INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 日蓮 [SAT] 日蓮 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 3633 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日蓮 (3633 / 3633)  日本 (3183 / 68064)  日本仏教 (1938 / 34690)  日蓮宗 (1493 / 2730)  法華経 (977 / 4451)  日蓮教学 (519 / 694)  立正安国論 (487 / 566)  開目抄 (411 / 483)  観心本尊抄 (370 / 439)  親鸞 (262 / 9562)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
長谷部八朗日蓮宗における祈禱の性格仏教文化の諸相:桜井秀雄博士古稀記念論文集 通号 1 1987-03-31 201-210(R)詳細IB00136049A-
長井英子能のワキ僧の役割宗教研究 通号 271 1987-03-31 43-44(R)詳細IB00095587A-
尾崎誠日蓮とカトリック神学宗教研究 通号 271 1987-03-31 160-162(R)詳細IB00095649A-
寺尾英智日蓮真筆遺文伝承の意義宗教研究 通号 271 1987-03-31 244-245(R)詳細IB00096113A-
原愼定日蓮の宗教的「罪」をめぐって宗教研究 通号 271 1987-03-31 245-247(R)詳細IB00096114A-
北川前肇日蓮の「予言」をめぐる問題宗教研究 通号 271 1987-03-31 247-248(R)詳細IB00096128A-
中濃教篤藤井日達の「満州」開教をめぐる問題宗教研究 通号 271 1987-03-31 277-278(R)詳細IB00096153A-
笠井正弘日蓮系教団の時空認知様式に関する闘争理論的検討宗教研究 通号 271 1987-03-31 318-319(R)詳細IB00096247A-
糸久宝賢室町期京都日蓮教団における地方寺院展開の特質宗教研究 通号 271 1987-03-31 317-318(R)詳細IB00096246A-
庵谷行亨日蓮聖人における一念三千名目出処について仏教史仏教学論集:野村耀昌博士古稀記念論集 通号 271 1987-04-01 383-404(R)詳細IB00045339A-
望月海淑観心本尊抄における「本時」考仏教史仏教学論集:野村耀昌博士古稀記念論集 通号 271 1987-04-01 343-358(R)詳細IB00045337A-
高木豊日蓮における日本史の知識と認識仏教史仏教学論集:野村耀昌博士古稀記念論集 通号 271 1987-04-01 301-342(R)詳細IB00045336A-
上田本昌日蓮聖人の「身延霊山」考仏教史仏教学論集:野村耀昌博士古稀記念論集 通号 271 1987-04-01 359-381(R)詳細IB00045338A-
茂田井教亨日蓮における「えらび」の思想仏教史仏教学論集:野村耀昌博士古稀記念論集 通号 271 1987-04-01 291-299(R)詳細IB00045335A-
坂輪宣敬日蓮宗の三十番神仏教史仏教学論集:野村耀昌博士古稀記念論集 通号 271 1987-04-01 405-421(R)詳細IB00045340A-
末木文美士天台本覚思想研究の諸問題仏教研究の諸問題 通号 271 1987-04-01 147-174(R)詳細IB00053072A-
外薗幸一仏教と現代教育の課題(2)鹿児島経大論集 通号 271 1987-04-20 125-150詳細IB00029373A-
田村芳朗日本仏教と文芸思潮豊山教学大会紀要 通号 15 1987-05-01 1-21詳細IB00037146A-
岩田諦静開目抄における法相学批判について大崎学報 通号 143 1987-06-30 42-55詳細IB00023511A-
平島盛雄下種に関する一考察大崎学報 通号 143 1987-06-30 98-109詳細IB00023515A-
高佐宣長『立正安国論』の基礎的考察大崎学報 通号 143 1987-06-30 85-97詳細IB00023514A-
上田本昌身延山と天台山大崎学報 通号 143 1987-06-30 1-14詳細IB00023508A-
佐々木馨神国思想の中世的展開大系:仏教と日本人 通号 2 1987-07-10 183-224(R)詳細IB00053568A-
佐藤弘夫近代ナショナリズムと仏教大系:仏教と日本人 通号 2 1987-07-10 317-353(R)詳細IB00053571A-
浅井円道上行菩薩大乗菩薩の世界:金岡秀友博士還暦記念論文集 通号 2 1987-07-20 171-182詳細IB00045259A-
持地日精法華宗における菩薩観大乗菩薩の世界:金岡秀友博士還暦記念論文集 通号 2 1987-07-20 341-354詳細IB00045269A-
市川智康日蓮宗の歴史と仏教儀礼儀礼文化 通号 10 1987-09-30 32-42(R)詳細IB00042074A
大久保雅行異文化における日系新宗教の受容と変容宗教研究 通号 273 1987-09-30 25-64詳細IB00031594A-
鎌田東二われらにとって仏教とは季刊仏教 通号 1 1987-10-25 132-150(R)詳細IB00156926A-
池田大作特別寄稿・脳死問題に関する一考察(1)東洋学術研究 通号 113 1987-11-01 129-149(R)詳細IB00038941A-
高木豊日蓮における日本史の知識と認識東アジアと日本 宗教・文学編 通号 113 1987-12-01 281-306(R)詳細IB00048572A-
窪田哲正日蓮の師、俊範の未紹介資料について佛教學 通号 23 1987-12-25 23-49詳細IB00012049A-
平島盛雄下種に関する一考察印度學佛敎學硏究 通号 71 1987-12-25 119-122詳細IB00006892A
日比宣俊日蓮教学における下種論印度學佛敎學硏究 通号 71 1987-12-25 208-210詳細ありIB00006910A
渡辺喜勝日蓮における「女人成仏」論論集 通号 14 1987-12-31 55-73(L)詳細IB00018773A-
間宮啓壬日蓮における「法華経の行者」について論集 通号 14 1987-12-31 125-詳細IB00018776A-
寺尾英智京都十六本山会合用書類 目録I立正大学大学院紀要 通号 4 1988-02-01 31-53(R)詳細IB00024053A-
春日正三日蓮聖人遺文の国語学的研究立正大学大学院紀要 通号 4 1988-02-01 55-72(R)詳細IB00024054A-
尾崎誠永遠の出来事比較思想研究 通号 14 1988-02-15 62-69(R)詳細ありIB00071392A-
北川前肇慶林坊日隆における顕本論の問題点日蓮教学研究所紀要 通号 15 1988-03-10 1-22(R)詳細IB00023906A-
都守基一霊山浄土信仰の系譜日蓮教学研究所紀要 通号 15 1988-03-10 23-51(R)詳細IB00023907A-
小沢恵修日蓮聖人における「事」の法門についての一考察日蓮教学研究所紀要 通号 15 1988-03-10 86-98(R)詳細IB00023912A-
平井良男日蓮聖人における「立正安国」について日蓮教学研究所紀要 通号 15 1988-03-10 112-119(R)詳細IB00023915A-
川上大道日蓮聖人における禅宗批判の問題日蓮教学研究所紀要 通号 15 1988-03-10 62-69(R)詳細IB00023909A-
塩田宝裕日蓮聖人の法華経受容について日蓮教学研究所紀要 通号 15 1988-03-10 70-78(R)詳細IB00023910A-
竜門義通日蓮聖人遺文における説話の研究日蓮教学研究所紀要 通号 15 1988-03-10 52-61(R)詳細IB00023908A-
丸茂竜正日蓮聖人の題目観の特色日蓮教学研究所紀要 通号 15 1988-03-10 79-85(R)詳細IB00023911A-
中村晋也日蓮聖人の忍性批判について日蓮教学研究所紀要 通号 15 1988-03-10 99-105(R)詳細IB00023913A-
寺尾英智日蓮聖人の曼荼羅本尊における一試論大崎学報 通号 144 1988-03-20 13-40詳細IB00023520A-
松村寿巌日蓮聖人における臨終葬送義大崎学報 通号 144 1988-03-20 1-12詳細IB00023519A-
上田本昌日蓮聖人の仏陀観日本仏教学会年報 通号 53 1988-03-25 359-374詳細IB00011384A-
庵谷行亨観心本尊抄における凡心具仏について日本仏教学会年報 通号 53 1988-03-25 375-391詳細IB00011385A-
町田是正生死観の種々相棲神 通号 60 1988-03-30 43-67(R)詳細IB00194276A-
上田本昌日蓮聖人初期の曼荼羅について棲神 通号 60 1988-03-30 69-85(R)詳細IB00194277A-
望月海淑法華経における生命観棲神 通号 60 1988-03-30 1-16(R)詳細IB00194274A-
奥野本洋日蓮聖人の懺悔観棲神 通号 60 1988-03-30 87-98(R)詳細IB00194278A-
原慎定日蓮における宗教的罪の問題宗教研究 通号 275 1988-03-31 193-195(R)詳細IB00110366A-
小野文珖国家神道による日蓮宗批判宗教研究 通号 275 1988-03-31 195-196(R)詳細IB00110367A-
石川教張吉田松陰と仏教宗教研究 通号 275 1988-03-31 219-220(R)詳細IB00110405A-
笠井正弘蒙古来襲期における仏教系新宗教運動宗教研究 通号 275 1988-03-31 326-327(R)詳細IB00110565A-
関戸堯海道元・親鸞・日蓮の涅槃経受容宗教研究 通号 275 1988-03-31 324-326(R)詳細IB00110564A-
鎌田東二聖地のトポロジー宗教研究 通号 275 1988-03-31 328-330(R)詳細IB00110567A-
池田大作特別寄稿・脳死問題に関する一考察(2)東洋学術研究 通号 114 1988-04-01 128-155(R)詳細IB00038951A-
矢沢利彦日仏セミナー『宗教とアジア社会』第二回「仏教とアジア社会」東方学 通号 76 1988-07-01 148-153(R)詳細IB00035028A-
笠井正弘日蓮・国家と信仰のはざまで季刊仏教 通号 4 1988-07-15 62-70(R)詳細IB00157065A-
浅井圓道いわゆる「天台づり」随想日蓮主義研究 通号 13 1988-07-30 86-89(R)詳細IB00126943A-
勝呂信静高山樗牛をめぐっての国家主義と日蓮主義日蓮主義研究 通号 13 1988-07-30 90-108(R)詳細IB00126944A-
津田剛大正時代と田中智学日蓮主義研究 通号 13 1988-07-30 133-161(R)詳細IB00126949A-
糸久宝賢法華一揆論論集日本仏教史 通号 6 1988-09-01 53-73(R)詳細IB00052992A-
中尾尭戦国時代と仏教論集日本仏教史 通号 6 1988-09-01 1-19(R)詳細IB00052990A
田村芳朗鎌倉新仏教における生死観仏教思想 通号 10 1988-09-01 339-380詳細IB00049345A-
今西順吉前田専学編『東洋における人間観 インド思想と仏教を中心として』印度哲学仏教学 通号 3 1988-10-30 380-381詳細IB00029949A-
柴田寛彦生命科学の進歩大崎学報 通号 145 1988-10-30 23-32(R)詳細IB00023526A-
関戸尭海日蓮聖人の浄土教批判の特質大崎学報 通号 145 1988-10-30 235-280詳細IB00023539A-
日比宣俊本迹相資と本迹相対大崎学報 通号 145 1988-10-30 181-199詳細IB00023536A-
服部之総いわゆる護国思想について親鸞の生涯1 / 親鸞大系 通号 2 1988-10-31 87-141(R)詳細IB00187165A
池田大作特別寄稿・脳死問題に関する一考察(3)完東洋学術研究 通号 116 1988-11-01 109-148(R)詳細IB00038977A-
宇高良哲『逆修説法』諸本比較浄土宗典籍研究:藤堂恭俊博士古稀記念 通号 116 1988-11-19 49-82(R)詳細IB00046670A-
高木豊京畿・北陸・東国論集日本仏教史 通号 4 1988-12-01 31-58(R)詳細IB00151528A-
高木豊鎌倉・東国・南都論集日本仏教史 通号 4 1988-12-01 59--80(R)詳細IB00151530A-
佐藤弘夫中世仏教における正統と異端論集日本仏教史 通号 4 1988-12-01 151-178(R)詳細IB00052974A-
川添昭二鎌倉仏教と中国仏教論集日本仏教史 通号 4 1988-12-01 125-150(R)詳細IB00052973A-
関戸尭海『立正安国論』成立についての一考察印度学仏教学研究 通号 73 1988-12-01 206-212詳細ありIB00007086A
目黒きよ日本仏教における食の思想(一)印度学仏教学研究 通号 73 1988-12-01 317-319詳細IB00007107A
高木宗監『大覚伝』における「日蓮四個格言」の批判東方 通号 4 1988-12-22 32-46(L)詳細IB00029523A-
関戸尭海親鸞・道元・日蓮の涅槃経受容宗教研究 通号 278 1988-12-31 21-40詳細IB00031602A-
冠賢一新発見の本国寺本(元和版)録内御書について立正大学大学院紀要 通号 5 1989-02-01 1-20(R)詳細IB00024059A-
竜門義通日蓮聖人遺文にみられる供養説話について立正大学大学院年報 通号 6 1989-02-01 1-12(L)詳細IB00024091A-
関戸尭海日蓮聖人における日本天台教学継承の一側面法華文化研究 通号 15 1989-03-01 63-76詳細IB00023709A
川上大道日蓮聖人の禅宗観日蓮教学研究所紀要 通号 16 1989-03-10 21-28(R)詳細IB00023919A-
中村晋也日蓮聖人の律宗批判について日蓮教学研究所紀要 通号 16 1989-03-10 52-64(R)詳細IB00023923A-
塩田宝裕日蓮聖人の法華経受容について日蓮教学研究所紀要 通号 16 1989-03-10 65-72(R)詳細IB00023924A-
平井良男日蓮聖人における時の問題について日蓮教学研究所紀要 通号 16 1989-03-10 45-51(R)詳細IB00023922A-
竜門義通日蓮聖人遺文にみる説話について日蓮教学研究所紀要 通号 16 1989-03-10 15-20(R)詳細IB00023918A-
野口真澄日蓮聖人の「五義判」について日蓮教学研究所紀要 通号 16 1989-03-10 73-78(R)詳細IB00023925A-
笹津海道日蓮聖人の事の表現について日蓮教学研究所紀要 通号 16 1989-03-10 79-84(R)詳細IB00023926A-
丸茂龍正日蓮聖人の題目論日蓮教学研究所紀要 通号 16 1989-03-10 37-44(R)詳細ありIB00023921A
原慎定日蓮教学における「不孝」の罪について印度學佛敎學硏究 通号 74 1989-03-20 259-261詳細ありIB00007195A
菊田俊淨日蓮聖人における釈尊観興隆学林紀要 通号 3 1989-03-25 81-94(R)詳細ありIB00229978A
関戸堯海日蓮の浄土教批判と『一乗要決』の関連宗教研究 通号 279 1989-03-31 282-283(R)詳細IB00092054A-
河村孝照円珍の法華論記と大日経指帰宗教研究 通号 279 1989-03-31 246-247(R)詳細IB00091968A-
糸久宝賢中世日蓮教団における末寺支配の一形態宗教研究 通号 279 1989-03-31 279-280(R)詳細IB00092045A-
中条暁秀金綱集の検討宗教研究 通号 279 1989-03-31 278-279(R)詳細IB00092044A-
笠井正弘日蓮における八幡信仰について宗教研究 通号 279 1989-03-31 277-277(R)詳細IB00092043A-
アビトルベン仏教の智慧を現代に生かす季刊仏教 通号 7 1989-05-10 78-83(R)詳細IB00157143A
宮田幸一宗教的真理の問題をめぐって東洋学術研究 通号 118 1989-06-15 172(R)詳細IB00187303A-
紀野一義明恵・道元・日蓮の釈尊観季刊仏教 通号 8 1989-07-15 87-93(R)詳細IB00157169A-
糸久宝賢中世京都日蓮教団の機構日本仏教学会年報 通号 54 1989-07-25 315-324詳細IB00011414A-
硲慈弘鎌倉新仏教の四大基調とその伝統真宗成立の歴史的背景 / 親鸞大系 通号 1 1989-07-31 121-138(R)詳細IB00187140A
永田広志鎌倉時代における新宗教の特質真宗成立の歴史的背景 / 親鸞大系 通号 1 1989-07-31 415-444(R)詳細IB00187156A
松本彦次郎日本宗教改革とその反動真宗成立の歴史的背景 / 親鸞大系 通号 1 1989-07-31 403-414(R)詳細IB00187155A
原勝郎東西の宗教改革真宗成立の歴史的背景 / 親鸞大系 通号 1 1989-07-31 393-402(R)詳細IB00187151A
森龍吉真宗における仏法と王法蓮如の生涯 / 親鸞大系 通号 7 1989-07-31 445-479(R)詳細IB00188582A
今西順吉仏教思想研究会編『死』(『仏教思想』10)印度哲学仏教学 通号 4 1989-10-30 359-360詳細IB00029988A-
池田英俊佐々木馨著『中世国家の宗教構造』印度哲学仏教学 通号 4 1989-10-30 367-368詳細IB00029992A-
草野稲穂日蓮聖人の労働観法華学報 通号 1 1989-11-13 170-172詳細IB00058998A-
伊藤瑞叡本門の円戒法華学報 通号 1 1989-11-13 163-165詳細IB00058996A-
伊藤瑞雄要約的結語法華学報 通号 1 1989-11-13 173-173詳細IB00058999A-
伊藤瑞叡祖書綱要講読記[其の1]法華学報 通号 1 1989-11-13 1-156詳細IB00058994A-
伊藤瑞叡日蓮聖人とニーチェの思想法華学報 通号 1 1989-11-13 178-184詳細IB00059001A-
伊藤瑞叡本覚思想批判と教相勝劣主義法華学報 通号 1 1989-11-13 206-208詳細IB00059005A-
宮崎英修『法華学報』の創刊を祝す法華学報 通号 1 1989-11-13 213-214詳細IB00059006A-
石川教張法華文化の種まきを法華学報 通号 1 1989-11-13 215-217詳細IB00059008A-
伊藤瑞叡平川彰編『仏教研究入門』「日蓮宗」の章補遺法華学報 通号 1 1989-11-13 219-226詳細IB00059010A-
水谷諦俊『法華学報』の創刊を祝して法華学報 通号 1 1989-11-13 217-218詳細IB00059009A-
三浦光彦大脳生理学から見た「生死」東洋学術研究 通号 120 1989-11-20 66-78(R)詳細IB00187524A-
玉城康四郎これからの学問研究に望んで中央学術研究所紀要 通号 18 1989-12-01 12-18詳細IB00035981A-
速水侑新たな僧伝研究の必要性中央学術研究所紀要 通号 18 1989-12-01 91-96詳細IB00035986A-
大矢貴士佼成会員の伝統仏教観『家の宗旨についての一考察』中央学術研究所紀要 通号 18 1989-12-01 251-278詳細IB00035990A-
中條暁秀金綱集の検討印度学仏教学研究 通号 75 1989-12-01 119-125(R)詳細ありIB00007263A
間宮啓壬日蓮の宗教的自覚に関する一考察論集 通号 16 1989-12-31 41-59詳細IB00018793A-
坂輪宣敬炳霊寺石窟における二仏並坐像について立正大学大学院紀要 通号 6 1990-02-01 1-13(R)詳細IB00024065A-
池田大作環境問題と仏教東洋学術研究 通号 121 1990-02-01 110-132(R)詳細IB00038980A-
武田賢寿親鸞の聖徳太子観東海仏教 通号 35 1990-02-28 52-62詳細IB00021814A-
竜門義通日蓮聖人遺文における阿育王説話について日蓮教学研究所紀要 通号 17 1990-03-10 5-12(R)詳細IB00023929A-
野口真澄日蓮聖人の五義判について日蓮教学研究所紀要 通号 17 1990-03-10 34-40(R)詳細IB00023933A-
笹津海道日蓮聖人の浄土観について日蓮教学研究所紀要 通号 17 1990-03-10 41-47(R)詳細IB00023934A-
浅井円道三大秘法の順序について日蓮教学研究所紀要 通号 17 1990-03-10 1-4(R)詳細IB00023928A-
平井智親日蓮聖人の時間論日蓮教学研究所紀要 通号 17 1990-03-10 13-17(R)詳細ありIB00023930A
丸茂龍正日蓮聖人の題目論日蓮教学研究所紀要 通号 17 1990-03-10 25-33(R)詳細ありIB00023932A
大城邦義近代真宗学とは何か?真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 34 1990-03-20 62-81詳細IB00033044A-
渡辺宝陽日蓮の本尊帰命の基底にあるもの印度學佛敎學硏究 通号 76 1990-03-20 44-51詳細ありIB00007340A
芹沢泰寛法華経の宗教興隆学林紀要 通号 4 1990-03-31 9-21(R)詳細ありIB00229967A
中村生雄聖人と聖遺物比較思想研究 通号 16 1990-03-31 151-160(R)詳細ありIB00074070A-
中村元日本を外へ向けて比較思想研究 通号 16 1990-03-31 1-6(R)詳細ありIB00074043A-
間宮啓壬日蓮の宗教的自覚をめぐる考察宗教研究 通号 283 1990-03-31 164-166(R)詳細IB00031636A-
関戸尭海日蓮の仏種論の基盤宗教研究 通号 283 1990-03-31 167-168詳細IB00031638A-
大久保雅行「回心の社会学」と日蓮の回心宗教研究 通号 283 1990-03-31 281-282詳細IB00031665A-
藤田宏達浄土の起源季刊仏教 通号 11 1990-04-15 41-52(R)詳細IB00155575A
浅井円道日蓮教学における生死の問題日本仏教学会年報 通号 55 1990-05-25 267-275詳細IB00011443A-
奥野本洋日蓮聖人の生命観日本仏教学会年報 通号 55 1990-05-25 277-287詳細IB00011444A-
橋本篤司「日蓮の誓願」仏教学セミナー 通号 51 1990-05-30 102-120詳細ありIB00026853A-
KoderaTakashi JamesNICHIREN AND HIS NATIONALISTIC ESCHATOLOGY日本の仏教と文化:北畠典生教授還暦記念 通号 51 1990-07-31 21-40(L)詳細IB00043467A-
大久保雅行日蓮における回心の構造古代中世史論集 通号 51 1990-08-01 315-350詳細IB00049032A-
紀野一義宮沢賢治と法華経季刊仏教 通号 13 1990-10-15 80-85(R)詳細IB00155838A
仲尾俊博天台僧堅慧(恵)佛教と社会:仲尾俊博先生古稀記念 通号 13 1990-10-31 35-56詳細IB00045116A-
山崎泰広『真言密教の凝縮としての阿字観(一)教義』佛教と社会:仲尾俊博先生古稀記念 通号 13 1990-10-31 341-354詳細IB00045131A-
相澤宏明立正安国思想から見た防衛問題法華学報 通号 2 1990-11-13 92-95詳細IB00059015A-
河本學嗣郎日蓮門下における皇室論法華学報 通号 2 1990-11-13 115-121詳細IB00059017A-
伊藤瑞叡法華経と日蓮教学における妙法法華学報 通号 2 1990-11-13 84-86詳細IB00059013A-
伊藤瑞叡祖書綱要講読記[其の二]法華学報 通号 2 1990-11-13 1-75詳細IB00059011A-
早川英章キリスト教と本化の仏教法華学報 通号 2 1990-11-13 126-131詳細IB00059019A-
勝呂信静法華研究と法華教学法華学報 通号 2 1990-11-13 133-138詳細IB00059020A-
伊藤瑞雄日蓮宗綱要註記(完)法華学報 通号 2 1990-11-13 143-170詳細IB00059022A-
田中香浦妙法華経と上行仏法法華学報 通号 2 1990-11-13 138-142詳細IB00059021A-
法華章疏輪読会法華天台両宗勝劣抄註記法華学報 通号 2 1990-11-13 171-184詳細IB00059023A-
岩本裕三途の川地獄の世界 通号 2 1990-12-01 626-640(R)詳細IB00052908A-
笠井貞日蓮における慈悲印度学仏教学研究 通号 77 1990-12-20 214-220詳細ありIB00007468A
冠賢一本国本寺(元和版)録内御書の一考察印度学仏教学研究 通号 77 1990-12-20 221-228詳細IB00007469A
関戸尭海『守護国家論』と『報恩抄』の連関印度学仏教学研究 通号 77 1990-12-20 229-234詳細ありIB00007470A
小林正博竜口法難と平頼綱印度学仏教学研究 通号 77 1990-12-20 126-128(L)詳細ありIB00007493A
庵谷行亨日蓮聖人における教観について大崎学報 通号 147 1990-12-20 1-24詳細IB00023547A-
間宮啓壬日蓮における謗法罪と救済論集 通号 17 1990-12-31 19-37詳細IB00018799A-
--------本覚思想関連著書論文目録本覚思想の源流と展開:法華経研究 通号 11 1991-01-10 461-474(R)詳細IB00050455A-
高木豊俊範の本覚思想本覚思想の源流と展開:法華経研究 通号 11 1991-01-10 173-176(R)詳細IB00050444A-
浅井円道日蓮の遺文と本覚思想本覚思想の源流と展開:法華経研究 通号 11 1991-01-10 285-306詳細IB00050449A-
渡辺宝陽「煩悩即菩提」覚え書き本覚思想の源流と展開:法華経研究 通号 11 1991-01-10 307-327詳細IB00050450A-
目幸黙僊念仏・題目の誘う心身世界季刊仏教 通号 14 1991-01-15 108-114(R)詳細IB00155875A-
片野達郎中世和歌における正統意識正統と異端――天皇・天・神 通号 14 1991-02-01 149-166(R)詳細IB00054189A-
佐藤弘夫中世仏教者の正統意識正統と異端――天皇・天・神 通号 14 1991-02-01 57-76(R)詳細IB00054184A-
野口眞澄日蓮聖人の「病」に関する説示について日蓮教学研究所紀要 通号 18 1991-03-10 55-61(R)詳細ありIB00238109A
都守基一日蓮聖人における仏の加護について日蓮教学研究所紀要 通号 18 1991-03-10 37-54(R)詳細ありIB00238108A
松村寿巌日蓮宗「法華経要品」成立考日蓮教学研究所紀要 通号 18 1991-03-10 1-9(R)詳細ありIB00238104A
平井智親日蓮聖人の法華経観日蓮教学研究所紀要 通号 18 1991-03-10 11-16(R)詳細ありIB00238105A
渡辺彰良日蓮聖人の上行菩薩自覚日蓮教学研究所紀要 通号 18 1991-03-10 92-99(R)詳細IB00238114A
松代邦義日蓮聖人の釈尊観日蓮教学研究所紀要 通号 18 1991-03-10 77-84(R)詳細ありIB00238112A
浅井憲照草木成仏と木画本尊について日蓮教学研究所紀要 通号 18 1991-03-10 70-76(R)詳細ありIB00238111A
笹津海道『守護国家論』に見られる日蓮聖人の浄土観日蓮教学研究所紀要 通号 18 1991-03-10 62-69(R)詳細ありIB00238110A
高森大乗日蓮聖人教学における「解」についての一考察日蓮教学研究所紀要 通号 18 1991-03-10 85-91(R)詳細ありIB00238113A
--------昭和定本日蓮聖人遺文(改訂増補版)正誤表日蓮教学研究所紀要 通号 18 1991-03-10 107-117(R)詳細ありIB00238116A
龍門義通身延山本『宝物集』について日蓮教学研究所紀要 通号 18 1991-03-10 29-36(R)詳細ありIB00238107A
平井智親日蓮の法華経観印度學佛敎學硏究 通号 78 1991-03-20 248-250詳細IB00007575A
原井慈鳳宗祖篤信者椎地四郎の人物像管見興隆学林紀要 通号 5 1991-03-31 55-91(R)詳細ありIB00229001A
伊藤信城日蓮教学における血脈の一考察興隆学林紀要 通号 5 1991-03-31 93-121(R)詳細ありIB00229002A
井原木憲紹八幡神をめぐる一考察興隆学林紀要 通号 5 1991-03-31 35-53(R)詳細ありIB00229000A
大久保雅行日蓮における回心と無常性認知の様式宗教研究 通号 287 1991-03-31 239-240(R)詳細IB00091097A-
関戸堯海日蓮『注法華経』研究の課題宗教研究 通号 287 1991-03-31 237-238(R)詳細IB00091096A-
渡辺宝陽日蓮における仏陀のイメージ宗教研究 通号 287 1991-03-31 242-243(R)詳細IB00091099A-
間宮啓壬日蓮における謗法罪と救済宗教研究 通号 287 1991-03-31 240-242(R)詳細IB00091098A-
糸久宝賢京都日蓮教団の本寺内法度宗教研究 通号 287 1991-03-31 300-301(R)詳細IB00091208A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage