INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: Early Indian [SAT] Early Indian

検索対象: すべて

-- 303 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (167 / 21056)  インド仏教 (83 / 8065)  日本 (73 / 68105)  原始仏教 (61 / 1213)  日本仏教 (47 / 34725)  中国 (31 / 18582)  初期仏教 (21 / 664)  中国仏教 (19 / 8865)  ジャイナ教 (13 / 651)  日蓮 (11 / 3634)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
朴点淑菩提心と菩薩印度学仏教学研究 通号 102 2003-03-20 139-141(L)詳細ありIB00010182A
朴京俊初期仏教縁起説の根本的な意味印度学仏教学研究 通号 103 2003-12-20 163-167(L)詳細ありIB00010286A
ZacchettiStefanoAn Shigao's Texts Preserved in the Newly Discovered Kongō-ji Manuscript and Their Significance for the Study of Early Chinese Buddhism印度学仏教学研究 通号 104 2004-03-01 57-60(L)詳細ありIB00010410A
佐々木覚爾初期真宗教団における悪行の抑止について印度学仏教学研究 通号 104 2004-03-01 37-40詳細ありIB00010334A
橘川智昭中国唯識にみる二種一乗義の倶有について印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 208-212(R)詳細ありIB00085344A
周柔含「頂」法成立説における「頂」法の位置に関する一考察印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 126-128(L)詳細ありIB00086053A
青原令知初期有部論書における無表と律儀印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 129-133(L)詳細ありIB00086045A
奥田清明初期ジャイナ教における僧・尼僧の宿泊所印度学仏教学研究 通号 107 2005-12-20 1-11詳細ありIB00056448A
黒田義道初期真宗の教団指導者像印度学仏教学研究 通号 108 2006-03-20 206-209詳細ありIB00056586A
仲宗根充修初期仏典に見られる常住論,断滅論,無因論,及び縁起説の立場からの批判印度学仏教学研究 通号 108 2006-03-20 160-164(L)詳細ありIB00056617A
齋藤滋初期アビダルマ仏教における「我」の同義語について印度学仏教学研究 通号 108 2006-03-20 96-101(L)詳細ありIB00056628A
畑昌利初期仏典に伝えられる無因生起論印度学仏教学研究 通号 110 2006-12-20 143-146(L)詳細ありIB00056735A
林鳴宇『開幃試問四十二章』から見た宋初天台の問題意識印度学仏教学研究 通号 110 2006-12-20 38-42詳細ありIB00056672A
村上真完原始仏教研究法の検討に基づく五蘊説の考察印度学仏教学研究 通号 111 2007-03-20 173-180(L)詳細ありIB00066514A
香川真二初期大乗経典における出家菩薩の戒印度学仏教学研究 通号 111 2007-03-20 16-21(R)詳細ありIB00066106A
勝野隆広仮受小戒をめぐる諸問題印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 121-126(R)詳細ありIB00075098A
服部弘瑞原始仏教に於ける‘saṅkhāra’(行・諸行)と涅槃の問題印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 195-200(L)詳細ありIB00075425A
北岑大至近世興正寺教学の一考察印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 48-51(R)詳細ありIB00074694A
望月真澄近世名主の身延山信仰印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 80-86(R)詳細IB00074700A
肖越〈初期無量寿経〉における阿弥陀と無量清浄印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 235-238(R)詳細ありIB00075201A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage