INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 要素 [SAT] 要素

検索対象: すべて

-- 152 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (58 / 68153)  インド (50 / 21074)  日本仏教 (27 / 34763)  中国 (17 / 18585)  仏教 (16 / 5165)  インド哲学 (11 / 1527)  仏教学 (10 / 8096)  中国仏教 (9 / 8866)  宗教学 (9 / 4074)  法華経 (9 / 4456)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
山口昌哉生と死 事と物季刊仏教 通号 27 1994-04-15 48-57(R)詳細IB00158251A-
厳基珠韓国の古典文学と仏教 コラム③漢字文化圏への広がり / 新アジア仏教史 通号 10 2010-05-30 200-203(R)詳細IB00107780A-
吉田宗男『涅槃経』引用の要素大谷大学大学院研究紀要 通号 10 1993-12-01 1-28詳細IB00029165A-
奥村浩基コーサンビー諍論説話に見られる共通要素大谷大学大学院研究紀要 通号 15 1998-12-01 23-40(L)詳細IB00029203A-
竜山章真シャンカラ教学に於ける仏教的要素大谷学報 通号 47 1932-07-25 34-90詳細IB00024815A-
竜山章真シャンカラ教学に於ける仏教的要素 承前大谷学報 通号 48 1932-10-25 40-82詳細IB00024822A-
ラッドジョージ・トランブル宗教家たるの要素大崎学報 通号 7 1907-12-31 36-44(R)詳細IB00022109A-
小松邦彰守護国家論の一考察大崎学報 通号 125/126 1970-07-25 97-114詳細IB00023303A-
七田麻美子『比叡山不断経縁記』小考海を渡る天台文化 通号 1 2008-12-30 299-331(R)詳細IB00185802A-
奈良康明インドの民族宗教インドの仏蹟とヒンドゥー寺院 / 世界の文化史蹟 通号 5 1978-04-10 187-188(R)詳細IB00204669A
吉水清孝祭式構成要素間の階層の根拠として助力(upakāra)を説くミーマーンサー学派の異説について印度哲学仏教学 通号 19 2004-10-30 1-18(L)詳細IB00095938A-
増原良彦釈迦仏教における密教的要素インド思想と仏教文化:今西順吉教授還暦記念論集 通号 19 1996-12-20 203-217(R)詳細IB00086150A-
正信公章BhāskaraのBrahmasūtra注解にあらわれる展開解消説要素インド思想史研究 通号 4 1985-12-20 1-8詳細IB00021375A-
中田直道若干の初期大乗経典等とアーユルヴェーダインド学仏教学論集:高崎直道博士還暦記念論集 通号 4 1987-10-30 183-199(R)詳細IB00045362A-
蒲生礼一印度回教文化に於けるイラン的要素印度学仏教学研究 通号 2 1953-03-25 39-42詳細IB00000033A
三崎良周牛頭信仰と密教的要素印度學佛敎學硏究 通号 7 1956-01-30 216-219詳細IB00000535A
長谷岡一也世親浄土論に於ける十地経的要素印度学仏教学研究 通号 12 1958-03-30 182-185詳細ありIB00000848A
鷲見東観梵語におけるドラヴィダ語要素印度学仏教学研究 通号 15 1960-01-25 58-63(L)詳細ありIB00001106A
久保継成法華経にみられる戒律的要素印度學佛敎學硏究 通号 32 1968-03-31 148-153詳細ありIB00002527A
野部了衆Kālidāsaの作品に見られるVedānta的要素印度學佛敎學硏究 通号 40 1972-03-31 369-373詳細ありIB00003385A
1 2 3 4 5 6 7 8
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage