INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 仏教美術 [SAT] 仏教美術 佛教美術 [ DDB ] 仏敎美術 佛敎美術

検索対象: すべて

-- 2493 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
仏教美術 (2255 / 2255)  日本 (1393 / 68064)  中国 (510 / 18569)  日本仏教 (481 / 34690)  インド (365 / 21054)  密教 (137 / 2598)  図像学 (134 / 355)  彫刻史 (129 / 196)  仏教学 (96 / 8083)  ガンダーラ (93 / 214)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
見田隆鑑法門寺地宮出土の「捧真身菩薩」台座下部に表される八体の尊像について汎アジアの仏教美術 通号 2007-12-10 298-328(R)詳細IB00227508A
岩井共二中国南北朝時代における如来像の中国式服制出現に関する試論汎アジアの仏教美術 通号 2007-12-10 277-297(R)詳細IB00227507A
水野さや興福寺の脱活乾漆造八部衆像について汎アジアの仏教美術 通号 2007-12-10 379-402(R)詳細IB00227511A
山岸公基愛知県愛知郡東郷町祐福寺の銅造如来形立像汎アジアの仏教美術 通号 2007-12-10 403-411(R)詳細IB00227512A
鷹巣純弘川寺本地蔵十王図と水陸画汎アジアの仏教美術 通号 2007-12-10 357-378(R)詳細IB00227510A
李静傑中原北方宋遼金時代涅槃図について汎アジアの仏教美術 通号 2007-12-10 329-356(R)詳細IB00227509A
渡邉里志仏伝涅槃図における図像と画面構成汎アジアの仏教美術 通号 2007-12-10 439-464(R)詳細IB00227514A
森雅秀チベットにおける『ヴァジュラーヴァリー』所説のマンダラの作例と系譜汎アジアの仏教美術 通号 2007-12-10 150-171(R)詳細IB00227502A
小島登茂子敦煌莫高窟における北魏・西魏時代の説話図汎アジアの仏教美術 通号 2007-12-10 257-276(R)詳細IB00227506A
佐久間留理子観自在菩薩の説話と美術汎アジアの仏教美術 通号 2007-12-10 172-195(R)詳細IB00227503A
福山泰子アジャンター第九窟後壁壁画の制作過程に関する一試論汎アジアの仏教美術 通号 2007-12-10 125-149(R)詳細IB00227501A
野々垣篤ダムナール第一四窟に関する一考察汎アジアの仏教美術 通号 2007-12-10 101-124(R)詳細IB00227500A
中川原育子クムトラGK第一七窟の復元的研究汎アジアの仏教美術 通号 2007-12-10 224-253(R)詳細IB00227505A
朴享國ベトナム・フエ省のチャンパ彫刻汎アジアの仏教美術 通号 2007-12-10 196-223(R)詳細IB00227504A
森雅秀パーラ朝の仏教美術作例リストパーラ朝の仏教美術作例リスト――南アジアにおける密教図像の形成と展開 / 高野山大学密教文化研究所紀要別冊 通号 3 2006-03-21 1-288(L)詳細IB00063816A-
KulatungeT.G.The Hero-Stone of Velāna Damanaパーリ学仏教文化学 通号 2 1989-05-01 23-33詳細ありIB00036028A-
武田龍アーンドラプラデーシュ州バヴィンコンダで新たに発見された仏舎利パーリ学仏教文化学 通号 16 2002-12-01 147-149(L)詳細ありIB00036148A-
杉本卓洲パーリ文化と美術パーリ文化学の世界:水野弘元博士米寿記念論集 通号 16 1990-06-30 201-220(L)詳細IB00043680A-
横地清恵曼荼羅について比較思想研究 通号 4 1977-12-20 85-88(R)詳細ありIB00074627A-
森雅秀チベット仏教美術におけるイメージの機能比較思想研究(別冊) 通号 29 2003-03-31 47-50(R)詳細IB00073862A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage