INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 尋 [SAT] 尋 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 365 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (283 / 68104)  日本仏教 (171 / 34725)  成尋 (53 / 53)  中国 (48 / 18581)  天台宗 (41 / 2904)  忠尋 (35 / 35)  貞慶 (34 / 372)  インド (30 / 21056)  参天台五台山記 (26 / 36)  最澄 (24 / 1661)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
平間理俊『法然上人伝法絵』の和歌と作者佛教文化研究 通号 63 2019-03-31 165-182(R)詳細ありIB00231121A
秋田晃瑞中古天台における止観家という流派について仏教文化学会紀要 通号 23 2014-11-01 63-75(R)詳細IB00186940A-
小川貫弌北宋神宗の内道場仏教の歴史と文化 通号 23 1980-12-15 256-271(R)詳細IB00046276A-
千葉乗隆卒塔婆から御影堂へ仏教の歴史と文化 通号 23 1980-12-15 656-668(R)詳細IB00046298A-
松涛泰雄タットヴァーアルタにおける衆賢説仏教の歴史と思想:壬生台舜博士頌寿記念 通号 23 1985-02-01 165-(L)詳細IB00045678A-
荒槙純隆忠尋撰『天台宗秘決要集』の研究仏教と文化: 多田孝正博士古稀記念論集 通号 23 2008-11-30 727-748(R)詳細IB00082028A-
齊藤圓眞善恵大師成尋と密教仏教と文化: 多田孝正博士古稀記念論集 通号 23 2008-11-30 489-509(R)詳細IB00082014A-
寺井良宣伝信和尚興円(戒家)の円戒思想仏教と福祉の研究:龍谷大学短期大学部創設仏教科四十周年社会福祉科三十周年記念論文集 通号 23 1992-12-20 149-175(R)詳細IB00176973A-
楠淳證日本唯識における論議「仏果障」展開の意義仏教と人間社会の研究:朝枝善照博士還暦記念論文集 通号 23 2004-03-08 555-580(R)詳細IB00074019A
永井義憲平安朝文学にあらわれた彼岸仏教と儀礼:加藤章一先生古稀記念論文集 通号 23 1977-03-11 293-300(R)詳細IB00046465A-
渡辺文麿Vikappa, Vitakka and Vicāra仏教と異宗教:雲井昭善博士古希記念 通号 23 1985-12-24 173-186(L)詳細IB00043817A-
松本成裕尋伺に関する一考察仏教大学大学院紀要 通号 23 1995-03-01 18-35(L)詳細IB00016772A-
後藤康夫唯識説における論義「理事一異」攷仏教思想文化史論叢:渡辺隆生教授還暦記念論文集 通号 23 1997-06-30 613-634詳細IB00044390A-
藤善真澄成尋の齎した彼我の典籍仏教史学研究 通号 23 1981-01-30 33-70詳細IB00058851A-
追塩千尋中世日本における阿育王伝説の意義仏教史学研究 通号 23 1982-03-31 1-34(R)詳細IB00154328A-
中野千鶴護法童子と堂童子仏教史学研究 通号 23 1984-10-31 23-62(L)詳細IB00039339A-
追塩千尋子島寺真興の宗教的環境佛教史學研究 通号 23 1991-10-26 40-66(R)詳細IB00207369A
王麗萍『参天台五臺山記』に見える文書について仏教史学研究 通号 23 1999-09-20 40-61(R)詳細IB00245365A
下間一頼市川浩史著『日本中世の歴史意識 三国・末法・日本』佛教史学研究 通号 23 2005-08-30 75-79(R)詳細IB00243150A
梅田千尋近世陰陽道祭祀の性格佛教史学研究 通号 23 2007-02-15 1-20(R)詳細IB00242293A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage