 1985-03-21 60-72(R)詳細-IB00227436A
越智淳仁『楞伽経』のDharmatā-buddhaとNiṣyanda-buddha弘法大師と密教の文化:弘法大師御入定千百五十年記念論文集 通号 263 1985-03-21 405-394(L)詳細-IB00227692A
鳥越正道弘法大師空海の御足跡密教学 通号 20/21 1985-03-21 1-28詳細-IB00033180A-
中尾俊博二大師の青春の書密教学 通号 20/21 1985-03-21 29-50詳細-IB00033181A-
大沢聖寛弘法大師著作年代考豊山学報 通号 30 1985-03-21 47-83詳細-IB00057467A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage