INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 空海 [SAT] 空海 [ DDB ] 空海

検索対象: キーワード

-- 2511 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
空海 (2511 / 2511)  日本 (2169 / 68105)  日本仏教 (1106 / 34725)  真言宗 (844 / 2845)  密教 (342 / 2598)  最澄 (321 / 1661)  大日経 (304 / 1175)  中国 (268 / 18582)  即身成仏義 (226 / 381)  十住心論 (199 / 341)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
松本了聡東大寺沙門空海豊山教学大会紀要 通号 22 1994-12-10 147-168詳細IB00058598A-
加藤精一空海と『大乗法苑義林章』印度学仏教学研究 通号 85 1994-12-20 58-65詳細ありIB00008307A
松永有慶空海に見る忠と孝印度學佛敎學硏究 通号 86 1994-12-20 76-82詳細IB00008415A
武内孝善御遺告の成立過程について印度學佛敎學硏究 通号 86 1994-12-20 83-87詳細ありIB00008416A
八田幸雄空海の受容した曼荼羅善通寺教学振興会紀要 通号 1 1994-12-21 159-175(R)詳細IB00153344A-
蓮生弘明生命としてのマンダラ善通寺教学振興会紀要 通号 1 1994-12-21 150-158(R)詳細IB00188765A-
乾仁志中国における『金剛頂経』伝承高野山大学密教文化研究所紀要 通号 8 1994-12-21 1-27詳細ありIB00035618A-
村上保寿『秘蔵宝鑰』十四問答段に見る護法論高野山大学密教文化研究所紀要 通号 8 1994-12-21 29-48詳細ありIB00035619A-
松長有慶四恩説の再検討密教文化 通号 189 1995-01-25 1-26(R)詳細IB00016313A-
村上保寿密教と生命科学の対話密教文化 通号 189 1995-01-25 100-92(L)詳細IB00016316A-
華園聡麿日本における霊地と霊場岩波講座 日本文学と仏教 通号 7 1995-01-27 3-28詳細IB00051051A-
和多秀乗高野山岩波講座 日本文学と仏教 通号 7 1995-01-27 197-234詳細IB00051059A-
八重樫直比古古代国家仏教における神仏関係論集奈良仏教 通号 4 1995-02-01 155-180(R)詳細IB00051256A
佐藤正伸『十八道念誦次第』の成立過程について高野山大学論叢 通号 30 1995-02-21 21-41(L)詳細IB00014444A-
佐藤弘夫アジアから仏教を問う日本の仏教 通号 2 1995-03-01 44-69(R)詳細IB00037872A-
廣澤隆之私にとっての『即身成仏義』試論私にとっての「即身成仏」 / 智山伝法院選書 通号 2 1995-03-01 9-41(R)詳細IB00233215A
小峰彌彦総括試論私にとっての「即身成仏」 / 智山伝法院選書 通号 2 1995-03-01 113-123(R)詳細IB00233219A
--------付録試論私にとっての「即身成仏」 / 智山伝法院選書 通号 2 1995-03-01 124-133(R)詳細IB00233220A
金本拓士女人結界の意味するもの現代密教 通号 7 1995-03-01 116-128詳細ありIB00059478A-
小林靖典中性院頼瑜の加持身説について(2)現代密教 通号 11 1995-03-01 17-33詳細ありIB00059524A-
福崎孝雄「エミシ」とは何か現代密教 通号 11 1995-03-01 119-132詳細ありIB00059531A-
仏教学研究室 火と水のシンボリズム現代密教 通号 15 1995-03-01 23-40詳細ありIB00059569A-
宗学研究室 密教における利益(功徳)現代密教 通号 15 1995-03-01 17-22詳細ありIB00059568A-
小笠原弘道空海と東国仏教現代密教 通号 15 1995-03-01 123-143詳細ありIB00059575A-
渡辺新治弘法大師の思想現代密教 通号 16 1995-03-01 47-61詳細ありIB00059585A-
福崎孝雄『性霊集』における「四恩」について現代密教 通号 16 1995-03-01 63-71詳細ありIB00059586A-
竹内照公神経の構造と即身成仏現代密教 通号 16 1995-03-01 269-281詳細-IB00059597A-
伊藤聡天照大神・空海同体説を巡って東洋の思想と宗教 通号 12 1995-03-25 112-131(R)詳細-IB00074910A-
森治政弘法大師の機根観 2密教学会報 通号 34 1995-03-25 93-98(R)詳細-IB00183166A-
興膳宏空海と漢文学岩波講座 日本文学と仏教 通号 9 1995-03-28 131-156詳細-IB00051080A-
GiebelRolf W.The Chin-kang-ting ching yu-ch'ieh shih-pa-hui chih-kuei: An Annotated Translation成田山仏教研究所紀要 通号 18 1995-03-28 107-202(L)詳細-IB00033803A-
武内孝善第六巻 日本密教III 解説密教大系 通号 6 1995-03-30 463-488詳細-IB00055587A-
松丸俊明真言密教と弥勒信仰密教学研究 通号 27 1995-03-30 125-149(R)詳細-IB00109343A-
静慈圓『大乗仏典 中国・日本編18空海』「秘密曼荼羅十住心論」津田真一訳密教学研究 通号 27 1995-03-30 178-184(R)詳細-IB00109347A-
苫米地誠一『空海関係図書目録』密教学研究 通号 27 1995-03-30 195-199(R)詳細-IB00109350A-
武内孝善御手印縁起の成立年代について密教学研究 通号 27 1995-03-30 61-109(R)詳細-IB00109326A-
高木訷元『仏法血脈譜』における真言の系譜密教学研究 通号 27 1995-03-30 27-42(R)詳細-IB00109324A-
中村正文『釈摩訶衍論応教鈔』について密教学研究 通号 27 1995-03-30 210(R)詳細-IB00109354A-
月本雅幸辨顕密二教論院政期点巻上 訳文稿(四)高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成六年度) 通号 27 1995-03-31 123-127(R)詳細-IB00177623A
沼本克明高山寺蔵悉曇字紀元永元年点釈文(二)高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成六年度) 通号 27 1995-03-31 115-122(R)詳細-IB00177622A
小田川方子パラケルススと空海比較思想研究 通号 21 1995-03-31 59-65(R)詳細ありIB00073235A-
千葉正杲宝の禅宗批判について宗学研究 通号 37 1995-03-31 263-268(R)詳細IB00065576A-
愛宕邦康『不羂索神変真言経』の引用に見る『遊心安楽道』新羅撰述説への疑問東海仏教 通号 40 1995-03-31 48-65詳細IB00021854A-
河東仁宗教におけるエロス宗教研究 通号 303 1995-03-31 209-210(R)詳細IB00110697A-
堀内規之仁和寺済暹僧都の弥勒信仰について宗教研究 通号 303 1995-03-31 276-278(R)詳細IB00110797A-
中條暁秀金綱集の研究宗教研究 通号 303 1995-03-31 379-381(R)詳細IB00110997A-
池田魯参道元禅師の『般若心経』解釈道元思想大系 通号 15 1995-04-01 400-410(R)詳細IB00053438A-
金岡秀友真言教学と道元道元思想大系 通号 16 1995-04-01 237-266(R)詳細IB00053451A-
榊義孝「三密具闕」考豊山学報 通号 38 1995-05-21 41-58詳細IB00057506A-
伊藤教宣弘法大師空海における三大思想豊山学報 通号 38 1995-05-21 59-73詳細IB00057507A-
福田亮成金剛薩埵試論日本仏教学会年報 通号 60 1995-05-25 97-109(L)詳細IB00011570A-
SteinhardtNancy Shatzman青竜寺の密教仏堂佛敎藝術 通号 220 1995-05-30 54-88詳細IB00034632A
高木訷元「円澄和上受法啓状」をめぐる若干の問題密教文化 通号 191 1995-06-25 1-28(R)詳細IB00016320A-
日下義章高野山大学図書館日本の仏教 通号 3 1995-07-01 246-249(R)詳細IB00037906A-
吉田宏晢特論・釈尊と空海シリーズ・東アジア仏教 通号 4 1995-09-20 281-300詳細IB00050175A-
宮城洋一郎平安末期の弘法大師伝仏教史学研究 通号 4 1995-09-30 94-117(L)詳細IB00039413A
高木訷元最澄と空海をめぐる若干の問題仏教史学研究 通号 4 1995-09-30 1-17(L)詳細IB00039415A
大久保良峻安然の教学における空海天台学報 通号 37 1995-10-22 44-51(R)詳細IB00017877A-
薗田香融空海を導いた「一沙門」南都大安寺論叢 通号 37 1995-11-01 263-267(R)詳細IB00055808A-
田中悠文舎利講式の思想常楽会――理解と実践のために / 智山伝法院選書 通号 3 1995-12-01 84-115(R)詳細IB00186925A-
加藤精一弘法大師と『真言宗未決文』豊山教学大会紀要 通号 23 1995-12-10 43-50詳細IB00058604A-
橋本浩壱恵果阿闍梨「常告門徒」文について豊山教学大会紀要 通号 23 1995-12-10 155-164詳細IB00058611A-
加藤精一空海と澄観印度學佛敎學硏究 通号 87 1995-12-20 99-105詳細ありIB00008532A
米田弘仁空海の録外請来経軌について印度學佛敎學硏究 通号 87 1995-12-20 96-98詳細ありIB00008531A
大久保良峻安然による空海撰『即心成仏義』の受容について印度學佛敎學硏究 通号 87 1995-12-20 106-111詳細IB00008533A
小室裕充鑑真和上と民衆仏教の伝統善通寺教学振興会紀要 通号 2 1995-12-21 41-53詳細IB00039869A-
武内孝善天台宗伝来の『不空三蔵表制集』について高野山大学密教文化研究所紀要 通号 9 1995-12-21 1-43詳細IB00035624A-
米田弘仁『聾瞽指帰』『三教指帰』研究の現状と諸問題密教文化 通号 193 1996-01-20 1-34(R)詳細IB00016325A-
坂部明愚者の自覚人文科学論集 通号 30 1996-02-01 1-12(L)詳細IB00039929A-
中條暁秀金綱集の研究勝呂信静博士古稀記念論文集 通号 30 1996-02-23 571-582(R)詳細IB00043504A
摩尼之法弘法大師と蝦夷との関係日本仏教教育学研究 通号 4 1996-03-01 130-135(R)詳細IB00060862A-
米田達也法曼荼羅の生成紀要 通号 4 1996-03-10 1-24詳細IB00041157A-
森信《kāya,vigraha,bimba,pratimā》の関係(Ⅰ)密教文化 通号 194 1996-03-11 114-97(L)詳細IB00016332A-
米田弘仁『三教指帰』の真偽問題密教文化 通号 194 1996-03-11 35-55(R)詳細IB00016329A-
米田弘仁安然の参照した空海撰述書密教学会報 通号 35 1996-03-25 77-92詳細IB00014981A-
武内孝善御遺告の成立過程密教学会報 通号 35 1996-03-25 24-76詳細IB00014980A-
松長有慶『般若心経秘鍵』に聞く密教学会報 通号 35 1996-03-25 1-11詳細IB00014978A-
伊藤 尭貫都部別尊について現代密教 通号 8 1996-03-30 16-27詳細ありIB00059483A-
小峰弥彦密蔵体性について現代密教 通号 8 1996-03-30 10-15詳細ありIB00059482A-
辺見 光真『法華経』における説法について現代密教 通号 8 1996-03-30 28-40詳細ありIB00059484A-
教化研究室人間の生と死をみつめる――葬送儀礼をめぐる諸問題現代密教 通号 8 1996-03-30 182-239詳細-IB00059494A-
真鍋俊照女神像の図像展開と三弁宝珠密教学研究 通号 28 1996-03-30 15-33(R)詳細-IB00109376A-
星野英紀聖地の構造的複合性密教学研究 通号 28 1996-03-30 35-50(R)詳細-IB00109377A-
井上亮淳中国魚山について密教学研究 通号 28 1996-03-30 1-13(R)詳細-IB00109375A-
田中悠文唐代密教儀礼論研究密教学研究 通号 28 1996-03-30 141-169(R)詳細-IB00109405A-
伊藤宏見草木成仏について東洋学研究 通号 33 1996-03-30 21-48(R)詳細-IB00028020A-
峰島旭雄生と死比較思想研究 通号 22 1996-03-31 159-161(R)詳細-IB00074486A-
千葉正虎関師錬における密教理解宗学研究 通号 38 1996-03-31 240-245(R)詳細-IB00067022A-
里見秀明六大より見たボルン著「アインシュタインの相対性理論」の考察3智山学報 通号 59 1996-03-31 31-54(L)詳細-IB00143527A-
大久保良峻日本仏教の教学研究と文献日本の仏教 通号 5 1996-04-15 2-17(R)詳細-IB00037927A-
松原智美曼荼羅日本の仏教 通号 5 1996-04-15 74-87(R)詳細-IB00037933A-
千葉正日本密教における本尊観の変遷駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 29 1996-05-01 33-46詳細-IB00019249A-
武田和昭金沢市・平岡野神社蔵南天鉄塔図について佛敎藝術 通号 226 1996-05-30 15-36詳細-IB00034659A
目黒宗栄弘法大師の即身成仏の思想形成について豊山学報 通号 39 1996-06-15 31-58詳細-IB00057512A-
伊藤教宣弘法大師空海における即身思想について豊山学報 通号 39 1996-06-15 17-29詳細-IB00057511A-
山田昭全西行歌の難解性豊山学報 通号 39 1996-06-15 1-16詳細-IB00057510A-
成瀬良徳悪と欲望豊山学報 通号 39 1996-06-15 59-72詳細-IB00057513A-
松原智美曼荼羅日本の仏教 通号 6 1996-08-10 88-92(R)詳細-IB00037963A-
佐藤正伸祈祷日本の仏教 通号 6 1996-08-10 84-88(R)詳細-IB00037962A-
菊地大樹王法仏法日本の仏教 通号 6 1996-08-10 164-169(R)詳細-IB00037971A-
高木啓夫弘法大師御伝記講座日本の巡礼 通号 2 1996-08-20 194-209(R)詳細-IB00136777A-
高木啓夫弘法大師釘抜祭文講座日本の巡礼 通号 2 1996-08-20 210-215(R)詳細-IB00136778A-
高木啓夫南無弘法大師縁起講座日本の巡礼 通号 2 1996-08-20 183-193(R)詳細-IB00052039A-
真野俊和聖蹟巡礼の研究成果と課題講座日本の巡礼 通号 2 1996-08-20 297-325(R)詳細-IB00052043A-
真野俊和主要参考文献講座日本の巡礼 通号 2 1996-08-20 326-329(R)詳細-IB00052044A-
近藤喜博 四国辺地から四国遍路へ講座日本の巡礼 通号 2 1996-08-20 22-61(R)詳細-IB00052033A-
渡辺昭五 衛門三郎の絵解き講座日本の巡礼 通号 2 1996-08-20 147-182(R)詳細-IB00052038A-
武田明 大師堂と接待の民俗講座日本の巡礼 通号 2 1996-08-20 130-146(R)詳細-IB00052037A-
大塚裕晤英詩人ビニヨンの「高野山」と「宮島」‘Beauty is nature, nature beauty'高野山大学論文集 通号 2 1996-09-30 295-324(L)詳細-IB00047911A-
橘信雄済暹撰『顕密差別問答』について豊山教学大会紀要 通号 24 1996-10-01 125-144詳細-IB00058623A-
加藤精一教理史より見た法身説法豊山教学大会紀要 通号 24 1996-10-01 37-48詳細-IB00058617A-
向井隆健『二教論』成立考豊山教学大会紀要 通号 24 1996-10-01 63-74詳細-IB00058619A-
橋本浩壱いろは歌について豊山教学大会紀要 通号 24 1996-10-01 111-123詳細-IB00058622A-
星野英紀比較巡礼論の試み講座日本の巡礼 通号 3 1996-11-20 18-32(R)詳細-IB00052046A-
山折哲雄巡礼の構造講座日本の巡礼 通号 3 1996-11-20 3-17(R)詳細-IB00052045A-
山口興順日本禅宗における安然『教時諍論』の位置天台学報 通号 38 1996-11-30 125-131(R)詳細-IB00017900A-
紺野敏文虚空蔵菩薩像の成立(中)佛敎藝術 通号 229 1996-11-30 15-46詳細-IB00034672A
林温風輪寺蔵仏五尊画像について佛敎藝術 通号 229 1996-11-30 65-99詳細-IB00034674A
木村清孝東アジア仏教史の試み叡山学院研究紀要 通号 18 1996-12-15 96-117(L)詳細-IB00036154A-
吉津宜英伝教大師に学ぶ叡山学院研究紀要 通号 19 1996-12-15 112-128(L)詳細-IB00036160A-
阿部慈園般若波羅蜜崇拝の一考察インド思想と仏教文化:今西順吉教授還暦記念論集 通号 19 1996-12-20 329-342(L)詳細-IB00086359A-
白木利幸四国遍路と弘法大師善通寺教学振興会紀要 通号 3 1996-12-21 107-130詳細-IB00039882A-
佐藤正伸浄三業について高野山大学密教文化研究所紀要 通号 10 1997-01-25 37-61詳細ありIB00035630A-
村上保寿空海の思想と曼荼羅高野山大学密教文化研究所紀要 通号 10 1997-01-25 1-18詳細ありIB00035628A-
藤田和正密教福祉思想の特性と概念高野山大学論叢 通号 32 1997-02-21 111-133(L)詳細IB00014459A-
三崎義泉天台における”煩悩即菩提”と中世の美意識天台大師研究:天台大師千四百年御遠忌記念 通号 32 1997-03-01 1083-1112(R)詳細IB00050919A-
加藤精一窺基から不空へ印度学仏教学研究 通号 89 1997-03-01 95-101詳細ありIB00008733A
大沢聖寛三種成仏説の基本印度学仏教学研究 通号 90 1997-03-01 19-23詳細ありIB00008821A
日野西真定弘法大師の宝号の歴史とその宗教的意味印度学仏教学研究 通号 90 1997-03-01 142-146詳細ありIB00008846A
藤田和正近代的知性の仏教評価に関する一考察密教文化 通号 196 1997-03-01 1-19(R)詳細IB00016336A-
村上保寿古代律令国家と空海の距離密教文化 通号 197 1997-03-15 1-28(R)詳細IB00016339A-
神仏習合研究会シンクレティズムに関する総合的研究(II)大正大学綜合佛教研究所年報 通号 19 1997-03-20 303-329(R)詳細IB00058974A
山下善永『釈摩訶衍論』における同相異相について現代密教 通号 9 1997-03-30 35-47詳細-IB00059497A-
福田亮成巻頭言現代密教 通号 9 1997-03-30 1-5詳細-IB00059495A-
松長有慶三密加持速疾顕密教学研究 通号 29 1997-03-30 53-68(R)詳細-IB00109415A-
中條賢海『金剛般若経開題』について密教学研究 通号 29 1997-03-30 1-13(L)詳細-IB00109447A-
中村本然福田亮成著『即身成仏義――弘法大師に聞くシリーズ③』密教学研究 通号 29 1997-03-30 175-180(R)詳細-IB00109422A-
高木訷元祖師伝の律令的考察(二)密教学研究 通号 29 1997-03-30 81-92(R)詳細-IB00109417A-
伊藤宏見草木成仏について(その二)東洋学研究 通号 34 1997-03-30 41-68(R)詳細-IB00028026A-
岩田茂樹西教寺・逆手来迎印阿弥陀如来像と像内納入五輪塔柱佛敎藝術 通号 231 1997-03-30 15-37詳細-IB00034679A
月本雅幸辨顕密二教論院政期点巻下訳文稿(一)高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成八年度) 通号 231 1997-03-31 93-97(R)詳細-IB00177662A
嶋田和子1913年・ハーヴァード大学日本文学・日本学講座開設比較思想研究(別冊) 通号 23 1997-03-31 1-2(R)詳細-IB00073697A-
砂川博一遍と桜時宗教学年報 通号 25 1997-03-31 21-44(R)詳細-IB00131816A-
加藤精一『華厳経』を超える価値豊山教学大会紀要 通号 25 1997-03-31 41-50詳細-IB00058627A-
土居夏樹秘密荘厳住心の存在論的構造について密教文化 通号 198 1997-03-31 49-63(R)詳細-IB00016343A-
小山典勇仏教と他教との対論日本仏教学会年報 通号 62 1997-05-25 111-125詳細-IB00011628A-
頼富本宏弘法大師空海の仏塔信仰仏教思想文化史論叢:渡辺隆生教授還暦記念論文集 通号 62 1997-06-30 61-80詳細-IB00044364A-
近藤稚晶密教における十住心の研究仏教思想文化史論叢:渡辺隆生教授還暦記念論文集 通号 62 1997-06-30 257-299詳細-IB00044373A-
坂本要極楽浄土と世界観極楽の世界 通号 62 1997-07-17 611-635(R)詳細-IB00052870A-
松岡正剛淡いせつない隣人たちがもたらしてくれたもの季刊仏教 通号 40 1997-08-05 104-108(R)詳細-IB00238054A
何燕生楊曽文著『日本仏教史』宗教研究 通号 313 1997-09-30 134-140(R)詳細-IB00092549A-
安田喜憲自己否定の文明と自己肯定の文明東洋学術研究 通号 139 1997-11-01 30-39(R)詳細-IB00039095A-
吉津宜英全一のイデア華厳学論集 通号 139 1997-11-10 781-801(L)詳細-IB00043728A-
平岡定海日本の古代仏教に於ける即の思想の展開華厳学論集 通号 139 1997-11-10 763-779(L)詳細-IB00043727A-
上島享平安初期仏教の再検討仏教史学研究 通号 139 1997-12-10 38-68(R)詳細-IB00245814A
米田達也空海の華厳深秘釈印度學佛敎學硏究 通号 91 1997-12-20 139-143詳細ありIB00008945A
中野玄三東寺本仁王経五方諸尊像論南都仏教 通号 74 1997-12-25 71-95(R)詳細IB00032549A-
松本照敬世間三箇の住心東方 通号 13 1997-12-31 147-167(L)詳細IB00029724A-
河村能成空海の著作に見る道祖神の観念論集 通号 24 1997-12-31 31-44詳細IB00018848A-
小山宙丸比較思想における「融合」について東西における知の探究:峰島旭雄教授古稀記念論集 通号 0 1998-01-22 53-63(R)詳細IB00215962A
武内孝善『金剛峯寺建立修行縁起』の研究高野山大学密教文化研究所紀要 通号 11 1998-01-25 21-80詳細IB00035636A-
佐藤正伸『五輪投地次第』について高野山大学密教文化研究所紀要 通号 11 1998-01-25 81-186(L)詳細ありIB00035637A-
田村晃祐日本仏教の特色と他宗教との関係東洋学研究 通号 35 1998-02-28 126-132(R)詳細IB00028042A
荒川 元暉塾風教育の源流日本仏教教育学研究 通号 6 1998-03-01 117-125(R)詳細IB00061544A-
稲城選恵蓮如上人の他力論蓮如上人研究 通号 6 1998-03-10 21-40(R)詳細IB00050826A-
大沢聖寛吽字義の三句について印度學佛敎學硏究 通号 92 1998-03-20 257-260詳細ありIB00009064A
加藤精一法身説法への二つの系譜印度學佛敎學硏究 通号 92 1998-03-20 250-256詳細ありIB00009063A
広沢隆之「真言密教の現代化」をめぐって現代密教 通号 10 1998-03-30 18-28詳細ありIB00059507A-
布施浄明真言密教における行位体系について(2)現代密教 通号 10 1998-03-30 121-138詳細ありIB00059516A-
村磯栄俊「真言密教の現代化」をめぐって現代密教 通号 10 1998-03-30 51-58詳細ありIB00059511A-
遠藤祐純金剛頂経について密教学研究 通号 30 1998-03-30 31-44(R)詳細IB00109453A-
高田順仁佐藤隆賢著『空海教学の研究――空海の真言観とその展開』密教学研究 通号 30 1998-03-30 190-195(R)詳細IB00109732A-
遠藤祐純竹内信夫著『空海入門――弘仁のモダニスト』密教学研究 通号 30 1998-03-30 204-208(R)詳細IB00109754A-
佐伯俊源高木訷元著『空海――生涯とその周辺』密教学研究 通号 30 1998-03-30 182-185(R)詳細IB00109700A-
松崎恵水『空海研究』第二集密教学研究 通号 30 1998-03-30 186-190(R)詳細IB00109721A-
河村能成空海『秘蔵宝鑰』「発起序」に見る道祖神の観念宗教研究 通号 315 1998-03-30 415-416(R)詳細IB00109235A-
山田昭全西行の和歌と仏教駒澤大學佛敎文學研究 通号 1 1998-03-31 13-35詳細IB00042646A-
月本雅幸辨顕密二教論院政期点巻下訳文稿(二)高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成九年度) 通号 1 1998-03-31 137-142(R)詳細IB00177684A
保坂 俊司日本とインドの宗教融和思想の一考察比較思想研究 通号 24 1998-03-31 73-79(R)詳細ありIB00074614A-
眞保龍敞三十帖策子所見智山学報 通号 61 1998-03-31 77-126(R)詳細ありIB00133697A
宮坂宥勝阿字本不生再考智山学報 通号 61 1998-03-31 53-76(R)詳細IB00133673A-
藤田隆乗頼瑜の浄土観(二)智山学報 通号 61 1998-03-31 181-200(R)詳細IB00133701A-
高森大乗日蓮聖人の歴史的叙述に関する編年的考察大崎学報 通号 154 1998-03-31 141-196詳細IB00023610A-
藤田和正密教福祉思想の構成原理密教文化 通号 199/200 1998-03-31 106-132(R)詳細IB00016352A-
佐伯有清空海の入唐留学僧選任をめぐって密教文化 通号 199/200 1998-03-31 1-21(R)詳細IB00016347A-
大久保良峻台密の教判に関する若干の問題佛教教理思想の研究:佐藤隆賢博士古稀記念論文集 通号 199/200 1998-05-06 551-567(R)詳細IB00106759A
武内孝善実恵受具年令攷佛教教理思想の研究:佐藤隆賢博士古稀記念論文集 通号 199/200 1998-05-06 249-270(R)詳細IB00106742A
平井宥慶“水施餓鬼”考佛教教理思想の研究:佐藤隆賢博士古稀記念論文集 通号 199/200 1998-05-06 459-472(R)詳細IB00106752A
大沢聖寛興教大師の成仏と往生佛教教理思想の研究:佐藤隆賢博士古稀記念論文集 通号 199/200 1998-05-06 145-154(R)詳細IB00106659A
廣澤隆之空海教理学の解釈の可能性佛教教理思想の研究:佐藤隆賢博士古稀記念論文集 通号 199/200 1998-05-06 99-113(R)詳細IB00106656A
福田亮成空海の密教領域佛教教理思想の研究:佐藤隆賢博士古稀記念論文集 通号 199/200 1998-05-06 35-46(R)詳細IB00106653A
本多隆仁如義言説と弁顕密二教論佛教教理思想の研究:佐藤隆賢博士古稀記念論文集 通号 199/200 1998-05-06 115-126(R)詳細IB00106657A
向井隆健真言「不思議」について佛教教理思想の研究:佐藤隆賢博士古稀記念論文集 通号 199/200 1998-05-06 81-98(R)詳細IB00106655A
静慈円空海と『詩経』佛教教理思想の研究:佐藤隆賢博士古稀記念論文集 通号 199/200 1998-05-06 47-80(R)詳細IB00106654A
斎藤昭俊仏教教育における心経の理解佛教教理思想の研究:佐藤隆賢博士古稀記念論文集 通号 199/200 1998-05-06 919-934(R)詳細IB00106798A
小野塚幾澄『即身成仏義』における引用文佛教教理思想の研究:佐藤隆賢博士古稀記念論文集 通号 199/200 1998-05-06 3-22(R)詳細IB00106651A
加藤精一六大体大説の形成過程佛教教理思想の研究:佐藤隆賢博士古稀記念論文集 通号 199/200 1998-05-06 23-33(R)詳細IB00106652A
田中悠文唐代密教における護摩儀礼佛教教理思想の研究:佐藤隆賢博士古稀記念論文集 通号 199/200 1998-05-06 845-883(R)詳細IB00106774A
渡辺新治自証説法について佛教教理思想の研究:佐藤隆賢博士古稀記念論文集 通号 199/200 1998-05-06 271-286(R)詳細IB00106743A
日野西眞定金剛峯寺修正会の「御兒(聖なる童子)」の存在と教団組織佛教教理思想の研究:佐藤隆賢博士古稀記念論文集 通号 199/200 1998-05-06 423-450(R)詳細IB00106749A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage