INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 覚鑁 [SAT] 覚鑁 覺鑁 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 437 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
覚鑁 (437 / 437)  日本 (409 / 68105)  真言宗 (177 / 2845)  日本仏教 (158 / 34725)  空海 (117 / 2511)  五輪九字明秘密釈 (71 / 122)  密教 (58 / 2598)  頼瑜 (55 / 402)  密教学 (45 / 660)  大日経疏 (40 / 554)  [30件まで表示]
1 2 3
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
服部實龍事相の興隆に就て智山学報 通号 3 1916-06-17 90-95(R)詳細IB00148657A-
林田光禅京都附近に於ける興教大師の遣跡及び縁故地智山学報 通号 3 1916-06-17 21-25(R)詳細IB00148649A-
青木榮俊卐字愚考智山学報 通号 4 1917-06-17 87-91(R)詳細ありIB00148676A
石崎照光覚鑁上人の史的位置智山学報 通号 4 1917-06-17 58-70(R)詳細IB00148673A-
林田光禅七箇の荘園に就て智山学報 通号 4 1917-06-17 49-58(R)詳細IB00148672A-
小谷榮尊恵心僧都を懐ふ智山学報 通号 4 1917-06-17 108-113(R)詳細IB00148678A-
林田光禅密厳院発露懺悔文に就て智山学報 通号 5 1918-06-17 68-74(R)詳細IB00148710A-
原勝郎覚鑁上人に就きて智山学報 通号 5 1918-06-17 16-29(R)詳細IB00148695A-
--------孝養集外八部解題仏書研究 通号 50 1919-02-20 11-14(R)詳細IB00126717A-
大槻快尊新講堂の落成に就て智山学報 通号 6 1919-07-15 125-132(R)詳細IB00148741A
小林榮隆開山上人の蹟を慕ひて智山学報 通号 6 1919-07-15 152-155(R)詳細IB00148744A-
林田光禅伝法大会の変遷智山学報 通号 6 1919-07-15 28-37(R)詳細IB00148731A-
塩田義遜妙法華分科の沿革(三)大崎学報 通号 54 1919-12-20 2-11詳細IB00022472A-
石川海典密教の成仏論概説(承前)大崎学報 通号 58 1921-01-07 10-15詳細IB00022500A-
大山公淳密教観法の研究密教研究 通号 7 1922-04-01 1-30詳細IB00015047A-
林田光禅機教相応門、教益甚深門となる迄智山学報 通号 10 1922-06-25 11-17(R)詳細IB00148747A
高井観海密教安心章に引用せる証文の考察智山学報 通号 10 1922-06-25 18-25(R)詳細IB00148748A-
山尾運悌どん底の祖聖智山学報 通号 10 1922-06-25 66-72(R)詳細IB00148752A-
中田法寿覚海法橋伝密教研究 通号 10 1922-11-10 93-150(R)詳細IB00015062A-
蓮沢浄淳覚海尊師の門下密教研究 通号 10 1922-11-10 151-164(R)詳細IB00015063A-
三長覚静野山系浄土教の概観(其二)密教研究 通号 11 1923-06-25 74-87詳細IB00015068A-
高井観海仏教の唯心的考察智山学報 通号 11 1923-07-15 49-53(R)詳細IB00148756A-
香川英隆釈論末鈔発達史観密教研究 通号 14 1924-09-05 109-148(R)詳細IB00015090A-
香川英隆釈論末書発達史観密教研究 通号 16 1925-03-15 85-100詳細IB00015105A-
村山正榮御遺告を検討して智山学報 通号 13 1925-06-17 24-36(R)詳細ありIB00148764A
金山穆韶六大体大に就て(続)密教研究 通号 24 1927-04-01 106-122詳細IB00015157A-
森田竜僊「御入定大事」の研究密教研究 通号 27 1927-11-21 44-59詳細IB00015172A-
中野達慧興敎大師御撰述に対する書史學的研究(接前号)密教研究 通号 32 1929-03-01 71-125(R)詳細IB00015205A-
村山正榮覚鑁上人の遺跡智山学報 通号 32 1929-12-01 115-134(R)詳細ありIB00148050A
中野達慧興教大師御撰述に対する書史学的研究(完)密教研究 通号 36 1930-03-01 98-116詳細IB00015225A-
村山正榮覺鑁上人の遺跡智山学報 通号 36 1930-12-05 126-173(R)詳細ありIB00148639A
高神覚昇阿字思想への一考察智山学報 通号 36 1930-12-05 32-44(R)詳細IB00148621A-
森本真順覚鑁上人の浄土思想浄土学 通号 7 1934-03-15 38-45詳細IB00016933A-
横井光哲鎌倉時代人の観たる浄土教(其ノ一)仏教学論叢 通号 1 1936-03-01 198-205(R)詳細IB00040760A-
若木快信興教大師の往生思想日本仏教学協会年報 通号 8 1936-07-01 285-詳細IB00010484A-
大山公淳高野山に於ける覚鑁聖人(上)密教研究 通号 82 1942-09-20 32-46詳細IB00015511A-
大山公淳高野山に於ける覚鑁聖人(下)密教研究 通号 83 1942-12-01 63-117詳細IB00015516A-
浅田隆道日野法界寺阿弥陀堂の柱絵について密教文化 通号 4 1948-12-20 55-62(R)詳細IB00015559A-
田嶋隆純浄菩提心の探求豊山学報 通号 1 1954-02-28 14-17詳細IB00057277A-
亀井宗忠密教諸家と往生思想豊山学報 通号 2 1954-11-01 78-89詳細-IB00057293A
亀井宗忠密敎諸家と往生思想印度學佛敎學硏究 通号 6 1955-03-30 154-155(R)詳細ありIB00000415A
亀井宗忠平安末期の仏教の状態と興教大師豊山学報 通号 5 1959-03-25 34-42詳細IB00057319A-
亀井宗忠弘法大師の浄土往生観豊山学報 通号 6 1960-03-30 1-10詳細IB00057325A-
中野玄三山越阿弥陀来迎図の仏教思想史的考察佛敎藝術 通号 44 1960-10-25 45-63(R)詳細IB00097058A
亀位公昭高野山の石造記念物密教文化 通号 51 1960-12-25 30-53(R)詳細IB00015734A-
松崎恵水興教大師の仏身観印度學佛敎學硏究 通号 20 1962-03-31 233-235詳細ありIB00001507A
田中千秋真言宗における信日本仏教学会年報 通号 28 1963-03-01 97-110詳細IB00010715A-
櫛田良洪秘密念仏思想の勃興大正大学研究紀要 通号 48 1963-03-15 43-80詳細IB00057164A-
松崎恵水興教大師の菩提心観豊山学報 通号 9 1963-03-30 87-98詳細IB00057349A-
吉岡義豊五輪九字秘密釈と道教五蔵観密教文化 通号 69/70 1964-11-30 77-97(R)詳細IB00015818A-
土井光延「般若心経秘鍵」に於ける一問題密教学会報 通号 4 1965-03-15 20-23詳細IB00014696A-
勝又俊教顕密対弁思想の展開豊山学報 通号 10/11 1965-03-30 1-25詳細IB00057350A-
櫛田良洪根来山時代の報恩講豊山学報 通号 10/11 1965-03-30 27-53詳細IB00057351A-
佐藤哲英中ノ川実範の生涯とその浄土教密教文化 通号 71/72 1965-04-01 21-52(R)詳細IB00015826A-
亀井宗忠興教大師の教主義序説豊山学報 通号 12 1966-03-30 21-34詳細IB00057360A-
栗山秀純真言宗の安心観 x87T豊山学報 通号 12 1966-03-30 77-90詳細IB00057363A-
栗山秀純『五輪九字明秘密釈』における五蔵三摩地観豊山学報 通号 13 1967-03-30 57-68詳細IB00057366A-
永井義憲真言宗談義聴聞集の説話豊山学報 通号 13 1967-03-30 27-55詳細IB00057365A-
大野俊覧ア字観とアン字観密教文化 通号 80 1967-07-15 29-40(R)詳細IB00015863A-
大山公淳高野山の仏教講座仏教 通号 5 1967-10-25 89-116(R)詳細IB00049461A-
松崎恵水覚鑁の本不生観印度學佛敎學硏究 通号 31 1967-12-25 328-330詳細ありIB00002474A
佐藤隆賢鎌倉期における真言教学史上の問題点日本仏教学会年報 通号 34 1969-03-01 97-110詳細IB00010849A-
和多昭夫高野山における鎌倉仏教日本仏教学会年報 通号 34 1969-03-01 79-96詳細IB00010848A-
岡村圭真明恵上人とその周辺日本仏教学会年報 通号 34 1969-03-01 123-138詳細IB00010851A-
松崎恵水興教大師覚鑁の修行論密教学研究 通号 1 1969-03-21 69-82(R)詳細IB00076100A-
栗山秀純興教大師覚鑁の成仏観印度學佛敎學硏究 通号 34 1969-03-31 371-373詳細ありIB00002777A
鈴木佐内覚鑁作の講式とその関連和讃仏教文学研究 通号 34 1969-07-01 115-133(R)詳細IB00041663A-
山本栄吾高野山鎌倉期建築遺構私論密教文化 通号 90 1970-02-28 1-24(R)詳細IB00015912A-
玉橋隆寛元禄時における覚鑁への大師号勅許について豊山学報 通号 14/15 1970-03-30 59-73詳細IB00057371A-
櫛田良洪興教大師と済暹教学豊山学報 通号 14/15 1970-03-30 1-33詳細IB00057369A-
干潟竜祥四種法身(自性、受用、変化、等流)と三輪身(自性、正法、教令)の創説者について鈴木学術財団研究年報 通号 5/6/7 1971-03-31 1-4詳細IB00033970A-
櫛田良洪覚鑁と寛助との関係仏教史研究 通号 6 1972-03-15 1-34詳細IB00039505A-
櫛田良洪鎌倉時代の新義教団大正大学研究紀要 通号 57 1972-03-15 163-191詳細IB00057177A-
櫛田良洪覚鑁上人と求聞持法について密教学研究 通号 4 1972-03-21 88-117(R)詳細IB00076449A-
松崎恵水興教大師覚鑁の一期大要秘密集について印度學佛敎學硏究 通号 40 1972-03-31 251-255詳細ありIB00003356A
櫛田良洪覚鑁の無言行について仏教思想論叢:佐藤博士古希記念 通号 40 1972-10-09 697-716(L)詳細IB00043788A-
櫛田良洪覚鑁の諸流遍学について仏教史研究 通号 7 1973-03-10 1-37詳細IB00039511A-
櫛田良洪覚鑁上人と実範との交渉(一)豊山学報 通号 17/18 1973-03-30 1-42詳細IB00057382A-
日野西真定奥院金石銘文よりみた高野山信仰の諸問題密教学研究 通号 5 1973-03-31 121-151(R)詳細IB00076466A-
松崎恵水興教大師覚鑁の真筆本について印度學佛敎學硏究 通号 42 1973-03-31 261-264詳細ありIB00003575A
栗山秀純興教大師の『五輪九字明秘密釈』と中世日本文化における五蔵観思想櫛田博士頌寿記念:高僧伝の研究 通号 42 1973-06-08 241-252詳細IB00046914A-
松崎恵水興教大師覚鑁の伝法会復興について櫛田博士頌寿記念:高僧伝の研究 通号 42 1973-06-08 225-240詳細IB00046913A-
櫛田良洪晩年の覚鑁豊山教学大会紀要 通号 1 1973-06-15 1-24詳細IB00036959A-
斎藤昭俊弘法大師の教育とその変遷智山学報 通号 37 1973-06-15 153-181(R)詳細IB00143774A-
和多昭夫護法童子密教文化 通号 104 1973-12-20 19-41(R)詳細IB00015975A-
山崎教真かくし念仏の研究真宗学 通号 50 1974-02-25 57-82詳細IB00012428A-
櫛田良洪覚鑁上人と実範との交渉(二)豊山学報 通号 19 1974-03-30 1-27詳細IB00057389A-
服部英淳浄土教に関する諸宗の述作〔続第十三巻・旧十二巻〕浄土宗典籍研究 通号 19 1975-08-15 782-807(R)詳細IB00052815A-
納富常天鎌倉仏教成立史の研究曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 7 1975-09-30 116-117(R)詳細IB00174085A-
櫛田良洪覚鑁上人の生涯をどうみるか豊山教学大会紀要 通号 3 1975-11-01 1-29詳細IB00036989A-
櫛田良洪ゆがめられた覚鑁伝について大正大学研究紀要 通号 61 1975-11-01 305-320詳細IB00057190A-
松崎恵水興教大師覚鑁の三摩地観日本仏教学会年報 通号 41 1976-03-01 353-366詳細IB00011029A-
真鍋俊照五蔵曼陀羅和会釈の成立宗教研究 通号 230 1976-12-01 196-198詳細IB00031188A-
佐藤隆賢覚鑁上人と浄土思想日本仏教学会年報 通号 42 1977-03-01 255-270詳細IB00011051A-
加藤精一阿字本不生の系譜仏教と儀礼:加藤章一先生古稀記念論文集 通号 42 1977-03-11 23-43(R)詳細IB00046454A-
松崎恵水興教大師覚鑁の講式について仏教と儀礼:加藤章一先生古稀記念論文集 通号 42 1977-03-11 45-64(R)詳細IB00046455A-
山田昭全月輪観と中世和歌仏教と儀礼:加藤章一先生古稀記念論文集 通号 42 1977-03-11 301-314(R)詳細IB00046466A-
吉岡義豊密教と道教講座密教 通号 2 1977-03-31 134-153(R)詳細IB00049826A-
松崎恵水興教大師教学の思想的背景密教学研究 通号 9 1977-03-31 125-137(R)詳細IB00077475A-
山崎泰廣大日経と阿字観密教学研究 通号 9 1977-03-31 97-107(R)詳細IB00077473A-
和田謙寿五輪塔の成立発展を考える駒沢大学仏教学部論集 通号 8 1977-10-01 42-57詳細IB00019940A-
藤井竜心頼瑜僧正について密教学 通号 13/14 1977-10-10 252-259詳細IB00033138A-
榊義孝加持身説の成立過程について豊山教学大会紀要 通号 5 1977-10-15 31-44詳細IB00037011A-
小山靖憲紀伊国における荘園制の形成高野山大学論叢 通号 13 1978-02-21 1-12(L)詳細IB00014353A-
松崎恵水興教大師覚鑁の成仏思想豊山学報 通号 23 1978-03-30 25-41詳細IB00057415A-
栗山秀純『塵塚』豊山学報 通号 25 1980-03-30 127-160詳細IB00057432A-
静春樹日本密教(空海)論への一視角密教文化 通号 134 1981-03-21 11-46(R)詳細IB00016099A-
真鍋俊照覚鑁と『五輪九字秘釈』の彩色図像密教学研究 通号 13 1981-03-31 15-31(R)詳細IB00144637A-
頼富本宏金岡秀友編『空海辞典』密教学研究 通号 13 1981-03-31 163-167(R)詳細IB00107315A-
松崎恵水『真言宗談義聴聞集』について密教学研究 通号 13 1981-03-31 51-70(R)詳細IB00107308A-
松崎恵水興教大師覚鑁の観行について印度學佛敎學硏究 通号 58 1981-03-31 298-303詳細ありIB00005473A
大沢聖寛漢訳密教経典の阿卑羅吽欠大乗仏教から密教へ:勝又俊教博士古稀記念論集 通号 58 1981-09-20 783-796(R)詳細IB00046197A-
松崎恵水興教大師覚鑁の曼荼羅観大乗仏教から密教へ:勝又俊教博士古稀記念論集 通号 58 1981-09-20 1053-1068詳細IB00046214A-
榊義孝真言教学における教主義の一考察大乗仏教から密教へ:勝又俊教博士古稀記念論集 通号 58 1981-09-20 1101-1116詳細IB00046217A-
栗山秀純〈聖教解説八〉『五輪九字明秘密釈』日本仏教史学 通号 17 1981-11-25 69-75詳細IB00039605A-
津田真一日本に於ける密教の危機的展開仏教教理の研究:田村芳朗博士還暦記念論集 通号 17 1982-09-30 387-408(R)詳細IB00046027A-
山折哲雄覚鑁の宗教経験解脱と救済 通号 17 1983-09-10 153-170(R)詳細IB00053952A-
山田昭全西行と無言行豊山教学大会紀要 通号 11 1983-10-01 103-116詳細IB00037101A-
栗山秀純興教大師の機根観日本仏教学会年報 通号 49 1984-01-01 317-330詳細IB00011253A-
新井弘順弘法大師講式について豊山学報 通号 28/29 1984-03-21 339-365詳細IB00057462A-
新井慧誉亮汰僧正と弘法大師豊山学報 通号 28/29 1984-03-21 203-219詳細IB00057454A-
山田昭全西行と『菩提心論』仏教文学 通号 8 1984-03-28 1-11(R)詳細IB00134358A-
田中文雄太平経の還神法について中国の宗教・思想と科学:牧尾良海博士頌寿記念論集 通号 8 1984-06-01 291-303(R)詳細IB00045837A-
田中文雄『五輪九字秘釈』の背景思想に関する一管見豊山教学大会紀要 通号 12 1984-10-09 0-0詳細IB00037116A-
脇本平也楠正弘編著『解脱と救済』宗教研究 通号 262 1985-01-21 98-102詳細IB00031511A-
大沢聖寛弘法大師著作年代考豊山学報 通号 30 1985-03-21 47-83詳細IB00057467A-
熱田公雑賀一揆と根来衆中世社会と一向一揆:北西弘先生還暦記念 通号 30 1985-12-01 249-272(R)詳細IB00047833A-
泉武夫十体阿弥陀像の成立佛敎藝術 通号 165 1986-03-30 28-46(R)詳細IB00085910A
中村雅俊虚空蔵信仰と十三参り仏教年中行事 / 仏教民俗学大系 通号 6 1986-10-25 353-379(R)詳細IB00056002A-
下松徹東寺講堂の諸尊と三輪身説密教文化 通号 157 1987-01-21 50-66(R)詳細IB00016199A-
池要静遍僧都の研究龍谷大学大学院研究紀要 通号 8 1987-03-22 112-115(R)詳細IB00014152A-
新義真言教学研究会『大疏第三重』の研究大正大学綜合仏教研究所年報 通号 9 1987-03-30 101-120(R)詳細IB00167949A
真鍋俊照蓮華部院(観音院)と妙観察智と阿弥陀如来大乗菩薩の世界:金岡秀友博士還暦記念論文集 通号 9 1987-07-20 85-96詳細IB00045254A-
榊義孝真義派における論議について(一)豊山学報 通号 33 1988-03-21 35-42詳細IB00057487A-
橘信雄『一期大要秘密集』における「臨終行儀」について印度學佛敎學硏究 通号 72 1988-03-25 130-132詳細ありIB00006975A
松崎恵水『孝養集』について密教学研究 通号 20 1988-03-31 1-17(R)詳細IB00108396A-
菅原正英道元僧団の社会的性格(二)宗学研究 通号 30 1988-03-31 85-90詳細IB00020370A-
長谷雄文彰真言系臨終行儀における葬祭との連関佛教論叢 通号 32 1988-09-10 125-129(R)詳細IB00071157A-
真保龍敞興教大師の教化現代密教 通号 1 1988-11-20 39-58詳細ありIB00059382A-
吉田宏晢教化の視点より見た真言教学について現代密教 通号 1 1988-11-20 27-38詳細ありIB00059381A-
金岡秀友覚鑁の思想的源流大倉山論集 通号 25 1989-03-01 111-121詳細IB00035756A-
新義真言教学研究会『大疏第三重』の研究(III)大正大学綜合仏教研究所年報 通号 11 1989-03-20 109-128(R)詳細IB00168397A-
橘信雄南都の浄土思想豊山教学大会紀要 通号 17 1989-11-01 57-69詳細IB00037171A-
金岡秀友興教大師覚鑁の仏教学インド哲学と仏教:藤田宏達博士還暦記念論集 通号 17 1989-11-10 713-736(R)詳細IB00045224A-
武田和昭十三仏図の成立について密教文化 通号 169 1990-02-15 18-58(R)詳細IB00016254A-
山田昭全「心を師とせざれ」と「心は師となる」宗教と文化:斎藤昭俊教授還暦記念論文集 通号 169 1990-03-15 505-519(R)詳細IB00048359A-
大沢聖寛非内非外縛印について豊山学報 通号 35 1990-03-21 1-18詳細IB00057496A-
宮坂宥勝興教大師覚鑁の浄土思想現代密教 通号 2 1990-03-31 23-43詳細ありIB00059392A-
広沢隆之宗教的権威への対応現代密教 通号 2 1990-03-31 9-22詳細ありIB00059391A-
徳永隆宣真言宗史の研究 現代密教 通号 2 1990-03-31 74-99詳細ありIB00059395A-
真保龍敞興教大師の教化現代密教 通号 2 1990-03-31 100-118詳細ありIB00059396A-
布施浄慧興教大師の講式現代密教 通号 2 1990-03-31 44-60詳細ありIB00059393A-
宗史研究室興教大師略年譜現代密教 通号 2 1990-03-31 119-131詳細IB00059397A-
村磯栄俊石手荘と興教大師現代密教 通号 2 1990-03-31 61-73詳細ありIB00059394A-
吉田宏晢特集 興教大師研究 序現代密教 通号 2 1990-03-31 7-8詳細ありIB00059390A-
宮坂宥勝巻頭言現代密教 通号 2 1990-03-31 1-3詳細IB00059389A-
宮坂宥勝密厳浄土季刊仏教 通号 11 1990-04-15 69-78(R)詳細IB00155578A-
今西順吉藤田宏達博士還暦記念論集刊行会編『藤田宏達博士還暦記念論集 インド哲学と仏教』印度哲学仏教学 通号 5 1990-10-30 360-361詳細IB00030012A-
北尾隆心興教大師覚鑁の臨終秘印について佛教と社会:仲尾俊博先生古稀記念 通号 5 1990-10-31 375-392詳細IB00045133A-
桑原康年五字厳身観をめぐって豊山教学大会紀要 通号 18 1990-11-01 83-92詳細IB00037180A-
勝又俊教興教大師の思想豊山教学大会紀要 通号 18 1990-11-01 1-41詳細IB00037176A-
新井弘順『伝法会立義記』と豊山伝法会再興豊山教学大会紀要 通号 18 1990-11-01 165-196詳細IB00037186A-
松崎恵水空海及びその門下の本覚の用語例及びその意義本覚思想の源流と展開:法華経研究 通号 11 1991-01-10 119-147詳細IB00050442A-
坪井俊映南都浄土教・高野山浄土教の念仏思想浄土教文化論 通号 11 1991-03-01 143-152(R)詳細IB00054804A-
長谷雄文彰臨終行儀における身体処置法印度學佛敎學硏究 通号 78 1991-03-20 301-303詳細ありIB00007585A
宮坂宥勝興教大師の浄土観(上)現代密教 通号 3 1991-03-31 10-17詳細ありIB00059411A-
廣澤隆之宗教的権威からの逸脱の危機①現代密教 通号 3 1991-03-31 26-40詳細ありIB00059413A-
本多隆仁五輪九字明秘密釈における往生について現代密教 通号 3 1991-03-31 41-54詳細ありIB00059414A-
小笠原弘道座席相論考現代密教 通号 3 1991-03-31 55-69詳細ありIB00059415A-
吉田宏晢興教大師の教化について現代密教 通号 3 1991-03-31 18-25詳細ありIB00059412A-
吉田宏晢特集 興教大師研究 序現代密教 通号 3 1991-03-31 7-9詳細ありIB00059410A-
宮坂宥勝巻頭言現代密教 通号 3 1991-03-31 1-4詳細IB00059409A-
山口真司十八道の研究現代密教 通号 3 1991-03-31 100-116詳細ありIB00059418A-
-第三回公開シンポジウム「事相とは何か~その本質を語る~」発表要旨現代密教 通号 3 1991-03-31 180-224詳細IB00059422A
宮坂宥勝密教的浄土教の根拠現代密教 通号 5 1991-03-31 36-49詳細ありIB00059441A-
廣澤隆之覚鑁における超越と内在現代密教 通号 5 1991-03-31 50-65詳細ありIB00059442A-
吉田宏晢特集 興教大師研究 序現代密教 通号 5 1991-03-31 9-18詳細ありIB00059439A-
小山典勇ポスト御遠忌現代密教 通号 5 1991-03-31 19-35詳細ありIB00059440A-
小峰弥彦興教大師の曼荼羅観 II現代密教 通号 5 1991-03-31 66-74詳細ありIB00059443A-
宮坂宥勝巻頭言現代密教 通号 5 1991-03-31 1-5詳細IB00059438A-
小林靖典道場観所観の本尊に対する一考察現代密教 通号 5 1991-03-31 90-103詳細ありIB00059445A-
竹内隆智懺悔についての一考察現代密教 通号 5 1991-03-31 75-89詳細ありIB00059444A-
橘信雄南都の浄土思想x87U豊山教学大会紀要 通号 19 1991-11-09 81-98詳細IB00058543A-
真鍋俊照金沢文庫所蔵の興教大師関係資料について豊山教学大会紀要 通号 19 1991-11-09 1-24詳細IB00058538A-
新井弘順三問一講論議と興教大師御遠忌法会豊山教学大会紀要 通号 19 1991-11-09 45-64詳細IB00058541A-
津田真一覚鑁の密教と浄土思想講座仏教の受容と変容 通号 6 1991-11-10 275-詳細IB00049532A-
北尾隆心興教大師における往生について印度學佛敎學硏究 通号 80 1992-03-20 141-144詳細ありIB00007773A
津田真一興教大師覚鑁の思想豊山学報 通号 36/37 1992-03-21 15-47詳細IB00057500A-
橘信雄興教大師覚鑁の成仏思想豊山学報 通号 36/37 1992-03-21 49-74詳細IB00057501A-
真鍋俊照金沢文庫本建長六年写の『五輪九字明秘密釈』について成田山仏教研究所紀要 通号 15 1992-03-28 363-422詳細IB00033754A-
布施浄慧訓下加註『竪義軌則私記』広音(一)成田山仏教研究所紀要 通号 15 1992-03-28 273-290詳細IB00033750A-
松崎恵水興教大師復興の伝法会について成田山仏教研究所紀要 通号 15 1992-03-28 291-314詳細IB00033751A-
小林靖典頼瑜の加持身説に対する一考察密教学研究 通号 24 1992-03-30 117-130(R)詳細IB00109267A-
宮坂宥勝興教大師の浄土観(下)現代密教 通号 4 1992-03-31 25-41詳細ありIB00059425A-
吉田宏晢特集 興教大師研究 序現代密教 通号 4 1992-03-31 9-24詳細ありIB00059424A-
宮坂宥勝巻頭言現代密教 通号 4 1992-03-31 1-6詳細IB00059423A-
元山公寿興教大師の浄菩提心説について現代密教 通号 4 1992-03-31 78-90詳細ありIB00059428A-
廣澤隆之宗教的権威からの逸脱の危機②現代密教 通号 4 1992-03-31 59-77詳細ありIB00059427A-
小山典勇興教大師とは現代密教 通号 4 1992-03-31 42-58詳細ありIB00059426A-
真保龍敞興教大師の教化現代密教 通号 4 1992-03-31 91-105詳細ありIB00059429A-
1 2 3
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage