INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: タントラ [SAT] タントラ

検索対象: キーワード

-- 102 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
タントラ (102 / 102)  インド (67 / 21082)  チベット (30 / 3038)  密教 (25 / 2600)  インド仏教 (19 / 8080)  チベット仏教 (14 / 1764)  密教学 (12 / 661)  大日経 (11 / 1178)  秘密集会タントラ (10 / 107)  金剛頂経 (9 / 646)  [30件まで表示]
1
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
永野真愿旦怛羅に就いて密教研究 通号 4 1920-05-10 123-132詳細IB00015030A-
宇井伯壽現代印度教の源泉(二)現代佛教 通号 91 1932-04-01 5-12(R)詳細IB00180634A-
プサンヴァレー仏教と印度超自然信仰(一)密教研究 通号 52 1934-09-10 5-42(L)詳細IB00015326A-
プサンヴァレー仏教と印度超自然信仰(完)密教研究 通号 54 1935-03-15 105-119詳細IB00015334A-
島田信了秘密集会経雑考(一)密教研究 通号 81 1942-05-31 57-98詳細IB00015508A-
松長有慶秘密集会タントラの成立過程印度学仏教学研究 通号 8 1956-03-30 251-254詳細ありIB00000601A
長沢実導インドにおける俗信のタントラ的変容印度學佛敎學硏究 通号 9 1957-01-25 22-32詳細ありIB00000609A
羽田野伯猷密教者としてのアティーシャ宗教研究 通号 160 1959-10-20 14-52詳細IB00031063A-
松長有慶幻化網タントラの性格印度學佛敎學硏究 通号 16 1960-03-30 142-143詳細ありIB00001150A
佐藤任Acharya Prafulla Chandra Rāy; “History of Chemistry in Ancient and Medieval India”密教文化 通号 56 1961-08-01 71-73(R)詳細ありIB00015763A-
松長有慶インド密教史における偽作聖典の問題密教文化 通号 66 1964-02-25 13-25(R)詳細IB00015805A-
津田真一Classification of Tantras in dPal brtsegs’s lTa baḥi rim pa bśad pa and its problems印度學佛敎學硏究 通号 25 1965-01-31 42-47(L)詳細ありIB00001932A
松長有慶コンツェ著「仏教」の第8章タントラの部の抄訳密教学会報 通号 4 1965-03-15 13-16詳細IB00014694A-
磯田煕文ヴェーダーンタ派の数論破について密教文化 通号 74 1966-02-25 24-41(R)詳細IB00015841A-
松長有慶コンツェ「仏教」の第八章タントラ部の抄訳(続)密教学会報 通号 7 1968-05-15 17-24(R)詳細IB00014733A-
津田真一百六十心の研究豊山学報 通号 14/15 1970-03-30 1-15(L)詳細IB00057375A-
頼富本宏Subhāṣitasaṃgrahaの引用文献をめぐって密教文化 通号 96 1971-09-30 50-37(L)詳細IB00015940A-
松長有慶大乗思想の儀軌化密教文化 通号 98 1972-03-30 19-33(R)詳細IB00015950A-
野々目了H. V. Guenther: The Tantric View of Life仏教学セミナー 通号 19 1974-05-25 85-88(R)詳細IB00026559A-
津田真一所謂Cakrasamvara-tantraの『輪供養儀軌品』豊山学報 通号 20 1975-03-30 110-95(L)詳細IB00057398A-
長沢弘隆山崎泰広著「密教瞑想法」密教ヨーガ・阿字観密教学研究 通号 7 1975-03-31 173-180(R)詳細IB00107147A-
栂尾祥瑞ユングのマンダラ・シンボル密教文化 通号 111 1975-08-01 53-76(R)詳細IB00016012A-
津田真一所謂Cakrasaṁvara-tantraの『灌頂品』豊山学報 通号 21 1976-03-30 154-140(L)詳細IB00057405A-
高橋尚夫Jñānasiddhi第十五章豊山教学大会紀要 通号 5 1977-10-15 1-16(L)詳細IB00037016A-
津田真一タントラとは何か豊山学報 通号 24 1979-03-30 53-66詳細IB00057423A-
吉田宏晢高田仁覚著『インド チベット 真言密教の研究』密教学研究 通号 11 1979-03-31 180-185(R)詳細IB00107291A-
高橋尚夫Prajñopāyaviniścayasiddhi豊山学報 通号 25 1980-03-30 190-161(L)詳細IB00057433A-
越智淳仁BuddhaguptaとBuddhaguhyaについて日本西蔵学会々報 通号 26 1980-03-31 3-6(L)詳細IB00041099A-
EastmanKenneth Wチベット訳Guhyasamājatantraの敦煌出土写本日本西蔵学会々報 通号 26 1980-03-31 8-12(L)詳細ありIB00041101A-
津田真一松長有慶著『密教経典成立史論』宗教研究 通号 245 1980-09-30 104-109詳細IB00031289A-
金岡秀友「大小倶行」と「顕密双修」東洋学研究 通号 15 1981-03-31 1-6詳細IB00027904A-
高橋尚夫Prajñopāyaviniścayasiddhi豊山学報 通号 26/27 1982-03-30 1-28(L)詳細IB00057441A-
藤瀬恭子男女両性具有と現代比較思想研究 通号 9 1982-12-20 152-155(R)詳細IB00071330A-
金子英一パドマサンバヴァのプルバ伝承日本西蔵学会々報 通号 29 1983-03-31 1-5(L)詳細IB00041113A-
高橋尚夫Sarvadurgatipariśodhanatantra(三)豊山学報 通号 28/29 1984-03-21 1-39(L)詳細IB00057465A-
田中公明慈寧宮宝相楼の立体曼荼羅ブロンズ像セットについて日本西蔵学会々報 通号 30 1984-03-31 12-15(L)詳細IB00041118A-
遠藤祐純タントラの分類について中国の宗教・思想と科学:牧尾良海博士頌寿記念論集 通号 30 1984-06-01 81-92(R)詳細IB00045824A-
山本智教胎蔵界曼荼羅の構造密教文化 通号 147 1984-09-21 54-63(R)詳細IB00016151A
桜井宗信『ヨーガタントラの海に入る船』について論集 通号 11 1984-12-31 170-172詳細IB00018738A-
津田真一密教思想史に於ける『ヘーヴァジュラ・タントラ』「真実品」の問題点豊山学報 通号 30 1985-03-21 1-45詳細IB00057466A-
高橋尚夫Sarvadurgatipariśodhanatantra(四)豊山学報 通号 30 1985-03-21 1-33(L)詳細IB00057473A-
小谷信千代ツォンカパの自伝詩『ドジェ・ドゥレマ』大谷学報 通号 245 1985-06-20 16-30(L)詳細IB00025492A-
高橋尚夫Sarvadurgatipariśodhanatantra(五)豊山学報 通号 31 1986-03-21 1-17(L)詳細IB00057479A-
島田茂樹広本へーヴャジュラの神話印度學佛敎學硏究 通号 69 1986-12-25 54-56詳細IB00006645A
奥山直司万神の集い日本西蔵学会々報 通号 33 1987-03-31 15-20(L)詳細IB00041125A-
前田崇「ダーカールナヴァ」所説智・ダーカ天台学報 通号 29 1987-10-23 79-83(R)詳細IB00017678A
野口圭也Saṃpuṭodbhavatantra III-iii印度學佛敎學硏究 通号 71 1987-12-25 134-136(L)詳細ありIB00006932A
松長有慶金剛界の微細会と供養会について密教文化 通号 162 1988-03-21 1-19(R)詳細IB00016226A-
遠藤祐純金剛乗根本過について成田山仏教研究所紀要 通号 11 1988-03-28 129-142詳細IB00033698A-
高田仁覚インドにおける真言密教と外教との関係密教文化 通号 163 1988-10-21 1-16(R)詳細IB00016233A-
向井亮山口瑞鳳著『チベット』上・下印度哲学仏教学 通号 4 1989-10-30 361-362詳細IB00029989A-
田中公明『一切仏集拏吉尼戒網瑜伽』所説「九味」考東方 通号 5 1989-12-28 74-84(L)詳細IB00029549A-
吉崎一美ネパール仏教について東洋大学大学院紀要 通号 26 1990-02-28 206-218(L)詳細IB00027709A
高橋尚夫金剛界大曼荼羅儀軌一切金剛出現豊山学報 通号 35 1990-03-21 1-101(L)詳細IB00057498A-
松原光法ヒンドゥー教聖典の通用分類仏教学会報 通号 15 1990-08-31 1-11(R)詳細IB00014631A-
引田弘道Sāttvata Saṃhitā. An Annoted Translation. Chapter3-6(1)人間文化:愛知学院大学人間文化研究所紀要 通号 5 1990-09-20 1-49詳細IB00027028A-
永沢哲空中浮揚国際会議季刊仏教 通号 19 1992-04-15 130-143(R)詳細IB00156255A-
山崎守一ドゥ・ヨング「仏教研究 (1984-1990)」中央学術研究所紀要 通号 21 1992-12-01 22-92詳細IB00036005A-
引田弘道Sāttvata Saṃhitā愛知学院大学文学部紀要 通号 23 1993-01-01 101-138(L)詳細IB00027040A-
原實書評と紹介法華文化研究 通号 19 1993-03-20 13-18(L)詳細ありIB00023726A
引田弘道dīkṣāの一考察印度學佛敎學硏究 通号 82 1993-03-25 63-68(L)詳細ありIB00008074A
北川清仁インドに於けるオーロビンド研究宗教研究 通号 295 1993-03-31 259-261(R)詳細IB00110084A-
永沢哲歌う女季刊仏教 通号 26 1994-01-15 230-246(R)詳細IB00158231A-
白館戒雲密教学の発展を志向して仏教学セミナー 通号 59 1994-05-30 30-57(L)詳細IB00026909A-
長沢実導インドにおける俗信のタントラ的変容密教大系 通号 1 1994-07-10 148-164詳細IB00055474A-
引田弘道Sāttva Saṃhitā訳注研究人間文化:愛知学院大学人間文化研究所紀要 通号 10 1995-01-01 129-163詳細IB00027029A-
伊藤雅之外来新宗教の日本での展開過程宗教研究 通号 303 1995-03-31 258-259(R)詳細IB00110793A-
金本拓士『四天女請問』に見られる人間観仏教文化論集(川崎大師教学研究所研究紀要) 通号 7 1995-12-01 19-37(L)詳細IB00040197A
戸田裕久自然法則に反する事例東方 通号 11 1995-12-31 161-173(L)詳細IB00029691A-
松長有慶呪法の仏教化高野山大学論文集 通号 11 1996-09-30 1-16(L)詳細IB00047923A-
森雅秀マンダラの形態の歴史的変遷マンダラ宇宙論 通号 11 1996-09-30 143-173(R)詳細IB00052715A-
野口圭也タントラ仏教における自己と宇宙マンダラ宇宙論 通号 11 1996-09-30 118-139(R)詳細IB00052714A-
前田崇ダーカァルナヴァチャクラ曼荼羅(1)天台学報 通号 38 1996-11-30 10-17(L)詳細IB00017905A-
田中公明報身の五決定について東方 通号 12 1996-12-31 74-84(L)詳細IB00029706A-
橋本泰元インド宗教伝統にみるシャクティの概念豊山学報 通号 40 1997-03-15 47-67(L)詳細IB00057525A-
一島正真「カサマタントラ」の転依について天台学報 通号 40 1998-11-06 1-8(L)詳細IB00017951A-
野口圭也後期密教の思想と実践シリーズ密教 通号 1 1999-05-28 57-80(R)詳細IB00049855A-
吉福伸逸自由に生きる道季刊仏教 通号 47 1999-07-20 18-45(R)詳細IB00239494A
佐久間留理子Sanskrit Manuscript of the SādhanamālāNagoya Studies in Indian Culture and Buddhism: Saṃbhāṣā 通号 21 1999-09-30 27-44(L)詳細ありIB00021518A-
井田克征Varivasyārahasyaにおけるマントラ論印度学仏教学研究 通号 95 1999-12-01 57-59(L)詳細ありIB00009422A
金沢篤タントラ学事始駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 58 2000-03-31 1-18(L)詳細IB00019798A-
鴨下直弘Buddhaguhyaのマンダラの定義をめぐって密教学研究 通号 33 2001-03-20 121-133(L)詳細IB00142391A-
IsaacsonHarunagaRatnākaraśānti's Bhramaharanāma Hevajrasādhana国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 5 2002-03-31 151-176(L)詳細ありIB00038459A-
Czerniak-DrożdżowiczMarzennaDavid Gordon White (ed.), Tantra in PracticeNAGOYA STUDIES IN INDIAN CULTURE AND BUDDHISM: SAṂBHĀṢĀ 通号 23 2003-01-31 175-178(L)詳細ありIB00021540A-
SUGIKITsunehikoFive Types of Internal Maṇḍala Described in the Cakrasaṃvara Buddhist Literature東洋文化研究所紀要 通号 144 2003-12-25 157-231(L)詳細IB00011927A-
望月海慧ディーパンカラシュリージュニャーナの『菩提道灯論細疏』和訳(7)身延論叢 通号 9 2004-03-25 1-35(L)詳細ありIB00063750A
大塚伸夫Amoghapāśakalparāja における出世間儀軌の構造についてインド学諸思想とその周延:仏教文化学会十周年北條賢三博士古稀記念論文集 通号 9 2004-06-03 133-153(L)詳細IB00080250A
永ノ尾信悟タントラ化とは何かイスラム教と接触以後の南アジア諸宗教の相互関係に関する研究 通号 9 2006-06-01 7-22(L)詳細IB00132995A-
望月海慧ディーパンカラシュリージュニャーナに帰される『金剛座金剛歌』について仏教文化の諸相:坂輪宣敬博士古稀記念論文集 通号 9 2008-02-29 159-183(L)詳細IB00133041A-
倉西憲一ヤントラ考仏教学 通号 50 2008-12-20 69-92(L)詳細IB00097265A-
井田克征ラリター女神の悪魔討伐密教学研究 通号 41 2009-03-30 59-71(L)詳細IB00142878A-
髙橋尚夫松長有慶編著『インド後期密教』(上)方便・父タントラ系の密教(下)般若・母タントラ系の密教密教学研究 通号 41 2009-03-30 191-196(R)詳細IB00142877A-
大観慈聖インド後期仏教密教における『マハーマーヤー・タントラ』の位置と性格印度学仏教学研究 通号 119 2009-12-20 86-89(L)詳細IB00088487A
ShakyaSudanThe Interpretation of Ādibuddha印度學佛敎學硏究 通号 121 2010-03-25 144-150(L)詳細ありIB00089768A
赤松明彦第一四回国際サンスクリット学会報告東方学 通号 120 2010-07-31 168-176(R)詳細IB00097272A-
種村隆元密教の出現と展開仏教の形成と展開 / 新アジア仏教史 通号 2 2010-10-30 209-262(R)詳細IB00099373A-
望月海慧アティシャに帰される秘密集会タントラ関連の文献について宗教研究 通号 367 2011-03-30 322-323(R)詳細IB00093392A-
高松宏寶(クンチョク・シタル)カーラチャクラの教えを通してみる近代のチベット密教現代密教 通号 23 2012-03-31 327-339(R)詳細ありIB00102374A-
横山裕明金剛乗根本堕罪における諸問題豊山教学大会紀要 通号 45 2017-03-31 51-68(L)詳細IB00171552A-
藤井明インド密教文献における仏教・ヒンドゥー教間の相克と調和東洋大学 博士(文学) 通号 2019 2020-03-01 1-251(L)詳細ありIB00197504A-
山本匠一郎『大日経』における大乗の概念智山学報 通号 83 2020-03-31 141-160(L)詳細IB00211727A
種村隆元Saravatathāgatatattvasaṃgrahaの説くāveśa儀礼智山学報 通号 83 2020-03-31 71-97(L)詳細ありIB00211730A
1
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage