INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 染 [SAT] 染 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 347 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (198 / 68064)  日本仏教 (84 / 34690)  インド (70 / 21054)  中国 (57 / 18569)  道元 (39 / 4192)  曹洞宗 (38 / 4532)  正法眼蔵 (36 / 2976)  インド仏教 (30 / 8064)  仏教学 (29 / 8083)  中国仏教 (22 / 8864)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
勝呂信静唯識説における縁起の思想大崎学報 通号 135 1982-01-31 205-227詳細IB00023451A-
鈴木裕子源氏物語の仏教表現王朝文学と仏教・神道・陰陽道 / 平安文学と隣接諸学 通号 2 2007-05-20 410-430(R)詳細IB00229683A
宗政五十緒『北窓瑣談』の撞木町江戸時代上方の地域と文学 / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 2 1992-06-30 212-215(R)詳細IB00188152A-
宗政五十緒奈良、木辻・鴨川と『好色一代男』江戸時代上方の地域と文学 / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 2 1992-06-30 224-227(R)詳細IB00188158A-
萩山深量謡曲における草木成仏思想について印度哲学仏教学 通号 9 1994-10-30 256-269(R)詳細IB00030132A-
葉阿月中辺分別論を中心として見た十二縁起説についてインド思想と仏教:中村元博士還暦記念論集 通号 9 1973-11-01 -詳細IB00046973A-
勝呂昌一二分依他性説の成立印度学仏教学論集 : 宮本正尊教授還暦記念論文集 通号 9 1954-07-01 339-350(R)詳細IB00047488A
勝呂信静初期唯識説における三性説の構造印度学仏教学論集:金倉博士古稀記念 通号 9 1966-10-13 253-274詳細IB00047120A-
金倉円照ヨーガ・スートラの成立と仏教との関係印度学仏教学研究 通号 2 1953-03-25 1-10詳細ありIB00000028A
安井広済依他起性における雑染と清浄の問題印度學佛敎學硏究 通号 5 1954-09-25 242-244詳細ありIB00000348A
青竜宗二道元禅師の成仏論にみる二・三の問題印度學佛敎學硏究 通号 24 1964-03-31 134-135詳細ありIB00001798A
鐙本光信芭蕉と真言宗印度學佛敎學硏究 通号 30 1967-03-31 306-312詳細ありIB00002353A
福原亮厳転の思想印度学仏教学研究 通号 37 1970-12-25 47-52詳細ありIB00003012A
一色順心起信論における熏習について印度學佛敎學硏究 通号 50 1977-03-31 134-135詳細ありIB00004431A
小川宏不染無知考印度學佛敎學硏究 通号 51 1977-12-31 346-349(R)詳細ありIB00004606A
宮下晴輝業雑染に関するAsaṅgaの見解印度學佛敎學硏究 通号 53 1978-12-31 176-177詳細ありIB00004821A
李杏九羅末・麗初の過渡期的華厳思想印度学仏教学研究 通号 57 1980-12-31 148-149詳細ありIB00005313A
中村正文『釈摩訶衍論』における染浄の特異性について印度学仏教学研究 通号 63 1983-12-25 136-137詳細IB00006027A
加藤宏道得と種子印度学仏教学研究 通号 70 1987-03-25 63-67詳細ありIB00006764A
相馬一意菩薩地の随煩悩(upakleśa)について印度學佛敎學硏究 通号 72 1988-03-25 344-351詳細ありIB00007013A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage